E*kitchen & life??? ... 2006年08月
FC2ブログ
おうちご飯のレシピや、趣味のパンやお菓子のこと。 そして、親ばか炸裂の愛犬MTPとの毎日をつづります。
昨日はカフェ行きました

昨日は念願かなって八王子のカフェに行ってきました。
一人で3ワンだと、なかなかカフェは行きづらいもの。
今回行ったDOG LIKE CAFEは店内ノーリードOK.
飼い主さんたちの責任で放すかどうか判断。
そこの常連さんあこちゃんのお勧めで、ずっとカフェ行きたい行きたいと騒いでいたので
誘ってくれました。゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

開店早々に行ったので一部のスペースを仕切ってそこだけ貸しきり状態。
看板犬の半蔵くんにも会いたかったのですが、うちのワンたちの
騒々しさにびびったのか、会えませんでした・・・

rensan.jpg

mi-tyan.jpg

Aちゃんちのれんさんとみのちゃん。
噂には聞いていたけど見事につるつるに刈られてました・・・
れんさんは爽やかな感じでしたが、みのちゃんはご立腹のご様子。
あたしの美髪を返してよ!って感じ?

CIMG2801.jpg

じご姉さんちのジゴロウ君
写真だとれんさんに似てますが、とってもおとなしくて、
女の子みたいに優しいお顔。
うちの暴れん坊3匹、またしても脅かしてました。


CIMG2831.jpg

ムツマリンことまりんちゃんちのびゅうとバニラ。
まりんちゃんはあっという間にすべてのワンの心をわしづかみ。
マリンちゃんが移動すると後ろからわらわらとダックスの群れ。
恐るべし。女ムツゴロウ!

CIMG2848.jpg

マリン家のもう一人の女の子。
カニーヘンのベリーちゃん。
動きがかわいい(●≧艸≦)

(ワンの写真ほかにもこちらにアップ)

ここのカフェはフードメニューも充実!
しかもリーズナブルでボリューム満点!!

CIMG2818.jpg

スパニッシュオムレツのオープンサンド。
4枚切り位の厚さのトーストにマッシュポテトが乗っていて、
その上にとろ~り半熟の卵。
ケチャップが懐かしい感じ。
見た目もかわいいですね。


CIMG2815.jpg

サーモンの漬けと豆腐の丼。
器もかわいいですね。
ご飯にはおかかも混ざっていて、海苔とおかかと柔らか豆腐と豆腐のバランスがいい感じ。

CIMG2809.jpg

ハンバーグビビンライス
ビビンバのお肉がハンバーグのバージョン。
ありそうでなかった感じですね。
匂いが焼肉の匂い~。ワンたちも大反応!

こ~んなボリュームでどれも500円前後。
ドリンクもゆず紅茶とか一ひねりしたドリンクもそろってます。

わんこメニューもすべて100円
プリンやターキーサラダ、ケーキなどなど。

CIMG2807.jpg

プリンと、ターキーサラダを注文。


CIMG2810.jpg

もう釘付け。
はやくくだしゃい!
いいこにしてるよ!

でも、いい子なのはここまで。
このあと見事な(?)ジャンプで皿を叩き落し、
ほかの子にまで取られてました。
ばかだな~。
おとなしくしてれば全部食べられたのに。

何はともあれ、楽しい一日でした。
皆様、ありがとね~!

テーマ:cafe - ジャンル:グルメ


記事が消えた~!!! ε=(。・`ω´・。)プンスコプンスコ!! 

ので、明日書きます。
昨日のお花をアップ。
テーマ、夏から秋へバトンタ~っチ!

CIMG2787.jpg

CIMG2792.jpg

CIMG2794.jpg

CIMG2795.jpg


あ~、ピントが合ってないよ~。
最悪だ・・・

テーマ:cafe - ジャンル:グルメ


久々のお教室&真夏日

今日は久しぶりに太陽かーっで暑かったです~。
そんな中、ほぼ一月ぶりのフラワー教室。
今期は後3回なんです・・・・
最後はちょっとしたテストもあるし。。緊張。

今日は花も器も自由で、ラウンドに生けるテーブルフラワーでした。
自由なほうが難しい・・・
私は夏から秋へを表現したくて、
赤茶色のひまわりを使うのは決めていたのですが、
珍しくてかわいいお花がいっぱいで、結局なんかすごく大変でした。
花の写真は明日アップしま~す。

CIMG2774.jpg

<今日のメニュ>

 豚しゃぶたっぷり野菜添え
 いろいろ青菜のホタテあんかけ
 野菜と卵白のに凝り風


CIMG2775.jpg

豚しゃぶももも肉使用。
しかも脂身をきれいに取り除かなくては。
きゅうり、セロリ、大根、赤ピーマン、茗荷の千切りとたっぷりレタスで
サラダ風に仕上げました。
たれはオイスターソースと黒酢、しょうがもいれて、ちょっと中華風味に。

CIMG2776.jpg

青梗菜、青ねぎ、水菜、小松菜をホタテのだしでさっと煮て、
お皿に取り分けてから、煮汁にとろみをつけて
かけました。
なぜか冷蔵庫に菜っ葉類が沢山。
でも、TW的食事にはもってこいですね~。

CIMG2777.jpg

干ししいたけの戻し汁で、にんじん、椎茸、塩昆布を細かく切ったものを煮て、煮えたところに
青ねぎも彩りに加え、卵白を糸状にたらして掻き玉汁みたいにします。
煮汁を計って300ccとり、粉寒天2gを煮溶かして1分ほど煮ます。
具を戻して薄口醤油、昆布だしの素を加えて本当は味醂も足して味を調え、
型に入れて冷やして固めます。
椎茸と昆布のうまみたっぷりで薄味でも満足できます。

<今日のMTP>

CIMG2763.jpg

今日は散歩にいけなくってつまんないわ

不貞寝かよ!

CIMG2766.jpg

CIMG2765.jpg

近所の百日紅。
結構長いこと咲いてますね~。

Tが食べられるのかと聞いておりますが、
残念ながら食べられません。

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


ぽてち

今日はFCの教室で面白いシュミレーションをやりました。
スナック菓子の会社でポテトチップスが主力なのですが、
最近伸び悩み。
それを打開する商品開発をするのです。

現状でなぜ売れていないか、他社の製品との比較などをして、考えるため、
近所のスーパーやコンビニをみんなで回ってみました。

自分はあんまりスナックは食べないので、はじめてぽてちの種類の多さにびっくり。
確かに熾烈な市場ですね~。
塩にこだわっているシリーズは薄味ながら厚切りで芋の味がしっかり。
健康を意識したノンフライや、高級っぽいパッケージのもの、
あ~、これは昔からあるね~、っていうのとか、
季節限定ものなどなど。
一番興味を引かれたのが沖縄風味
シークワーサーと島唐辛子と島のスパイスの味。
買わなかったけど、どんな味なのかな~?

うちは子供のころは市販のお菓子は遠足のときしか食べられえませんでした。
炭酸飲料も骨が溶けると脅されて禁止。
お誕生日のときだけリボンシトロンが飲めました。
たくあんも禁止。
ファーストフードも禁止。
お祭りでは綿あめ以外禁止。
子供のころは友達がうらやましくて仕方ありませんでした。
でも、今思うと、親心ですね。
まぁ、うちの親は友人の親より一世代くらい上だったから、特に厳しかったかも。
そのせいで、今もほとんどスナック菓子を食べたことないです。

CIMG2738.jpg

<今日のメニュ>

 鮭の緑茶和え レタス包み
 かぶの梅和え
 ズッキーニとわかめのスープ 



CIMG2739.jpg

先日茹でておいた塩鮭に緑茶と新ショウガのみじん切り、薄口醤油を混ぜました。
一緒に包む野菜はセロリ、赤ピーマン、壬生菜、きゅうり、トマトとブロッコリースプラウトです。
野菜の組み合わせで味がかわるし、これだけでかなりお腹はいっぱい。

CIMG2740.jpg

塩もみした蕪を梅肉をだしでといたもので合えただけ。
超簡単。浅漬けもどき。

CIMG2741.jpg

スライス干し椎茸を戻して、その戻し汁と水、中華だしの素と
オイスターソース少々、塩で味付け。
ズッキーニは歯ごたえが残るくらいに煮て、最後に乾燥わかめを入れただけ。
本当はここにごま油か石垣島ラー油を一滴入れると韓国風でおいしいのですが、
まだまだ油は禁止です。

<今日のMTP>

CIMG2772.jpg

キッチンとワン部屋兼私の作業室の間にはこういう境目が・・・

いつもは開けてるけど、危険物取り扱いの時は閉めてます。

出して・・
おいしいもの・・?

動画で見ると?




う~ん、あんまり動きがなくてつまらない・・(-"-)

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


お嫁さんのバースデー☆

今日は兄のお嫁さんMちゃんのお誕生日。
リクエストを聞いて、某有名おすし屋さんへ。
誕生日におすし・・
どうやら、メントレGで見て行きたくなったらしい。
たまたまうちの近所だし、以前はよく言ってたのでそこに決定!

Mちゃんと兄は昨年結婚したばかり。
大学時代からの付き合いで兄にとってははじめての彼女さん。
私にとっては兄よりしゃべりやすいやさしくてかわいいお姉さんです。

プレゼントはちょこちょこと買い集めたものをバスケットにつめて。

CIMG2753.jpg

かごはナチュキチで買った材料で手作りしてみました。
はじめて知ったんだけど、ナチュキチではレースとかビーズ、ボタンも売ってるのね。
レースの端にリネンのトーションレースを縫い付けて、
ビーズと貝ボタン、天然石ビーズを縫い付けました。

CIMG2755.jpg

CIMG2754.jpg

中身は北欧紅茶(ノーベル賞ディナーで出されるらしい)と
ハーモニーボール、ヘアクリップ。


紅茶はこちらのお店で買いました。
お勧めはアールグレイブレンド。すご~く香りがいいです。


まだどんなものが好きかよくわからないから、無難な感じで。

おすし屋さんでは父や兄夫婦は名物のマグロを結構いってましたが、
私は安上がりな人間で、高級ねたは苦手。
イカ、たこ、サザエのつぼ焼き、貝割れサラダ、
平貝とかおしんこを食べてました。
びっくりしたのは〆のお味噌汁。
蜆なんですが、アサリより大きい!
テレビでは見たことはあるけど、こんな大きな蜆ははじめて!
カウンターじゃなかったら、写真取ったんだけどな~。
あと、ここではしめ鯖やアナゴもお勧めなんです。
兄夫婦も大満足みたいで、よかった~。
久しぶりに会ってしゃべって、楽しいひと時でした。




ほかに、こんなんも作ってました。

CIMG2749.jpg

よそ行きお散歩バッグ。(矛盾がある?)
はぎれを入れている箱を引っ掻き回して作りました。

CIMG2750.jpg

プラムをイメージしたイラスト刺繍入り。


CIMG2751.jpg

裏地はプラムのサンドレスのあまり生地。

ストラップはぱっちんボタンで長さを変えられるようになってます。
我ながらちょっとお気に入りo(*^▽^*)o~♪

<今日のMTP>

CIMG2767.jpg

花壇の前で写真を撮ろうとしたら、早速採食にいそしむTさん

花は甘くておいしいのよ

CIMG2768.jpg

ちょっと、撮影だってば!
花は薬がかかってるかもだからやめなさい!

かっ、うみゃいのに~。

超ヘン顔なんですけど・・・

マッサージしてみた

今日は一日中雨が降ってきそうな空模様。
その分窓を開ければ涼しい風が~。
でも、散歩中に降られるといやなので、今日は引きこもりDAY。

あまりに3ワンが退屈そうでかわいそうだったので、
適当に犬マッサージをしてみました。

まずは耳から頭をやさしくマッサージ。
腕や背中は両手でくるくると円を描くようになでます。
ワンの場合、あまりぐっと押したりするのは好きじゃないみたい。
わんこのマッサージ わんこのマッサージ
石野 孝 (2001/11)
インターワーク出版

この商品の詳細を見る


こんな本も参考に。
マックスはうっとりとしてごろーんとしてましたが、
Tさんはちょっと緊張気味。
プラムは落ち着きなくうれしくって飛び跳ねたり顔をなめたりするので
マッサージにならず・・
やっぱり中高年向けか~。

CIMG2757.jpg

<今日のメニュ>

 鯵の梅紫蘇巻き焼き
    蕪と茗荷の酢の物
 ズッキーニとトマト、きゅうりのミントサラダ
 茹でなすとエリンギの中華風和え物


CIMG2760.jpg

鯵を3枚に下ろし、腹骨はすきとります。
梅肉におろししょうが、酒を混ぜて塗り、紫蘇をのせてくるりと巻いて、網焼きに。
箸安めにかぶと茗荷の梅酢漬けを。
梅酢は米酢、だしで割ってマイルドに。

CIMG2759.jpg

茄子は縦に4等分して塩水に漬けてあくを抜いてから
水を替えてやわらかくゆでます。
エリンギはレンジ加熱。
両方とも細く裂いて盛り合わせ、干しエビとしょうがのみじん切り、酢、オイスターソース、醤油、水を合わせたタレをかけます。
みじん切りのたくあんと赤ピーマン、青ねぎをぱらりと。
ざー菜のつもりがビンの中で危険な状態だったので、
たくあんにしました。
すっぱめのだったので、いいアクセントで意外とおいしかったです。

CIMG2758.jpg

ズッキーニは輪切りにして鯵を焼いたときに一緒に焼きました。
ミントティーのティーバッグのリーフを一つまみ二杯酢にいれて、
ズッキーニと角切りのトマト、きゅうり、トマト寒天を合えました。
トマトといえばバジルですが、意外とミントもあうんですね~。




ちょっと前にYOMEちゃんのキャラメルシートを使ってバナナキャラメルパンを焼きました!

CIMG2650.jpg

ちょっと焦げちゃったけど・・・
でも、端っこはカリカリでけっこうおいしいのです。

CIMG2747.jpg

切ったところはこんな感じ。
あれ?うまくマーブルになっていない・・
要修行で~す。

CIMG2742.jpg

ドライチェリー入りブリオッシュ
父の好物サヴァランを作ったのですが、
これはお酒がきついので父以外食べない・・
のでサヴァランは3個にして、残った生地にドライチェリーとナッツを混ぜて
丸めて焼いてみた。
残った卵黄も使えて、一石二鳥~。

CIMG2745.jpg

切り口は・・・
やっぱりチェリーがバランスよく入ってない・・・
切ったところはなんだかさびし~い、感じ。
でも食べたらおいしかったです。ほんとのところ。

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


集中豪雨

昨日はテンプレートをいじっているうちに目が痛くなってしまったので、
記事のアップサボっちゃいました・・(ノд`@)アイター
やっぱりすぐ頭痛がしてくる時って気圧配置が不安定なときが多い気がする・・・

そういうと、うちの母は退化してると笑いますが・・・

今朝はごみを出しているときに突然ざ~っと雨が降ってきてびっくり!
一瞬だったのに、ずぶぬれになりました。
ニュースでも最近都会で突然の集中豪雨が増えているといってました。
たとえば、公園の右端では降っているのに左端では降っていないとか。
エアコンの排熱やアスファルトに蓄熱された熱で水蒸気が上昇し、
都市部に厚い雲ができたりして降るらしい・・・
やっぱり緑化は大事ですね。

CIMG2729.jpg

<今日のメニュ>

 塩鮭のロールレタス ライム風味
 コブサラダ風
 壬生菜と舞茸の煮浸し


CIMG2732.jpg

鮭も結構脂が乗っているので、まずはレモンの輪切りと白ワインを入れた湯でゆでます。
それから、皮と骨を取り除いて荒くほぐし、テフロンのフライパンでからいりし、
水気をとばし、白身でとじました。
さめてから刻んだディルと茹でインゲンの小口切りをまぜてレンジに20秒かけたレタスで2重にくるみます。
野菜ブイヨンを沸騰させたものを、器に入れたレタスロールにかけて、
そのままあら熱を取ってから冷やしてライムをかけていただきます。
しゃきしゃきレタスとライムの酸味、ディルの香りが鮭の癖を和らげて
さっぱりといただけます。

CIMG2733.jpg

コブサラダとは、カリフォルニアのBob・Cobb氏が賄いで作ったサラダが始まりとか。
いろんな野菜やチーズ、肉などを大きさを切りそろえてクリーミーなドレッシングでいただくものらしいです。
アメリカではとてもポピュラーだとか。
こんなブログも発見!
今回は鶏の胸肉とトマト寒天、きゅうり、セロリ、大根を角切りにして、
クリーミーなどレッシングは使えないので、ハーブミックスで風味付けした
二杯酢(白ワインビネガーベース)で味付けしました。

CIMG2734.jpg

これはふつ~の煮浸し。
説明不要ですね。
ただ、舞茸から黒い煮汁が出るので壬生菜は別にさっとゆでて、
舞茸が煮えて冷めたところに「浸した」という感じ。

<今日のMTP>
今朝は雨の後のせいか、結構涼しい一日。
いつまた降るかとびくびくしながらお散歩へ。

maxkumin.jpg

・・・雨のにおい~?


pmkumin.jpg

おや?二人だけ?
おにばばTさんは?

tkumin.jpg

あたいも乗せてよ!
見下ろすなんて失礼よ!

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


卵・タマゴ・たまご

今日は24節季の処暑だそうです。
天気予報を見てると聞いたことのない暦とか言ってて豆知識が増えます。

確かに朝晩は涼しくなってきたかな?
朝も9時前ならなんとか散歩に行かれるくらいの気温。
今日は午前中に久しぶりのお散歩ができました。

さて、今日は「nagomiのおいし~いテーブル」のnagomiさん企画、
たまご・タマゴ・卵・玉子TB記事です。

ところで、日本人って結構卵好きですよね~。
卵を生で食べるのも(食べられるのも)日本人くらい?
今日のNHKの某番組でも玉子焼き特集やってたし、
築地の玉子焼き専門店には行列ができるし。
朝ごはんも和洋問わず卵を食べる人多いですよね?
オムライスにオムそば、親子丼にカルボナーラ。
何にもおかずがないときはお味噌汁に卵をぽちゃんなんてことも。

一方卵アレルギーの子供も増えてきたりして。
掘り下げると深いテーマですな~。
新米や修行中の人を○○のたまごって言ったりもするし。

ここでちょっと、ブレーク

CIMG2716.jpg

<今日のメニュ>

 とりささ身ボールのおろし餡かけ
 スモークチキン 焼きなすとメカブのたたき
     コンソメ、トマト寒天添え
 白菜とまいたけの焼きびたし


CIMG2719.jpg

鶏のささ身をFPでミンチにして、卵白、玉ねぎのみじん切り、小松菜のみじん切りを混ぜて
中心にトマトを入れてラップで包んで加熱。
大根おろしの熱々の餡をかけていただきます。

TW的ご飯では卵黄は使えません。
卵白だけ使って卵黄を捨てるなんて~。
もったいない。
お菓子に使うにも限界があるし、卵白はまとめて冷凍って手もあります。
卵黄をしょうゆや味噌に漬けておくと、とろっと固まってお酒のつまみに、
ご飯のおかずに活躍するようですが、
卵黄食べちゃだめなんだって!ってことで却下。
私自身も黄身はあんまり得意じゃないし。

困ってCook Padを検索したら、こんなん出てきました。

なんだ、冷凍できるんじゃん!
CIMG2736.jpg

で、冷凍してみました。
これなら、いつでもお菓子とかつなぎに使えるし。
なかなか便利ですね。

CIMG2717.jpg

焼きナスとメカブを叩いて、おろししょうがと混ぜて醤油と酢少々まぜました。
このまま小鉢でもおいしいです。
これと、コンソメゼリーをお皿に半々に盛り付けて、
上にスモークチキンのスライスをのせて、トマト寒天の角切りを添えました。
ばらばらに食べてもいいし、それぞれ組み合わせてもいいです。

CIMG2718.jpg

本当はグリルで焼きたいところですが、
今回はトースターで白菜とまいたけを焼いて、ポン酢をだしで割ったものにつけました。
白菜は焼くと水分がとんで甘みが増します。
ゆでるより歯ごたえもしゃきしゃきでお勧めですよ。

さて、タマゴといえば犬を飼っている方なら
大半はもっていると思われるあのおもちゃ。
CIMG2735.jpg


タマゴちゃ~ん!!
チョコレートの香りのせいか、根性のない噛み心地のせいか、
はたまたあの間抜けな音のせいか、ほとんどの子は夢中になります。
うちでもお気に入りのおもちゃベスト3に入りますね。
難点はすぐに壊されること。
でもお値段とってもリーズナブルなので大人買いもできますよ。

以上、タマゴ特集でした~o(*^▽^*)o~♪

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


HIMEGO到着!

ふっふっふ、とうとうきました。
色白でたまらん香りのアレが。
あそこでも、こんなところでも大人気のアレですよ。

アレについてはあとでじっくりお披露目。
ついでに頼んだブツもちょっと驚きのしなですよ。

CIMG2712.jpg

<今日のメニュ>

 ツナのテリーヌ風サラダ
 鯛のグリルガスパチョ仕立て
 小松菜と紅しょうがのあえもの


今日はなんだか妙な献立ですが・・・
気にしない、気にしない。

CIMG2715.jpg

この間テレビでツナの簡単テリーヌをやっていて、
おっと思ったのですが、それにはマヨネーズだのミックスベジタブルだの
使えない材料がいっぱい。
普段なら豆乳でマヨネーズの代用をしたりするのですが、そうもいかず。
悩んだ末に、ツナ缶と白ワイン少々、ブイヨン、卵白を混ぜて加熱します。
これと玉ねぎのみじん切り少々をミキサーにかけて、ゼラチンをふやかしたものを入れて溶かします。
マスタード、、ドライタイムで香り付け。
氷水に当てて冷やしてとろみがついたらセロリとインゲンのゆでたものを
真ん中に並べて、ラップで包ん筒状に形作りました。
思ったより固まらなくって、切るときに崩れちゃいました。
下に刻んだレタスとスプラウトをしいてサラダ風に。
ノンオイルツナ缶でもなぜかこってり風。

CIMG2714.jpg

トマトジュースを倍量の水、野菜コンソメの素、セロリとミキサーにかけます。
これを冷やしておきます。
角切りのきゅうりとセロリ、ピーマンも冷やしておきます。
鯛はワインとセロリの葉を入れた湯でいったんゆでて、
皮にハーブソルトを振って皮目だけグリルで焼きます。
徹底した脂NGメニューです。
トマトソースを敷いて鯛を盛り付け、角切りの野菜を散らして出来上がり。

CIMG2713.jpg

茹でたこまつなとメカブをあわせて紅しょうがをトッピング。
簡単和え物です。

今日もご馳走でした~。

<きょうのMTP>

さてさて、冒頭で引っ張ったアレ。
ヒメゴですよ。
すけそうだらの稚魚らしい。
CIMG2720.jpg

じゃ~ん!!!

うん、確かににおいは鱈っぽい。
いろもなかなかびゅーてぃほー!

CIMG2722.jpg

お三方、召し上がります?

はやくくだしゃい!
・・・ごくっ
あたしが一番よっ

はいはい、ではど~~~~ぞ!




やっぱり、マックスって言ったのにティナが横取りだし。
でもかなりお気に入りの様子。

CIMG2721.jpg

そしてついでに買ってみたこんなもの。
カンガルーの尻尾

う~ん、ワイルド。
これは切ってからあげなきゃだけど、のこぎりが必要?

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


高校野球☆ビバビバ

今日は甲子園の決勝再試合でしたね。
普段はそんなにスポーツに興味もないので、高校野球も見ないのですが、
ベストエイトあたりからは結果くらいは注目してました。

で、今回は初優勝のかかる西東京代表早実か、
3連覇のかかる北海道代表駒大苫小牧。
早実のエース斉藤投手も注目されましたね。

お友達の某サイトで決勝の結果と得点を予想するゲームをやっていたので
いつになく気にして関連ニュースとかも見ちゃいました。
昨日はまさかの延長引き分け。
どきどきの結果は今日に持ち越し。
そしてドラマチックな試合展開の結果早実初優勝!!ビバ青春!!
なんと得点までピタリ賞で予想が当たった~!
(って、そっちのほうがうれしいんかい!)

斉藤投手は4連投しかも1回から最後まで。
う~ん、すごい根性。
ハンカチ王子なんてやわな呼び名はやめましょう。
いわく、ほかにいいピッチャーがいないから。実はとほほな実態?
まぁ、気分よくいつものご飯紹介へ。゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

CIMG2653.jpg

<今日のメニュ>

 鶏胸肉の紅茶煮 だし寒天とそばスプラウト添え 
 米ナスのツナ味噌田楽
 小松菜と茗荷のコンソメジュレ


CIMG2655.jpg

鶏の胸肉の皮を取り除いてから、紅茶としょうがの薄切り、
酒、しょうゆ、酢を入れて煮ます。
火が通ったら煮汁に漬けたまま冷まします。
これでぱさつきがちな胸肉もしっとり。
紅茶豚の鶏版みたいな感じですね。
これにだしを効かせた2杯酢を寒天で固めて角切りにしたものと、
そばのスプラウト、きゅうり、セロリ、大根の千切り、レタスを添えます。
レタスでからしを付けた鶏肉、野菜、寒天を包んでいただきます。

CIMG2656.jpg

またまた困った米ナスちゃん。
本当は素揚げにしてから田楽にしたいのですが、そうもいかず。
とりあえずくりぬいて大き目の角切りにしたナスと皮の部分を
塩水につけてあく抜き。
中身はゆでます。
ノンオイルツナ缶の缶汁ごと1缶と味噌大匙1半くらいと、
長ネギのみじん切り、おろししょうがを混ぜてゆでたナスをあえ、
なすと同じ大きさに切ったエリンギも混ぜて
ナスの皮に詰めてトースターで焼きました。
オイルもチーズも使わない割りに結構おいしくできました。

CIMG2654.jpg

市販のコラーゲンコンソメを冷やしてジュレ状になったところに、
浮き身として小松菜をゆでて1cmに刻んだものと、茗荷のみじん切りを入れました。
和洋折衷?

<今日のMTP>はお休み。
さっきよる散歩から帰ったばかりでみんなばったり。
つまんな~い。(-"-)

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


花火~☆彡

昨日は久しぶりに公園のお散歩友達と会って
夜の公園で花火をしました~。
マックスたちも連れてきました。
ほかの子たちも結構浴衣姿(ワンのことですよ~)
うちは昨年3匹分作ったのですが、1着しか見つからず、
プラムのみ浴衣。。。
久しぶりにお友達に会って大興奮のマックスたち。
でもあっという間に柵につながれ・・・
だって、花火は危ないもんね~。

CIMG2645.jpg

<今日のメニュ>

 豚肉の鳴門オクラ巻き エリンギのハーブソテー
 卵白のココット
 イカミミとセロリ、ピーマンのカレー酢の物
 青梗菜の梅のりあえ


CIMG2649.jpg

豚のもも薄切り肉の脂を取り除いてからしょうが醤油に5分ほど漬けて、
広げて並べ、わかめ、オクラをくるくるとまきます。
フライパンにオーブンシートに乗せた豚ロールを乗せて、焼きます。
エリンギも同じフライパンで焼いて、ハーブソルトをふります。
オーブンシートのおかげでオイルなしでもテフロンのフライパンでなくても焼けます。

CIMG2647.jpg

卵白を耐熱容器にいれて、トースターで焼き、(5分強くらい)
レンジトマトソースをかけました。
ソースはみじん切りの長ネギ、トマト1/6個の角切り、
にんにくしょうゆを混ぜてレンジで1分くらい。
卵黄は食べちゃいけないので、クッキーかなんかを作るときに使います。

CIMG2648.jpg

イカのゲソヤえんぺら(耳)がまとめて1パック200円くらいで売ってますよね。
これを買ってきて使います。
面倒な下処理をしなくてもいいし、イカは低カロリー高たんぱく。
よく動かすゲソヤ耳は胴の部分よりタウリンモたっぷりです。
このイカ耳をさっとゆでて細切り。
ピーマンは5mmくらいの細切りにしてレンジで20秒。
セロリの斜め切りとあわせてカレー粉少々、2杯酢で合えました。
歯ごたえがあるので、あごが疲れるけど、
そのぶんすぐにお腹がいっぱいになるのでダイエットにもお勧めですよ~。

CIMG2646.jpg

これは説明する必要もないくらいです。
レンジ加熱した青梗菜を梅肉ともみのりであえただけ。

今日の献立だとちょっとたんぱく質は不足気味。
でも、昼間食べてるみたいだから、いっか。

<今日のMTP>

CIMG2659.jpg

えっへん!

一人だけ浴衣のプラム。
だけど、超B専顔・・・

CIMG2676.jpg

早速つながれて釈然としない3匹。

あたいたちもやりたい・・・

ぼくは遠慮しとくよ。。


ヘタレマックスめ!

CIMG2690.jpg

こんなにわらわら。
宇宙犬の群れ?

hanabii.jpg

久しぶりの大好きパパさんにうきうき。゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

あたちをつれてって!

あ、逃走するつもり?
うちになにか不満があるっつーの?

5926.jpg

みんなで花火~。

22c7.jpg

手持ちだけどすごいぞ!

今年は1度も花火大会見に行かれなかったけど、
これで満足、満足。
ね、マックス?

yukata.jpg

う、うん・・・

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


やっぱりあづ~い!

今日は雨の予報だったのに、朝から太陽ぎらぎら・・
台風のせいで異様に暑いし~。
今日も8時の時点で30度近くあって、ぬれた地面から
もわ~っと熱気が・・・
はい、散歩は無理ね。

私もわんこも運動不足。
私もジムにでも行こうかな~。

CIMG2640.jpg

<今日のメニュ>

 マグロのたたきカレー風味サラダ仕立て
 水菜と山伏茸の煮浸し
 メカブしょうがの酢漬け、ころころ野菜の酢の物


CIMG2641.jpg


マグロの赤身の表面をさっとあぶって(もちろん油はしきません)
カレー粉としょうゆ、酢のたれの中につけて急冷。
肉汁が落ち着いたら覚まして、ロメインレタスと赤キャベツのスプラウトをそえて。
レタスで巻きながらいただきます。
赤キャベツのスプラウトはスプラウト類の中でも辛味がなくマイルドでお気に入り。
刺激が欲しいときはマスタードやクレソンのスプラウトを使うといいかも。

CIMG2642.jpg

久しぶりに登場のやまぶしたけちゃん。
見た目もかわいくってお気に入りだけど、自分からもいいおだしが出て、
外の出しもぎゅっと吸ってくれる優れもの茸です。
しかも、話題のβーグルカンも抱負とか。
出しの素はなるたけ使用を控えなくちゃいけないので、
昆布でじっくり出しを取って山伏茸を煮て、水菜をさっと煮てから
鰹節をささっとひと混ぜ。
これでお酒や味醂を使わなくてもうまみたっぷりの煮浸しに。
出しの昆布もやわらかく食べられるので捨てることもないし。
ECOクッキング?

CIMG2643.jpg

制限が多いと、茸や海草にはしるしかない・・・
ってことでまたまたメカブ。
今日はきゅうりを角切りにして酢漬けにした新生姜のこれまた角切り、
ピーマンを混ぜました。
かけたのもしょうがを漬けていた漬け汁。
これは酢と塩、薄口しょうゆと水だけなので安全です。

まだまだ1週間もたってない。
早くもねた切れの予感・・・
困った困った。

<今日のMTP>

昨日某IWさんからプラムが食べられちゃった疑惑が寄せられたので、
生存している証拠写真を。

hukurone2.jpg

え?死んでるように見える?

hukurone.jpg

いえいえ、このとおり生きております。

なぜか寝袋カバーに入り込むプラム。
冷房入れてないよ?暑いんだよ?

しゃむいでしゅ・・

それはTさんの視線のせいか?

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


今度は10号

台風10号が近づいているせいで、東京も不安定な天気。
晴れ間が見えたなと思って油断して外に出ると
通り雨にやられたり・・・
今日は昨日の教訓を生かして傘を持ってましたが。。。

湿気もすごくて、外を歩いているとちょっとしたミストサウナみたい。
そんなに暑くもないのに汗がだらだら・・・
うぅ~・・・

CIMG2626.jpg

<きょうのメニュ>

 スズキのセビチェ風マリネ しゃきしゃき野菜添え
 メカブときゅうり、セロリ、ささ身の酢の物
 大根とエリンギの梅スープ


CIMG2628.jpg

鉢植えのミントが結構茂ってきたのでがんばって使います。
スズキを削ぎ切りにして塩、レモン汁、ミントであえます。
壬生菜、三つ葉と赤きゃベツスプラウと塩昆布少々を細かく切って混ぜてさらにこんもりと盛り、
スズキのマリネを乗せてライムを添えました。
セビーチェは本当は唐辛子も入れるのですが、母は辛いのが苦手なので・・
私はゆず胡椒を混ぜていただきました。

CIMG2629.jpg

千切りのセロリ、きゅうり、新ショウガと茗荷、細かく裂いたささ身を
メカブに混ぜて2杯酢をたっぷりかけました。
めかぶ食べたのは久しぶりですが、やっぱりおいしいな~。

CIMG2630.jpg

ささ身をゆでたスープのあくを取って、大根の短冊切り、エリンギを似ました。
仕上げに梅肉としょうがの絞り汁をたらして、おぼろ昆布でうまみをプラス。
おぼろ昆布けっこう糖質多めなので、うまみだし程度に抑えました。
母は結構これがお気に入りのようです。

たんぱく質ばっかりの料理をしていると、
こっちのほうが食欲が落ちてきます・・・
あんまりもうお肉魚は食べたくないかも・・

<きょうのMTP>

いつでも食欲満点なこのお方。
nekomusume2.jpg

たべないなら、あたいにちょーだいよ

あげないし。
その前にプラムを開放して上げなよ。

にわか雨

昨日の夜から珍しく胃の調子が悪く、
今朝も水も飲めないくらいだったので、午前中は死んでました・・(-"-)

ようやくお昼になって落ち着いたのでご飯を食べて晴れ間があるうちに散歩もしちまおうと
思ったら、通り雨に・・
なんか運が悪いな~。
マックスたちも泥除けはつけてたものの
上半分はぬれてくちゃい・・・
数日前から母が文句を言っていたのでついでにシャンプーやさんに押し込んできました。

CIMG2622.jpg

<今日のメニュ>

 鶏のささ身とひじきのサラダ 紫玉ねぎ寒天ぞえ
 叩ききゅうりとセロリ、ツナの和え物
 青梗菜とエリンギのレンジトマトソース


さて、今日から炭水化物や糖分、脂肪分を極力カットしたメニュー。
今までも、油はあんまり使わなかったからそこは困らないけど、
豆腐とか大豆製品、乳製品もだめっていうのが結構難しい。
あと、調味料も味醂とか使えないし。。。
で、できるだけ沢山たんぱく質を摂取しなくちゃいけない。
となると、ささみとかささみとか、ささみとか・・・
って犬のご飯か!と突っ込みをいれたくなりました。

CIMG2624.jpg

まずはじゃあ、ささ身を。
ゆでたささ身を細かく裂いて、レタス、クラッシュ玉ねぎ寒天の上に盛り、
ひじきをしょうがと山椒、しょうゆでしっかり煮たものをトッピング。
玉ねぎ寒の酸味とひじきの塩味でいただきます。

CIMG2623.jpg

ノンオイルのツナ缶と叩ききゅうり、乱切りの千切りに
千切りしょうがを酢、オイスターソース、中華だし、しょうゆ少々に漬けたものをかけました。
実はオイスターソースとか、顆粒だし、ケチャップ、ソース類も
使える量に制限が・・・

CIMG2625.jpg

トマトも1日100g以下の野菜のひとつ。
ほかにはキャベツとかねぎ類、パプリカなど甘いと感じる野菜がそうなんです。
無制限に食べられるのは葉っぱ系の野菜と、きゅうりとかセロリとか
サラダ野菜くらい?
大根や蕪も制限野菜です。(しかもトータルで・・)

これはその貴重なトマトと玉ねぎをちょっぴりずつ使ったソースを
レンジ加熱した青梗菜と油なしで焼いたエリンギにかけたもの。
ソースにはにんにくしょうゆ少々とミックスハーブで風味付け。

うちで食べるときは何とかなりますが、
外食は苦労しているみたい。
もっぱら、ジムのデリのお弁当らしいのですが、飽きると言ってました。
私も見ただけで胸焼けが・・・

ちなみにTW的ご飯は私とは別メニュー。
付き合えませんって、さすがにね。

<今日のMTP>

もしかして途中で降るかもと思って一応自転車でのお散歩。
雨宿り中~。

amenohi.jpg


おでかけ?おでかけ?
違います。
そのバカっぽい顔をやめましょうね。

amenohip.jpg

あたちくちゃいの?

ちょっとね・・
けもの臭いよ。
シャンプーだね。

ってわけで今はふわふわいいにおい~

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


3色素麺

またまた台風が近づいているみたいですね。
今月は例年よりたくさん発生しているみたい。
やっぱり異常気象かな~?

今日も朝から降ったりやんだり、
散歩に出るタイミングを見計らってるうちに結局行きそびれました~。
涼しいのはいいんだけどね。

CIMG2617.jpg

<今日のメニュ>

 3色素麺
 冷え冷えトマトサラダ


母が今週からトー○ルワー○アウトに通い始めて、
明日から炭水化物と乳製品と果物とイモ類、根菜、豆類などは食べてはいけないそうです。
あと脂肪分も。
それが3週間も!
ということで炭水化物の食べ収めに素麺が食べたいというのでリクエストに答えて・・・

CIMG2620.jpg

CIMG2619.jpg

普通の素麺と、ゆず素麺、赤紫蘇素麺です。
頂き物。
具は定番の焼きナス、インゲン、椎茸の甘煮と、きゅうりとセロリの千切り。
キャベツをゆでてかつお節であえたもの、
茹でささみの胡麻和え。
薬味は紫蘇、叩き梅、生姜、ねぎと昨日の赤玉ねぎ寒天です。

CIMG2618.jpg

あとは湯むきしたトマトをすし酢、をかけてキンキンに冷やしました。
冷凍庫に直前に入れて半分シャーベットみたいにしました。

しばらく食べられないとなるとひどく名残惜しいらしく、
もっと早く食べればよかった~と悔やんでました。
3週間とはいえ、果物もお芋もだめなんて私にはとっても無理・・・
主食なしくらいなら何とか我慢できるけどな~。

arere.jpg

お腹すきすぎでイッチャッてるひと(犬)の例・・

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


首都圏大停電!!

今朝は突然停電したみたいですね。
江戸川の送電線をクレーン線が切ったとか。
都内のほとんどが停電したのですが、
なぜかうちは停電しませんでした。
自家発電もしていないはずだけどな~。
隣の地区は停電してるし、最寄の駅を通る電車も止まっていたのに、
本当に不思議。

でも、この暑い中、止まった電車やエレベーターに閉じ込められた人たちは
大変だったんだろうな~。

CIMG2608.jpg

<今日のメニュ>

 赤玉ねぎ寒と豚しゃぶのマスタードソース
 カリフラワーとインゲンの胡麻和え
 なすの味醂干しからし酢漬け


CIMG2610.jpg

あらみじんにした赤玉ねぎを塩少々と酢に漬けておきます。
水に寒天をしっかりと煮溶かして、色が出た玉ねぎを汁ごと加えて混ぜ、
冷やし固めます。
これを角切りにして、レタス、豚肉のしゃぶしゃぶと盛り合わせて、
マスタード、バルサミコ酢、豆乳、塩を混ぜてソースにしました。
玉ねぎのしゃきしゃき感が残っていて、豚肉と一緒に食べると
おいしい~。
豚と玉ねぎは代謝アップのゴールデンコンビ。
豚肉のビタミンBを玉ねぎの硫化アリルが助けてくれます。
ビタミンBは糖質の代謝に不可欠なもの。
夏ばて防止には豚とねぎ、またはにんにくですよ~。

CIMG2612.jpg

硬めにゆでたカリフラワーとインゲンを
すりたてのゴマと豆腐、味醂、薄口しょうゆの衣で合えました。
単純レシピ。

CIMG2609.jpg

大好きなYOMEちゃんのブログで見たナスの味醂干し
見たときから作ってみたいな~、と思っていたのをやっとつくりました!
干した後、からしをつ~んと効かせた酢に30分ほどつけてしそも載せて。
市販のナスのからし付けより、さっぱりしててきゅっきゅっと気持ちいい歯ざわり。
とってもおいしかったよ~。
ありがとね、YOMEちゃん!

世の中はお盆休み・・・
でもうちはいつもと変わらない~。
Uターンラッシュも始まりそうですが、皆様お気をつけて~。

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


ファニーの思い出3

今日はお盆のお中日ということで、母とファニーのお墓参りに行ってきました。

fanitohotokesama.jpg

ご霊前でお線香。失礼ながら撮らせていただきました)

もっとしばしばお参りしたいけど、ついつい、こういうときでもないと
行ってあげられない・・・
でも、いつも心にはファニーの場所があって、何かあると思い出します。

ファニーの好物はりんご。
りんごを切っていると必ず飛んできて足元にこのときばかりは
お利巧におすわり。
バナナとかなしとかより何よりりんごが好きで、
「ファニ、りんご」っていうと、うなってぐるぐる回っているときも
ぴたっと止まるくらいでした。
「たまごちゃんだよ~」よりもすごい威力・・・
あとはいけないのですが、チョコレート。

もちろんあげたわけではないです・・
私のリュックからいつの間にかとって板チョコ丸ごと食べちゃったときには
青ざめました。
でも、様子を見ていても特に吐くこともないし、倒れもしなくて一安心。
すごくチョコレートが好きだったので、生きているときには上げられなかった分、
今日もお供えしてきました。

CIMG2615.jpg

(お供えはささみジャーキーとチョコとシャーベット)

ファニーの体調はやはり毎冬具合が悪くなるのでした。
寒いので、体を縮めて丸めるのが腰に負担なのか、
すごいアーチになって、そろそろかな~と思うと、ある日爬行(はこう)になってしまうので、
そうすると入院です。
1~2週間レーザーを当ててもらって歩行のリハビリをして帰ってきます。
その間、マックスはすごくさびしそうでした。
ケージから出すと裏口のドアに座ってファニーを待っているのです。
ファニーお見舞いに行くとこのときばかりは喜んで、
前足ではいずって擦り寄ってきました。
しばらく待合室で抱っこして、いるとこちらもなんだかすごく癒されました。
普段はこんな心の交流はないだけに、病気は悲しいけど、
貴重なときでもありました。
血行が悪くなって冷えた足をにぎにぎしたりさすったり。

冬場はよくお年寄りの方が使う座れるショッピングカートにファニーを入れて
公園の広場までお散歩しました。
このカートはなかなかファニーのお気に入りでした。

fanibani.jpg

(ウサギコスプレに迷惑そうなファニー)

マックスが2歳になったころ、また私の中の悪い虫が・・・
今度はパイボールドの子犬ちゃんに一目ぼれ。
マックスが結構うまくなじんだので、ちょっと悩みましたが、
2頭も3頭も一緒!とうそぶき、ファニーも大分精神面で明るくなっていたので
つい、飼ってしまいました。
でも、この子はティナではありません。
ピアと名前をつけたこの子は連れ帰って3日目からひどい下痢が続き、
あわてて病院に連れて行きましたが、
どんな薬も点滴も効かずお空になってしまいました。
きたときは丸々と太っていたのに、
病院から最後の連絡が来たころには骨が浮き出していて痛々しかった・・・
私がいい気になった罰がこの子に降りかかったのかと思ったりして、
そのすごく軽くなってしまった体を抱きしめて泣きました。
この子の場合、まだ愛着が芽生えるほどではなかったので
ひたすら罪悪感と、小さな命が失われる不条理に対する悲しさでした。
日はおりしもクリスマスイブ・・・
うちでホームパーティーの予定だったので、
キャンセルもできず、ひたすら料理をして、でも自分は食べられなくって
ぼんやりとピアのことばっかり考えてました。

ピアを買ったペットショップが、返金はできないので代わりの子をといってきて、
代わりって何よ!と思いましたが、
仕方なくその提案を受けました。
その代わり、そのこは3ヶ月まで母犬から離さないでくださいとお願いしました。
ピアは早くにショップに出されて、十分免疫力がついてなかったからです。
で、翌年5月にティナがやってきました。

titibaby2.jpg

(ベビーティナin手作り簡易バッグ)

これがチビなのに超生意気で来た日から女王のように振舞って
ファニーをいらいらさせました。
最後までティナとファニーはあんまり仲良くはなかったな~。
ティナはもちろんファニーに一目置いてちょっかいは出しませんでしたが、
マックスのように寄っていくことはありませんでしたね。
ファニーはティナをどう思っていたんだろう?
やっぱり同性は難しいですね。

fmthana.jpg

(3匹そろって梅の花見)

そんなこんなで3匹の生活も落ち着いてきたとき、ティナの妊娠が発覚!
またしても私の不注意でできちゃいました。
そうすると自然とティナばっかりケアをするようになってしまって、
あんまりファニーの相手はしてあげられませんでした。
ファニーはもっと遊んでほしかっただろうにな。
そのころ、ファニーの体調もよかったこともあり、あまり注意をしてあげられなかった。。
もちろんpuppyが生まれてからは
明けても暮れても子犬のお世話に夢中。
マックスとファニーは放置状態・・・
散歩には行っていましたが、ほとんどスキンシップはしてあげられず。
これが大きな後悔のひとつでもあります。
なぜならこの年にファニーは逝ってしまったから・・

4hikiton.jpg

(お気に入りの4ショット)

4匹になってからは3匹のときとは比べ物にならない大変さ。
サークルも大きいのを二つ設置。
ファニー、マックス組みと、ティナプラム組み。
そして、そのころの私はついまだチビでかわいいティナプラム組みをえこひいきしてました。

tyutyu.jpg

(マックスの好き好き攻撃)

その年の8月末、ワン友さんたちのグループ旅行を計画していたのですが、
とても4ワン連れて行くのは無理なので、ティナとプラムを連れて行くことにしたのです。
自分の中の言い訳はファニーはあんまり環境が変化するのが好きじゃないから。
でも、本当はすぐにスイッチが入ってぐるぐる回るのを
旅行先でもやられたらたまらないと思ってしまっていたからです。

kohan5.jpg

(問題の旅行先の風景。ファニーのつらさどこ吹く風・・・)

そして、行く途中で家から電話が。
ファニーがひどい下痢をしたというのです。
ふぁにーはお腹が弱いので、しょっちゅうそういうことがあったし、
いつものお医者様に注射をうってもらって薬をもらえば治っていたので、
そのときもお気楽に、父にその病院に連れて行くように頼みました。
でも症状は思ったよりも重篤だったのです。
そのとき私が帰っていれば、もっと違ったかもしれない・・・
今でもそのことが悔やまれます。

その前にも結構何度かお腹を壊してあまり調子はよくなかったのはあります。
でもまだ夏だし、今までもそこのお医者様に任せれば大丈夫という、
妙な慣れがあったんです。

翌日帰ってから病院に電話をすると、とりあえず腸内で悪玉菌が増えているので、
抗生物質を投与して、脱水にならないように点滴をしているとのこと。
そのまた翌日詳しく説明を聞くとともにファニーの様子を見に病院へ。
確かにうじゃうじゃと菌が・・・
でも、その時点ではお医者様も菌さえ殺せばすぐによくなるという感じでした。
ファニーは下痢続きでげっそりとやつれ、小さく尻尾を振る元気しかありませんでした。

それから毎日病院通い。
調子がよさそうだったり、逆にぐったりとして目を開けるのがやっとの日もあったり。
でも、必ず帰ってくると信じていました。
入院してから10日位しても症状はよくならず、お医者様も首をかしげる事態に。
血液検査をしたり、ほかの検査をしていただきました。
このころには下半身の血流がかなり悪くなり、
触っても冷たくって生き物の足ではないような感じでした。
最後にあったとき、
ファニーは私の腕の中で半分目を閉じて、涙を流しているようでした。
体重もいつもの半分くらいですごく軽くって、私の生命力を
少しでもあげようとずっと抱いていました。

P251iS00011.jpg

(元気だったころ。チョイ悪ファニー)

そして翌朝早朝・・・
病院から電話が・・・
ファニーは誰にも気づかれないまま明け方に逝ってしまいました。
その日はちょうど私の誕生日の前日。
あれ以来、誕生日はファニーの命日と重なり、私には祝ってほしくない日になっています。


こんなことなら最後に家に連れてきてあげたかった。
でもほかのこのことを思うとそれもできなくて。。。
どんな気持ちで逝ったんだろう。
寂しかっただろうな、一人ぼっちで。。
今までしてあげられなかったこと、時にファニーを憎んだこと、
ファニーにしてしまった過ち・・
いろんなことが頭をぐるぐる回って「ごめんね」しか言えなかった。
泣くのも甘えているようで、その時は泣けませんでした。
先生も、とてもショックを受けていたようで、獣医さんだから
患犬が死ぬこともよくあるだろうけれど、ちょっと涙ぐんでいました。

ファニーを家につれて帰ると、マックスがファニーを横たえたタオルの横にちょこんと座って
離れようとはしません。
マックスもわかっているみたいでした。
そのあと、ファニーと仲良くしてくれたお友達の飼い主さんたちも集まってくれて
花やタマゴちゃんと一緒に火葬に。
ひとしきりファニーの思い出話で元気付けていただきました。
ファニーの苦しみの元だったつながった背骨や、
きれいに残った頭を拾うことでやっともう帰ってこないことが実感されて、
泣きました。

ファニーがなくなってから数日後、生前に注文していた名前入りの
洋服が届きました。
結局1度も着ることがなかった服。
今お骨にかけているのがその服です。

jitennsyade.jpg

(そして一番のお気に入り写真。)

読んでくださった方、最後まで、お付き合いありがとうございました。
こうして書くことで私の中で気持ちの整理ができました。
明日からまた料理の写真も復活です。
長々と失礼しました。

テーマ:ミニチュアダックス - ジャンル:ペット


ファニーの思い出2

今日は雷がすごかったですね~。
雷が苦手なわんこは多いと思います。
ファニも大嫌いでしたね。
雷がごろっというと必ずトイレ(人間の)影に隠れていました。
前に掃除機入れに隠れて出てこれなかったこともありました。


ファニーの障害は手術をしても治るかどうか微妙だし、
神経が圧迫されているので麻酔をかけるとリスクが高いということで、
レーザー治療でだましだましやることになりました。

fanitan.jpg

(マテをするファニ)

とりあえず入院して治療をしながらいろんな検査もしてもらって10日くらいだったかな?
心配で毎日お見舞いにいきました。
レーザーのおかげで後ろ足はなんとか動くようになりましたが、
それ以来背中が常に曲がった感じに。
調子がいいときはほとんどわからないくらいですが、
調子が悪くなると背中が山なりになって歩き方もふらふらします。
もちろん痛みも出てくるのでそうなるとまた入院して治療。
このころから両親も病気だからと家の中で飼うことを許してくれました。
何より寒さが一番負担ですから。

fanidakko.jpg

(珍しく抱っこさせてくれたファニ)

それでも痛みと私がファニーの中でつながってしまったらしく、
人と見るとうなって威嚇&さらに近寄ると噛み付くようになったんです。
すごいショックでした。
困り果てて、またトレーナーさんに相談。
ファニーの好きなもので気をそらしながら触って、
触らせたらほめたり、
とにかくコマンドに従うように最初からしつけをしなおして、
威嚇したい本能を抑えるようにしました。
ファニーの好きなものはタマゴちゃん。
鼻先でぴこぴこさせながらよしよしとなでてるとファニーは意識はもはや
タマゴちゃんのことにしかなくって、怖さとか痛さとかさすれるみたい。
エンドレスで投げてくれとこっちに投げるんです。
私はだんだん面倒になってほっとくのですが、
ワン友達のパパさんの一人がず~っと付き合ってくれるので、
ファニーはそのパパさんが大好きでした。

20060812221123.jpg

(砂浜でタマゴちゃんで遊ぶファニ)

あと、ファニーといって思い出すのは3回行方不明になったこと。
最初は庭で遊んでいたとき、茂みに入り込んで出てこないな~と思ったら、
生垣から抜け出して脱走。
あわてて探しましたが、見つからず、青くなって保健所やら警察にとりあえず連絡。
4日たって警察署から連絡があってすっ飛んでいったら違うワンでした。

もう会えないかも・・と思ってどんよりしていたら
6日目に保健所から連絡が。
うちの周辺の管轄とは違うところだったので、連絡が来なかったんです。
保健所での期限は1週間。
1日ごとに部屋が移動していくんですよね。
あぶないところだったし、ファニーにとってもすっごくショックだったみたいです。
そりゃ、周りからいろんなわんこの声が聞こえるし、犬舎は汚れ放題だし、もちろん処分される様子もわかっちゃうのでしょうね。
ファニーは私を見てもわからない様子で目がいっちゃってました。
ただひたすら震えて小さくうなり続けていました。
私も泣きながらタオルで包んで連れ帰り、とりあえずシャンプー。
3回くらいでやっとにおいがとれましたが、がりがりになってました。
そして、しつけの効果もそのトラウマでパー。

fanisyun.jpg

(部屋の中でリードをつけて服従訓練中のファニ)

ほかにもやっぱり遊んでいるときに外に出てすぐにお向かいの人が
お宅のワンちゃんが外に・・・と連れてきてくれたり、
交差点で立ち止まってるのを見つけて連れ帰った方から迷子札を見て連絡が来たり。

・・・・はい、すべて私の不注意ですね。
犬が迷子になるのは飼い主が勝手にノーリードで遊ばせたり、
しっかり見ていないから。
その不注意で怪我をしたり、怖い思いをするのはワンですよね。

ファニの噛みぐせがだいぶよくなったころ、私の中の悪い虫が・・・
新しいこがほしくなっちゃったんですね・・・
で、そのころちょうどはやり始めていたチョコタンの子犬を
近くのペットショップで見かけて、どうしても欲しくなりました。
トレーナーさんはファニーはもう5歳だし、新しい子を受け入れるのは
精神的に負担が大きくてまた噛み癖がぶり返すのではと心配してましたが、
無視をして飼ってしまいました・・・・

1068371485.jpg

(散歩デビューくらいのマックス)

そして、やっぱり、ファニーには受け入れがたいことだったらしく、
かなり長いこと威嚇&噛みつきがひどくなり、
自分の足を嘗め回す癖も出てしまいました。

トイレのしつけが入ってなかったマックスの世話と
ファニーのことで本当にやめとけばよかったと思ってしまいましたが、
今となってはマックスはファニーのいいコンパニオンになってくれたと思います。
マックスは子犬のときは目つきは悪いけど、すごく人懐っこくて
よく言えばめげない、悪く言えばしつこい子だったので
ファニーがうなろうと噛み付くふりをしようと
気にしないでまとわりついていました。
だんだんファニーもマックスを受け入れて、いつもくっついているようになりました。
ファニーのほうはあっさりでしたが、マックスがひたすら好き好きしたことが
ファニーの気持ちをだいぶやわらげたのではないかと思います。
fanimax.jpg

(抱っこバッグで2匹仲良く)

あ~。
また長くなりました。
今日はこの辺で。思い出は思い出し始めると尽きない・・・

ファニーのこと

昨日「天才○村動物園」を見ていて、最後に動物と話せる力を持った人が出てきたのですが、
こういう力があったらな~と思うことがたまにあります。
動物はしゃべれないとよく言いますが、
言葉が通じないだけで、いろんなメッセージを伝えてきてるはずです。

自分の飼い犬のことも大抵のことはわかっているつもりでも、意外と思い違いをしているかも。

anagura.jpg

ママには秘密・・・・

(今日から13日までファニー追悼記事。
ちょっと暗いので不快な思いをさせてしまったらごめんなさい)


一番最初に飼った子がファニーでこの子についてはいっぱい後悔があります。

nikofani8.jpg

(公園でご機嫌のファニー)

その昨日の番組を見てて、出てきたわんこが5年前から突然家族に噛み付くようになって
どうしようもないというのが依頼だったのですが、
本当に、スタッフはもちろん、家族にもすごい歯をむき出して威嚇します。
だからいつも外で飼われてほとんど家族と触れ合うこともありません。
以前にも同じ番組で突然かむようになったわんこが出てきて、そのときもファニーのことを思い出しました。

ファニーも3歳くらいのときに腰を痛めて以来、理由もなく噛み付くようになったのです。
(もちろん理由がないわけはないですけど)

番組のワンちゃんは最初のこの場合、子犬のころは家の中で甘え放題だったのに、
粗相をするという理由で突然外がいになって、家族の姿がまったく見えない場所に移されたことがきっかけ。
寂しくてほえたらすごく怒られて、怖くなって噛むようになったんです。
昨日の子も似たような感じで人間のほうは軽くしかったつもりだったのが
すごい恐怖を与えてしまったんですね。

犬が噛んだり威嚇するのは大抵は怖いから。
でも、人間はそれがわからなくって突然凶暴になったとか、
アルファだとか言って隔離したり、厳しくしたりしちゃうんですよね。
それで余計恐怖が強くなって近づくだけで威嚇するようになるんです。

fany01.jpg

(後ろでマックスが・・・)

ファニーは最初っからとっても怖がりで繊細な子でした。
生体販売もしているペットイベントで(そのころはそういうところに出される子達が
どんなブリーディングをされているかも知りませんでした)
ほかの子犬は無邪気にお客さんにじゃれるのに、
ファニーだけが無効の隅っこに張り付いてぷるぷるしてました。
結構汚れてていかにも小汚いその子犬はほかの人には見向きもされていませんでしたが、
私は一目ぼれ。
そのときは犬を飼うつもりはなく、どんな種類の子がいるかみに行っただけでしたが、
この子は私の子だ!と思ったんです。
でも、両親との約束は外で飼うこと。

でもそれがすごくファニーの精神に負担だったんですね。
彼女はすごく音に敏感で、雷はもちろん、強い風とか
茂みががさがさいうとすごい怖くなっちゃうんです。
それがほぼ朝から晩まで庭で、しかも家族が見えない場所で。。。
いつも紐をいっぱいに伸ばしてできるだけリビングが見えるところに座っていました。
夏になるとお腹中蚊に刺されて・・・
お散歩のときや遊びに庭に出ると左右に飛び跳ねて大喜び。
fany05.jpg

(外で飼っていたころの若いのにおっさん顔のファニー)

それがある日、いつものように跳んだとたんキャイ~ンッと悲鳴が。
本人も何があったかわからずずうっとうなり続け、抱き上げようにも
触ると痛いので噛もうとします。
運悪くその日はいつもの獣医さんが休診日。
そのころ私はまだ高校生で免許もないのでとにかく必死に抱えて近くの病院へ。
レントゲンをとると先天性の骨の奇形がわかりました。
背骨は本来小さな骨がつながっているのですが、そのいくつかがくっついてしまって、
何かの拍子に神経を圧迫し、下半身が麻痺状態になりました。
大学病院付属の動物病院にいかなければムリト言われましたが、
トレーナーの方にいいお医者様を紹介してもらって治療を始めました。

IMG_1729.jpg

(晩年楽しく遊ぶファニー)

辛気臭いし、長いので、今日はこの辺で。
お盆までファニ追悼記事です。

悲しい話、後ろ向きな話はちょっと・・・という方はスルーでお願いします。。

テーマ:ミニチュアダックス - ジャンル:ペット


台風一過

今日は台風一過の夏晴れ
台風が運んできた熱気で死ぬほど暑かった~。
今日はさすがにクーラー入れました。
ラジオを聴いていたら道路交通情報で軒並み渋滞。
帰省ラッシュが始まったのかな?
うちは旧盆でやるので(帰省する所はないけど)週末はお墓参り。
でも、新盆と両方あるから混乱します。
皆さんのお宅はどっちで休みを取ります?

CIMG2600.jpg

<今日のメニュ>

 キャベツの豆腐グラタン
 ごぼうと茄子のゴマ味噌和え
 玉ねぎジュースでジャガイモの煮物


CIMG2601.jpg

キャベツを丸で買っても冷蔵庫で場所取りなのでいつも半分のを買うのですが、
切り口から痛みやすいのでせっせと使います。
今日はグラタン。
充填豆腐にピザソースと味噌、豆乳を混ぜてホワイトソースくらいの硬さに伸ばします。
適当に切ったキャベツにこのソースをかけてトースターでまず5分。
溶けるチーズを乗せてさらに3分くらい、チーズが溶けて焦げ目がつくまで焼きました。
味噌でいい感じにこくと甘みが加わってさっぱりだけどボリュームありです。

CIMG2603.jpg

昨日のもつかった玉ねぎジュース
今日は玉ねぎを煮る段階から出し昆布を入れて一緒にミキサーにかけ、
ジャガイモを甘辛に煮ました。
玉ねぎが甘いので、砂糖は入れず、味醂と酒、しょうゆで味付け。
ジャガイモも当たりだったのでこれはおいしかった~!

CIMG2602.jpg

太目の千切りにしたごぼうを酢水でゆでて、茹でなすと一緒に
ゴマ酢味噌であえました。
山椒も多めに振っていただきました。

今日も読んでくれてありがとう!
雨の次の日の暑さはつらさ倍増。
しっかり栄養とってばてないようにしなきゃ。


珍しい光景・・
CIMG2605.jpg

おや、2人で並んでるの?
でもなんか冷たい空気がただよってる?

・・・・

背中が冷たい・・

そのころ娘は?

pgg.jpg

さわらぬかみにたたりなち・・

難しい言葉知ってるね~

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


空台風そして消えた・・・

昨日は台風が関東に再接近したはずですが、
うちの周りでは朝ちょっと雨が降ったくらいで、
まったく大したことはありませんでした。

で、昨日の夜、記事を書いていたらまたまたフリーズ。
頭にきて、キーをカタカタやっていたら、またしても全部消えました・・・
書き終わって、後は保存するだけだったのに~(T_T)

CIMG2594.jpg

<昨日のメニュ>

 しいたけシュウマイ風香酢あんかけ
 デトックスポトフ風
 わかめ寒天とトマトのサラダ


CIMG2595.jpg

たまねぎは最近デトックス食材として注目ですよね。
ケルセチンや硫化アリルが毒素を捕まえて排出してくれるとか。
「ミラ○ルシェイプ」でやっていたたまねぎジュースダイエット
たまねぎ1個を700ccの水で煮込み、ミキサーにかけたものを
一日500ml飲むというもの。
別にダイエットはしていないですが、デトックスには興味大。
ということでこのたまねぎジュースでキャベツ、セロリ、にんじんを煮込んで塩で味付け。
彩りにブロッコリーを添えました。
ブロッコリーもキャベツもデザイナーズフードと呼ばれる
抗癌作用の強い野菜の中でも特にお勧めなアブラナ科の野菜。
う~ん、ヘルシー(自画自賛)
野菜の自然の甘みでちょっとの塩味でもおいしくできました。

CIMG2597.jpg

しいたけの傘に豆腐の種をのせて蒸しました。
充填豆腐を崩し、卵白、酒、みじん切りのしいたけの軸、ねぎ、千切りのにんじん、
塩、ドライおからを混ぜて、傘に乗せ、
ラップをかけてレンジで2分半。(3個)
これに、オイスターソースと鶏がらスープ、新ショウガの千切り、
しょうゆ少々、青ねぎ、香酢の餡をかけました。
香酢って最初は独特な風味が苦手でしたが、最近はまってます。
サンラー湯に入れたり、甘酢餡に入れたりするとコクがでておいしいです。

CIMG2596.jpg

おとといのわかめ寒天を崩して、トマトとあわせ、
下ろししょうがとゴマ、オイスターソースでちょっと中華風の味付けの
ドレッシングでいただきました。
味的にはしいたけのに似ちゃいますが、トマトが入っているので
雰囲気は違うのでよしということに・・・
寒天料理、しばらく続くかも。

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


台風接近中

このところ台風がバンバン発生してるみたいですね。
そのうちのひとつが日本に接近中。
そのせいで今朝から雨が久しぶりにたっぷりと降りました。
おかげで、ちょっと涼しくなったかな?

CIMG2589.jpg

<今日のメニュ>

 なすとトマトの和風グラタン
 わかめ寒天とつぼ抜きイカのぬた
 空芯菜のエスニックサラダ


CIMG2593.jpg

今日は宅配の日。
困ったものがデ~んと入っていました。
米茄子
これって、大きいから使い切れないし、皮が固いので
浅漬けにして保存っていう手も使えないし、
結構あくも強いのでどうしてもオイルを使わなくちゃいけないので悩みの種です。
ナスは好きだけど、米茄子だけは買わないな~。
仕方がないので1cm幅に切って格子に切れ目を入れて塩水に漬けてアク抜き。
10分くらいしたら水洗いして耐熱皿に載せてレンジで2分。(3枚分)
薄くオリーブオイルを塗って塩を振り、トマトと重ねてトースターで焼きます。
なすとトマトがとろっとしてきたらかつ節をかけて更に2分くらい焼き、
醤油かポン酢をかけていただきます。
見た目は洋風ですが、味は焼き茄子。
さっぱりといただけます。

CIMG2592.jpg

決定版!粉寒天でヘルシーレシピ―決定版! 決定版!粉寒天でヘルシーレシピ―決定版!
NHK出版 (2006/07)
日本放送出版協会

この商品の詳細を見る

この本に載っていた青海苔寒天とタコの辛子味噌ドレッシングというのを参考に、
わかめ入り寒天と茹でたイカ、みょうがにマスタード入りの
辛子酢味噌をかけてぬた風の一皿。
寒天を少なめにしたのやわやわ寒天とみょうがのしゃきしゃきがおいしかったです。


CIMG2591.jpg

空芯菜の茎をタイとかではこうやってサラダニするみたい。
葉っぱは炒め物とかにして、茎だけを細くさいて水にさらすと
くるくるっとカールして食感もシャキッシャキ。
セロリとトマトもあわせて、ナンプラー、レモン汁、蜂蜜、生姜、
ガーリックパウダーと粉唐辛子のエスニック風ドレッシングでいただきました。
加熱するとちょっとぬるっとする空芯菜も生だとしゃきしゃき。
ちょっとお勧めサラダです。

今日も読んでくれてありがとう!
食べ物の恵みに謝謝!!


さて、やっといくらかオフカイの写真を整理しました。
HPの方を見てね。
すごい参加ワン数・・・
全員は撮れなかったの・・・

komaohutp.jpg

私たちには?
ピザは?ハンバーグは?


頼みません、そんなぜいたく品。
贅沢は敵!

komaohu3.jpg

仕方ないと他の獲物(甘い飼い主さん)を狙うMTP

くだしゃい!
ぼくたち3日も何も食べてないの。

うそをつくんじゃありません!
人聞きの悪い。。

tieritop.jpg

てぃえりちゃんのママはやさしそうでいいでしゅね~

自分より年下のこの同情を求めるプラム・・・


うれしいニュース!

Wishプロジェクトのミッキー君、無事新しい飼い主さんのところに
到着しました!
万歳三唱ヾ(≧∇≦*)/やったー

リュウタ君は昨日手術があったはず。
結果などはまだアップされていません。
うまく行ったことを祈りましょう。

眠ひ・・・

暑いと体力を消耗するのか、いつも以上に寝む寝む病。
って、春にも似たようなことを言ってたきもするが・・・
私はどうも人より沢山寝ないとだめみたい。

昨日も結局写真の整理できなかったし・・・
今日も外出中眠くて死にそうでした・・

デ、半分寝ながら食べた晩御飯

CIMG2584.jpg

<今日のメニュ>

 かますの焼き漬けしゃきしゃき野菜添え
 オクラの辛子味噌漬け
 茄子と玉ねぎの味噌蒸し


CIMG2586.jpg

だしで薄めた3杯酢に玉ねぎの薄切りを入れておいて、
そこに焼きたてのカマスの干物を浸して冷します。
新ショウガの千切りも一緒に漬けました。
食べるときに、玉ねぎとともに千切りのきゅうり、セロリ、パプリカ、みょうがも一緒に添えてサラダ感覚の南蛮漬け風です。
カマスは夏の魚。
最近は1年中売ってますけどね~。

CIMG2585.jpg

これは3分クッキングのバックナンバーにのってたもの。
辛子たっぷりの味噌床に固めに茹でたオクラを漬けて半日置いたもの。
ツ~んとする辛子と味噌の甘さ、オクラのねばねば感がたまりません。
オクラとかモロヘイヤは大好物。
山芋系は苦手ですが・・・

味噌床は大体の目安ですが、

練り辛子 小さじ2
白味噌  大さじ1
辛口味噌 大さじ1
酒 小さじ1
位?
お好みで砂糖や味醂を足しても。
紫蘇や山椒を振ってもよくあいますよ。

CIMG2587.jpg

これはレンジで茄子味噌炒め風に作ったもの。
ナスは半分に切ってから斜めに1cmくらいに切って塩水に漬けてアク抜き。
くし切りのたまねぎとぶつ切りの長ネギ、その上に水気を切ったナスを乗せて
甜麺醤、醤油、鶏がらスープ少々、紹興酒、生姜のみじん切り、
おろしにんにく、オイスターソースなどを混ぜたあわせ調味料を回しかけて
レンジで4分くらい。
今回はナスが大きかったから、結構時間がかかりました。
取り出して全体を混ぜたら、水溶き片栗粉少々を混ぜてレンジで30秒。
香り付けにごま油を数滴たらして出来上がり。
炒めてないのに、茄子味噌炒めの味にちゃんとなってますよ!
これをレタスに包んでいただきました。

今日も読んでくれてありがとう!
ただ今ご訪問遅れてます。
明日明後日とゆっくり回らせてくださいね~。
今日はお休みなさ~い。


ミッキー君、とうとう、内定が決定になりました!
ヾ(≧∇≦*)/やったー !
皆様の祈りが通じた(と信じてます)おかげもありますね。
ありがとうございました!
リュウタ君の手術結果はまだアップされていませんでしたが、
若いし、うまくいったと信じてます!

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


お休みデイ(///△///)

今日はオフカイ参加でご飯はなし。
写真の整理もまだなので
記事はなしで~す。
明日も危ないかも・・・

ptyari.jpg


今日もあついぜ、GOGOぷ・ら・む!

限界ですよ~(=_=)

暑ひ・・・もはや暑いではなく熱いといいたいくらいです。
私は1年で一番夏が苦手です。
寒い分には着込めばいいけど、暑いのはどうにも。。。
クーラーも苦手なので、家では汗だらだらで我慢してます。

CIMG2484.jpg

<今日のメニュ>

 葛きりの冷し中華風
 冷製人参トマトクリーム 
 みぞれ寒天の胡麻ソース


CIMG2487.jpg

葛きりにきゅうり、セロリ、パプリカの千切りと
干ししいたけの煮物、蒸し鶏をトッピングしてポン酢を出しで割って
ごま油少々で風味付けしたかけダレをかけました。
もちもちとした食感の葛きりがちょっと冷麺みたいだったです。

CIMG2486.jpg

玉ねぎ、人参をゆっくり炒めて塩をして蓋をして蒸し煮にして甘みを引き出す。
野菜ブイヨンをひたひたに加え、、トマトペーストも加えて10分くらい煮ます。
粗熱をとってオレンジジュース少々と、レモン汁を加えてミキサーにかけます。
冷してから豆乳を加えてポタージュよりはちょっと濃度のあるクリーム上にして
冷したグラスに入れてドライオレンジピールを散らしました。
ふわっとした食感で人参の苦手な人もトマトやオレンジの香りできっといけます。

CIMG2488.jpg

これは今日の新聞の料理欄に乗っていたデザートを料理にアレンジ。
新聞のは梅と砂糖のあじでした。
水200ccに寒天2gを溶かして中弱火にし、ふつふつしてから1分以上に立てます。
ここに片栗粉小さじ1を水小さじ1で溶いたものを混ぜます。
ここに大根おろし1/3カップ、しおひとつまみを混ぜて冷し固めます。
ソースは練り胡麻と練り梅、めんつゆ、出汁を混ぜたもの。
上には塩もみきゅうりに粉茶を混ぜたもの。
寒天に片栗粉を混ぜるとちょっとむちっとした感じになって不思議な食感。
こんどは甘いバージョンも作ってみよう。

今日も読んでくれてありがとう!
Wishのミッキー君リュウタ君
サイト上の状況は変わりなしです。
ミッキー君は空輸待ち。

リュウタ君はお二人の方と交渉中で7日には手術です。
無事に手術が終わるようにお祈りしてください。


<Pのメモリアル>

最近ワンたちも寝てばっかりで全然面白い写真が撮れないので、
今日はまたまたPのベビー写真。

pbaby.jpg

ミルクを飲んでおなか一杯ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
でも白目むいてるよ~(llllll゜Д゜)ヒィィィィ

ptom.jpg

弟をいじめるP。
おもいよ、ねえたん

primo.jpg

なにかたくらんでるP

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


PC不調なり・・・

ここのところ、うちのPCが不調です・・
インターネットセキュリティがやたら警告メッセージをだすし、
なかなか写真をアップロードできないし。
なんかに感染してるのかしら?
とりあえず、これ書いたらスキャンしなきゃです。

CIMG2479.jpg

<今日のメニュ>

 タラの酒蒸しピリッときゅうり酢かけ
 カレー風味のポテトサラダ
 ヒジキとピーマンの和え物


CIMG2480.jpg

タラを一回ゆでこぼして臭みを抜き、しょうがを乗せて酒蒸しにして冷します。
きゅうりを下ろして新生姜の千切りと柚子胡椒、2杯酢を混ぜてかけました。
夏場は食欲が落ちて麺類とか炭水化物に偏りがちですが、
夏場こそたんぱく質が必要。
淡白な魚や豚シャブ、卵やお豆腐など良質のたんぱく質をとると夏ばてしないそうです。

CIMG2482.jpg

昨日のスープカレーの残ったスープで角切りにしたジャガイモ、人参を煮て、
冷めたら、マスタード、米酢、角切りきゅうり、セロリをあえました。
ジャガイモはちょっと固さを残してしゃきしゃき感を残しました。
昨日とはまたちょいと違うカレー味。

CIMG2481.jpg

先日も登場したヒジキと昆布の常備菜とピーマン、みょうがをあえていただきました。
ピーマンは丸ごとのままレンジで20秒。
生っぽいけど青臭さが抜けて食べやすいです。

今日も読んでくれてサンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/ !

ミッキー君リュウタ君の状況は今のところ変わりなしです。
2匹の幸せを祈っています。


<今日のMTP>

うちの子達は白くてふわふわのワンコは苦手(というか嫌い)。
大きさは関係なく、ウェスティからプードル、サモエド、シーズー、全てむかつくらしいです。
向こうから歩いてくると「ちゃらちゃらしてんじゃねーよ!」ってな感じで
いつも以上に激しく吠えます。

で~も、おもちゃは白くてふわふわが好き。




こんな感じでいたぶります。
すきなんじゃなくって、やっぱりむかついてるの?

リボンなんてつけてんじゃねーよ!

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


光化学スモッグ

今日は今までとは一転してものすご~~~~~~く暑かったです!!!!
午後図書館に自転車で行ったら図書館の前に黄色い幕に
「光化学スモッグ注意報発令中」 の文字が。
それまではふつうに暑いな~くらいに思ってたのが、急に気分が・・・・
病(じゃないけど)は気からってことですかね?

CIMG2476.jpg

<今日のメニュ>

 野菜だけでスープカレー
 雑穀米
 ゴーヤとこんにゃくと海草の梅サラダ


CIMG2477.jpg

こんな暑い日はカレーでも食べて汗かいて暑気払い。
スープカレーの本物は食べたことがないので、想像で。
辛いものは食べたいけれど動物性のものは食べたくなかったので、
具は大根、玉ねぎ、茄子、長ネギ、椎茸、レンコン。
こういうものは安定して価格が安めですね~。うっしっし。
鍋に生姜のみじん切り、カレー粉、クミンパウダー、アジョワンシード、コリアンダーパウダーを入れて乾煎り。
香りが出てきたら、水、野菜スープのもと、酒と大根、玉ねぎ、茄子の輪切りを入れて弱火で煮込みます。
長ネギ、椎茸、レンコンを途中で加えてウースターソース、醤油、などであじを調整。
全ての野菜が煮あがったら、ガラムマサラをふって、
水溶き片栗粉ですこ~し、とろみをつけます。
茹でたブロッコリーを青みに添えて。
雑穀米を浸したりしていただきました~。
お蕎麦屋さんのカレーとも違うけど、なんか和風な味でした。

CIMG2478.jpg

これも夏向け。
ゴーヤは5mmくらいにスライスして塩を振っておきます。
海草サラダパックの海草とこんにゃくと混ぜて、
梅入り寒天ジュレをかけていただきました。
前はゴーヤの苦さが好きなので、暑めにスライス。
苦さですっと涼しくなる気がします。
寒天ジュレは寒天パウダー1グラムにだし80ccくらいを耐熱容器に入れて
レンジで1~2分。吹き零れないように注意。
ここで酸味のものを入れると固まらないのでこのまま冷やして固めます。
固まったら、練り梅を混ぜてクラッシュしました。

今日も読んでくれてありがとう!
よかったらサイドバーのランキングの方もポチリよろしくです。


「Wish」のミッキー君の飼い主さんが内定し、近々そちらに空輸されるそうです。

でも、今まで飼い主さんが内定していたリュウタ君
8月7日にまた手術があるそうです。
近親交配のため、遺伝疾患で後ろ足が不自由でした。
今は元気に遊べるように回復しています。
まだ1歳にもならないのに、頑張っているリュウタくんの手術がうまく行くように
皆さん一緒にお祈りお願いします。
img_1708_200.jpg

(WishのHPから拝借しました。)

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


カラーバトン

昨日やっと、マックスの服も縫い上げました。
これで日曜の準備は万端です。
あとは天気がいい事を祈るのみ。
なんせ近所だからチャリでいくつもりな物で(笑)

明日からはようやっと暑くなるみたい・・・
怖いよ~。

CIMG2466.jpg

<今日のメニュ>

 キャベツと豚肉の巻き巻き甜面醤ソース
 コーンとグリーンピースの白和え
 焼きなすのグリルトマトソースかけ
 しじみと大根のスープ(昨日の残り)


CIMG2469.jpg

ESSEのブタとキャベツの生春巻き風のまねっこ。
レンジキャベツでブタシャブ、セロリ、人参、青じそをしっかり巻いて、落ち着いたら一口大にきります。
ほんとは春雨を入れたかったけど時間がたつと固くなるのでやめました。
たれは甜面醤、オイスターソース、水、黒酢を混ぜたもの。
豆板醤を入れてもいいけどね。

CIMG2467.jpg

茹でたコーンをそぎ落として、冷凍グリーンピースと
塩もみきゅうりと夏版白和え。
グリンピースもコーンも甘くってきゅうりのしゃきしゃきもいい感じ。

CIMG2468.jpg

今日の焼きナスはちょっと洋風。
トマトをフライパンで焦げ目がつくまで焼いて、
みじん切りの玉ねぎと蒸し煮にします。
皮を取り除いて、つぶしながら炒め、ワイン、バルサミコ、塩を加えて煮詰めます。
冷めたらケッパーかピクルスのみじん切りを混ぜてナスに添えます。
なすとトマトはベストコンビだもんね。

今日も読んでくれてありがと!
ミッキー君おかげ様で里親さん内定したそうです。
まだ本決まりじゃないですが、幸せワンライフへの道に踏み出しました~。
みなさま一緒に祈ってくれてありがとう!


<今日のMTP>

っていうか、Mだけだけど。。。。

マックスの洋服もできました~。

CIMG2470.jpg

CIMG2473.jpg

はい、セーラーさんです。
この衿は取り外せるのでただのボーダーのタンクトップにもなります。
日曜はよそいきだから襟付きで。

CIMG2474.jpg

衿を取るとこんな感じ。

ぼくは衿無しの方がいいんだけどな~。

ぼっちゃま、衿はつけなきゃだめですよ。

しのっちちゃんからカラーバトン回してもらいました~!
興味がある方は続きからどうぞ。

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


冷夏?

梅雨明けはしたものの、ずっと涼しいですね~。
今日も東京は最高気温は25度前後だったとか。
涼しいのは私的にはありがたいけど、
6,7月の日照不足に冷夏が重なると
ますます野菜の値段も上がりそうですね。
ほとんど野菜ばっか食ってるうちの食卓としては困る~。

CIMG2459.jpg

<今日のメニュ>

 ツナと葉野菜のマスタードドレッシングサラダ
 蜆(しじみ)と大根のスープ
 納豆とモロヘイヤと酢漬け玉ねぎ(まんまやんか!)
 野菜と豆腐の寒天寄せバジル風味


CIMG2464.jpg

またまた冷凍したマグロ(キハダ)をカレー風味にマリネして
しっかり中まで焼きました。
だから、ツナ。
これを角切りにして、ルッコラやキャベツ、バジルなどとあわせて
マスタードドレッシングであえました。
マグロは火を通すとぱさぱさになりますが、私はパサパサ好き。
脂が乗っている魚は苦手です。

CIMG2463.jpg

夏でも涼しい今日みたいな日は熱い汁物が欲しくなります。
シジミはうなぎと並んで土用に食べてスタミナをつける食材です。
シジミはスナ抜きしてからざるにあげて30分程おいて使うといいそうです。
その状態で冷凍しておくといつでも使えます。
今日はそのシジミを使って大きめに切った大根とスープに。
シジミは凍ったまま水からゆっくりと煮て出汁をよくだします。
この時昆布と生姜のスライスも多め煮いれて、酒もたっぷりと。
シジミの出汁が取れたら大根を2cm角に切っていれ、煮ます。
塩、薄口醤油で味を調え、出来上がり。
糸三つ葉を散らして。
粗引き黒胡椒や柚子胡椒を入れてもいいですね。

CIMG2461.jpg

人参、椎茸、玉ねぎとセロリを野菜コンソメで煮て、寒天で固めます。
この時、粉寒天を加えて煮た後のスープの1/3を崩した豆腐に混ぜて
粗熱が取れたらバジルの千切りを混ぜます。
カップに野菜の層、豆腐の層、野菜の層と重ねて固めます。
クリームチーズと赤玉ねぎのドレッシングを混ぜたソースをかけました。
さっぱりヘルシーな一品です。

CIMG2463.jpg

これはお手軽酢漬けにしておいたスライス玉ねぎと
茹でてたたいたモロヘイヤ、水キムチの漬け汁を納豆に混ぜるだけ。
昨日テレビで納豆は粒状のものをたたいた方がいいって言ってました。
私は引き割り派なのでずっとひき割りを買ってました。
家でたたくとまな板と包丁洗うのが面倒なんだもん・・・

今日も読んでくれてありがとう!
ミッキー君の交渉のその後はまだアップされてないみたい。
うまく行くことを祈りましょう。


<今日のMTP>(コーナー化するのか?)

CIMG2458.jpg

さて、この足はだ~れ?
すね毛もじゃもじゃ、いつもの定位置とくれば・・・

CIMG2457.jpg

マックスさ~ん!!

長いですね~、すごい格好です。
激写しちゃいました。

CIMG2456.jpg

おなじころ、かわい子ぶって丸くなるティナさん
意地悪おばばのくせに。

寝方までネコみたい。

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


| HOME |

プロフィール

fanifani

Author:fanifani
料理好き。洗濯好き。掃除嫌いな家事手伝い。
ベジフルジュニアマイスター。
毎日野菜を中心にしたヘルシーな食事を心がけてます。
今年は食関係の資格をとろうと画策中。


最近の記事


Twitter


最近のコメント


最近のトラックバック


お知らせ

NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~ いつのまにやら、認定されてました!


プチメッセ

izumiさんの新刊本好評発売中です。
ちょりママさんの待望のレシピ本、発売になりました。
すごく美人でセンス抜群なブロガーさん、 いっちゃんのレシピ本が発売中!
エリオットゆかりのシンプルなごちそう [e-MOOK] (e-MOOK)エリオットゆかりのシンプルなごちそう [e-MOOK] (e-MOOK)
(2009/02/07)
エリオット ゆかり

商品詳細を見る
e0110659_9493661.jpg izumimirunの季節の野菜のおうちごはん izumimirunさんの新しいレシピ本も来週発売! 新作レシピばっかり、なんと100以上も掲載してるんですって。 これまたゼヒものですね~jumee☆faceA154


月別アーカイブ


カテゴリー


お友達の本


gremzの森


FC2カウンター


ブログ内検索


リンク



☆カブリーヌ同盟☆ マクロビ対応のレシピやヘルシースイーツレシピが一杯! 材料の購入もできたり、外国のLOHAS事情のブログも必見です。

このブログをリンクに追加する


フリーエリア

&


おいしいもの☆お取り寄せ

抹茶のお菓子でほっこり、秋ならではの栗のお菓子もいろいろ 温かいお茶も美味しい~。 POCHI/トライアルセット ナチュラルフードや手作り食の材料もいろいろそろいます。 サプリメントも充実! ウチの子たちもお世話になってます。 コチラもサプリも手作り食材も充実! Mさんのサプリはコチラで購入です。 トイレシートなら、ここが断然お得! うちは銅配合のを愛用中。 フードも無添加系そろってます。


ランキング

参加中のランキングです

レシピブログ参加してます! にほんブログ村 料理ブログへ blogram投票ボタン


ストラップ

健康運
セレブ運
金運

E.T-2.jpg
T輪さんストラップ tiwasutorapp.jpg
もじおストラップ
歯の健康運

okaMaxストラップ
フェミニン度アップ?

HUBINストラップ
身代わりお守り?


認定されました!

2kyuunosem.jpg
2kyuunosep.jpg
2kyuunoset.jpg
乗せ乗せ隊2級認定証! 初段認定!
初段に昇格! のせっと1級
のせっと1級
頑張った! 2段!
涙の結晶! c-tina.jpg
謝謝!


フリーエリア


(C)2006 E*kitchen & life???, All Rights Reserved.
(C)2006 Gravity Corp. & Lee Myoungjin (studio DTDS), All Rights Reserved.
(C)2006 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
Template by 誤爆ねーさん雑記帳.