ふきのとうの広場 2017年06月
FC2ブログ

企画班お知らせ

24日の企画班会でアンコール曲を決定しました。
アンコール1曲目は 小さな空
       2曲目は 夜の歌   です。
2曲とも愛唱曲集に入ってますので新人さんで歌ったことのない方は楽譜を見ておいてください。
また、いつでも練習できるように愛唱曲集も常時練習に持ってきてください。
「夜の歌」は歌いこんできている曲ですが、「小さな空」は前半の斉唱部分は全員がしっかり合わせて歌えないとせっかくのアンコールを台無しにしてしまかもしれないとU先生が言っておりました。 ハモル部分が少ないからと安心せず斉唱部分でこそしっかりした演奏が出来るように気合を入れましょう。
TO

2017.06.25 | | Comments(0) | Trackback(0) | その他

2017年6月24日メモ

まず男声後列女声前列並びで
『Tenebrae facte sunt』
出だし「選手宣誓」のように(レガートでなく)真っすぐに。譜面に目を落とさず、まっすぐ前を見て。
「Ju-dae-i」「dae-」からもうディミヌエンド始めて
全パート「no--na--m」とmolt(うんと)ディミヌエンド引いてきたところに、アルトが闇を突き刺すごとく「ex-」強烈にいってください(アルトは『強烈』なつもりでちょうどイイです)
バスの「ex-」引くの早すぎ(^^;)「ポン」とアクセント付ける感じで。
この「ex-」パートでひとつに聞こえるよう合わせないと何か「勝手に叫んでる」みたいになっちゃいます。
その後のバス、音符伸ばしすぎで遅くなりテンポズレてます、他パートに合わせて。それと「ex-cla-ma-vit」の語尾「t」ちゃんと「Je-sus」の直前に付けてください、これ無いと「ma-vi-Je-」と間延びして聞こえます。
19小節目「me」のアクセンティシモ「∧」は「<->」の感じでお願いします。
アルト16小節目「me--us」20小節目「-qui--sti」アルトに他パートを導く使命が!他パートもアルト聴いて合わせること。
最後の行「et inclinato capite…」は「救われた」安心感ほしい、窮屈にならずにふくよかな声質でずーっとつなげて。で、困るのは、ブレスが目立ってしまいひゅんと音楽が無くなること(>_<)わからないようにカンニングブレスしましょう。
最後「-u--m」「ウ」日本語の「う」にならないで、タテに深く発音。最後のコンマ数秒「m-」と発音しましょう。

『若駒』(4パート並びの3列に戻り)
この曲は元気に走ってばかりではありません、5部構成で
1部(□1~□2)「走る、走る」
2部(□3)「ふりそそぐ」
3部(□4)「走れ、走れ」
4部(□5)「北国の短い夏」
5部(□6)「わかごまよ」
この内2部「ふりそそぐ」と4部「北国の」は、美しく奏でるところです。「限りある短い夏の日に生命を輝かすもの」への感動をもって。
アルトとテナーの「a--」はその感動です。
「突っ走れー」は、馬の尻をひっぱたく(笑)ものでなく、躍動する馬に対する誇らしさです。
ラストの「a---」4小節にわたって、走り抜けるテンポ感をキープして。途中ゆるむ声が聞こえちゃうのNG。

「拍が間に合わない」のでリズムがズレてしまうのは、1拍目や3拍目といった拍のアタマを「歌いに行く」ことで揃ってくるかも、ということで、拍のアタマを強調して歌う(この時だけ)訓練をしました。
37頁の最初の小節1拍目「(つっぱし)るー!」はアクセント付けてください。
それと、34頁下段「たーくまーしく」35頁下段「はーずまーせて」36頁「わーかごーまは」41頁下段「わーかごーまよ」42頁「わーかごーまよ」これらは1拍目アタマにピアノ伴奏の音が無く、コーラスが堅くパン!と入らないと何とも心許ない音になってしまいます。

『雪虫』
アカペラのこの曲は、バスがふくらみをもった声質で響かせてくれていると大変良いものになります。
もちろん他パートも「ふっくら」声で。
今いちど、譜面のダイナミズム(強弱・クレシェンドディミヌエンド)確認。「風の無い…」から「秋の」突然<mf、「ひよりの」クレシェンドして「ひぐれ…」また突然p。こういうのを、必ず全員そろってやってください。
(客席で聴いていると、<>は、歌う側が極端なくらいやって、初めて少し伝わる、そんなものなのです。)
かつ、ここ「秋の日和の」のmfは静かな「しーんとした」mf((*_*))なのです。
テナーの「ほんのりうかぶ」の後の「ゆうもやの…」ココも「ゆ」突然mfで「うもや」ですっと引く
(前にも書きましたが)ソロ「雪虫よ」のところ、譜面では合唱の「ゆきーむしよ」には「mf」とありますが、アルトソロがかき消されないよう「p」に変更、その代わり「よー」でmolt(うんと)クレシェンド!
ソプラノ「ゆきーむし」高音でp、「き」に聞こえなくて「ゆけーむし」NG
47頁(男声「忙しく立ち働いた…」の前)女声ハミングもっとしっかりfpして
最後のソプラノ「雪虫よ…」ヨレヨレ雪虫が死んじゃったみたいなの(笑)NG!最後にまたふわりとばせてくださいYO!

来週7月1日はパレストリーナ「Sicut cervus」と団指揮2名の強化練習(アヴェマリアの練習含む)です。
sima-s

2017.06.25 | | Comments(0) | Trackback(0) | 練習

2017年6月17日メモ

今日から定演までの、後期練習計画表が配布されました。
次回6月24日は「Tenebrae」「若駒」「雪虫」(団指揮無し)です。
練習計画表は予習のためにあります。団員個々で、習熟度にバラつきがあると、全体の練習が捗りにくくなります。

ボイトレ・ソプラノパート指導
鼻からブレスし、出だしは思い切りよくパンと。
ビートに乗る、というのは、一つ一つ刻みながら歌うことではなく(田舎っぽくなる、おかしい)、流れるフレーズの中でビートを感じることです。
□K ピアノ伴奏のカッコいいチャララララ~を聴き惚れてないで、共演者たる団員は、次の自分の音・ハーモニーを決めることに命賭けないと。
「北の大地~1海あけ」「ひしめきあっていた氷が…」
「音をつなげた歌い方」ポポイン決めて(全部の音がんばるのは無理)そのポイントを、つなげられるバランス、自分で感じて
「壮大なドラマの前奏のように」例えばここまで、どのように歌うか、どこでブレスいれてフレーズをどのように持っていくか、メロディパートを歌う人はいつも考えていたい、いつでも指揮ができるくらいに。
歌う人のアタマの中に情景が無いと、聴いている人には何も見えません。
「うごきだすーー」「ウ」母音で伸ばすとき、口の中狭いとオチます。どっちに広げる?考えて。「ために」の「に」も。
「アー」身体以上の声出そうとすると、却って声は届きません。


団指揮(Sayuriステージの2列並びで)
「リフレイン」
テンポをメトロノームで確認しながら。
「情景描写でない感情の出るとこ(「なつかしい」「初めまして」「ララララ」「ひとつきり」「いちどだけ」)伝わる歌い方を。

「北の国から」(前に言われた「起承転結」ですが)
最初のユニゾンは、(起)富良野ののどかな風景が広がる場面、
10小節目男声がメロディをとるところは、(承)人物が登場してドラマが始まり、
「ラララララー」(転)ドラマが展開を見せていきます
27小節目テナーとソプラノのデュオは(結)ドラマのハッピーエンド
35小節めからのピアノ間奏~42小節目「アー」は「次回予告編」
51小節目からは「エンディングロール」(キャストやスタッフの名前が流れる)

「Tenebrae facta sunt」
2分の3拍子で振ることに決定。
演奏会の始まりの曲です。「Tenebrae(暗く)facta sunt(なった)」のっけからドーンと始まるこの情景は、多くの作曲家が曲を付けているドラマです。歌詞の内容を良く理解して(信じる信じないに関わらず)
平べったい「エー」母音台無しです。口の中タテに開けて深く。
第6小節目「Ju-dae-i」譜面よりdim.の始まりちょっと早く、「dae-」からもうdim.して「-i-」はp。
その後の「Et cir-ca ho-ram」はひとつひとつつながらないテヌート
各パート「ex-cla-ma-vit」の入り、「e-」とアクセントつけたらすぐ音量小さく引いて!
「vo-ce ma-gna」の直後の静寂、ブレスの音たてないで!
□2 「De-us me-us(我が神よ)」pだけど、良く響かせて
(女声3部のところ、かなり時間を食いました<(_ _)>)音程とピッチも問題だけど、3パートのタテの線が揃わない。まずパートで一つに揃え、あと他パートの動きを良く聴いて合わせる、指揮が要らないくらいになりたい。
ここのメゾ(Sop2)はソプラノ1と全く同等、同質の声で。
最後37小節目、メゾはソプラノ1の音に一瞬2度ぶつかりしてから、ハモってフィニッシュです。しっかりぶつけて。
アルトは「Do-mi-ne-」とか、母音変わっても同じ響きkeepしたい。
今日のバスの「Et inclinato capite」は大変よいSottoVoceだったと褒められました(^^♪
最後の「tu--m」の「ウ」母音、日本語の「ウ」はNG!口の中うんとタテに明けて「オ」に近く。(外国語のウ母音はいつもそうです)

「若駒」
「はしーっるっ、はしーっるっ」NG「はしーるーはしーるー」としなやかにつなげて
「ワカコマ」やめて「わかごま」ただし「ご」は鼻濁音(んご)です。
「日高の山波」ここでは、山の連なる稜線をイメージしたいのです、バタバタ走る馬の脚じゃなくてね。「や・ま・な・みー」NG
「はてしなーあい」と一番高い音で「あ」叫ばずに、「『なー』の中に『あ』がある」
37頁の下段「はしーれ はしーれ はしーれ」ノンブレス、とずっと前からきめてあるのに、ブレスする人が多くて、声が安定しません。(>_<)一気にいってみましょう(バレないようにカンニングブレス)
最後はピアノの「ジャン・ジャジャン・ジャン!」と一緒に切ります。

2017.06.18 | | Comments(0) | Trackback(0) | 練習

安積フィメールコール


【“安積フィメールコール”の続きを読む】

2017.06.14 | | Comments(0) | Trackback(0) | 演奏会

練習報告

6/10 練習報告

事務連絡
来週6・17の練習曲は、Tenebrae と「北の大地」の若駒の2曲、団指揮は荒木氏です。
これ以降の練習スケジュールは来週配布されます。 各パートリーダー欠席者のもキープお願いします。

団指揮曲 ハナミズキ、海その愛
アヴェマリアの夕べで3曲のうちの2曲に「海その愛」を入れます。
演奏会では2列並びになります。 その並び表は来週配布します。

ハナミズキ
大分仕上がってきています。あとは早く譜をはずせるように。
2番を歌い終わってピアノ間奏が入りますが、聴き惚れて5少節目からAhと入りそびれ気味です。注意してください。

海その愛
バリトン、バスの下声部まだ歌いこめてなく、後半リズムが崩れがちです。
アヴェマリアまで暗譜がどうしても自信無い人は譜をもっていいですが、その際は黒い楽譜カバーをつけること。


「心の四季」通し練習
途中、Aフィメールコールの方々が演奏会宣伝にみえました。そして見学してくださったのですが、まあ男声軍の張り切ること。
そのせいもあってか指揮者に言わせると先週の「北の大地」より出来上がり状態は良いようですよ。但しまだ完全暗譜の
段階までは行ってませんけど。
「風が」はかなり良い仕上がり状態だそうです。
「みずすまし」 アルトほめられました。 テナー、デリカシーを求められました。
「流れ」 男声、しぶきの様を表現するのに右足左足を交互に前方に踏み込み、踏みわけていくような気持で。女声は細身の
魚(アンコウでなくアユ)が流れをさかのぼるさまを。特に27ペーシ「゙りりしい魚はさかのぼる」のアルトは一番遡っている音なので頑張れ。29ページの女声の入り、その前の「さわやかだ」の伸ばしタイの8分音符、8分休符、「ながれ」の「な」の8分音符の3つで1拍だから出るタイミング遅れないように。
「山が」 p,pp,mpの曲なのでソプラノ下がりやすい、気をつけて。
「愛そして風」 このソプラノの歌い方very goodです。愛に満ちてます。アルトは少し冷たいって
「雪の日に」 46ページ女声に入るまでは、一貫してfを保って。50ページ「あとからあとから」からはじまるpoco a poco の上げ方が
早すぎるので、「雪の汚れを隠すのだ」のクライマックスまで音量が上がらなくなってしまう。
「真昼の星」 後半ピアノの3連音符に引きずられテンポが揃わなくならないようにしっかり指揮の棒を見るように。

6・24 企画班会します。 アンコールと全体合唱曲を決める予定です。

mayu

  

2017.06.11 | | Comments(0) | Trackback(0) | その他

海その愛

海その愛 をyoutubeで発見 浜松男声合唱団の演奏で 4曲目で 海その愛を歌っています。 参考までに聴いてみてください。
以下をクリックしてください    
海その愛

TO

2017.06.10 | | Comments(0) | Trackback(0) | その他

練習報告

6月3日練習報告

の前にベースのヴォイストレーニングの報告です
今日はベースメンバー全員のトレーニングを前半30分。  お腹から息を出す練習、ハイサーという掛け声を一人ずつ、その時お腹がきちんと張りを保っていること。  全体練習は、最終曲の練習番号6のアーを使っての発声、響かせ方。アーだからといって口を大きく開いても口の中を広げないと響きません。

次に練習報告です
①「北の大地」通し練習

先生が並び2列案と3列案を全員に配布、まず2列で全曲通しました。 
  3曲目の「若駒」は久しぶりのせいか足並み乱れ馬が転けてしまいそう…🐴

次に3列で1、2曲めの練習。
  先生によれば、3列の方が良いそうです。(アルトのメンバーも3列の方が歌いやすいと言ってます。) 他パートは?

「海あけ」
 出だしのベース、次のアルトハミングのラ♭までの上がりは声の質変えず息を増やし続けるように。
 そして言葉の出だし「うみが」の「う」、アルトとテナー揃えてmfくらいに思ってはっきり出るように。

 練習番号4からの言葉ア母音の4分音符が安易に平たく大きくなるのはNG。発声の幅を変えないであくまでもレガートで。

 練習番号7「あーあ」符点4分音符+8分音符を跳ねて歌うのはNG。ここからは広がりを表現するので、モルトレガートの歌唱
 法で。

「ペンケトウ」
 8分休符の後からの入りで歌う時、言葉の立ちが遅れて短くなりやすい。8分休符の時には既に上から滑り降りるスタンバイを
 しておくと言葉の始まりをきれいに出せる。(と言われたような気がする?)
 この曲はペンケトウ沼の静けさを表現するので一貫してレガート歌唱法を守ること。fもあくまでも寂のfであること。
 そのための練習として練習番号4のラストfの「ふきすぎていく」を「ウ」のみで、音の飛躍、音符の長さをすべて同じ幅を保って歌
 う練習、次に言葉の母音だけで同じように歌えるように練習、最後に本来の言葉で歌う練習しました。(本当に見違えるほど上手
 く聴こえる~❗)

今日はレガート歌唱法の勉強日でした。

②「リフレイン」
 8小節ずつのフレーズの中の感情の言葉に感情を込めて歌う。
 「なつかしい」「はじめまして」「ラララ」「たったいま」「ひとつきり」後半は「繰り返し好きという」はたっぷり気持ちを込めて(と指揮者
 が言ってますよ❗)、3回出てくる「1度だけ」の歌いかたの違いをしっかり表現して。

来週は「心の四季」の通し練習です。皆さん、そろそろ暗譜練習を始めていってください。

アンコール曲アンケート18人しか提出が有りませんが、まだメールでも受け付けますので早めにお願いします。

7/14のアヴェマリアの夕べの曲目はハナミズキ、リフレインですが、もう一曲増やす予定です。団指揮と練習部長とで最終的に選曲します。

Mayu

2017.06.04 | | Comments(0) | Trackback(0) | その他

第21回定期演奏会・チラシ画像

第21回定期演奏会のチラシの画像(Jpeg)を乗せますのでメールなどでご活用ください。

Bassara


ふきのとう171009




【“第21回定期演奏会・チラシ画像”の続きを読む】

2017.06.01 | | Comments(0) | Trackback(0) | 演奏会

«  | HOME |  »

プロフィール

合唱団ふきのとう団員

Author:合唱団ふきのとう団員
 
それぞれの記事は、合唱団の団員たちが書いています。
いわば、団内の「掲示板」の様なものですが、訪れて下さった皆様のコメントも楽しみにしております。

記事の記入者のところに、ソプラノ(S)、アルト(A)、テナー(T)、バス(B)とあるのは、混声合唱の際の自分の属している歌のパートを示しています。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ

にほんブログ村 音楽ブログへ

カレンダー

05 | 2017/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

BassaRaki

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索