2011.08.3114:26
東本願寺・謎の★五七の桐★
先ほど撮ってきました。
左側が正門の「御影堂門」です。馬鹿でかいですね。右側の写真が今回問題の「阿弥陀堂門」です。京都駅に近い方です。昔は唐門って言ってなかったかな?
この門扉、凄いでしょ。「菊の御紋」と桐の紋。殆どと言うか先ず誰も気がついていません気が付きません。両扉に付いています。菊の方は十六弁のまさしく天皇家。では、なぜ下の五七の桐がこのお東さんに?
今調べたところ、かなり古い時代にこの桐の紋を使っていたと言う事ですがっそれはどうも西本願寺の方。この東本願寺は家康によって新たに作られたものですよね。
そうです、「五七の桐」と言えば秀吉。この門扉はその秀吉の桐の紋に間違いない筈です。この事に関し過去お寺さんに聞いたことがありますが誰も?・・というかその存在すら気が付いていないようです。どうでもいい事なのでしょうがこちらとしては必死もっし。それで、ある時ふとしたことからこの桐について教えてもらいました。聞いてみて、な~るほどと合点。それでは問題です。ではなぜ徳川家に恩があって余りある東本願寺のこの扉に天敵である筈の秀吉の「五七の桐」があるのか?歴史に興味がある人は是非推測してみてください。まず難攻不落のクイズですね。
かなり大きな門扉です。実際に確認してみてください。考えれば考えるほど???
だがこの桐は間違いなく秀吉ですね。この謎は日本中誰もわからないでしょう。知っているのは僕とその教えてくれた人のみ。・・ほんのちょっとだけ優越感を味わう瞬間・・・。
正解は、ここに、来週以降載せます。ただし覚えていたら。
左側が正門の「御影堂門」です。馬鹿でかいですね。右側の写真が今回問題の「阿弥陀堂門」です。京都駅に近い方です。昔は唐門って言ってなかったかな?
この門扉、凄いでしょ。「菊の御紋」と桐の紋。殆どと言うか先ず誰も気がついていません気が付きません。両扉に付いています。菊の方は十六弁のまさしく天皇家。では、なぜ下の五七の桐がこのお東さんに?
今調べたところ、かなり古い時代にこの桐の紋を使っていたと言う事ですがっそれはどうも西本願寺の方。この東本願寺は家康によって新たに作られたものですよね。
そうです、「五七の桐」と言えば秀吉。この門扉はその秀吉の桐の紋に間違いない筈です。この事に関し過去お寺さんに聞いたことがありますが誰も?・・というかその存在すら気が付いていないようです。どうでもいい事なのでしょうがこちらとしては必死もっし。それで、ある時ふとしたことからこの桐について教えてもらいました。聞いてみて、な~るほどと合点。それでは問題です。ではなぜ徳川家に恩があって余りある東本願寺のこの扉に天敵である筈の秀吉の「五七の桐」があるのか?歴史に興味がある人は是非推測してみてください。まず難攻不落のクイズですね。
かなり大きな門扉です。実際に確認してみてください。考えれば考えるほど???
だがこの桐は間違いなく秀吉ですね。この謎は日本中誰もわからないでしょう。知っているのは僕とその教えてくれた人のみ。・・ほんのちょっとだけ優越感を味わう瞬間・・・。
正解は、ここに、来週以降載せます。ただし覚えていたら。