Mooning over

グリーンピア春日井 秋バラ編

241103-102.jpg

時期ものということで、秋バラを2回に分けてアップします。

珍しい気象現象

241102.png

これは11/2 9:00の気象衛星写真ですが、九州の南から沖縄のほうに向けて雲が続いています。
これはロープクラウドという気象現象で、今回は寒冷前線に沿って現れました。
詳しいことはこちらで。

飛騨金山の街並み

241013-225.jpg

帰り際に撮った横谷峡の4つの滝の一つ、白滝です。
ほんと久々に撮った滝ですね。続きは飛騨金山駅の駅舎です。
JR東海のローカル線も木造駅舎が姿を消しているので、貴重な駅舎の一つです。

飛騨金山の街並み

241013-218.jpg

てっきり遊郭の組合でも入っていた建物かと思ったら、かつては遊技場だったそうで、
麻雀やビリヤードで遊べたとのこと。

 飛騨金山の街並み

241013-211.jpg

今回も猫画像からスタートです。
とはいっても生ものではなく猫の飾りですが。
街の雰囲気はこんな風にのんびりしています。

飛騨金山の街並み

241013-202.jpg

猫好きなので街で猫を見かけるとつい撮ってしまいます。
この2匹はこの家の飼い猫のようでした。猫がいる街写真ってのんびりした感じになって好きです。

飛騨金山の街並み

241013-201.jpg

筋骨巡りの後は飛騨金山を散歩しながら街撮りをしました。
ここは以前ネットで話題になった「垂直に見える階段」です。
確かに急勾配ですが降りられないということはありません。

会いに行こう JR東海社員さんの演奏編 + 本編のメイキング



先日アップした新幹線60周年記念の動画ですが、JR東海の社員さんの演奏動画もあったのでアップします。
実はこの中にJR東海社長がトランペットで参加しています。



それと本編CMのメイキングです。
CG使ってスタジオで撮れるのに、きちんとロケしてたんですね。ちな、駅のシーンは静岡駅だそうです。

飛騨金山 筋骨巡り

241013-112.jpg

現在では河川法の関係で前回までの家やこんな風な渡り廊下が河川の上を通るものは認可が
下りないと思いますが、昔のことなのでそのまま残っているんでしょうね。

飛騨金山 筋骨巡り

241013-107.jpg

この道が筋骨と言われるようになったいきさつを観光協会のHPより。

『岐阜県の飛騨地方では、せまい路地のことを 「筋骨(きんこつ)」 と呼びます。
「筋骨」は筋(すじ)と骨(ほね)と書くように、人間の体に例え、複雑にからみ合ったせまい道のこと
を言います。飛騨街道 金山宿には、建ち並ぶ民家の隙間に筋骨が張り巡らされています。
現在でも集落の往来に近道として役立つ筋骨は、住民にとって欠かせない存在です。』

飛騨金山 筋骨巡り

241013-101.jpg

この前の3連休にネットで見つけた魅力的な激狭路地の表題の場所に行ってきました。
この路地はれっきとした公道なのでどなたでも通行できます。

徳川園

240929-14.jpg

園内には2か所に人工の滝が作られています。こちらは自然寄りに作られたもので、もう一つは
龍門の瀧と名付けられ、鯉が滝を登りきって竜となったという登竜門伝説に基づく滝の形式です。
1998(H10)年に早稲田大学の敷地内で発見された滝の遺構の石材を早稲田大学から譲り受け
構築されています。

徳川園

240929-18.jpg

名古屋は三英傑(信長・秀吉・家康)推しで売っているわけですが、家康は徳川園・徳川美術館、
秀吉は豊国神社というはっきりした場所がありますが、信長は一応桶狭間の古戦場跡か熱田
神宮の中にある信長塀(桶狭間向かう途中に戦勝祈願し、後に塀を寄進した)くらいで、名前を
冠した場所がないのが残念なところです。

夕焼け空

240914-901.jpg

今週は雨で始まってこの連休はお出かけ日和になりそうです。
こんな夕焼け空が見られたらいいですね。

徳川園

240929-16.jpg

この日は曇りで林の中はかなり暗かったせいか、ライトアップ用の明かりが点灯されていました。
光に当たった部分がきれいだったので、ローキーで現像したものをアップします。

徳川園

240929-20.jpg

徳川園の隣には徳川美術館があり、こちらも尾張徳川家由来の美術品約1万点が収蔵されています。
有名なのは「源氏物語絵巻」(国宝)で尾張徳川家伝来の三巻分(蓬生・関屋・絵合・柏木・横笛・竹河
・橋姫・早蕨・宿木・東屋)が所蔵されています。

祝!新幹線60周年





表題の通りなので、JR東海公式のCMです.。
プラス管理人お気に入りの「会いに行こう」公式CMを。

徳川園

240929-01.jpg

名古屋の名所の一つである徳川園。その名の通り、徳川御三家筆頭である尾張藩二代藩主光友が、
1695(元禄8)年に自らの造営による隠居所である大曽根屋敷に移り住んだことを起源としています。
戦後、一般的な公園として利用されてきましたが、2004(H16)年秋に日本庭園としてリニューアルしました。

グリーンピア春日井

240914-25.jpg

10月になりました。気候のほうもこの前の3連休あたりから急に涼しくなりだして、朝晩は過ごしやすいし
日中でも日陰にいればいい感じです。ただ今年の猛暑の影響が気になるのが紅葉ですね。猛暑の年は
葉が痛みやすいので、今年は紅葉の状態がいまいちかもしれません。

グリーンピア春日井

240914-18.jpg

コリウス、シソ科で和名は金襴紫蘇(きんらんじそ)、錦紫蘇(にしきじそ)。
熱帯アフリカ、熱帯アジア、オーストラリア、東インド諸島、フィリピンに分布します。
属名コリウス(コレウス)とは、ラテン語で「鞘」の意味で、花序が刀の鞘に似ていることからきているそうです。

コリウスの花が咲いているのを初めて見ました。調べてみたら花茎が伸びるに従って葉の色が褪せてくるので、
種子の採取が目的の場合を除き花は出てきたらつみ取るそうなので、今までは展示場所の方がこまめに摘み
取っていたのかも。