ヘッドライン
TBS、ネットで連続ドラマなど100作品を配信へ 1話300円
TBS、有料サービス拡充 連続ドラマなど100作品を配信へ
東京放送ホールディングス傘下、TBSテレビ(東京・港)は22日、有料動画配信サービス
「TBSオンデマンド」を大幅に拡充すると発表した。
「高校教師」など1990年代以降にヒットした連続ドラマ3本の全話の配信を29日から始め、
毎月3―5作品を追加する。1話当たりの視聴料金は300円の予定。
2―3年後にも対象を100作品、1000話程度に広げる計画で、民放ドラマのネット配信としては最大規模となるという。
同日記者会見した石原俊爾社長は「有料動画配信の採算性はまだ厳しいが、需要喚起のため投資に踏み切る」
と話した。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=NN001Y606%2022042009&landing=Next
4 : ヒメマツムシソウ(東京都) :2009/04/23(木) 07:12:52.43 ID:t35tPO9d
たけえ
朝日新聞など、Wikipediaに対抗しプロが執筆・編集した信頼性ある辞書サイト「kotobank」オープン
朝日新聞社と講談社、小学館、朝日新聞出版、ECナビの5社は、
人名や時事用語など約43万語を無料で横断検索できる辞書サイト
「kotobank」(コトバンク)を4月23日に正式オープンする。
「信頼性の高いNo.1用語解説サイト」としてWikipediaに対抗する。
朝日新聞社の「時事キーワード」「百科事典マイペディア」、朝日新聞出版の「知恵蔵2009(07年に休刊した
『知恵蔵』のWeb最新版)」「朝日日本歴史人物辞典」、講談社の「デジタル版日本人名大辞典」、小学館の
「デジタル大辞泉」など、44辞書・計約43万語を横断検索できる。
各辞書の検索結果の下にはWeb検索の結果と検索連動広告も表示するほか、右カラムには、「asahi.com」から
関連するニュースを掲載。
ネット上にはWikipediaのようなユーザー参加型無料辞書サイトがあり、Web検索からもさまざまな
情報が得られる。新サイトは、プロが執筆・編集した信頼性ある情報のみを掲載することで、
Wikipediaや検索サイトと差別化。「信頼性の高いサイトを構築する」と朝日新聞社の大西弘美
デジタルメディア本部長は話す。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/22/news049.html
3 : イワザクラ(東京都) :2009/04/22(水) 19:18:09.40 ID:nLfX2GIj
プロって捏造のプロか
割れ厨が減ったら本当に売り上げは伸びるのか?
伸びるよ
6 : [―{}@{}@{}-] すずめちゃん(アラビア) :2009/03/09(月) 09:27:25.42 ID:6ca+PxQw
伸びないよ
7 : すずめちゃん(関東地方) :2009/03/09(月) 09:28:27.65 ID:6nX7RD2u
このスレは伸びる
中国の動画サイト土豆(Tudou)とYouku、著作権対策で日本からのアクセスを遮断
中国の動画サイト土豆とYouku、著作権対策で日本からのアクセスを遮断
中国の動画投稿サイト「土豆(Tudou)」は5日、著作権侵害のリスクを回避するために、
日本と韓国からのアクセスを遮断することを明らかにした。
別の動画投稿サイト「優酷(Youku)」も数カ月前からすでに日本と韓国からのアクセスを遮断いる。
騰訊網が伝えた。
現在、NHKなどの日本のテレビ局は、毎月数百の動画を削除するよう土豆などに要求しているという。
今回の遮断措置は、動画の削除にかかるコストを削減するためだけではなく、
著作権リスクを回避するために実施されるのではないかと専門家は見ている。
http://www.ipnext.jp/news/index.php?id=5429
8 : すずめちゃん(千葉県) :2009/01/06(火) 15:46:58.74 ID:5zOs0EfU
その手があったか
ネット、6時間以上やってる人はヤバイ、人として
ネットサーフィン、毎日6時間以上で「ネット依存症」の恐れ
北京軍区総病院をはじめとする数軒の病院が合同で作成した
「ネット依存症の臨床診断基準」がこのほど、専門家の検証を経て発表されました。
これは中国の医学界に「ネット依存症」の診断に基準が設けられ、初めて精神疾患として
取り入れられることになりました。
この診断基準によりますと、「ネット依存症」は個人がインターネットを長時間利用することに
よって生じる依存症で、その診断に7項目の基準があります。その診断基準の一つは、
毎日ネットサーフィンを連続して6時間以上行い、その状態が3ヶ月間以上続くということが
挙げられています。
http://japanese.cri.cn/151/2008/11/25/1s130251.htm
8 : ヒジキ(dion軍) :2008/11/25(火) 17:58:15.01 ID:tpi2uT3/
もう遅い
未だにボールマウス使ってる化石が13%もいるらしい・・・
ブロガー向け情報サイト「ブロッチ」などネットマーケティングを展開する株式会社アイシェアは
同社が提供するサービス会員をパネラーとするリサーチ結果を発表した。
「メイン利用のパソコンで使っているマウスは何か」を聞いたところ、最も多かったのは
「光学式マウス」の50.7%。続いて「ボールマウス(裏面にボールが入っているもの)」13.1%、
「レーザーマウス」10.9%となった。また「光学式」と「レーザー」2種類の「ワイヤレス」
タイプを合わせると 13.9%で、「ボールマウス」よりも利用率はやや高め。
性別に見ると、「光学式マウス」は男性(46.3%)よりも女性(55.9%)に多く、「レーザーマウス」は
女性(9.3%)よりも男性(12.2%)に多い。年代別では20代で「レーザーマウス」の利用率が高く(16.4%)、
「ボールマウス」の利用率は他よりも低かった(9.8%)。
「トラックパッド(ノートパソコンなどの操作パネル)」を使っている人と「マウスを使用していない」と
回答した人以外に「マウスパッドを利用しているか」と聞いたところ、「利用:購入品」が44.9%、
「利用:もらい物」が17.9%、「利用していない」が37.2%となった。
マウスパッドを利用しない人が4割近くいるのには、マウス自体の性能が向上した影響もあるのだろう。
「利用しているマウスのメーカー」は、「ロジクール」が17.9%、「マイクロソフト」が14.7%、
「エレコム」が8.9%、「サンワサプライ」が 8.9%となり、それ以外では「パソコンに付属されていたマウス」を
使っている人が21.5%で最多。性別では、男性に「ロジクール」が人気で、 27.1%と3割近くが利用。
女性は「附属されていたマウス」を利用している人が27.0%で最も多く、メーカーにはそれほど
こだわらない様子も伺えた。
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20381117,00.htm
4 : 三十代(静岡県) :2008/09/30(火) 12:55:01.62 ID:b7cw9YNWP
ゴミ掃除が楽しい
総務省「著作権フリーの空間作るから20億くれ! あでもお前らには使わせない!」
インターネット上に特定の参加者しか入れない閉鎖空間を設け、
著作権の使用料などを気にせず実証実験ができる
「サイバー特区」制度の導入などが柱だ。09年度予算の概算要求で20億円を盛り込む。
要点箇条書き
★「特定の参加者」は実名で参加★
・総務省主導で、「著作権料を気にせず既存の映像や音楽を
自由に加工できる空間」をインターネット上に創設へ
・2009年度に実施する方針
・「特定の参加者しか入れない閉鎖空間」
・「著作権の使用料などを気にせず実証実験ができる」
・利用できるコンテンツは著作権者が利用を認めたもののみ
・20億円の予算を要求
・名前は「サイバー特区」
ソース
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/04/04/19097.html
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080825_cyber_free/
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080824-OYT1T00738.htm
などなど
8 : アスリート(愛知県) :2008/08/26(火) 15:08:13.96 ID:7xIq8nso0
20億も何に使うんだよ
【有道出人】毎日新聞擁護の准教授、HPに日本人差別の作品「ちびきいろじゃっぷ」掲載
一昨日の記事で扱った、毎日新聞英語版「変態ニュース」を擁護する
北海道情報大学准教授の有道出人氏について、続報をお届けする。
<略>
特に話題になっているのが、人種差別であると有道氏が考える絵本についての、HPでの記述だ。
そこで挙げられているのは、瑞雲舎刊「ちびくろ・さんぼ」と「シナの五にんきょうだい」の2冊。
出版社のHPと社長のメールアドレス、画像で同社の住所・TEL・FAXを公開し、抗議の意見を
送るように読者に促している。
HPには、批判の対象とする「ちびくろ・さんぼ」を表紙以外に約20ページにわたり掲載している。
同氏が問題視するものであるとはいえ、出版物として販売されている作品の主要な部分を一通り
HPで読めてしまう。大学准教授のHPであり「資料」であると主張するにしても、度が過ぎて
いるのではないかという意見もあるようだ。
続いて有道氏は、「読んだが、何が問題かはピンとこない、と言う方には、変わりに(原文ママ)
日本人がサンボ化されたパロディーをご覧下さい」と、「ちびきいろじゃっぷ」と題する物語を
掲載している。最後に、「この本は1899年出版です。もうその時代ではありません」と、
「ちびくろ・さんぼ」の廃刊を改めて主張する。
確かに有道氏は、「「JAP」と「SAMBO」は対等の差別擁護です」と両者を否定している。
だが、差別に気づかせるための手段とはいえ、あえて日本人差別の作品を用意して
掲載するのはいかがなものかとの批判が続出している。
また、毎日新聞を擁護した時の見解と矛盾するのではないかとの声もある。毎日新聞の
掲載記事は週刊誌からの翻訳であり、その表現や真偽について、担当者らに責任はないと
有道氏は述べた。一方、「ちびくろ・さんぼ」も海外の作品を翻訳したものであり、
同氏はダブルスンダードではないかというのだ。
ちなみに、「「国際結婚」の「ハーフ」日本人も「サンボ」と呼ばれたらいいですか」との
一文があるが、「ハーフ」と呼ばれることを差別と感じて問題視する人々は国内外に
少なからず存在する。差別表現と闘う有道氏が用いる言葉としては、軽率ではないだろうか。
ソース:毎日新聞擁護の准教授、HPに日本人差別の作品掲載
http://www.tanteifile.com/newswatch/2008/08/19_01/index.html
13 : 七星(コネチカット州) :2008/08/19(火) 22:09:10.08 ID:50LPYMzKO
こういう風に差別されてますよーってアピールするから差別はなくならないのに
「詳しいでしょ?お願いPC直して」→「あんまわかんないすけど」→「まだ直らねえのかよ使えないな」
なんにもしてないのに壊れた
13 : 戴爾電脳(大阪府) :2008/08/09(土) 15:35:49.73 ID:5MH4F0EK0
nihonngogautenakunarimasita tasukete
【ネット終了】子供を盾にインターネットを規制します
未成年者がインターネット上の有害な情報に接するのを防ごうと、
インターネットの業界は、掲示板など、参加型と言われるサイトについて新たにランクづけを行い、
管理のずさんなサイトには接続を制限できるよう自主的な基準を見直すことになりました。
掲示板などいわゆる「参加型サイト」を巡っては、
薬物の購入方法や暴力的な表現などが匿名で書き込まれ、
犯罪やトラブルの温床にもなっていると指摘されています。
このためインターネットの業界では、
暴力や風俗などの情報を未成年者が閲覧することを遮る「フィルタリング」の基準を見直し、
参加型サイトの管理の徹底を促すことになりました。
具体的には、学識経験者や教育関係者も交えた研究会を設け、
どのような情報が有害かを議論したうえで、
管理者を置かず、書き込み内容のチェックが徹底されないサイトや、
匿名で自由に書き込みができるサイトについては接続を制限する方向でランクづけを行って公表し、
管理の強化を求める方針です。
インターネット協会の国分明男副理事長は
「管理されていない掲示板には違法・有害な情報が載せられているケースも多く見受けられ、
子どもたちに見せないようにすることが必要だ」と話しています。
インターネット業界では、研究会がことしの夏をめどに新たな基準を取りまとめるのを受け、
各社が提供する「フィルタリング」に採り入れていくことにしています。
ソース:NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014402661000.html
10 : 航くんの母(39才) :2008/05/07(水) 00:06:20.65 ID:OhqsBBmY0
ネットを管理すんじゃなくて子供を管理しろよ屑が
「ダウンロード税」の検討が開始されました
税収不足を理由に「ダウンロード税」の検討が開始されました
iTunes storeなどで音楽や映像といったコンテンツを購入した場合、8%ほどの「ダウンロード税」が課される
ようになるかもしれないそうです。
これは税収不足を受けてのことで、賛同する議員も多いとのこと。
詳細は以下から。
Plan would tax music downloads - San Jose Mercury News
この記事によると、アメリカのカリフォルニア州で、税収不足を理由にオンラインで音楽コンテンツを販売して
いるiTunes storeなどのユーザーを対象にして「ダウンロード税」を課することを検討しているそうです。
また、「ダウンロード税」として課税する方法とは別に、有形物を購入した場合に適用される売上税について
の法改正を行い、オンラインで購入したデジタルコンテンツなどの無形物に対して課税する方法も提案され
ているとのこと。
ちなみに実際に「ダウンロード税」が導入された場合、8.25~8.75%の税率となることが予定されており、1曲
99セント(約101円)で音楽が販売されているiTunes storeは、1曲あたりが1.07~1.08ドル(約110円前後)に
なるだろうとしています。
なお、この施策への反対意見として、ダウンロード販売に課税すると、より著作権侵害が横行するのではな
いかという意見が出ているそうです。
http://news.livedoor.com/article/detail/3590415/
3 : 国際救助隊員(淮河) :2008/04/09(水) 21:48:53.09 ID:Dqf0a+er0
日本も真似するから止めろ
【キャッシュ】Winnyつこうてる人は、それだけで逮捕されちゃうよー
コンピュータソフトウェア著作権協会(AACS)が、ファイル交換ソフト「Winny」の利用を
やめるよう強く呼びかけている。権利者に無断で公開されていた地図ソフトをWinnyでダウンロードした
ユーザー2人が24日、著作権法違反の疑いで書類送検されたことを受け、ACCSが再びコメントを発表した。
今回の摘発で対象となったのは、福岡県警の発表などから判断する限り、
Winnyネットワークに故意にファイルをアップロードしていたユーザーではなく、
ダウンロードしていたユーザーだった模様だ。キャッシュフォルダに地図ソフトを記録・蔵置し、
不特定多数のインターネット利用者に自動公衆送信出来る状態にしていたことが著作権侵害にあたると判断された。
ACCSでは、他人の著作物を無断でWinnyにアップロードすることが著作権侵害行為に該当すると説明した上で、
「Winnyは、ダウンロード(受信)されたファイルをそのままアップロードする機能を持つことから、
Winnyを通じて他人の著作物をダウンロードした利用者は、即座にアップロード行為者になる」と指摘。
また、ファイルの断片を自動的に中継する機能があるため、
「そのネットワークに参加するだけでも、違法な送信行為に『加担』することにもなる」として、
Winnyの利用を直ちにやめるよう求めている。
ACCSでは、Winnyで漫画雑誌をアップロードしていた3人が2007年5月に摘発された際にも、
Winnyの合法利用説は机上の空論だとして、ユーザーに向けて利用をやめるよう呼びかけていた。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/25/18935.html
30 : AV監督(ネブラスカ州) :2008/03/26(水) 09:30:50.98 ID:KxMFFiG5O
警官がどれだけ捕まるか楽しみです
パソコンが突然起動しなくなったときの絶望感は異常
OSが起動しなくてもCDブートで復元「ファイナルデータ 8.0 特別復元版」
AOSテクノロジーズは、消えてしまったデータを復元するソフト「ファイナルデータ 8.0 特別復元版」を
4月4日より発売する。価格は13,440円。対応OSは、Windows 95(OSR2以上) / 98 / Me / NT4.0(SP4以上)
/ 2000 / XP / Server2003/2008 / Vista。
ファイナルデータ8.0 特別復元版は、消えてしまったファイルや誤って削除したパーティションなどの
復元をしてくれるソフトウエア。復元方法は初心者向けのわかりやすいウィザード形式と詳細な
設定項目での検索も可能となる上級者向けの方法が備わる。
同社の従来製品と比較してディスクのスキャン時間が60%近く短縮した他、Windowsが起動しない場合でも
CDブートでの復元が可能となる。また、Windowsメール / Outlook / Mozilla Thunderbird / Eudoraなど
個別のメーラーごとの復元も特徴となる。
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/03/21/016/index.html
13 : 浪人生(兵庫県) :2008/03/21(金) 16:14:20.07 ID:Azfa5P4u0
ブルースクリーンは血の気引く
有害サイト:閲覧を「18歳以上会員」に規制…自民法案
有害サイト:閲覧を「18歳以上会員」に規制…自民法案
残虐性が高かったり犯罪を誘発しかねない「有害情報」に、青少年(18歳未満)
がインターネットで触れないようにする法案の原案が5日明らかになった。
自民党が議員立法を目指すもので、サイトの管理者に対し、閲覧を18歳以上の会員に限るよう義務付ける。
携帯電話会社には有害情報を遮断するフィルタリングサービスの利用を原則、青少年との契約条件に加える。
違反した事業者への罰則も盛り込んだ。ただ、有害性の線引きを国に委ねることや規制自体に慎重論もあり、
引き続き議論して今国会への法案提出を目指す。
(以下略、改行のみ編集)
全文
http://mainichi.jp/life/electronics/news/20080306k0000m010162000c.html
21 : DQN(コネチカット州) :2008/03/06(木) 02:56:57.21 ID:GVHhbgGBO
会員ってなんやねん
Winny使用で令状なし「ガサ入れ」 愛媛県警の恐怖
07年12月、愛媛県警で3人の機動隊員がウィニーを使用していたことで、退職に追い込まれた。
06年春に、愛媛県警の是沢和洋警部が4400人分もの個人情報を流出させ大騒ぎになった。
それを受けて、愛媛県警では「ウィニーを使用しない」という誓約書を全職員に提出するように求めていた。
それゆえ、3人は退職を余儀なくされたという。
「内部のチクリでばれたようです。3人ともアダルト素材がほしくてウィニーに接続していた。
だが、ある人物は自宅にいきなり愛媛県警の人間が押し掛け、パソコンにウィニーが入っているはず、
そこには捜査資料もあると勝手に家に上がり込み、パソコンを強奪。もちろん、令状はありません。
妻は泣き叫んで、やめてほしいと懇願したそうです。また、別の人間の自宅にはパソコンが5,6台あり、
どうしていいかわからなかったそうです」(前出・愛媛県警の同僚)
退職まで追い込まれたのは「確認書」というタイトルの「ウィニー使いません」の文書。
愛媛県警はすべての職員に提出を求めているという。
「確認書には、公務使用承認を受けたパソコンでのウィニーやインターネット使用を禁じている。
なぜ、実質的にクビかと言えば、確認書に反した場合、『いかなる処分も受ける所存』という
文言があるからです」(前出・愛媛県警の同僚)
前出の是沢警部の場合、あれほど世間を震撼させ、数多くの個人データを全世界にばらまいたにもかかわらず、
3か月の停職処分だけ。現在は、愛媛県警本部の刑務部留置管理課に勤務している。
「あまりにも釣り合いが取れない。かわいそうだ」との声もあるのは事実。
発表はされていないが07年夏にも、愛媛県警ではウィニーの使用がばれた
捜査2課の刑事が「クビ」同然の退職に追い込まれているという。
「パソコンは一家に1台、いや一人1台の時代。しかし、勝手にがさ入れされて、
パソコンを自宅で普通に使うことすら恐怖を覚えます」(前出・愛媛県警の同僚)
抜粋
http://kamibakunews.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_7ebd.html
4 : 留学生(長屋) :2008/03/01(土) 11:42:30.60 ID:CK/8vnIu0
すげえ当たり前なこと言っちゃうけど
winnyやんなきゃいいじゃん