今日の横浜は朝から晴れておりましたが、それでもけっこう気温が低めでしたね。
さて、日にちが空いてしまいましたが戦略理論の論文の続きです。今回は環境をカオス理論から説いております。
====
III. 戦略環境
戦略におけるすべてのことは非常に単純であるが、だからといって、すべてのことが非常に簡単であるということではない❋30。
クラウゼヴィッツ
戦略とは、環境に特定の効果をもたらし、有利な結果をもたらし、不利な結果をもたらさないようにすることである。国家にとって戦略的環境とは、指導者が国家の幸福を増進するために他の国家やアクターと相互作用する領域である。
この環境は、物理的世界、他の国家やアクター、偶然性、起こりうる未来との関係において、国家の成功に影響を与える内外の状況、条件、関係、傾向、問題、脅威、機会、相互作用、影響から構成される。戦略的環境は自己組織化する複雑系として機能する。戦略的環境は、現在の相対的均衡を維持するか、あるいは新たな受け入れ可能な均衡を見出そうとする。
この環境では、あるものは既知(予測可能)であり、あるものは可能性が高く、あるものはもっともらしく、あるものは可能性があり、あるものは単に未知のままである。これはインプットに反応するダイナミックな環境だが、必ずしも直接的な因果関係があるわけではない。戦略は特定の利益や政策に焦点を当てるかもしれないが、環境の全体的な性質により、意図された効果と意図されない効果の両方が生じる❋31。
戦略家は最終的に、戦略的環境の中で国家の利益を守り、発展させるために、複数の秩序ある効果を生み出すことを目指す。概念的には、戦略のモデルは目的、方法、手段という単純なものであるが、戦略環境の性質がそれを適用することを困難にしている。成功するためには、戦略家は戦略環境の本質を理解し、その本質を否定することなく、また他のアクターや偶然に屈服することなく、それに合致した戦略を構築しなければならない。
戦略的環境の本質については、さまざまな権威によって何度も説明されてきた。この環境は、米陸軍士官学校(U.S. Army War College)によって頭文字をとってVUCAと呼ばれ、次のような特徴がある:
脅威が拡散的で不確実な世界秩序、紛争が内在しながらも予測不可能な世界秩序、そして国益を守り推進する能力が、資材や人的資源の制約によって制限される可能性のある世界秩序である。つまり、変動性、不確実性、複雑性、曖昧性(VUCA)を特徴とする環境である❋32。
変動性、不確実性、複雑性、曖昧性(VUCA)という四つの耳目を特徴とする戦略環境は、常に多かれ少なかれ動的な不安定性、あるいは "カオス "の状態にある。戦略家の役割は、変動性に対して影響力を行使し、不確実性を管理し、複雑性を単純化し、曖昧性を解決することである。
VUCA思考は、戦略的環境は不安定であると主張する。この環境は急速かつ爆発的な反応と変化を伴い、しばしば暴力によって特徴づけられる。不確実性もこの環境を特徴づけており、本質的に問題が多く不安定である。新たな問題が出現し、古い問題が繰り返されたり、新たな形で姿を現したりするため、過去の解決策は疑わしいものとなり、認識されているより大きな真実は、時とともに揺れ動くことが多い。すべてが疑問と変化の対象なのだ。
この環境は非常に複雑である。複雑に関連し合った多くの部分から構成されているため、それらをまとめて理解したり、明確に分離したりすることは非常に難しく、しばしば不可能である。時には、完全な理解や恒久的な解決策が不可能なほど、環境は複雑に絡み合っている。
戦略的環境はまた、曖昧さによっても特徴付けられる。環境は多面的に解釈され、さまざまな結論が提示される可能性があり、同じように魅力的な解決策を提案することもある。確かな知識が欠けていることが多く、意図は推測はできても完全にわかることはない。VUCA思考は、環境を理論的に理解することなく、その様子を描写する。戦略家の役割は最終的に、望ましくない結果を避けながら望ましい結果につながる行動を提唱することであるため、その中で影響力を発揮するためには、戦略家は環境の本質を理解しなければならない❋33。
戦略的環境の性質は、VUCAという頭字語が示すように、把握が難しく、戦略家にとって最も困難な課題であろう。しかし、その性質を理解することは、戦略の可能性と限界を説明し、戦略目標、コンセプト、リソースを明確にするための洞察とパラメータを提供する。カオス理論と複雑性理論という二つの理論は、戦略環境の性質を理解する上で適切なメタファーとして機能し、その属性と機能について類似した説明を提供する。
抽象的な数学的外挿に基づくものではあるが、これら二つの理論は、観察された戦略環境のVUCAの振る舞いの本質を捉えており、一部の政治学者によって国際戦略環境を記述するために適応されてきた。これらの理論が戦略的選択の評価と選択に直接適用される可能性を示唆する者さえいるが、このモノグラフでの使用目的はそれではない❋34。ここでは、戦略家が戦略環境の機能について概念的かつ実用的に考えるのを助けるために、カオス理論と複雑性理論が用いられている。
カオス理論は、勤勉な気象学者であったエドワード・ローレンツ(Edward Lorenz)が、より正確な気象予測を行う方法を模索していたときに、「バタフライ効果」を発見したことで広まった。彼は、天気予報のための数学的計算への初期入力の微小な変化が、結果に並外れた予測不可能な影響を与えることに気づいた。彼は、複雑で動的なシステムの将来の挙動は、初期条件のわずかな変化に驚くほど敏感に反応すると結論づけた❋35。
その一五〇年以上前に、クラウゼヴィッツは戦争におけるこの現象を理解し、説明し、摩擦の定義に取り入れた: 「戦争におけるすべてのことは非常に単純であるが、最も単純なことは困難である。その困難 が積み重なり、戦争を経験した者でなければ想像もできないような摩擦が生じるのである」❋36。同様に、民間伝承もこれと同じ現実を捉えている: 「釘がないために靴が失われ、靴がないために馬が失われ、馬がないために...王国が失われた!」。コンピューターは、科学者が数学的に単純なシステムでこの効果を研究するための計算を行うことを可能にし、それによって戦略的環境や他の複雑なシステムの「カオス的」挙動を照らし出す。
カオス理論は、現実を見る異なる方法である。カオス理論が開発される以前は、二つの世界観が思考を支配していた。システムは定論的で予測可能なものか、ランダムで無秩序なもの、つまり予測不可能なものと定義されていた。
決定論的なシステムは、実験が行われるたびに同じ入力から同じ出力が得られるため、予測可能である。数学のカオス理論では、カオスとは完全な混乱状態、つまりランダムで予測不可能で制御不能な状態ではなく、明白な意味でカオスに見えながらも一定の法則に従う観察可能な現実のことである。
カオス理論は、従来の秩序性やランダム性とは対照的に、秩序性とランダム性の両方に共通する特徴を持つ、観測された物理的挙動を説明するものである。より科学的に言えば、カオス理論は決定論的非線形力学系における不安定な非周期的挙動を説明するものである。力学系とは、時間とともに相互作用し、変化するものである。
カオスシステムの振る舞いは非周期的であり、システムの状態を表すどの変数も規則的な値の繰り返しはしない。カオス的なシステムの振る舞いは、どんな小さな差の影響も顕在化し続けるため、非周期的なシステムにおける将来の状態を正確に予測することは不可能である。一方、数学的プロセスとしてのカオス的挙動は構造やパターンを持っており、その結果、ある程度の予測や影響を与えることができる❋37。
カオス理論が重要なのは、決定論的システムや線形システムが予測不可能な振る舞いをすることがある理由を説明するのに役立つからである。カオス理論はまた、一見ランダムであるように見える多くのことが、実際にはそうではなく、時には検出できない間接的な因果関係が働いていることを示している。カオスシステムの決定論的性質は、ある状態から次の状態への連続性を保証する一方で、非線形性は、あらゆる変化の結果が自然発生的で極端なものとして現れる可能性があることを意味する。複雑系では、初期の変化が長期的に並外れた影響を及ぼすことがあるが、その結果は完全なランダム性という極端なものから制限されている。
このように、カオスシステムは連続性と変化とが混在している。戦略的環境は、人類の歴史が非周期的な振る舞いを示すカオス・システムと見なすことができる。文明の興亡には大まかなパターンが見られるが、正確に繰り返される出来事はない❋38。
複雑性理論もまた、戦略的環境の本質に関する洞察を提供し、しばしばカオス理論と共通する、あるいはカオス理論を補強するものである。
戦略環境は定義上、複雑系である。システムとは、一組の要素が相互につながっていて、一部の要素やその関係の変化がシステムの他の部分に変化をもたらし、全体として見たシステムが、部分の総和とは異なる特性や挙動を示すときに存在するものである。システムは一般的に動的であり、社会システムは特にそうである。システムは非常に大きい場合も小さい場合もあり、複雑なシステムの中には大小の構成要素が協調して生きているものもある。
複雑性は、自然のシステムにも人工のシステムにも生じる。複雑さの度合いは、システムの特性、環境、システム間の相互作用の性質に依存する。複雑系のさまざまな部分は、正帰還と負帰還の両方を通じて、相乗的な形で互いに影響し合っている。複雑系では、多数の独立した要素が継続的に相互作用し、自然発生的に自己組織化し、時間の経過とともにますます精巧で洗練された構造へと生存のために適応していく。原因と結果は互いに比例せず、しばしば関連づけることができない。このようなシステムは、完全な決定論的でも完全なランダムでもなく、むしろカオス理論のモデルに従った両方の特徴を示す。したがって、複雑系は正確に予測できるものではなく、相互作用の総和は部分よりも大きい。
複雑系は、自己組織化された臨界状態へと自然に進化するように見えるが、その時、秩序と無秩序の境界線上にあり、"カオスの端 "で揺れ動いている。複雑で動的なカオス系が十分に不安定になった時点で、アトラクター(ローレンツの数学的な小さな変化に似た些細な出来事など)がストレスを引き起こし、系は分裂する。これは分岐と呼ばれるもので、重大な変化が起こり、新たに生じた系は連続性を持ちながらも元の系とは異なる。カオスの端は重要で、システムが最も複雑なオペレーションを実行できる段階であり、機会(正のフィードバック)と脅威(負のフィードバック)の両方が最大になるポイントである。システムが均衡を保てなくなると、新たな均衡を模索する。分岐点では、わずかな変化が大きな結果を生む❋39。
カオスと複雑性の理論は、直接的で単純化された因果関係の線形モデルとは対照的に、戦略環境をありのままに記述する視点を提供する。これらの理論は、世界は線形と非線形の両ダイナミクスで構成されていることを認識している。この違いを理解することは、戦略家がどのような分析を行うかにとって極めて重要である!
複雑性理論は予測を求めるのではなく、環境のさまざまな要素や関係するアクターの理解を求める。矛盾、異常、弁証法的プロセスを受け入れる、複雑な世界観を提供する。複雑性理論は、戦略家に多因果的な状況、予期せぬ結果、変化の機が熟した状況、フィードバックや自己実現的期待の役割、その他合理的な計画モデルでは軽視される、あるいは軽んじられる異常事態の存在を警告する❋40。
カオスと複雑性の理論は、VUCA現象と戦略環境と戦略の関係に対する洞察を提供するため、戦略環境の有用なメタファーとして機能する。戦略環境は、継続と変化の両方を表す要素で構成されている。関係性と相互作用は、戦略環境の性質とダイナミズムを理解する鍵である。不安定で非周期的な行動によって特徴付けられ、状態は密接に過去のそれらに類似するかもしれないが、それ自身を正確に繰り返さない。したがって、直線性と非直線性の両方の特性を備えている。
戦略的環境は決定論的であり、変化はさまざまな要因によって制限される。変化には連続性があるが、非線形性があるため、変化の正確な性質や極限は必ずしも予測できない。戦略的環境は、重要な時期における早期の変化に対して特に敏感であることが多く、その結果はインプットに比例しないことが多いため、予測不可能な、時には意図しない結果を生み出す。
戦略レベルの大きな変化には、非常に単純な原因があることが多い。どのような変化も、最終的には戦略環境の均衡の中で説明されなければならないフィードバック(効果)を生み出す。カオス的な振る舞いは、短期的なシステムよりも長期的なシステムにおいて顕著である。この観察は、なぜプランニングのより短い時間地平が戦略のより長い眺めより確実性を支えるかを照らす。同時に、カオス的なシステムは、実際には滑らかで秩序があるように見える形で進化することがあり、これは戦略が実用的で結果を生み出すことができることを示唆している。
したがって、戦略が成功するためには、戦略環境のカオス的で複雑な性質を考慮し、効果を生み出し、予測することによってそれを形成しなければならない❋41。
その複雑さを強調するために、しばしば「システム・オブ・システム」と呼ばれるように、戦略環境は、垂直的・水平的にリンクした複雑なシステムの複合体である。そのため、戦略的環境は複雑で自己組織的な振る舞いを示し、それが存在しうる許容可能な秩序や相対的なバランスを絶えず見出そうとする。その複雑さは、個々の決定や行為、そして決定や状況の変化から生じる相互作用に起因する。その多数の部分や主体は、それぞれの状況や利害に従って、個々に、あるいは集団的に行動する。行動において、これらの部分やエージェントは、他のすべての部分やエージェントの状況や利益にグローバルに影響を与えることができる。相互作用には予測可能なものもあれば、カオス的なものもあり、確率的なもの(偶然に決定されるもの)もある。
このことが意味するのは、戦略的環境は本質的に不確実であり、予測不可能性はシステムの自然な一部として受け止めなければならないということである。その結果、直接的な原因と結果という従来のコントロールの考え方は通用しなくなる。戦略レベルでは本質的に制御不可能であるため、詳細を正確に支配しようとするのではなく、巨視的な制御を行うのである。
戦略とは、変化する複雑な戦略環境に適した、広範で意味のある方向性と構造を提供するものであり、環境を絶対的にコントロールしようとするのではなく、環境を有利に変化させるように行動を指示することによって、適応性と柔軟性を維持するものである❋42。
これらの理論が示すように、すべての複雑系は本質的に非線形であり、部分や関係を単純に足し合わせるだけでは、結果を予測したり理解したりすることはできない。線形システムでは、アウトプットの変化はインプットにほぼ比例し、インプットの合計は多かれ少なかれ予測可能な形でアウトプットと等しくなる。たいていの人は、直線的な視点、直線的な方法で考え、実際、プランニングは、実務的な経験がしばしばこのアプローチを裏切るとしても、直線的な仮定に基づいて大筋で行われる。この違いは、予備兵力や計画された枝や続編を使った計画で説明される。
戦略レベルのシステムでは、どんなに決定論的に見えても、最も単純な行動にも複雑さが入り込む。ある行動の効果は、他の変数の状態に依存したり衝突したりすることがあり、正味の効果は、他の変数またはすべての変数に影響を与える条件を変更することがある。従って、第一次的なレベルでは、結果を理解するために、戦略家は自らの選択を、相手方行為者の目標、資源、政策、および戦略環境のその他の連続性と変数に照らして検討しなければならない❋43。
しかし戦略的行為は一方的なものではなく、相手方や他の行為者がある行為への対応について選択を行うこともあれば、それを先取りすることもあり、戦略家が直面する複雑さは、他の行為者が何を選択するかによってさらに複雑になる。さらに別のレベルでは、複雑系のカオス的な性質は、初期の行動や結果が、将来の選択に影響を与えたり、反応を求めたりするような、連鎖的な効果を伴う意図しない力学を生み出す変化を引き起こすことを意味する。
非線形性は、未来に連続性と予測できない脅威と機会の両方が存在する世界を示唆している。それは、戦略的な選択が効果を生み、その結果、大きな変化や複雑な変化を生み出すかもしれないし、生み出さないかもしれない反応を生み出すという相互作用的なプロセスを示唆している。
戦略の目的に対して友好的、敵対的、あるいは無関心な他のアクターは、行動、反応、あるいは先制を選択する可能性がある。先見の明がなかったり、実行が遅かったり、あるいは行為者がコントロールできない要因であったりと、小さな「摩擦」が増幅して、物事がうまくいかなくなる連鎖が起こり、潜在的なカオスを引き起こす可能性がある。さらに、純粋に確率的な現象である偶然の出来事も発生し、戦略環境を有利にも不利にも形成する。そしてもちろん、行為者、摩擦、偶然は相互作用的に機能し、戦略環境にさらに影響を与え、戦略に影響を与える。
このように、世界はプランナーが好む以上に、不安定、不連続、相乗効果、予測不能の場所なのである。線形性の有意義な程度は達成することができるが、結果は頻繁に元の意図から変わり、作戦のタイムライン上の戦略的環境内の混乱を管理する必要性のために時により予想されるより要する。したがって、戦略プロセスでは、科学的分析と歴史的展望を組み合わせて、ダイナミックな変化、革新性、対応性、柔軟性、適応性を提供する包括的戦略を構築しなければならない❋44。
戦略の技術によって、戦略家は戦略的環境の本質と目標への道筋または複数の道筋を見出すことができる。戦略の科学的側面は、道筋を定量化し、戦略的環境を有利な条件に形成するための資源を結集する方法論を提供する。
複雑なシステムである戦略的環境は、相互作用的かつ適応的である。なぜなら、国家やアクターは、過去に安定をもたらした関係や構造に対する新たな挑戦に対して、(二国間や多国間の無数の関係において)個別的かつ集団的に対応する能力を持っているからである。均衡が失われると、国家やアクターは、個別にも集団的にも、かつての均衡を回復するため、あるいは自分たちの利益に有利な変化を得るために、自分たちの行動パターンを新しいパターンに自己組織化しようとする。
他の複雑系と同様、そのためには変化に対応し、新しい環境での成功をもたらすように変化したり、反応したりしなければならない。同時に、過去との連続性が残り、創発的秩序に埋め込まれる。十分な行動と資源を外部環境の要求に捧げなければならないが、国内環境のニーズと期待にも適切に対処しなければならない。アクターは多かれ少なかれ戦略的環境と協調して適応し、生き残るために互いの関係や環境全体を外的に調整しなければならない。
もし十分な共進化が起こらなかった場合-指導者側の適応能力の欠如、不十分な物的資源、あるいはその他の理由によるものであれ-、一つまたは複数の国家またはアクターとその内部システムは崩壊し、その代わりに新たな構造と関係が出現する。このような適応と変化のプロセスは、継続的または均等に起こる必要はない。新たな均衡に達するまで、さまざまな静止期間が急速な変化によって中断されることもある。この現象を踏まえると、小さな出来事が大きな変化の引き金になるように見えることがある----これがいわゆる「バタフライ効果」である。
これと同じように、環境変化の初期に小さな決断を下すか下さなかったかが劇的な影響を与えることがあり、場合によっては取り返しのつかない結果を招き、そうでなかった場合とは大きく異なる結果をもたらすこともある。戦略家はこの現象の犠牲となり、その結果に反応することもあれば、賢明な研究と分析を通じて、国家の利益を増進するためにこの現象を利用しようとすることもある。
繰り返しになるが、戦略環境はシステムの中のシステムからなる複雑なシステムである。戦略家は、戦略を成功させるためには、戦略環境の外的構成要素と内的構成要素の両方を考慮に入れなければならないことを認識しなければならない。政治国家にとって、これらは国内環境と国際環境という壮大なスケールで特定することができるが、外部要素はさらに敵対国、同盟国、その他のアクターに分けることができる。さらに、物理的環境や自然環境も外部要素のひとつであり、戦略環境内のもうひとつの複合システムとして機能する。内部環境は、一般市民、利益団体、政府官僚機構の他の部分、戦略家自身の組織のサブシステムまたはアクターに細分化することができる。
戦略的環境はあらゆるレベルでVUCAに特徴づけられるが、戦略的環境がVUCAであるというのは、研究、分析、評価を拒むものであるとか、将来の変化や発展を予測できないということではない。単に、かなりの確実性をもって予測したりコントロールしたりすることは、例外的に複雑で困難であるというだけのことである。戦略的環境の混沌とした複雑な性質は、あらゆるレベルにおける戦略の展開に影響を及ぼす。
他の複雑なシステムと同様、国際環境は常に変化を受け、安定期と不安定期を経験する。不安定性は、相互作用の程度が高まるにつれて増大する傾向があり、特に、戦略的環境に変化をもたらそうとする主体が一つ以上存在する場合に顕著である。相互作用の程度が低い時期は、一般に安定的である。安定性を特徴とする時期は、問題や課題に対して直線的なアプローチが好まれる傾向がある一方、不安定性が高い時期は、非線形の視点や問題解決が必要とされる傾向がある。
相互作用のレベルや複雑さが増すにつれて、戦略的環境は自己組織化的な臨界状態に移行する可能性があり、その時点で秩序と無秩序の境界線上に位置し、その後、根本的な新たなリバランシングの影響を非常に受けやすくなる。戦略的均衡は継続的に調整されるが、こうした機会に戦略的環境は劇的な変化を経験する。このような大きな変化は、戦略環境の重要な連続性の激変を如実に反映している。
二一世紀の最初の二五年間における戦略家は、出現しつつある戦略環境がそのような激変の産物であることを認識しなければならない。カオス理論や複雑性理論の観点から言えば、戦略環境は分岐の過程にある。新しい秩序が形成されるにつれ、二極冷戦の秩序や相対的なバランスは過去のものとなる。すべてのルールが変わらなければならないわけではないが、国家やアクターが新たな均衡を模索する中で、多くのルールが変更されたり、再解釈されたりする必要がある。
この新たな戦略環境とはどのようなものだろうか。ビジネス、政府、学術、軍事、宗教など、さまざまなコミュニティにとって意味のある言葉で、新たな戦略環境を把握し、説明しようとする既存の文献が膨大に存在する❋45 。それらに共通するのは、冷戦の終結、経済関係の大規模な変化、グローバリゼーションの台頭、テクノロジーの飛躍的進歩など、一般に多くの出来事やトレンドの収束に起因するとされる変化の結果、戦略環境が大きな再編成の最中にあるという認識である。
これらの変化の核心にあるのは、「農業の耕作や製造品の生産ではなく、情報と知識(その生産、普及、貯蔵、利用)が基本的な社会・経済活動として確立した」ことである❋46。複数のサブシステムにおけるこのような広範な変化は、戦略的環境と国際システムを構成する国家やアクターに劇的な影響を与える。さらに、この変化は、すべてではないにせよ、ほとんどの主体に対して、国際レベルでも国内レベルでもさらなる変化を強いることになる。
この現代の大きく急速な変化は、脅威と機会の両方をもたらす。この時代の特徴は、すでに大まかには表れている。それは、工業的な製造経済よりもサービス経済が有利であること、グローバルであると同時にローカルであること、つまり、その範囲はグローバルであり、その焦点はローカルであること、意思決定を民主化する一方で、分散型生産を可能にし、それを奨励すること、競争に勝てない権威に挑戦し、それに取って代わること、そして、企業間、文化間、国民国家間、あるいはその他の新しい国家のような主体間の過当競争の時代を到来させるように見えること、などである❋47。要するに、新たな均衡が達成されるまでは革命的な変化の時代であり、戦略的環境はいまや混沌の淵に立たされている。どのような体制においても、戦略家にとっては大きなチャンスとリスクの時代である。振り返ってみると、冷戦後期は比較的安定しており、国際戦略環境のルールが確立され、国家やアクター間の関係や相互作用が調整されていた。
戦略は、戦略環境の混沌とした複雑な性質によって困難なものとなっている。それは軍事専門家にとって困難な挑戦であるが、戦略という学問を正当化するのはまさにこの性質である。カオスと複雑性の理論が当てはまるとすれば、冷戦の終結によって戦略環境が激変したことは、二一世紀において戦略環境が新たな、まだ定義されていない均衡に向かって再編成される際に、さらに大きなチャンスとリスク(あるいは脅威)を提供することになる。政策立案者は、戦略環境の再編成が国家にとって有利な条件で行われるようにするための支援を求めているため、戦略家の役割はこの時代において一層重要になる。
不安定さと困難さが増すにつれて、戦略家の役割は重要性を増す。しかし、戦略的環境とそのさまざまなサブシステムの性質を理解し、国家の長期的な幸福に焦点を当てた戦略を構築するという基本的な任務は変わらない。戦略家がこれをどの程度実行できるかは、戦略環境内の相互作用を予測し、国益に資する適切な戦略行動を展開する能力にかかっている。