神戸、松阪、米沢など全国的に知られた牛肉ブランドがありますが、ここ愛知県新城市にはこの地域でしか流通しない
というブランド牛があります。
その幻の牛肉を、はしっこ
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_202411280531206a4s.jpg)
場所は愛知県新城市にあるこんたく長篠さん、手軽に鳳来牛が食べられるお店です。
地元野菜の販売もあるJAが経営しているお店です。
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241128053735f27s.jpg)
はしっこ、始めは手軽な物を(安い)物を注文しようと....
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_202411280540271ces.jpg)
一番安い鳳来牛カレーでいいかなと店に入店したのですが
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241128054250680s.jpg)
女給に案内され
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241128060354bcfs.jpg)
こんな装飾を見てしまうと
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241128060542d76s.jpg)
700円のヤツだと女給には言いにくく
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_202411280608267fds.jpg)
すき家パネルで地味に注文
と態度もデカく注文
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241128071339356s.jpg)
ちなみに横のテーブルに座っていた女性、かなり高い肉を注文していました^_^
廻りを見渡すと肉は皆さん追加していますね!
それではという事で
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_202411280716558a3s.jpg)
と、言うより安かった^_^
合計金額がはっきりと出るタッチパネルはいいですね‼️
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241128084542416s.jpg)
肉はロース、カルビ、ももと無難な所をおさえたバーベキューセット
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241128122159b1ds.jpg)
鳳来牛でも高い部位はありますが、このあたりの肉もサシも自然で上質な味わいがあります。
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_202411281224190acs.jpg)
タレも2種類選べます^_^
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241128122523e0es.jpg)
鳳来牛、美味しいですよ~有名な飛○牛のイメージが悪かったのですが、これはリピあります‼️
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241128122754011s.jpg)
高級焼肉店に行くよりはるかにこちらのこんたく長篠の方がいいですね、はしっここの店の前は何十回と通っていたのに、今回お初とは....
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241128123150fa9s.jpg)
魯山人の愛弟子、はしっこ
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241128123652a6cs.jpg)
こんたく長篠(焼肉レストラン)
愛知県新城市長篠字西野々24-2
鳳来牛
というブランド牛があります。
鳳来牛、希少価値があります。なんと市内4戸の農家しか育てていない幻の牛なんです❗️
その幻の牛肉を、はしっこ
たまたま食べてしまいました^_^
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_202411280531206a4s.jpg)
場所は愛知県新城市にあるこんたく長篠さん、手軽に鳳来牛が食べられるお店です。
地元野菜の販売もあるJAが経営しているお店です。
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241128053735f27s.jpg)
はしっこ、始めは手軽な物を(安い)物を注文しようと....
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_202411280540271ces.jpg)
一番安い鳳来牛カレーでいいかなと店に入店したのですが
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241128054250680s.jpg)
女給に案内され
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241128060354bcfs.jpg)
こんな装飾を見てしまうと
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241128060542d76s.jpg)
鳳来牛カレー持って来い
700円のヤツだと女給には言いにくく
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_202411280608267fds.jpg)
すき家パネルで地味に注文
一番安い焼肉のバーベキューセット持って来い
と態度もデカく注文
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241128071339356s.jpg)
ちなみに横のテーブルに座っていた女性、かなり高い肉を注文していました^_^
廻りを見渡すと肉は皆さん追加していますね!
それではという事で
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_202411280716558a3s.jpg)
渋くウィンナーの注文
と、言うより安かった^_^
合計金額がはっきりと出るタッチパネルはいいですね‼️
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241128084542416s.jpg)
肉はロース、カルビ、ももと無難な所をおさえたバーベキューセット
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241128122159b1ds.jpg)
鳳来牛でも高い部位はありますが、このあたりの肉もサシも自然で上質な味わいがあります。
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_202411281224190acs.jpg)
タレも2種類選べます^_^
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241128122523e0es.jpg)
鳳来牛、美味しいですよ~有名な飛○牛のイメージが悪かったのですが、これはリピあります‼️
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241128122754011s.jpg)
高級焼肉店に行くよりはるかにこちらのこんたく長篠の方がいいですね、はしっここの店の前は何十回と通っていたのに、今回お初とは....
なんたる不覚
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241128123150fa9s.jpg)
こんたく長篠、ここは高級な鳳来牛を手軽に味わいたい人に是非寄ってもらいたいお店です。
魯山人の愛弟子、はしっこ
久しぶりの太鼓判です‼️
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241128123652a6cs.jpg)
次回は特上ロースやヒレやサーロインを女給を呼びつけジャンジャン持って来させます(笑)
こんたく長篠(焼肉レストラン)
愛知県新城市長篠字西野々24-2
こちらも愛知県豊川市、はしっこはよく静岡県民でありながら愛知県へ行きます(笑)
いつも看板は見ていたのですが、実際参拝するのは初めてでした。
名前をわくぐり神社と 言います。正式にはわくくりと濁らないそうです。
いずれにしても少しマイナーな神社ですが皇室への御守奉献もしています。
御祭神は保食神(うけもちのかみ)と稚産霊神(わくむすぶのかみ)で主に農業の神様
で転じて安産の守護神として名高いそうです。
戌の日にご祈祷を行っているそうですよ、たまたま神社の鳥居がいい感じでしたので
写真も少し撮影してみました。
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241127061008c1fs.jpg)
参道がいい雰囲気でした。
何か惹かれるような
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241127061248ba6s.jpg)
昼間でも少し暗い感じがいいです♪
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241127061506ba6s.jpg)
急な階段を登らずとも車で神殿の前まで行けます。
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241127061836a2es.jpg)
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_202411270649051f6s.jpg)
戌の日は賑わうのでしょうか?人はいませんでした。
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_202411270651479e2s.jpg)
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241127205710accs.jpg)
奥の本殿も少し見させて頂きました。
とにかく鳥居からの参道が薄暗く、不思議な感覚になる場所でした。
わくくり神社
愛知県豊川市東上町権現1-1
撮影日 令和6年10月28日
いつも看板は見ていたのですが、実際参拝するのは初めてでした。
名前をわくぐり神社と 言います。正式にはわくくりと濁らないそうです。
いずれにしても少しマイナーな神社ですが皇室への御守奉献もしています。
御祭神は保食神(うけもちのかみ)と稚産霊神(わくむすぶのかみ)で主に農業の神様
で転じて安産の守護神として名高いそうです。
戌の日にご祈祷を行っているそうですよ、たまたま神社の鳥居がいい感じでしたので
写真も少し撮影してみました。
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241127061008c1fs.jpg)
参道がいい雰囲気でした。
何か惹かれるような
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241127061248ba6s.jpg)
昼間でも少し暗い感じがいいです♪
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241127061506ba6s.jpg)
急な階段を登らずとも車で神殿の前まで行けます。
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241127061836a2es.jpg)
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_202411270649051f6s.jpg)
戌の日は賑わうのでしょうか?人はいませんでした。
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_202411270651479e2s.jpg)
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241127205710accs.jpg)
奥の本殿も少し見させて頂きました。
とにかく鳥居からの参道が薄暗く、不思議な感覚になる場所でした。
わくくり神社
愛知県豊川市東上町権現1-1
撮影日 令和6年10月28日
最近奥三河を車で走っていたところ大きな銀杏が色づいていました。
そう言えば大和の大銀杏もそろそろ見頃かな?と思い行ってみる事に、毎年11月下旬から見頃を迎えるのですが今年はかなり遅いみたいですね❗️
はしっこが行った日にはまだ緑色の葉でした^_^
しかし見事な銀杏です、この樹木の手入れをしている地元の方に感謝しながらしばらくの間眺めていました。
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_202411260358544b9s.jpg)
緑葉ですが見に来る人もちらほらと
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241126040310490s.jpg)
凄い生命力を感じますね
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_2024112604042321fs.jpg)
枝分かれが凄い、銀杏ってそんな木なんですか?
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_2024112604060895fs.jpg)
撮影日 令和6年11月25日
大和の大銀杏
愛知県豊川市豊津町割田53-1
そう言えば大和の大銀杏もそろそろ見頃かな?と思い行ってみる事に、毎年11月下旬から見頃を迎えるのですが今年はかなり遅いみたいですね❗️
はしっこが行った日にはまだ緑色の葉でした^_^
しかし見事な銀杏です、この樹木の手入れをしている地元の方に感謝しながらしばらくの間眺めていました。
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_202411260358544b9s.jpg)
緑葉ですが見に来る人もちらほらと
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241126040310490s.jpg)
凄い生命力を感じますね
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_2024112604042321fs.jpg)
枝分かれが凄い、銀杏ってそんな木なんですか?
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_2024112604060895fs.jpg)
このような風景、いつまでも残して欲しいですね‼️
撮影日 令和6年11月25日
大和の大銀杏
愛知県豊川市豊津町割田53-1
さてお昼時、約束の時間までは少しある、まぁ近江町市場へ寄ってみましょうかと近江町市場
近江町市場、場所も市内の中心ですから家賃や地代も高いのでしょうね!
はっきり言って、静岡県の沼津漁港の方が遥かに良心てきな市場と思えますよ!
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241111083722cefs.jpg)
まぁどこでもよかったと思っている、はしっこが悪かったかも、女給の呼び込みに言われるままに入店
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241111081811cc5s.jpg)
特別価格と言う言葉に弱い、はしっこ
3,000円が2,500円、このお得感
ここは近江町市場さぞかし豪華な海鮮丼が
と言っていたのに
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241111152609d0bs.jpg)
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_202411111527385a6s.jpg)
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241111152911ffds.jpg)
板長はどんなヤツなのか?
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_202411111530203a2s.jpg)
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_2024111115310457fs.jpg)
きっと探せば近江町市場でも美味しい所があるのでしょうね‼️
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241111153246aees.jpg)
近江町市場で今後期待が持てるのか?
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241111153423e62s.jpg)
衣料店のセンスも50年前の京都や東京の修学旅行生相手のセンスですね!
木刀は売っていませんでしたが(笑)
これで金沢シリーズは終わりです。
近江町市場、場所も市内の中心ですから家賃や地代も高いのでしょうね!
市場には期待せず観光地と思えば許せるかな?
はっきり言って、静岡県の沼津漁港の方が遥かに良心てきな市場と思えますよ!
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241111083722cefs.jpg)
まぁどこでもよかったと思っている、はしっこが悪かったかも、女給の呼び込みに言われるままに入店
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241111081811cc5s.jpg)
特別価格と言う言葉に弱い、はしっこ
3,000円が2,500円、このお得感
ここは近江町市場さぞかし豪華な海鮮丼が
女給も
近江町丼が一番のおすすめ
と言っていたのに
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241111152609d0bs.jpg)
これが元値3,000円か?
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_202411111527385a6s.jpg)
沼津の海鮮丼の方が数倍良いぞ😡
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241111152911ffds.jpg)
板長はどんなヤツなのか?
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_202411111530203a2s.jpg)
板長を呼べ💢
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_2024111115310457fs.jpg)
きっと探せば近江町市場でも美味しい所があるのでしょうね‼️
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241111153246aees.jpg)
近江町市場で今後期待が持てるのか?
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241111153423e62s.jpg)
衣料店のセンスも50年前の京都や東京の修学旅行生相手のセンスですね!
木刀は売っていませんでしたが(笑)
これで金沢シリーズは終わりです。
金沢と新潟とある人に聞くとかなり仲が悪いそうです。はしっこもその件は
半信半疑でしたが、以前はしっこが金沢へ行った時、タクシーの運転手が
金沢は町が小さく合併が出来なかった合併が出来れば新潟なんかより人口も
多いしもっと栄えたと思いますよ との事、さらに金沢が発祥と言われる名物の
車麩これがなんと新潟発祥と言う話も、その事を新潟県民は車麩発祥の地を
取られたととういう事でかなり憤慨しているとか…
車麩、はしっこ今時金魚が食べるような麩は大嫌いですが、金沢の車麩、金沢の
名物おでんの具としてはいると誠に美味しい、金沢らしい薄味で美味しいんです。
静岡おでんなるものもありますが、あの真っ黒いだし汁のおでんはどこが美味しい
のか?未だに思う静岡県民です。
今回はその麩を購入ではなく、とある人に贈り物として金沢へ行くのであればこの
商品がいいだろうと思いその店へ向かいます。
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241110194332eb4s.jpg)
魯山人の愛弟子と言われる、はしっこが認める麩のお店です。
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_202411101946355a3s.jpg)
創業は慶応元年、金沢を代表する麩のお店です。
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241110194858ccbs.jpg)
今回は正面あるような車麩ではなく
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_202411110507031a6s.jpg)
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241110195112ce5s.jpg)
お湯を注ぐだけで金沢が広がるという
さらに
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241110195303b53s.jpg)
贈り物には豪華な金箔が入った
購入
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_202411101956399acs.jpg)
自宅には普通の宝の麩ですが
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241111050755222s.jpg)
とお茶を濁す言い方
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241111051340b1fs.jpg)
さて車麩発祥の地はどちらなのでしょうか?
半信半疑でしたが、以前はしっこが金沢へ行った時、タクシーの運転手が
金沢は町が小さく合併が出来なかった合併が出来れば新潟なんかより人口も
多いしもっと栄えたと思いますよ との事、さらに金沢が発祥と言われる名物の
車麩これがなんと新潟発祥と言う話も、その事を新潟県民は車麩発祥の地を
取られたととういう事でかなり憤慨しているとか…
車麩、はしっこ今時金魚が食べるような麩は大嫌いですが、金沢の車麩、金沢の
名物おでんの具としてはいると誠に美味しい、金沢らしい薄味で美味しいんです。
静岡おでんなるものもありますが、あの真っ黒いだし汁のおでんはどこが美味しい
のか?未だに思う静岡県民です。
今回はその麩を購入ではなく、とある人に贈り物として金沢へ行くのであればこの
商品がいいだろうと思いその店へ向かいます。
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241110194332eb4s.jpg)
加賀麩不室屋
魯山人の愛弟子と言われる、はしっこが認める麩のお店です。
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_202411101946355a3s.jpg)
創業は慶応元年、金沢を代表する麩のお店です。
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241110194858ccbs.jpg)
今回は正面あるような車麩ではなく
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_202411110507031a6s.jpg)
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241110195112ce5s.jpg)
お湯を注ぐだけで金沢が広がるという
ふやきのおしるを
さらに
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241110195303b53s.jpg)
贈り物には豪華な金箔が入った
金の財の麩を
購入
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_202411101956399acs.jpg)
自宅には普通の宝の麩ですが
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241111050755222s.jpg)
まず出汁を入れ
ふ焼きに穴遠開け
お湯を注ぐだけで美しい吸い物が
中に入っている麩もキレイ^_^こんな麩でしたら食べたいですね!
さて本題の車麩、ここで不室屋さんの従業員に聞くと
金沢発祥とは言わず金沢で有名です
とお茶を濁す言い方
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241111051340b1fs.jpg)
さて車麩発祥の地はどちらなのでしょうか?
金沢不室屋、宝の麩お土産に最適ですよ!
にし茶屋街を歩いた、はしっこ、やはり金沢と言えば兼六園となるのですが時間的には無理、しからばもう一ヶ所
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241110172824a41s.jpg)
武家屋敷跡界隈
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241110172936f32s.jpg)
ここも少し歩くにはいいところです♪
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241110173051808s.jpg)
この時は少し雨が降った後、路面が濡れていい雰囲気です。
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241110173302b10s.jpg)
今頃は紅葉していると思います。
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241110173436bb8s.jpg)
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241110173530ba0s.jpg)
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_202411101736375e6s.jpg)
大きな草鞋
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241110173951b8cs.jpg)
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241110174046740s.jpg)
足早に散策しないと、あくまでも金沢に来たのは
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241110174243815s.jpg)
そして目的の一つの店へ向かいます。
撮影日 令和6年10月30日
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241110172824a41s.jpg)
武家屋敷跡界隈
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241110172936f32s.jpg)
ここも少し歩くにはいいところです♪
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241110173051808s.jpg)
この時は少し雨が降った後、路面が濡れていい雰囲気です。
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241110173302b10s.jpg)
今頃は紅葉していると思います。
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241110173436bb8s.jpg)
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241110173530ba0s.jpg)
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_202411101736375e6s.jpg)
大きな草鞋
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241110173951b8cs.jpg)
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241110174046740s.jpg)
足早に散策しないと、あくまでも金沢に来たのは
仕事ですから(笑)
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241110174243815s.jpg)
そして目的の一つの店へ向かいます。
撮影日 令和6年10月30日
10月末のある日、はしっこ日帰りで金沢へ行って来ました。実は金沢は会社の
出張で、約束の時間は13時、はしっこの住んでいる静岡県浜松市からは車で
約4時間(片道)、朝8時に出発すれば充分に間に合うのですが、せっかく金沢
まで行くのですから少し早起きをして午前中の金沢を少し散策しました。
まずは、はしっこが行った事のなかった金沢に茶屋街、ひがし、主計と並ぶ金
沢三大茶屋街、規模は小さいのですが駐車場の係員に聞くと芸妓は西茶屋街
が一番多いとの事、本来は夕暮れ時に歩いてみたかったのですが、あくまでも
仕事で行くので(笑)午前中です。
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241110140303f3es.jpg)
にし茶屋街、金沢の中心部からほど近いのですね!それとにし茶屋街、今も
一見さんはお断りのようですね❕
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241110140409bc0s.jpg)
この日は雨が少し降っていましたよー♪
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241110140551f81s.jpg)
比較的西茶屋街、距離は短く普通の住宅もあります。
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241110140738885s.jpg)
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241110140909498s.jpg)
ガス塔ではないと思いますが点灯するといい雰囲気でしょうね!
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_202411101716403b4s.jpg)
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_2024111017182796as.jpg)
こんな所でお座敷遊びができる人なんてどんな人なんでしょう
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241110172010eb1s.jpg)
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_2024111017205040es.jpg)
部屋はこんな雰囲気なんでしょうか?
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241110172229a05s.jpg)
金沢らしい町並みでした^_^
撮影日 令和6年10月30日
出張で、約束の時間は13時、はしっこの住んでいる静岡県浜松市からは車で
約4時間(片道)、朝8時に出発すれば充分に間に合うのですが、せっかく金沢
まで行くのですから少し早起きをして午前中の金沢を少し散策しました。
まずは、はしっこが行った事のなかった金沢に茶屋街、ひがし、主計と並ぶ金
沢三大茶屋街、規模は小さいのですが駐車場の係員に聞くと芸妓は西茶屋街
が一番多いとの事、本来は夕暮れ時に歩いてみたかったのですが、あくまでも
仕事で行くので(笑)午前中です。
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241110140303f3es.jpg)
にし茶屋街、金沢の中心部からほど近いのですね!それとにし茶屋街、今も
一見さんはお断りのようですね❕
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241110140409bc0s.jpg)
この日は雨が少し降っていましたよー♪
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241110140551f81s.jpg)
比較的西茶屋街、距離は短く普通の住宅もあります。
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241110140738885s.jpg)
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241110140909498s.jpg)
ガス塔ではないと思いますが点灯するといい雰囲気でしょうね!
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_202411101716403b4s.jpg)
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_2024111017182796as.jpg)
こんな所でお座敷遊びができる人なんてどんな人なんでしょう
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241110172010eb1s.jpg)
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_2024111017205040es.jpg)
部屋はこんな雰囲気なんでしょうか?
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241110172229a05s.jpg)
金沢らしい町並みでした^_^
撮影日 令和6年10月30日
東三河の名瀑、牛の滝、愛知県豊川市と新城市の市境近くにある滝です。
このような名瀑ですから、駐車場からリュックを背負い徒歩2時間みたいな....難路ではありません(笑)
駐車場から階段を少し降りてすぐ到着出来ます❗️
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241104095913923s.jpg)
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_202411041000046b9s.jpg)
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_2024110410025404ds.jpg)
滝壺近くまで寄れます。
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_2024110410044425ds.jpg)
名瀑ですけど訪れる人は少ないです。
場所もわかりにくいかな?
牛の滝
愛知県豊川市東上町滝ノ入82-34
撮影日 令和6年10月28日
このような名瀑ですから、駐車場からリュックを背負い徒歩2時間みたいな....難路ではありません(笑)
駐車場から階段を少し降りてすぐ到着出来ます❗️
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241104095913923s.jpg)
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_202411041000046b9s.jpg)
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_2024110410025404ds.jpg)
滝壺近くまで寄れます。
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_2024110410044425ds.jpg)
名瀑ですけど訪れる人は少ないです。
場所もわかりにくいかな?
牛の滝
愛知県豊川市東上町滝ノ入82-34
撮影日 令和6年10月28日
はしっこさん、カミタケモータースの諏訪田さんご存知ですか?
と軽蔑している相模の御仁に言われ、さて、はしっこの近所にそんな車屋があったかな?
と考えているとさらにその御仁が「大阪と奈良に展開している自動車屋で
そこの諏訪田さんがまたカワイイのですよ!」
などと興奮気味に語り始めました。
そんな大阪の自動車屋はもちろん知らないので知らないと答えると
「知らないのですか?何年人生やっているのですか、あの諏訪田さんを知らないなんて
カミタケモータース・諏訪田で検索するとYouTubeに出て来ますよ、個人的にはですね
踏まれてもらいたいと思っているくらいです」
などと性癖まで露呈する有様、そんな興奮気味に話す御仁に言われるまま、はしっこも
カミタケモータースで検索しそのYouTubeを見てみました。
ちなみにカミタケモータースのYouTube、チャンネル登録者4万人越え動画再生回数も
凄まじく大人気のYouTubeなんです。
その中心の諏訪田さんは元気いっぱいなかなか楽しく車を紹介したり、ソロキャンプの
紹介をしたり、社内の他の従業員も時々出演し一時のAKBのように推しの社員も数多く
ファンも多いみたいです。
確かにYouTubeのクオリティーは高いし車紹介もわかりやすい、はしっこの年代ですと
徳大寺有恒氏や小林彰太郎氏の評論などを見て想像しながら検討したのですが、これ
は見ているだけで普通の人が知りたいところを教えてもらえる
素晴らしい内容なんです!
はしっこ早速、チャンネル登録してしまいました(笑)
相模の御仁のように踏まれたいとは思いませんが
興味がある方はご覧になって下さい^_^余談ですが、はしっこの好きなYouTuberはアル中カラカラさんです。こちらも興味がある方はご覧になって下さい^_^
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_202411031028181d7s.jpg)
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241103103033366s.jpg)
写真は全く関係ありませんが、愛知県新城市の
優雅な滝ですが訪れる人は少ないです。
と軽蔑している相模の御仁に言われ、さて、はしっこの近所にそんな車屋があったかな?
と考えているとさらにその御仁が「大阪と奈良に展開している自動車屋で
そこの諏訪田さんがまたカワイイのですよ!」
などと興奮気味に語り始めました。
そんな大阪の自動車屋はもちろん知らないので知らないと答えると
「知らないのですか?何年人生やっているのですか、あの諏訪田さんを知らないなんて
カミタケモータース・諏訪田で検索するとYouTubeに出て来ますよ、個人的にはですね
踏まれてもらいたいと思っているくらいです」
などと性癖まで露呈する有様、そんな興奮気味に話す御仁に言われるまま、はしっこも
カミタケモータースで検索しそのYouTubeを見てみました。
ちなみにカミタケモータースのYouTube、チャンネル登録者4万人越え動画再生回数も
凄まじく大人気のYouTubeなんです。
その中心の諏訪田さんは元気いっぱいなかなか楽しく車を紹介したり、ソロキャンプの
紹介をしたり、社内の他の従業員も時々出演し一時のAKBのように推しの社員も数多く
ファンも多いみたいです。
確かにYouTubeのクオリティーは高いし車紹介もわかりやすい、はしっこの年代ですと
徳大寺有恒氏や小林彰太郎氏の評論などを見て想像しながら検討したのですが、これ
は見ているだけで普通の人が知りたいところを教えてもらえる
素晴らしい内容なんです!
はしっこ早速、チャンネル登録してしまいました(笑)
相模の御仁のように踏まれたいとは思いませんが
興味がある方はご覧になって下さい^_^余談ですが、はしっこの好きなYouTuberはアル中カラカラさんです。こちらも興味がある方はご覧になって下さい^_^
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_202411031028181d7s.jpg)
![](https://blog-imgs-171.fc2.com/g/1/9/g19670113/fc2blog_20241103103033366s.jpg)
写真は全く関係ありませんが、愛知県新城市の
不っ田の七滝
優雅な滝ですが訪れる人は少ないです。
| ホーム |