投資手法のまとめとおさらい|トルコリラFXにドルコスト平均法でTRY!
FC2ブログ

トルコリラFXにドルコスト平均法でTRY!

為替相場の荒波にトルコリラで挑むFXブログ。主戦術はドルコスト平均法。

当ブログの投資手法の概要は下の記事からどうぞ。
投資手法のまとめとおさらい

現在のポジション状況は下の取引画面キャプチャーからどうぞ。
最新の取引画面キャプチャー

トルコリラのチャートまとめは下の記事からどうぞ。
トルコリラのチャートまとめ

トルコリラ投資家のブログは下のリンク先が参考になります。
にほんブログ村 トラコミュ トルコリラへ
トルコリラ
今までの下記の記事で、私の投資手法を細かく説明しました。

1.私とFXの出会い
2.スワップ益を狙う投資方法
3.短期トレードか長期トレードか
4.分散投資or集中投資?
5.トルコリラを選んだ理由
6.ドルコスト平均法をFXに適用する運用方法その1
7.ドルコスト平均法をFXに適用する運用方法その2
8.ヒロセ通商のHirose-FX2ミニを選んだワケ


ひと段落したところなので、ちょっとまとめて書いておきます。
詳しくご覧になりたい方は上記の記事を上から順にどうぞ。


 その1:毎月5万円ずつ証拠金として、給料の中から入れていく

 その2:その5万円と前月に獲得したスワップ益を基に当月の投資をする

 その3:その2の軍資金をレバレッジ3倍にして1000通貨単位トルコリラを注文をする

 その4:あとはひたすら長期保有

簡単に言うと以上です。これが幹ですね。残りの枝葉として、

 その5:上記をエクセルで計算・管理

 その6:計算した注文数の端数(百の単位)は切り捨てる

 その7:切り捨てた分の証拠金は翌月の投資の際に充当する

というのがあります。これらはリスク管理や投資効率を更にアップするために必要なことですね。



ついでに自分ルールとして、

 ・月末の家賃振込の際に翌月分の証拠金5万円を口座に移しておく。
 ・自分が割安だなと思うときに注文する
 ・月末には必ず注文する

というのを付け加えました。
注文タイミングは、投資信託の老舗ブログ、梅屋敷商店街のランダムウォーカーで実行されている、「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」 を参考に決めました。

しかし、割高だなぁと思って月末まで注文しなかった場合は、月中のスワップ益を放棄することになってしまうので要注意です。

1万通貨で考えると、今のトルコリラのスワップが1日285円なので、30日で8550円になります。

計算すると、月初に80円でポジションを取ることと、月末に79.14円でポジションを取ることはほぼ同じ収支となります。

潔く月初にポジションを取ってしまう方がお得な場合が多いかも…

一応、しばらくは割安だなぁと思えるタイミングで注文してみることにします。機会損失にならなければいいですが…

あきらめて毎月1日にポジションを取るときはまたご報告します(笑)


ブログランキングに参加しています。記事が役に立ちましたらクリックして頂けると、とても嬉しいです。
スワップ派が集まる長期投資派のFXブログランキング
テーマ:投資日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
コメント
コメントする
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
この記事のトラックバックURL
http://fx1try2jpy.blog46.fc2.com/tb.php/12-f65cf8ea
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック