岐阜からオールドキャンピングカーでの楽しみ 2019年09月
FC2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
あれー、BAT.MANの表示数値が怪しいぞ
我が家のキャンカーのサブバッテリーにはBAT.MANの
ランニングテスト用に5個を図のように取り付けています

BATMAN9.jpg

先日の北陸旅の走行中、
何やらBAT.MANの表示数値がバラついて異常値を出している
BATMAN88.jpg

電圧があり得ない低い値を表示
BAT.MANが2台同時に故障する事はないと考え、帰宅後に開発者に
データを見せて相談、見立ては端子の緩みではないかとの事で電源
箱内のサブバッテリー接続状態を確認・・・・端子はしっかりと閉まって
いるが、点検の最中におかしな表示をしていた2台が全く表示しなく
なった、
本体を確認すると赤の点滅をしているはずのランプが点いていない・・
・・・BAT.MANの電源線を確認すると端子台から抜けている、
原因はこれだった
sP1070434.jpg


端子台への接続が中途半端で抜けかけていたようです
電線の先をY端子で処理して端子台にしっかりと止めて、他の端子も緩みが
ないか増し締めして修理を完了。
振動の多いキャンカー、中途半端な作業はこんな故障の元です。


読んで頂き有難う御座います。

<広告>
500達成

MADE IN JAPAN で安心品質
BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで

BAT.MANを開発している、サンテクノ株式会社
 トヨタ産業技術記念館 から徒歩5分です

取り付けなどの相談には、気軽に寄ってみて下さい
地図

屋上からこんな眺めもご覧頂けます
DSCF4195.jpg
(事前に担当:高橋まで電話確認をお願いします)



ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
CAMP FES GREEN and GOLD2019
岐阜県可児市で CAMP FES GREEN and GOLD2019
開催されます
興味のある方は、ぜひどうぞ・・・・キャンカーの駐車はチョットお高いようですが

Scan2019-09-19_160433_001.jpg



近くには、花フェスタ記念公園

さらに、明智光秀ゆかりの明智城址 も

道の駅は可児ッテ があります


読んで頂き有難う御座います。

<広告>
500達成

MADE IN JAPAN で安心品質
BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで

BAT.MANを開発している、サンテクノ株式会社
 トヨタ産業技術記念館 から徒歩5分です

取り付けなどの相談には、気軽に寄ってみて下さい
地図

屋上からこんな眺めもご覧頂けます
DSCF4195.jpg
(事前に担当:高橋まで電話確認をお願いします)



ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2019.09.29 Sun 12:43:13 | キャンプ旅行| 0 track backs, 0 comments
BAT.MANをiphoneで使用中の皆様へ
BAT.MANをiPhoneで使用中の皆様に、
先般 iosバージョン13.1でのアプリ不具合でご迷惑をお掛けしましたが、
とりあえずの対策版(BAT.MAN V2.0.1をリリースしました。

IMG_5997[142]

引き続き改良を加えていきますので、ご理解のほどお願い申し上げます。
「誠に申し訳ありませんでした」


読んで頂き有難う御座います。

<広告>
500達成

MADE IN JAPAN で安心品質
BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで

BAT.MANを開発している、サンテクノ株式会社
 トヨタ産業技術記念館 から徒歩5分です

取り付けなどの相談には、気軽に寄ってみて下さい
地図

屋上からこんな眺めもご覧頂けます
DSCF4195.jpg
(事前に担当:高橋まで電話確認をお願いします)



ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
清水タンク用ポンプ故障の原因は意外なところに
9月の三連休で出掛けた時、動かなくなっていた清水タンクのポンプ
rrDSC01821.jpg

原因追及を、まずはポンプの所に電圧が掛かっているか確認のため、
接続端子部でテスターを当てようとしたら
・・・熱い接続部が熱を持っている・・・押さえるとポンプは廻ったりする。
rrP1070414.jpg

接手を見てみると緑青がいっぱいついて接触不良を起こしているようです
rrP1070415.jpg

新しい接手端子に交換とも思いましたが手持ちに適切なモノがなく端子部
カバーを切って綺麗に磨き接続を確認、何とか使えるようになりました
rrP1070418.jpg

rrP1070420.jpg

二連ポンプは先端がフリーで水の中をユラユラしているので、先端に吸盤を
取り付け動かないようにしたが水中でどれだけ効果があるか疑問です
rrP1070421.jpg

今回問題となった接続部は、普段水の掛かる場所ではないが、20年選手の
オールドキャンカーですから、これからも色々問題がでてるでしょうね、
これらを対策するのもDIYの楽しみ、問題解決の度に達成感を味わっています


読んで頂き有難う御座います。





ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

2019.09.26 Thu 19:47:15 | 維持・修理| 0 track backs, 6 comments
BAT.MANをiphoneで使用中の皆様へ
日頃は バッテリーセンサー BAT.MANをご利用いただきありがとうございます

現在、下記のような内容でユーザー様には案内しています

-----------------------------------------------------------
BAT.MAN AiおよびAi2 をiPhoneにて お使いのユーザー様へのご連絡

BAT.MAN Ai ユーザー様各位

いつもお世話になっております
サンテクノ株式会社
BAT.MAN 担当 大村と申します。

平素はBAT.MANをご利用頂き誠にありがとうございます。
本メールはBAT.MANご登録ユーザー様全員に送付させていただいております。

弊社製品のBAT.MAN AiおよびAi2につきましてスマートフォン[iPhone]を
ご使用のユーザー様にてBAT.MANアプリが起動出来ない症状が発生しております。

対象スマートフォン : 
iPhoneおよびiPad iOS13以降

症状 : 
アプリが起動できない(直ぐに落ちてしまう)

原因 : 
iOS13によるアップデートにより支障が発生したと思われます。
     (iOS12までは問題無く使用できます)

暫定対処方法 : 
 BAT.MANアプリの原因解明および修正が完了するまで、
iPhoneのOS自動更新を止め、iOS13へのアップデートを中止をお願いします。

BAT.MANアプリの修正につきまして:
 早急にiOS13に対応したアプリの改良を実施予定です。
 修正が出来次第、BAT.MANアプリ更新をメールまたはHPにてご連絡をさせていただきます。

ユーザー様には大変ご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございません。

///////////////
サンテクノ株式会社
〒453-0011
名古屋市中村区千原町5番23号 三友ビル
Web : https://www.batman.nagoya/
Email : bat.man@suntechno-kk.co.jp
技術部 電子技術課 大村和弘

---------------------------------------------------------------
IMG_5990.jpg

IMG_5991.jpg

三連休の旅は目的地無しの道の駅巡りに(富山を観光)
9/16 (月:祝日) 昨夜は、道の駅「ころ柿の里しか」のRVパークを利用、
併設されている温泉施設 シ・オンで入浴、夕食も道の駅のレストランで
海鮮丼を頂き、夜はウインドウクーラーを付けたままTVを見ながら就寝
することができた、朝食は車中でピザを、ここでは発電機を回さなくても
気兼ねなくトースターが使用できるので食事の準備が楽です
xIMG_5941.jpg

xIMG_5948.jpg

8時過ぎにはRVパークを出発、今日は富山湾沿いで道の駅と
観光地を廻って自宅に帰ることにした。
最初に立ち寄ったのは道の駅「能登食祭市場」、
時間が早いので観光客もまばら、こちらで干物を購入
xP1070334.jpg

次は「氷見」こちらは新しくて綺麗な店が並びいつ来ても混雑、
キャンカーも沢山止まっていました
こちらで昼食用の寿司を購入しキャンカーの冷蔵庫に
xxxIMG_5954.jpg

展望台からは海を臨むことができ、足湯もあり、お隣には日帰り温泉も
あるので人気です
xP1070342.jpg

xxP1070338.jpg

xxP1070344.jpg

次は、近くにある雨晴海岸へ向かった、途中の海岸への案内看板に
沿って海岸沿いの道路に出て走っていったら・・・行き止まり
大変狭い道に入ってしまい、地元の方に聞いてその場に車を駐車して
徒歩で雨晴海岸へ、写真だけ撮って車に戻り狭い道を戻って国道に
出て南下したらなんと雨晴海岸の横に道の駅「雨晴」があった
xP1070346.jpg

xP1070352.jpg

次は海洋丸パーク
xP1070356.jpg

xP1070362.jpg

xP1070367.jpg

xP1070372.jpg
1930年に建造された船員養成の訓練を行う大型練習帆船
全ての帆が張られれば見事でしょうね

車中で氷見で購入した寿司を昼食に
昼食後、最後の目的地、魚頭埋没林博物館

xP1280731.jpg
入館口はカフェの入り口から

カフェ内にも展示が
xP1280718.jpg

水中に保存された埋没林
xP1280719.jpg

xP1070390.jpg

地下からも埋没林を見ることが出来ます
xxP1070395.jpg

地下道のアート
xP1070398.jpg

xP1070404.jpg

ここで今回の旅を終え富山から高山経由で下道(41号)を自宅に
約650キロの旅も無事終えました


読んで頂き有難う御座います。

<広告>
500達成

MADE IN JAPAN で安心品質
BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで

BAT.MANを開発している、サンテクノ株式会社
 トヨタ産業技術記念館 から徒歩5分です

取り付けなどの相談には、気軽に寄ってみて下さい
地図

屋上からこんな眺めもご覧頂けます
DSCF4195.jpg
(事前に担当:高橋まで電話確認をお願いします)



ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

2019.09.23 Mon 10:24:05 | キャンプ旅行| 0 track backs, 8 comments
三連休の旅は目的地無しの道の駅巡りに(RVパークで快適に睡眠)
9/15 (日) 富山県礪波市の道の駅「庄川」 から向かったのは
千里浜ドライブウエー、ここも二度ほど走ったことがあるが久しぶり

先ずは途中の道の駅「高松 里海館」に寄り海辺の芝生の上を散策
P1070308.jpg

P1070309.jpg

しばらく走って、いよいよ千里浜ドライブウエーに乗り入れ
千里浜

天候も良くって気持ちの良いドライブ
千里浜1

途中海辺にキャンカーを止めココアを波打ち際へ、水が嫌いなココアは
へっぴり腰、昔飼っていたゴールデンなら一目散に水の中に入っていくのだが
aP1070316.jpg

aP1070317.jpg

aP1070324.jpg

しばしの休憩、ココアの足の毛の中に細かい砂がいっぱい入ってしまい
キャンカーからシャワーヘッドを出して洗おうとしたら、なんと生活水
タンクの水が出ない、ポンプかSWの故障のようです、仕方がないので
清水ポリタンクからの水をペットボトルに移して足を洗うことになった

千里浜を後にして今夜の仮眠場所、道の駅「ころ柿の里しか」へ
こちらへは電話でRVパークの予約状況を確認したら、5台中2台の余裕があ
り利用可能、
IMG_5915 (2)

4時前の早い時間の到着でまだ一台もいない、好きな場所をと
一番端っこを選んで早速電源をつないで、ウインドウクーラーをON、
aIMG_5940.jpg

入浴・夕食までは少し時間が早いので・・・車中でまずキンキンに冷えたビールを


読んで頂き有難う御座います。


<広告>
500達成

MADE IN JAPAN で安心品質
BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで

BAT.MANを開発している、サンテクノ株式会社
 トヨタ産業技術記念館 から徒歩5分です

取り付けなどの相談には、気軽に寄ってみて下さい
地図

屋上からこんな眺めもご覧頂けます
DSCF4195.jpg
(事前に担当:高橋まで電話確認をお願いします)


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2019.09.21 Sat 08:11:39 | キャンプ旅行| 0 track backs, 4 comments
三連休の旅は目的地無しの道の駅巡りに (2) 
9/15 (日) 早朝の道の駅 「飛騨白山」では寒さで目覚めた
昨夜いっぱいいた車中泊車も早朝に出発、我が家は車中で
朝食を取りのんびり出発、サー今日は何処へ・・・
sP1070242.jpg

「飛騨白山」 を出発して15分ほど、最初に目にした看板は白川郷、
過去に3回ほど来ているが、久しぶりに寄ってみることにして
村営の「せせらぎ公園駐車場」 へ駐車、係員の方からキャンカーは
駐車場出口の自動精算機で大型車にカウントされるが、普通車と
同じ1000円の駐車料金を支払い、出口で私用する大型車と印刷
された駐車券を受け取る
sP1070254.jpg

つり橋を渡って世界遺産白川郷合掌造り集落へ向かった、
sP1070255.jpg

まだ時間が早いせいか多くの土産物屋さんは開店前、散策するには
観光客もさほど多くなく、写真撮影をしながら、しばらく集落を散策
sP1070256.jpg

sP1070259.jpg

sP1070265.jpg

sP1070267.jpg
コスモスの花、どうしてもこのアングルで写真を撮っちゃいますね

そして、はるか遠くに見える展望台へ徒歩で ・・・
sP1070289.jpg

坂がきつい、のぼってみると上にも駐車場、観光バスも来ている、
別ルートから上がれるようですが、事前調査なしでの旅、仕方がない
ここで記念写真屋さんに・・・自分のカメラで記念写真を撮ってもらい
sP1070274.jpg

sP1070273.jpg

sP1070285.jpg

集落へ戻り、香ばしい醤油の匂いに惹かれ
みたらし団子と五平餅を味わった
sP1070297.jpg

sP1070298.jpg

sP1070299.jpg

もう一つ、こだわりの白川郷土産めめんこ 「銘菓どぶろくきんつば」
を車内で食べるようにと2個購入
sP1070293.jpg

sP1070304.jpg
----- Webサイト記事より ------
毎年9月末から10月にかけて、白川村周辺の神社で五穀豊穣・里の
平和などを願って行われる「どぶろく祭り」。この地域の伝統的な
お祭りで、祭礼に「どぶろく」が用いられることから、白川村周辺では
どぶろくを使用したスイーツやお菓子などが多く販売されています。
「銘菓どぶろくきんつば」は、どぶろくの風味が楽しめる大人の味わい
のきんつば。添加物を一切使用せず、甘さ控えめの粒あんがぎっしり
詰まっています。
--------------------------------------
2時間ほど過ごして駐車場に戻ると我が家のオールドキャンカーの横に
ピカピカのキャンカー、我が家のはどうしても古さが際立ってしまいます
wP1070301.jpg

次に向かったのは・・・富山市内へと向かい、道の駅 「たいら」で昼食休憩
富山名産白エビのかき揚げと五箇山豆腐が乗った地元のそばを頂きました
IMG_5913.jpg

その間ココアは車中でしたが、さすがにこの山間地では気温が低くクーラー
も使用する必要がなく助かった

富山市内に入り道の駅 「庄川」 で休憩
sP1070305.jpg

ここで観光地図看板を見てこの先のルートを検討、当初は富山湾周辺の
観光地をと思っていたが、富山市内に入って気温がどんどん上昇し30℃
を越え真夏の暑さ、これでは今夜はクーラー無しでは寝られそうもない、
電源利用可能なRVパークのある道の駅 「ころ柿の里しか」 を目指すことに
sP1070306.jpg

読んで頂き有難う御座います。

<広告>
500達成

MADE IN JAPAN で安心品質
BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで

BAT.MANを開発している、サンテクノ株式会社
 トヨタ産業技術記念館 から徒歩5分です

取り付けなどの相談には、気軽に寄ってみて下さい
地図

屋上からこんな眺めもご覧頂けます
DSCF4195.jpg
(事前に担当:高橋まで電話確認をお願いします)


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

2019.09.20 Fri 19:36:19 | キャンプ旅行| 0 track backs, 4 comments
三連休の旅は目的地無しの道の駅巡りに
先週末(9/14)の土曜日
怪我をした足も良くなってきたので、朝一番の通院後出かけることにした、
計画なしの行き当たりばったり旅、郡上八幡から北陸地方を目指して
道の駅巡りを、最初に立ち寄ったのは、美濃市の「美濃にわか茶屋」
ここは切り花が安いので過去には何度も購入してるが、彼岸にお墓や
仏壇に供える花には少し時期が早いので見送り、ココアのトイレ休憩
程度で出発、
次に寄ったのは、「美並」、売店を覗いて野菜でもと見たがめぼしいモノ
もなし、さらに北上して「古今伝授の里やまと」ここは入浴施設も併設さ
れていて人気の道の駅で賑わっていた。
Pa1070217.jpg
趣のある足湯もありました

さらに北上、「清流の里白鳥」で休憩、ココアにもソフトクリームの
おすそ分け、
aP1070221.jpg

次は「白山文化の里長滝」へ、ここは一年ほど前に道の駅「白鳥」から
リニューアルしてできた所とのこと
aP1070230.jpg

清流長良川あゆパークも併設されていて、広い芝生の広場に釣り堀や
小川があり子供連れなどには良いところです、
aP1070240.jpg

aP1070234.jpg

aP1070236.jpg

ここでアユの串焼きをやっていて、こんな串刺し治具(プラスチック型)を見た
これなら手をくしで刺す心配はない
aP1070233.jpg

aP1070237.jpg

aP1070238.jpg

芝生広場の散策を終えさらに北上、「大日岳」「桜の郷荘川」は通過、
御母衣ダム沿いの狭い道を北上、ダムを過ぎた次に出てきた道の駅
「飛騨白山」
aP1070241.jpg

aP1070243.jpg

此処には日帰り温泉施設「しらみずの湯」があり、温泉内には食事処も
あるので今夜はこちらで仮眠することに、
aIMG_5888.jpg

道の駅にある足湯から溢れた温泉が小川に流れ湯けむりが上がってます
aP1070248.jpg

国道沿い山間の道の駅、駐車場で地デジを確認したが電波を拾えず、
BSアンテナをセット、駐車した車の前にあったBSアンテナの向きを参考
に向けて微調整したらバッチリ、
aP1070245.jpg

お風呂併設のレストランは17時からの営業、それに合わせて16:30頃
に入浴、食事は地元のケイチャン料理を味わった
aIMG_5890.jpg

aIMG_5887.jpg

読んで頂き有難う御座います。


<広告>
500達成

MADE IN JAPAN で安心品質
BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで

BAT.MANを開発している、サンテクノ株式会社
 トヨタ産業技術記念館 から徒歩5分です

取り付けなどの相談には、気軽に寄ってみて下さい
地図

屋上からこんな眺めもご覧頂けます
DSCF4195.jpg
(事前に担当:高橋まで電話確認をお願いします)


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

2019.09.18 Wed 17:20:31 | キャンプ旅行| 0 track backs, 4 comments
スマートウオッチを試してみた
Amazonのタイムセールで出ていたスマートウオッチ

スマート

定価 3,869円が2,547円
ついポチっとして
届いたのはこちら
Pz1070202.jpg

Pz1070203.jpg

取説は日本語もありました(文字が小さくて老眼鏡でも厳しかった)
Pz1070208.jpg

何とか使い方を理解して腕に付けてみた
Pz1070206.jpg

Pz1070207.jpg

時計表示、スマホンの受信表示など以外に、血圧測定、歩数、
心拍数測定など多くの機能があり面白い・・・精度はわからないが
家内が心拍数を常時確認したいという事で付けているが、
自動測定は30分毎、もう少し頻繁だとよいが、必要な時はタッチ
すれば測定できデータはスマホにロギングされグラフ化もされます
IMG_5588.png

IMG_5589.png


こんな値段でと、驚くばかりです

同じようなモノで、測定頻度が10分毎のモノもあるようですが口コミでは
バッテリーの消耗が激しいとの記載もあり、どれが良いか一概には
言えない、このおもちゃも当分使って、お蔵入りになるのかな?

読んで頂き有難う御座います。


<広告>
500達成

MADE IN JAPAN で安心品質
BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで

現在社内在庫が無くなり追加生産手配中です
Amazon在庫が無くなった場合はしばらくお待ち
いただきます事をが理解願います


BAT.MANを開発している、サンテクノ株式会社
 トヨタ産業技術記念館 から徒歩5分です

取り付けなどの相談には、気軽に寄ってみて下さい
地図

屋上からこんな眺めもご覧頂けます
DSCF4195.jpg
(事前に担当:高橋まで電話確認をお願いします)


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



2019.09.12 Thu 05:50:34 | 日常写真| 0 track backs, 4 comments
"shw-greenwood" template design by Shallwill