パチ組?仮組?
こんばんはm(_ _)m
前回の記事、しばいつんさん、マッチカンさんにコメント頂きました。
辞めないで下さい(T_T)
とありがたい言葉を頂いたんですが...
自分では、前回記事は「これからもボチボチ頑張りますよ~(^O^)/」ってつもりだったんですが、文章が下手過ぎでしたね(T_T)
申し訳ありません。
辞めるつもりはありませんので、ご安心をwww
で、本日のネタは、ずばり「パチ組?仮組?」です!!
全然ずばりじゃない(-。-)y-゜゜゜
まあ、何が言いたいのかと言えば、私はパチ組をこんな感じでしてますよって記事です。
塗装、無塗装にかかわらず、ガンプラを含むプラモデルは説明書を読んで組み立てていきますよね?
で、改修、塗装を行う場合なんかは、初めに組み上げて全体像を把握し、改修箇所、塗装プランを練ります。
私も、その方法を取ってます。
最善かどうかは分かりませんが、組み立ててみないと分からないことがありますもんで。
そ~なってくると、パチ組の時間を少しでも短縮したい!!
そんな方にお勧めのパチ組方法です。
使うのは、こちら!!
まあ、切り出した部品を入れれば何でも良いんですけどね。
特別なことはなく、まずはランナーからすべてのパーツを切り出します!!
んで、ランナーごとにパーツを管理!!
こんな感じね(^O^)/
簡単に言うと、
説明書見ながら、ランナーもってニッパーで切り出し、組み立て、ランナーもってニッパーで切り出し...
このロスをなくすのが目的です。
かなりの時間短縮になります。
たとえば、Ver.Kaキットなら組み上げるまでにかなりの回数、ランナーとニッパーを持ってはおろしってしますよね!?
それを、一気にすることで無駄をなくします。
ここで、心配されるのは、
パーツを全部切っちゃって、組み立てられるの??
ですよね。
でも、大丈夫!!
サザビーやハイニューでも、問題なし!!
ただ、ややこしそうなパーツは、別管理した方がいいかもです。
パーツ探しもそこまで手間取りませんし、サクサク組みあがるので楽しいですよ(*^^)v
こんな量のハイニューも…
ランナーから外すとこの通り!!
一つのランナーに、実はそこまで多くのパーツはないんですよね。
なので、説明書さえきっちり見れば部品を間違えたり、目的の部品を探すのにそこまで時間はかかりません。
皆さんも一度お試しあれ~!(^^)!
ちなみにパチ組って、ガンプラのような接着剤いらずのスナップフィットのパーツが、
パチッ
とハマる所からきてるらしいですね(^O^)
うん、勉強になります!!
(もし、間違ってたらご指摘お願いしますねwww)
本日は、以上ですm(_ _)m
これから、こんな感じで自分のやってる製作方法を色々紹介していきます。
そして、例えば今回なら、
この方が、もっと早くパチ組できるよ~
ってのがあれば、どしどしコメよろしくお願いします。
せっかくのブログ、みんなで情報共有し、みんなで上手くなりましょう\(^o^)/
最後に、少しパチったハイニューを紹介してお別れしたいと思います。
では~(^O^)ノシ
次回は、「絶対にシバリングしないデカールの張り方!!」をお送りしますm(_ _)m
筋彫り
こんばんは*\(^o^)/*
今日の作業は少しだけ。
ファンネルの筋彫りデス^_^
結果報告だと、何にも面白くないので筋彫りの方法を紹介しますっ(≧∇≦)
言っときますけど…
筋彫り講座なんて、恐れおおいもんじゃありませんからね。
メモですので^o^
でも、どなたかの参考になれば嬉しいです。
ではでは*\(^o^)/*
まずは、道具の紹介です。
ガイドテープは、3ミリと6ミリを使い分け。
幅が一定なので、位置決めするのに便利
なんです。
同じく、位置決めに重宝するデバイダー
これが有るのと無いのとでは大違いっ!!
特に左右のパーツやファンネルの様に同じ筋彫りパターンを量産する時には必須ですね。
てゆーか、デバイダーが無かったらどやって複製するんでしょ!?
って感じです。
最後は、ラインチゼル。
タガネと違い、先っぽだけを付け替える事が出来るので、コスパはこっちが優秀です。
ウチは、このチゼルでの筋彫りが主流ですね^o^
筋彫りするのに重要なのは、とにかく位置決めです。
同じパターンを掘るのに、テキトーに掘ってたら2つめから大変です。
写真では6ミリのガイドテープの端を、パーツのヘリに合わせてます。
赤線のところね^_^
この位置決めをしっかりしとくと、2つ目からの筋彫りが楽になります。
2つ目からは、最初に筋彫りしたパーツにピッタリ合わせて、筋彫りの始点にズレがないか確認します。
ガイドテープを貼ってるんですが、ピッタリ貼ったつもりでも、所詮人間がすること。
ズレも当然あります。
なのでパーツを合わせて確認。
パーツのヘリに合わせ、パーツ同士の確認で、かなり精度が上がります^o^
続いて、デバイダーで筋彫りの長さを測定*\(^o^)/*
始点に針を置き、終点の部分に針先を少しだけパーツに押し付けマーキング。
この時の注意点は、力を入れ過ぎてデバイダーを刺しすぎないこと。
刺しすぎた穴の直径が、筋彫りの幅を超えれば、筋から穴がはみ出て、仕上がりがブサイクに…
マーキングした終点に、チゼルの先端をハメてから、始点に向かって男らしく筋彫りを施します。
今回のファンネルは、始点に流すと自然にチゼルがパーツから外れますので、マーキングも始点だけで大丈夫*\(^o^)/*
こちらは、ガイドテープで直角を出して一気に二辺の筋彫りをする時の方法です。
青の四角が筋彫りした出来上がりデスね。
以上、筋彫り方法でしたっ(≧∇≦)
今回、プラ板で治具を作ったら楽かもっと思いましたが、無理でした(T_T)
プラ板をガイドにする場合、パーツに固定させてても、筋彫るときにプラ板が浮いたり、動いたりする事が多く、結局はガイドテープが一番って結論に至りました。
どうでしょう!?
参考になりましてかね~。
でもね、自分なりに試行錯誤してるんですが、筋彫りがどうしてもヨレたりします。
特に筋彫り同士の交わるところが、少しズレたりしてヨレるんですよね~。
なので、もし、
他にもこんな方法があるよっ(≧∇≦)
って方は、どしどしコメント頂けましたら嬉しいです*\(^o^)/*
よろしくお願いします。m(_ _)m
ではっ ( ̄^ ̄)ゞ
今日の作業は少しだけ。
ファンネルの筋彫りデス^_^
結果報告だと、何にも面白くないので筋彫りの方法を紹介しますっ(≧∇≦)
言っときますけど…
筋彫り講座なんて、恐れおおいもんじゃありませんからね。
メモですので^o^
でも、どなたかの参考になれば嬉しいです。
ではでは*\(^o^)/*
まずは、道具の紹介です。
ガイドテープは、3ミリと6ミリを使い分け。
幅が一定なので、位置決めするのに便利
なんです。
同じく、位置決めに重宝するデバイダー
これが有るのと無いのとでは大違いっ!!
特に左右のパーツやファンネルの様に同じ筋彫りパターンを量産する時には必須ですね。
てゆーか、デバイダーが無かったらどやって複製するんでしょ!?
って感じです。
最後は、ラインチゼル。
タガネと違い、先っぽだけを付け替える事が出来るので、コスパはこっちが優秀です。
ウチは、このチゼルでの筋彫りが主流ですね^o^
筋彫りするのに重要なのは、とにかく位置決めです。
同じパターンを掘るのに、テキトーに掘ってたら2つめから大変です。
写真では6ミリのガイドテープの端を、パーツのヘリに合わせてます。
赤線のところね^_^
この位置決めをしっかりしとくと、2つ目からの筋彫りが楽になります。
2つ目からは、最初に筋彫りしたパーツにピッタリ合わせて、筋彫りの始点にズレがないか確認します。
ガイドテープを貼ってるんですが、ピッタリ貼ったつもりでも、所詮人間がすること。
ズレも当然あります。
なのでパーツを合わせて確認。
パーツのヘリに合わせ、パーツ同士の確認で、かなり精度が上がります^o^
続いて、デバイダーで筋彫りの長さを測定*\(^o^)/*
始点に針を置き、終点の部分に針先を少しだけパーツに押し付けマーキング。
この時の注意点は、力を入れ過ぎてデバイダーを刺しすぎないこと。
刺しすぎた穴の直径が、筋彫りの幅を超えれば、筋から穴がはみ出て、仕上がりがブサイクに…
マーキングした終点に、チゼルの先端をハメてから、始点に向かって男らしく筋彫りを施します。
今回のファンネルは、始点に流すと自然にチゼルがパーツから外れますので、マーキングも始点だけで大丈夫*\(^o^)/*
こちらは、ガイドテープで直角を出して一気に二辺の筋彫りをする時の方法です。
青の四角が筋彫りした出来上がりデスね。
以上、筋彫り方法でしたっ(≧∇≦)
今回、プラ板で治具を作ったら楽かもっと思いましたが、無理でした(T_T)
プラ板をガイドにする場合、パーツに固定させてても、筋彫るときにプラ板が浮いたり、動いたりする事が多く、結局はガイドテープが一番って結論に至りました。
どうでしょう!?
参考になりましてかね~。
でもね、自分なりに試行錯誤してるんですが、筋彫りがどうしてもヨレたりします。
特に筋彫り同士の交わるところが、少しズレたりしてヨレるんですよね~。
なので、もし、
他にもこんな方法があるよっ(≧∇≦)
って方は、どしどしコメント頂けましたら嬉しいです*\(^o^)/*
よろしくお願いします。m(_ _)m
ではっ ( ̄^ ̄)ゞ