岐阜からオールドキャンピングカーでの楽しみ 2017年01月
FC2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
そろそろサブバッテリーの交換時期か?
我が家のサブバッテリー、4月になると6年目になります
正月のお出掛け時の朝、
FFヒーターを2時間ほど使用した段階で11V台に下がりました



そろそろサブバッテリーの交換時期かとは思いますが・・・
我が家の冷蔵庫は3Wayで通常はガス利用
FFヒーターに付いては
ブロ友のよっしーさんからの情報では10.5Vまでは動くようですし
TVの電源は、こんな DC-DCコンバーター で 
電圧ドロップも問題なし
問題は、電子レンジと夏場のエアコン駆動用だけ
短時間なら、防音箱に入れた発電機利用でしのいでいるが
さて、どうするかな

いっそ車ごと替えちゃおうか・・・なんて夢見ています
(宝くじも当たらないし、やはり無理ですね)



読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2017.01.31 Tue 17:20:37 | 電装関連| 0 track backs, 8 comments
過去ログ) 種子島宇宙センター見学
昨年12/9 種子島でのHⅡ-Bロケット発射見学の翌日には
宇宙センター見学

事前予約制で、待ち時間に外部の施設を見学


P1130556.jpg

P1130543.jpg

広い宇宙センター内は専用バスでガイド付きで廻ります
P1130579.jpg

途中の展望台(ロケットの丘)から見た発射場
P1130568.jpg

途中、大崎第一事務所には、
発射しなかったHⅡ-Aロケット 7号機の実物展示も見学できます
P1130571.jpg

P1130572.jpg

竹崎展望台
P1130546.jpg

こちら竹崎展望台は報道関係者用の取材場所で一番見やすい処
P1130547.jpg

ここから大型ロケット発射場を見る
P1130548.jpg

こちらは竹崎指令管制棟
P1130577.jpg

管制室もガラス越しで見ることが出来ます
P1130576.jpg

種子島では、この宇宙センター以外に
種子島開発総合センター鉄砲館を見学
P1130483.jpg

P1130485.jpg

こちらは古い武家屋敷、月窓亭
P1130487.jpg

P1130495.jpg

P1130490.jpg

中で珍しいお茶(月窓茶)を頂き
P1130491.jpg

種子島の歴史を勉強して
帰りの高速艇からは鹿児島湾から開聞岳を眺め
P1130616.jpg

鹿児島では、美味しい黒豚料理の昼食と焼酎
P1130623.jpg

鹿児島空港からは、ちょっと小ぶりな旅客機
ボンバルディアのDASH-8で
IMG_2600.jpg


読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2017.01.30 Mon 17:20:04 | キャンプ旅行| 0 track backs, 4 comments
真冬のカセットトイレの水、凍結防止は?
最近寒い日が続き、外水道も凍結しています
こんな時期、キャンカーのカセットトイレ
     

給水口を除いてみたら、シャーベット状になっていました
P11401621.jpg

タンク内が凍結するとポンプも故障する恐れがあり
この時期、寒い地方やスキー場へ出掛けられる
キャンカーのトイレはどのような対応をされてるでしょうか
一説には不凍液を入れるという記事を見た事がありますが

読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

2017.01.27 Fri 08:35:23 | 維持・修理| 0 track backs, 10 comments
寒い朝でした
1/24(火) 早朝、通勤時の駅駐車場に着いた時(5:51)の車外気温


久しぶりの寒さですが・・・
始発駅に入ってきた電車の暖房もあまり効いていない
車掌によっては、車内保温のためと言って三か所のドアのうち
両サイドのドアを出発間際まで締めておくことが有るが
今朝の車掌は気が利かない。
毛糸の帽子、マフラー、手袋、マスクと完全防備で電車通勤でした。


読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2017.01.24 Tue 12:20:30 | 日常写真| 0 track backs, 4 comments
メジロ
散歩中に見掛けた鳥です



IMG_9869.jpg

IMG_9873.jpg

IMG_9884.jpg




読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2017.01.20 Fri 12:26:19 | | 0 track backs, 11 comments
静まり返った冬の公園、ノリタケの森
昼の散歩で訪れる名古屋駅近くのノリタケの森
普段の昼には屋外のテーブルや芝生の上で
弁当を食べる姿を見掛けますが
流石に寒いこの季節は・・・人を見かけません


写真を撮るには良いですね
P1140086.jpg

P1140088.jpg

P1140089.jpg

雪だるまの残骸が
P1140091.jpg

このノリタケの森、
隣接する工場を解体して再開発が行われていて
広大な更地が出現していました
面積は11.8 ha=東京ドーム敷地の2.5倍)
P1140083.jpg
(フェンスの切れ目から撮影してみました)

Netでググると、開発の詳細が載っていました
則武の森開発

商業施設や歩行者道路なども整備されるようです


読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2017.01.18 Wed 17:20:56 | 日常写真| 0 track backs, 4 comments
鉄砲伝来を美味しく頂く
12月の種子島でのロケット発射を見学した翌日、
地元の酒蔵を訪ねてみました
訪ねた酒蔵は、種子島酒蔵
P1130500.jpg

こちらには事前に工場見学をお願いしてあり、
先ずは御嬢さんの案内で工場へ
P1130501.jpg

生憎仕込みは終わって工場は稼働していなかったが設備と説明を受け
P1130503.jpg

P1130504.jpg

次は目的の試飲です
P1130505.jpg

P1130506.jpg

沢山の焼酎を試飲した中でこれ(鉄砲伝来)を購入
  P1130785.jpg
 
P1130786.jpg
カメ壺で仕込み発酵後二年間熟成させた
まろやかで美味しい焼酎です

そしてもう一種類が「宇宙だより久耀:クヨウ」と言う焼酎
クヨウ

メーカーの説明より--------------------------------
これは、宇宙だよりは、スペースシャトル「エンデバー」に搭載し、
国際宇宙ステーション滞在の後帰還した、麹菌(宇宙麹)・
酵母菌(篤姫酵母)を用いて仕込んだ「宇宙を旅した焼酎」です。
この壮大な計画は、鹿児島大学と鹿児島県内の蔵元前12社により発足し、
宇宙航空研究開発機構(JAXA)と有人宇宙システム(JAMSS)とにより
運用された『鹿児島宇宙焼酎ミッション』のもとで実現しました。
ロマンあふれる『宇宙だより 久耀』を傾けながら、
空の彼方に広がる“宇宙”に思いをはせてみてはいかがでしょうか。
------------------------------------------------------


読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2017.01.17 Tue 17:20:46 | キャンプ旅行| 0 track backs, 4 comments
東芝TVリモコンの接触不良を掃除して復活
東芝TV DVDレコーダーのリモコン、頻繁に使用するSWが動作不良
先日はTV用を新しく購入したが、何とか修理出来ないかと
昔はねじ止めで組み立てられていたが、
最近のモノは爪でひ掛かっているだけなので、
隙間に時計用のマイナスドライバーを入れて抉れば
簡単に分解出来ます


後は、接点部分をアルコールでサッと拭いて組み立てればOK
P1140070.jpg

直りました
これで当分の間は大丈夫でしょう


読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2017.01.16 Mon 17:20:13 | 日常写真| 0 track backs, 4 comments
カラスと鳶のバトル
散歩の途中で見た光景

はじめはカラスが追っかけられていたが
IMG_9807.jpg
(ピンボケ写真ですが)

結果は、カラスが優勢みたいでした


IMG_9810.jpg


読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2017.01.15 Sun 14:32:55 | 写真| 0 track backs, 2 comments
雪の日の小鳥
1月14日(土) 雪の朝、5cmほどの積雪
すずめの大群が落穂のある田圃に来ています
IMG_9763.jpg

 

すっかり雪も溶けすずめはかわらの上で日向ぼっこ
IMG_9822.jpg

IMG_9837.jpg

暖かいのでしょうかね?

読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2017.01.14 Sat 21:06:17 | 日常写真| 0 track backs, 6 comments
"shw-greenwood" template design by Shallwill