ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ 「私の茶碗」
FC2ブログ
2020-12-21

「私の茶碗」


皆さんは、「自分の茶碗」って決まってます?




PB230022_convert_20201220233747.jpg

私のはコレです。








PB230031_convert_20201220233954.jpg

わざわざ金沢で憧れの九谷焼の茶碗を買ったのに、高台が低くて洗いにくい・・・ので、観賞用






どこの家もご飯茶碗やらその他の食器など、決まっているものじゃないの?と思っていました。





実は、自分だけが使う食器があるのは世界的に見てとても珍しく、日本と朝鮮半島だけだという説があるとか。





一人が専用に使う食器のことを民俗学では「属人器」というそうです。




属人器(ぞくじんき。英語: personal wares)は、茶碗など、特定の人だけが使う食器、工具などの道具のこと。ヨーロッパや中国などでは一般的でなく、日本や朝鮮の食文化の特徴のひとつとされる。

(ウィキペディアより)





ちなみに、中国の影響が強かった琉球王国では茶碗や箸も銘々器が使用されていたため、沖縄県では必ずしも属人器は使われていないそうですが、現代の一般家庭ではどうなんでしょうね








なぜに、日本では属人器が生まれたのか?



①江戸時代頃から使われるようになった「箱膳」で、お椀や皿、箸などを出し入れし使っていた。これを背景として広がった習慣?



②一般家庭において同形状の食器をセットで複数買い揃えることが難しかったこと。
消耗頻度の違いから個別に買い揃える必要があった事。
茶碗製作時に出た「半端モノ」をばら売りされ、手に入れやすかった?




③茶碗は手に持って使う食器であることから、個人の食事量の違いや手の大きさの違いなどから家族であっても違う器を選ぶ理由になった・・・のかも?




ちなみに、フォークやスプーンが家族で共用なのは、自分だけが使う食器がない欧米から入ってきたからだとか。









PB230037_convert_20201220233831.jpg










PB230014_convert_20201221000625.jpg

どう見ても「ご飯茶碗」にしか見えない、イランの器









茶碗と言えば、無印良品で「くらわんか椀」というのがあります。







image.jpg

(写真はお借りしました)

波佐見焼 くらわんか飯碗 十草柄/約直径12.5×高さ7.5cm



江戸時代に商人たちが船上で食事をとる際に使用した器。

船の上で倒れないように高台が高く、重いのが特徴だそうです。







くらわんか碗(くらわんかわん)とは、江戸時代の磁器製の普段使いの庶民の雑器。長崎県の波佐見焼、愛媛県の砥部焼、大阪府の古曽部焼などの製品が伝存する。くらわんか茶碗とも言う。



江戸時代に船上で惣菜などを売る淀川の煮売船「くらわんか舟」で使用されたことからこの名で呼ばれる。


「くらわんか」は「食べないか」の方言。揺れる船の上でも転びにくいよう、厚手で重心が低いのが特徴で、船中で料理を食したのちに数をごまかすために川に捨てる客もいた。

昔はくらわんか碗に、ご飯にかぎらず、汁物などをよそったり、酒を飲んだりするのに使用した。

(ウィキペディアより)







この、くらわんか椀。



大量に作られたものだけど、今では滅多にお目にかかることができず、1970年代、骨董展で1個10万円の値がついたこともあったそうです。




大切に大切にしまわれてきた器と違うから、残ってこなかったのでしょうね








また、話には聞くけど見たことのないもの、「インドの素焼きのチャイグラス」。



理由はチャイを買って飲んだ客は地面にたたきつけて割ってしまうからだとか・・・




インド人は、食器から他の人の穢れが移ると信じているので、使い捨てできる食器はできるだけ使い捨てしようとするそうです。

カレーだって、バナナの葉っぱの上で食べてたりするし(?)



なので、インドには焼き物の文化がほとんどないそうですよ~




インドには「自分専用のカレー皿」とかないのかな~










theme : 日常の暮らし・趣味
genre : ライフ

comment

管理者にだけメッセージを送る

No title

くらわんか椀 倒れにくいのは良いんですが 手で持って食べにくそうですね www

インドには皿が無い・・・・ 確かにそうかもしれません
韓国では??? う~~~ん 一般家庭にそれほどお邪魔してないので・・・・・ どうなんでしょう???
そのうち聞いてみます

でも 個人の茶碗みたいなものはないかもしれませんね~~~

  駐在おやじ

No title

こんにちは
ご飯茶碗とお箸、ほんと、個人用があまりにも当たり前で、考えたことありませんでした。
確かに、欧米の食器やナイフやフォークは家族共用ですね。不思議(*‘ω‘ *)
インドは食器を使わないのですか?
伝統的な食事は手で食べるとインドの人から聞きましたが、食器も使わないとは知りませんでした。さすが、インドですね。

ラーダ・ドゥーナさんへ

私の愛用している茶碗は・・・
100均で購入しました。
でも、そろそろ小さい茶碗に買いなおしたい。

茶碗♪

こんばんは~♪
我が家ではご飯茶碗は共有が多いのですが、
夫婦茶碗が一揃いだけあって、それはさすがに大きい方で私がご飯食べたりはしないです(笑)
自分用の器があるのは世界でも珍しいとはびっくりですね^^

寒くなりましたね!
一足お先にブログは冬休みにしています^^
何かとせわしい年の暮れ、風邪などひかれませんように(*^_^*)
楽しいクリスマスとお正月をお迎えくださいませ~\(^_^)/

こんばんは♪

知らないことばかりでした。
自分の茶碗を持っているのは日本と朝鮮半島だけでしたか。
僕の茶碗はスーパーで買って来た安物のもの。
息子と妻は笠間焼です。
壊れたら無印商品でくらわんか飯碗を
買ってこようかなぁ(´ω`)

駐在おやじさま

>くらわんか椀 倒れにくいのは良いんですが 手で持って食べにくそうですね www

そうですね~
重くないんですかね?

家で使うなら軽くて使いやすいものがいいな~


>インドには皿が無い・・・・ 確かにそうかもしれません

一般家庭のことはわかりませんが、お店ではステンレスの食器が多いようです。

手で食べるので冷めにくいことと、スパイスの色移りを避けるため・・・

南インドではバナナの葉に乗せて食べるそうです。ホントに、家庭ではどうなんでしょv-508



>韓国では??? う~~~ん 一般家庭にそれほどお邪魔してないので・・・・・ どうなんでしょう???
そのうち聞いてみます


子供には子供用の茶碗・・・とかないんですかね?
日本だとキャラクターの茶碗とかありそうだけど・・・v-371


>でも 個人の茶碗みたいなものはないかもしれませんね~~~

個人の茶碗はなくてもマグカップとか使わないのかな~?お箸とか・・・

アジア、近いのに文化の違いはさまざまですね

sakulanboさま

>ご飯茶碗とお箸、ほんと、個人用があまりにも当たり前で、考えたことありませんでした。


そうですよね~
日本人は子供の時から自分専用の箸や茶碗を使っていましたもんね

属人器って言葉、初めて知りました。


>確かに、欧米の食器やナイフやフォークは家族共用ですね。不思議(*‘ω‘ *)

食器やカトラリーなど、セットで揃えることが多いため、それぞれの個人用などと決まってないようですね


でも、職場で自分のマグカップとか持って行って使ったりしません?日本だけ?


>インドは食器を使わないのですか?
伝統的な食事は手で食べるとインドの人から聞きましたが、食器も使わないとは知りませんでした。さすが、インドですね。

これは、ヒンドゥー教の基本的な概念である「浄、不浄」を日頃から重んじているからだとか。

ヒンドゥー教の法典の1つ「マヌ法典」で規定されている概念で、血液なども不浄として規定されています。

そのため、食器が汚れることを避けるために、インドではステンレス製のお皿が使われるようになりました。

また、ステンレス製の食器はスパイスの色移りを防ぎ、食事が冷めにくく、割れにくいことから多く利用されているようです。

確かに、日本でもインド料理屋に行くとステンレスの食器で出て来ますね

陶器とかの焼き物だとスパイスが染み込んだり、人の念(みたいな?)ものが染みつきやすいって思うのかな?v-12

ちなみに、南インドでは、バナナリーフを使用しているケースも多いそうです。


家庭内で食器を使わないってことはないのでは?と思うけど、謎ですね~v-356

ひびきさま

>私の愛用している茶碗は・・・
100均で購入しました。
でも、そろそろ小さい茶碗に買いなおしたい。


私は長く使っていたマグカップが割れた時に次のが見つかるまで100均のものを使ってました。

案外、軽いし持ちやすいし悪くなかったですv-273


今度は小さい茶碗に変えてご飯の量を調整します?


せっかくなら、長く使えるお気に入りを探してくださ~い( *´艸`)

ひーさま

>我が家ではご飯茶碗は共有が多いのですが、
夫婦茶碗が一揃いだけあって、それはさすがに大きい方で私がご飯食べたりはしないです(笑)


ご飯茶碗は共有なのですね
同じデザインで同じ大きさだったら、どっちがどっちというのはないですね

うちでは汁椀がそうですね
タイのセラドン焼きを汁椀にしていますv-414


>自分用の器があるのは世界でも珍しいとはびっくりですね^^

これには驚きましたね~
でも、王族とか案外、先祖代々の・・・とか、王様専用とかあるんじゃないのかな~?



>寒くなりましたね!
一足お先にブログは冬休みにしています


ホントに寒さで身長が縮みそうです・・・うううっv-393

今年はコロナで始まりコロナで終わる・・・とまでいかず、どうやらまだまだ引き続きそうですね

充分に予防・対策されていると思いますが、このまま元気に無事に年を越したいですね!(^^)!

はぴわんさま

>知らないことばかりでした。
自分の茶碗を持っているのは日本と朝鮮半島だけでしたか。


私も驚きました('◇')ゞ

茶碗どころか、お箸に湯飲みにマグカップに・・・と、日本人は「自分専用」の食器が多いですね


>僕の茶碗はスーパーで買って来た安物のもの。
息子と妻は笠間焼です。


はぴわんさんはどこかの焼き物の里でご自身で絵付け体験して素敵な茶碗を作れそうじゃないですか?

私は笠間焼で陶芸をやってみましたが、まったく使う気にもならないモノしかできませんでしたv-406


>壊れたら無印商品でくらわんか飯碗を
買ってこようかなぁ(´ω`)

滅多なことで割れないだろうから、いい買い物になるかもしれませんね!(^^)!

No title

少なくとも北海道実家、近所では
自分の茶碗ってありませんでしたよ。
父母が年取ってからスプーンで食べやすい
ようにまた軽いと言う事でメラミン樹脂の
決まった食器にしたくらいですね。

こちらではスープ類にしか碗型は使わないので
日本へ行くとつぐ、洗うの仕事が人数分増えるわけで
ちょっと煩わしさを感じる事も多いです。
こちらはワンディッシュですからね。

モンゴルでチベット教の寺院へ行きましたが
あの辺ではの話ですが
ご飯の時間に僧たちは袂からそれこそ
”自分のお椀”を出して給仕を受け、
手で食べて洗いもせずまた袂に入れていました。👀
仏教とかの影響もあるかもしれませんね。

かぐや姫さま

>少なくとも北海道実家、近所では
自分の茶碗ってありませんでしたよ。


えっ、そうなんですか?

茶碗は子供時代から自分のがあるのが当たりまえだったので、日本や限られた国だけってのもびっくりしましたv-371


>こちらではスープ類にしか碗型は使わないので日本へ行くとつぐ、洗うの仕事が人数分増えるわけで
ちょっと煩わしさを感じる事も多いです。
こちらはワンディッシュですからね。


日本はいろんな食器を使いますもんね~
人数が多ければ使う食器の数も増えるわけで、手間もかかりますねv-356



>ご飯の時間に僧たちは袂からそれこそ
”自分のお椀”を出して給仕を受け、
手で食べて洗いもせずまた袂に入れていました。👀
仏教とかの影響もあるかもしれませんね。


日本の僧侶たちは最後、茶碗にお湯をそそぎ、残しておいた沢庵一枚で茶碗の中を洗ってから仕舞いますもんね~

懐にしまったお椀はあとで洗うんでしょうが、懐にしまうってのも面白いですねぇ・・・

個人で所有することに何らかの意味があるんでしょうかね・・・

こんにちは!

私の家では小さい頃は兄弟全員同じ茶碗ですが、色が分けられていて振り分けられてましたね。
小さい頃からの慣習なのでなんとも思わないですが、海外からみるとかわってるんですね~
勉強になります。

すべて食器を同じところで揃えて買ってたので自分のカラーが決まると箸もお皿もそのカラーになってました笑

それにして立派なお茶和由使われてるのですね!
すごくおしゃれですね!

tkmtripさま

>私の家では小さい頃は兄弟全員同じ茶碗ですが、色が分けられていて振り分けられてましたね。


色で「tkmtripさんの分」と決まっていたのですね~v-487

今でもなんとなく「その色」を服とか小物とかでも選んでしまうとか?

タイでは生まれた曜日で「色」が決まっているそうですよ
案外、昔から使っている食器の色がtkmtripさんの生まれた日の色だったりして~



>小さい頃からの慣習なのでなんとも思わないですが、海外からみるとかわってるんですね~
勉強になります。


誰もが当たり前に思っていることが海外から見ると当たり前でないなんて、不思議ですね~

探せばもっといろんな発見がありそうv-21


>すべて食器を同じところで揃えて買ってたので自分のカラーが決まると箸もお皿もそのカラーになってました笑


あら~
でも逆に色が統一されていて見た目も綺麗な感じじゃないですか?

ウチでは食器の色は白地に青かセラドン焼きのグリーン、差し色にオレンジと決まっています。それ以外の食器の色ってないですね~


>それにして立派なお茶碗使われてるのですね!
すごくおしゃれですね!


ありがとうございます!(^^)!
昔から九谷焼の派手な茶碗が欲しいと思っていて去年行った時にじっくり探しました

食器

幼少期は
自分専用の食器だったと思いますけど
大きくなってからは
セットの食器なので
どれが誰の区別はなかったような。
これは
結婚生活の時も同じでした。
今は
一人暮らしなので
一応来客用のセット食器はありますけど
普段は使いやすい
自分専用になってます。
(笑)
話しは違いますけど
刑務所で使われれる食器が
軽くて丈夫なので
漁師さんに人気だと聞いた事があります。

裕治伯爵さま

>これは
結婚生活の時も同じでした。
今は一人暮らしなので
一応来客用のセット食器はありますけど
普段は使いやすい
自分専用になってます。
(笑)


子供の頃は食べる量が大人よりも少ないし、手の大きさとか重さもあって子供用を揃える家が多かったのかな?

結婚しているときも・・・
新婚時に夫婦茶碗とか揃えるラブラブ期はなかったのですか?v-441




>話しは違いますけど
刑務所で使われれる食器が
軽くて丈夫なので
漁師さんに人気だと聞いた事があります。


そうなんですか~
これは興味深い話ですね

どんな食器なんでしょうねぇ
乱闘があっても割れないような丈夫な食器とか?v-426
プロフィール

Radha Doona

Author:Radha Doona
2001年から旦那の仕事でイラン(テヘラン)へ赴任。その後、タイ(バンコク)へ異動になり、4年3ヵ月を過ごす。
2006年・8月、帰国。
趣味は音楽鑑賞(ワールドミュージック・クラシック・J-popなど)・読書・旅行・アクセサリー制作(アジアン・エスニック系)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
フリーエリア
フリーエリア
カレンダー
10 | 2024/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
フリーエリア