信州伊那我楽多荘(がらくたそう)
FC2ブログ

信州伊那我楽多荘(がらくたそう)





お楽しみ会 :: 2025/03/30(Sun)

今日は「みやきフルート・ピアノ教室」お楽しみ会でした。
この日のために、今までになく練習に励んだはずでしたが、
なんと音符が途中で消えてしまったのです。
ミーコさんが最後までそれとなくピアノを続けてくれましたので
やっと終わりました。 
子供さん達はのびのびとして羨ましい限りです。
遅ればせながら、人生で初めての悲しみを味わう私でした。
そんな時のケーキの味は忘れることはないでしょう。

300_202503302224444e5.jpg

301_20250330222444bfb.jpg

306_202503302231170f7.jpg

305_20250330222441501.jpg
  1. 信州の自然の中で
  2. | trackback:0
  3. | 本文:0

春の雪 :: 2025/03/29(Sat)

その昔、「4月の雪」という韓国映画を見たことがありますが、まさか
この時期にやって来るとは驚きです。
昨日スタッドレスタイヤを替えたばかりなのです。
それはさておき、明日は音楽教室のお楽しみ発表会、
まじめな私は公民館でミーコさんと練習でした。
上達はもう望めませんが、それなりにボケ防止になっています。
おまけ:帰りの道で雪の解けた牧草地ではホトケノザが
一面に花を咲かせておりました。意外と素敵なお花畑でしたよ。

290_20250329212239dc6.jpg

291_20250329212240f42.jpg

293_20250329212242419.jpg

295_20250329212238e31.jpg
  1. 信州の自然の中で
  2. | trackback:0
  3. | 本文:0

気配り :: 2025/03/28(Fri)

ここは小黒川パーキングのそばにあるお菓子屋さん、
今日はフルートの特別レッスンがあるので、
素敵な先生へのお土産を手に入れました。こんな気配りより、
もっとするべきことがあるのかもしれませんが・・・
それはさておき、午後からは、高所作業車の試運転、
来週垣根の剪定をしたいのでその準備でした。
高い所は眺めはいいし、それは気分が良いものです。
○○は高い所が好きのようです。


280_20250328221607a2e.jpg
281_2025032822160757e.jpg
282_202503282216095df.jpg
284_20250328221604391.jpg
  1. 信州の自然の中で
  2. | trackback:0
  3. | 本文:0

畑の耕耘 :: 2025/03/27(Thu)

草取りを兼ねて、畑の耕耘を始めました。
手入れが出来るのもトラクターさまさまです。
現在、冬を越したニンニクと玉ねぎが順調に育っています。
庭では、シジュウカラさん用の巣箱にムクドリが来ておりました。
私に似てあきらめが悪いようです。

270_202503272056016e2.jpg

271_20250327205601393.jpg

272_20250327205910177.jpg


273_20250327205558fc6.jpg

  1. 信州の自然の中で
  2. | trackback:0
  3. | 本文:0

畑仕事の始まり :: 2025/03/26(Wed)

いよいよ畑仕事の季節がやって来ました。
先ずは牧場から完熟した堆肥を分けていただき、トラクターシャベルで運搬です。
このために大型特殊免許を取得したのですよ。正解でしたね。
それにしても今日の風は強かったです。仙丈ケ岳は黄砂で姿を隠すほどでしたから。
堆肥の運搬が終わると、高所作業車の運転練習でした。
シャベルに比べると3次元的な運転で、簡単には習得が難しいみたい。
明日も挑戦してみます。
それから、昨日持ち帰ったスキーウエア―の洗濯をお願いしてきました。
未練がましい私を自制させるためです。多分これで大丈夫でしょう。


260_20250326220559b8c.jpg
261_20250326220559800.jpg
263_20250326220601cf3.jpg
264_20250326220556797.jpg
  1. 信州の自然の中で
  2. | trackback:0
  3. | 本文:0

やぶはらスキー場 :: 2025/03/25(Tue)

黄砂がやって来るので、早目に家を出て
「やぶはらスキー場」に来てしまいました。
スキーの虫が目覚めてしまったのです。
お陰で、レールターンとコブのおさらいが出来ました。
余り欲張ると怪我のもと、早めに終わることとしました。
スキーのメンテをして今シーズンのスキーはお終いです。
もちろん由緒ある田上観音でお参りは忘れませんでした。
欲張りですが、あと3年はスキーを続けたいのです。
余 話:我が家の福寿草が咲き始めました。春ですね。


250_20250325210629770.jpg

251_2025032521063375a.jpg

252_2025032521063274e.jpg

254_20250325210636ed2.jpg

256_20250325211533026.jpg
  1. 信州の自然の中で
  2. | trackback:0
  3. | 本文:0

やぶはらスキー場 :: 2025/03/24(Mon)

今日もやぶはらスキー場に来てしまいました。
昨日の子供たちのスラローム大会に刺激されたのでしょうか?
この時期に、こんなに整備されたゲレンデで滑れるなんて、幸せですね。
いつもなら敬遠している国設第3ゲレンデのコブ斜面も滑れましたよ。
気持ちが良かったで~す。
お弁当のおにぎりのお陰かもしれません。御馳走様でした。

240_20250324203202a99.jpg

241_202503242032020ea.jpg

242_2025032420320534f.jpg

243_20250324203159bfa.jpg
  1. 信州の自然の中で
  2. | trackback:0
  3. | 本文:0
次のページ