exblog ガドガド
人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2025年 02月 17日

3/28 - 国際シンポジウム「インド・インドネシアを横浜から知る-日本とアジア南部の歴史と近未来-」主催:神奈川大学

神奈川大学のホームページに出ていました。

国際シンポジウム
「インド・インドネシアを横浜から知る-日本とアジア南部の歴史と近未来-」

インド・インドネシアについては、古くから日本との関係があったにも関わらず、あまり
知られていない。さらに現在、インドおよびインドネシアと日本は、企業の交流だけでなく、
人的交流も盛んになってきている。本シンポジウムでは、日本とインド、日本とインドネシア、
日本在住のインド人について、それぞれの視点から考察する。
3/28  - 国際シンポジウム「インド・インドネシアを横浜から知る-日本とアジア南部の歴史と近未来-」主催:神奈川大学_a0054926_16382346.jpg
日時
3月28日(金)13:00~17:00

場所
みなとみらいキャンパス 1F 米田吉盛記念ホール

参加費入場無料

講演者
プラット・アブラハム・ジョージ教授
ジャワハルラール・ネルー大学(インド)
旭日中綬章受章者

フィティヤニ アンワル教授
ハサヌディン大学(インドネシア)

伊藤泉美 副館長
横浜ユーラシア文化館

プログラム
12:30~13:00
インドネシア・バリ島民俗楽器 バリ・ガムラン演奏(1Fエントランス)
13:30~14:10
基調講演
「深まってゆく21世紀の日印関係とインドにおける日本研究・日本語教育の現状と課題」
プラット・アブラハム・ジョージ教授(ジャワハルラール・ネルー大学)
14:20~15:00
講演1
「日本とインドネシアの魅力: 文化と絆でつながる未来」
フィティヤニ アンワル教授(ハサヌディン大学)

15:15~15:55
講演2
「国際港都横浜におけるインド人の足跡」
伊藤泉美 副館長(横浜ユーラシア文化館)

16:05~16:35
コメント
(一般社団法人横浜インドセンター ナリン アドバニ会長 他)

16:35~17:00

ディスカッション
国際シンポジウム「インド・インドネシアを横浜から知る-日本とアジア南部の歴史と近未来-」


# by gado-gado | 2025-02-17 16:39 | 日本インドネシア友好
2025年 02月 16日

新刊:Musim Panas di Gang Kuil Kimyo(Temple Alley Summer) 柏葉幸子の「帰命寺横丁の夏」インドネシア語版 Andry Setiawan訳

Rama Prambudhi DikimaraさんのFacebook(2/16)にマカッサル作家会議のプレイベントとしての討論会のお知らせが出ていました
新刊:Musim Panas di Gang Kuil Kimyo(Temple Alley Summer) 柏葉幸子の「帰命寺横丁の夏」インドネシア語版 Andry Setiawan訳_a0054926_20495252.jpg
柏葉さんの著書『帰命寺横丁の夏』(講談社)のインドネシア語版
Temple Alley Summer—Musim Panas di Gang Kuil Kimyo
(Andry Setiawan訳、BACA出版)2024年7月に出版
新刊:Musim Panas di Gang Kuil Kimyo(Temple Alley Summer) 柏葉幸子の「帰命寺横丁の夏」インドネシア語版 Andry Setiawan訳_a0054926_20491763.jpg
2025年2月18日火曜日
Rumata’ Artspace, Makassar
Harnita Rahman、Andi Batara Al Isra、そして作家の柏葉幸子も
加わり、盛り上がる予定。
また、「散文と歴史:柏葉幸子とFaisal Oddang の作品の
創作方法」についてのディスカッションセッションも開催されます。

新刊:Musim Panas di Gang Kuil Kimyo(Temple Alley Summer) 柏葉幸子の「帰命寺横丁の夏」インドネシア語版 Andry Setiawan訳_a0054926_20493441.jpg
2025年2月19日水曜日
Studio Unhas TV、ハサヌディン大学、マカッサル
柏葉幸子、Faisal Oddang, Erika Rachma Aprilia.がその
ポジションを務める。

以下は、検索で
#ジャカルタ日本文化センター#作家イベントの詳細が出ていました。

Temple Alley Summer—Musim Panas di Gang Kuil Kimyo
(アンドリー・セティアワン訳、BACA出版)2024年7月
柏葉幸子さんがジャカルタ、マカッサル(インドネシア)で
トークイベントや様々な交流事業に参加します。
2025.02.12#ジャカルタ日本文化センター#作家イベント

JF(国際交流基金)は、令和7年(2025年)2月15日~23日、
児童文学作家の柏葉幸子さんにインドネシアにご渡航いただき、
ジャカルタとマカッサル2都市で、児童書関係者、出版関係者との
トークイベントや日本語を学ぶ中等教育機関の生徒たちとの交流
事業を行います。


柏葉さんの著書『帰命寺横丁の夏』(講談社)のインドネシア語版
Temple Alley Summer—Musim Panas di Gang Kuil Kimyo(アンドリー・
セティアワン訳、BACA出版)が、2024年7月に出版されました
(2024年度国際交流基金翻訳出版助成)。
柏葉さんは、今回のインドネシア滞在中、『帰命寺横丁の夏』を
テーマとしたトークイベントや、日本語を学ぶインドネシアの
中高生たち、そして日本人学校の生徒たちとの交流事業に参加
します。

インドネシアでの主なイベント

◇翻訳者ワークショップ(ジャカルタ)
登壇者:柏葉幸子(児童文学作家)、リザル・イワン(Rizal Iwan/児童文学作家、翻訳者、俳優)
モデレータ:アスリ・プラティウィ・ウランダリ(Asri Pratiwi Wulandari/日本語翻訳者)

◇『帰命寺横丁の夏』中高生ブックレビューコンテスト表彰式(ジャカルタ

◇『帰命寺横丁の夏』トークイベント(マカッサル)
スピーカー:柏葉幸子
ブックレビューアー:ハルニタ・ラーマン(Harnita Rahman/書店・ギャラリー「ケダイ・ブク・ジェニー」ディレクター)
モデレータ:アンディ・バタラ アル・イスラ(Andi Batara Al Isra/ハサヌディン大学人類学科講師、アントロポス・インドネシア財団研究者)

◇公開パネルディスカッション(マカッサル)
スピーカー:柏葉幸子、ファイサル・オッダン(Faisal Oddang/詩人、小説家)
モデレータ:エリカ・ラクマ・アプリリア(Erika Rachma Aprilia/コミュニティ図書館「カタケルジャ」司書)

柏葉幸子さんがジャカルタ、マカッサル(インドネシア)でトークイベントや様々な交流事業に参加します。


# by gado-gado | 2025-02-16 20:58 | 新刊(インドネシア語)
2025年 02月 16日

ミュージックビデオ:Pulang Timor@Felix Nesi Project 2025 インドネシア・ティモール

作家のFelix NesiさんのFacdebook(2/16)に出ていました
ミュージックビデオ:Pulang Timor@Felix Nesi Project 2025  インドネシア・ティモール_a0054926_19565201.jpg
Pulang Timor
Sore sore di tanah rantau
Angin sepoi bikin rindu Timor
Kupang, Soe, Kefa, Atambua
Geser sedikit beli wiski di Batas

Singgah makan di niki-niki
Anak kecil penjual jambu
Tidak sekolah tukang bamaki
Lovely country tanah Timor

Chorus:
Rindu pulang tanah Timor,
Jagung rebus sepanjang Oesao
Sopi deng sei menyambut hangat
Miss you so much kandung badarah

視聴サイト
Pulang Timor
Felix Project


# by gado-gado | 2025-02-16 19:57 | インドネシアの音楽
2025年 02月 16日

新刊:Seporsi Mie Ayam Sebelum Mati 著者:Brian Khrisna インドネシア語

tempo.coのFacebook(2/16)に出ていました。
新刊:Seporsi Mie Ayam Sebelum Mati  著者:Brian Khrisna インドネシア語_a0054926_19414863.jpg
Seporsi Mie Ayam Sebelum Mati
Penulis: Brian Khrisna

社会から拒絶された大男、アレ。 37歳の彼は、友達もなく、
生きる意味もなく生きている。精神科医はアレがうつ病で
あると診断した。職場では親しい同僚がおらず、避けられ
がち。彼は体が大きいため汗をたくさんかくので、体臭に
悩んでいます。彼は気にしていないのではなく、気にして
いるのです。アレは、友人の輪に受け入れられるために、
自分自身から生じる問題を克服しようと努めてきました。
しかし彼の努力は決し​​て成功しなかった。アレがサポートと
励ましを必要としていたとき、家族さえも彼をサポートして
くれなかった。

アレは死ぬことを決意した。彼は死に十分備えた。アレが
死んでも人々に迷惑をかけないようにするためです。彼は
死ぬ24時間前に時間を設定した。彼は持っていた薬を一気に
飲み込むつもりだった。しかし、最後の瞬間に近づいたとき、
アレは薬の瓶に薬を飲む前にまず食事を摂ることを推奨する
ラベルが貼られているのに気づきました。突然、アレは命を
絶つ前にまず食事をしようと考えた。少なくとも、それは
彼が自分の自由意志で下せる唯一の決断だろう。

しかし、アレが買おうとしていたチキンヌードルは売られて
いなかった。閉店しました。アレの死ぬ計画は延期されなけ
ればならなかった。しかし、チキンヌードルを一口食べた後、
彼はまだ死ぬ決心をしていた。(Googleで翻訳)

Seporsi Mie Ayam Sebelum Mati

関連記事
Brian Khrisna Terbitkan Buku ke-11, Seporsi Mie Ayam Sebelum Mati


# by gado-gado | 2025-02-16 19:43 | 新刊(インドネシア語)
2025年 02月 16日

インドネシアの映画:NORMA: ANTARA MERTUA DAN MENANTU 監督:Guntur soeharjanto

MoviezyのFacebook(2/16)に出ていました。
レバランに映画館で公開予定。
Norma Rismaの実話から。
インドネシアの映画:NORMA: ANTARA MERTUA DAN MENANTU 監督:Guntur soeharjanto_a0054926_14074510.jpg
Norma: Antara Mertua dan Menantu (2025)
A film by Guntur Soeharjanto
NORMA: ANTARA MERTUA DAN MENANTU
Sutradara: Guntur soeharjanto
Produksi: Dee Company
Pemain: Tissa biani, Wulan Guritno, Yusuf mahardika
Nunung, Adila Fitri, Rukman Rosadi

この映画は、Norma Rismaの実話に基づいており、Norma 自身で
ある義理の両親によって家庭が破壊された新婚夫婦の物語です。
(Googleで翻訳)

Guntur Soeharjanto監督の絵が
'99 Cahaya di Langit Eropa'
'Assalamualaikum Beijing'

Moviezy


# by gado-gado | 2025-02-16 14:08 | インドネシアの映画