![]() ![]() |
![]() 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2016/11/14 01:17]
| #
[ 編集 ]
Re: タイトルなし
> こんにちは、初めまして。みきといいます。 > 私は日本の病院のICUで働いている新人ナースです。 > 先日受け持った患者さんは脳出血で前日にDNARの方針を決定した方でした。 > DNAR決定直後の患者さんを受け持つ経験はこれが初めてのことで、家族対応にも非常に難渋しました。どう接すればよいのかすらわからなかったんです。先輩には「家族が死を受け入れ、患者との最期の時間を大切にできる環境を整える」と教科書通りのような1日の目標を伝えていましたが、具体的にどのように環境を整えたらよいのか、患者と家族のためにできるケアは何があるのか右も左も分からず、自分の未熟さを痛感しました。 > 学生時代からターミナルケアやホスピス看護、死のあり方には興味があった自分ですが、実際自分がそこに立つと、看護師としてどうしたらよいのか本当に悩みました。そして、たった1日の経験ですが、悩みすぎて頭がパンクするかと思いました。 > しかし、ますますそこに興味を持ち、もっともっと勉強したい、と思いました。 > 色々と看護師さんのブログをサーフィンしていた時にノブコさんのブログにたどり着きました。読み応えがあり、ノブコさん自身の葛藤や考え、アメリカでのホスピス看護を垣間見ることができる素敵なブログだと思いました。(すみません、上から目線のようですね) > これからも記事を楽しみにしています。 > 乱文失礼致しました。 みきさん、 コメントをどうもありがとうございました。 ICUでのターミナルケアは、新人じゃなくてもとても難しいと思います。とても長い一日だったでしょうね。 それでも、そこからターミナルケアをもっと学びたいと思われた事は、素晴しいと思います。 看護は毎日の経験が全て繋がっていきます。私も未だに学ぶ事だらけです。 このブログがみきさんのお役に立てたらとても嬉しいです。 これからもよろしくお願いします。お互い頑張りましょう!
[2016/11/14 06:56]
URL | ラプレツィオーサ伸子 #-
[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. copyright © ホスピスナースは今日も行く All Rights Reserved.
|