2024-11-07
2日連続の奇跡
母が来た翌日は、電車でさいたま市の大宮にある氷川神社に出かけました
この日は着て行ったジャケットを脱ぐほど暑かったです
思わず2度見!なんと、桜が咲いています・・・
この暑さに勘違いしたのでしょうかね~
本殿をお参りし、おみくじを引いたり・・・
ちょうど菊の展覧会の準備をしていました
祖父も自宅の庭でこのような菊を育てていたようです(全然記憶になかったですが)
その帰り道で・・・
彩雲です!
「あら~、初めて見たわ。拝んでおこう」と、母は手を合わせていましたが、
「家のベランダからも見えるはずだから、急いで帰ろう」と、帰ったところ・・・
「あれ?位置が変わってる?」
先ほど見えた位置とちょっとズレているようです
んが。
その日のニュースで・・・
都心の空に幻日と幻日環が出現
ニュースによると、この日(10月31日)は「幻日」と合わせて「幻日環」が出現したそうです。
太陽の横の位置に見られる虹色の光が「幻日」(げんじつ)と言い、
その「幻日」と太陽を結ぶ曲線、「幻日環」まで現れたようです。
私たちは環の光の端と端の輝きを見たのですね~
「幻日」は、太陽の横で虹色に光が輝く現象で、空気中の小さな氷の粒に光が屈折されることで現れ、
「幻日環」は「幻日」に比べて現れることが少なく、レアな現象なのだとか。
上空の高い所に氷の粒で構成された薄い雲が広がっていて、このような現象が見られたのでは・・・という話です
彗星に続いて幻日と幻日環・・・なんとも、珍しいものが見られました!(^^)!
晩御飯は母と共同作業
大分のだんご汁
団子をこねるのが面倒なので、「ほうとう」で代用
とり天
とり天レシピ
鶏手羽肉 200~300g位
A: 酒・・・小さじ2 ごま油・・・小さじ1 しょうゆ・・・小さじ1 砂糖・・・小さじ1/2 生姜汁・・・小さじ1/2
塩・・・小さじ1/3 おろしにんにく・・・2片
B: とき卵・・・1/2個分 片栗粉と小麦粉・・・各大さじ2位
作り方
① 鶏手羽肉を一口くらいに切って(小さ目)Aで下味を半日ぐらい漬け込み、手でよく混ぜ合わせる。
② ①に卵とBを加えてドロドロ状に混ぜ合わせ、手でまとめるようにして油で揚げる(170~180℃)
とり天は辛し醤油で食べますが、私はポン酢でさっぱりが好みです
翌日は、東京に住んでいる弟に会いに行きます
theme : **暮らしを楽しむ**
genre : ライフ
2024-11-05
母、彗星と共に来る!
10月30日から、母がウチに来ました
ベランダに花が少なくて寂しかったので、花屋に行ったら・・・
おお~!ブロッコリーのような、こんもりとした小菊の鉢が1500円のから880円に値下がりしてました!(^^)!
一つ買って帰ったのですが、もう一つ残っていたのも欲しくなり、また買いに行きました・・・
かなり、迫力がありますよ~
この日は夕方に来たのですが、西の空に珍しいモノが見られました( ゚Д゚)
やけに明るい星があるな~と思っていましたが、
アトラス彗星です!↓
(解説)紫金山 アトラス彗星の観察チャンス 2024年10月
紫金山・アトラス彗星は、2023年に中国の紫金山天文台と南アフリカにあるATRAS望遠鏡で発見された彗星。
彗星の名前は、この2つの観測所の名前から付けられました。
国立天文台によると、13日に地球からおよそ7100万キロの位置まで最接近したということで、
20日ごろにかけては、日本でも肉眼で観測できる可能性があったそうです(気づかなかった)
日本では夕方の時間帯、日の入り後の西の低い空に姿を見せ、次第に西の地平線へと沈んでいったようです
高気圧に覆われて晴れた13日は、彗星特有の尾を引く様子が国内各地で観測されたのだとか(知らんかった)
14日と15日は、1.5等星から3等星ほどの明るさで、
西の空の低い位置にあるため、地上の明かりの影響などを受けやすい位置だったんですね~
16日から20日ごろにかけては、2等星から4等星程度に暗くなる一方で、西の空の比較的高い位置に見えるようになるため、
条件がよければ肉眼でも観測できたそうですが、どうだったんでしょ?
10月下旬以降は、彗星が太陽からも地球からも遠ざかっていき、徐々に暗くなっていったそうですが、
30日はさいたま市は風が強く、雲の影響も受けなかったおかげか、とてもよく見えました!(^^)!
母とダンナと3人で双眼鏡で見ましたが、良い記念になりました
そして、母が帰った11月3日にもまた・・・
30日よりも若干、明るさは減っていましたが、またまた見られました
彗星と共に来て、彗星と共に帰った母でした
theme : **暮らしを楽しむ**
genre : ライフ
2024-10-30
雨音で眠れ
雨が続いていますね~
台風はいったい、なぜに、わざわざ角度を変えてこっちにやってくるんでしょうかね
窓を開けていると、激しい雨のおかげで涼しいです(と、いうかちょっと寒い)
ところで、雨音には川のせせらぎや、小鳥のさえずりと同じ「1/fゆらぎ」があるそうです
「1/fゆらぎ」とは、自然音に含まれる「音のゆらぎ」のことで、
ず~っと一定のリズムを刻むものではなく「不規則的」なものと「規則的」なもののどちらの要素も程よく兼ね備えていて調和され、
心地よく快適な気分になる音や感覚のことを指すそうです。
風や雨、波などの自然の中で起こる不規則なものや、日向と日陰の入れ替わり、
焚き火やキャンドルの炎、小川のせせらぎ、木々のざわめきなどがそれにあたるそうです
雨の降る音はランダムで不規則ですが、屋根を伝って地面に当たるタイミングなどの規則性も持ち合わせているため、
1/fゆらぎになりやすい音だそうです。
雨音には心地よいと感じる、「1/fゆらぎ」を持っていることなどから安眠に効果があると考えられているのだとか
「1/fゆらぎ」は、雨音だけでなく、小川のせせらぎやクラシック音楽、
心拍音、キャンドルで揺れる炎、電車の揺れ、木漏れ日、蛍の光、そよ風などが生体のリズムと同じなので、私たちは心地良いと感じるのだそうです
雨音のような高周波を含んだ音に触れると脳がα波を発し、身体がリラックス状態になって、よ~く眠れるそうですよ~
風呂場でキャンドルを焚いて・・・黒魔術の練習・・・?
「ゆらぎ」よ、揺らぎ~
リラックスよ~
リラックス~・・・か?
theme : **暮らしを楽しむ**
genre : ライフ
2024-10-27
暮らしのヒット☆アイテム 香りの花束ブーケガルニ
皆さんは、「名前は知っていて、気にはなっていたけど・・・」というモノはありますか?
ブーケガルニの存在じたいは知っていましたが、どうやって使って良いのかわからず試すチャンスがありませんでしたが、
肌寒くなってポトフが美味しい時期になったせいか、スーパーの広告のチラシに出ていました。
ブーケガルニとは、ハーブや香味野菜を何種類か束にしたもので、
ハーブや香味野菜を生のまま、あるいは乾燥させて束にして木綿糸などで縛った物で、それがブーケのような見た目のものです。
原材料はローリエやセロリシード、ローズマリー、バジル。ガーリック(GABANの場合)
煮込む料理で肉や魚の素材の臭みを取ったり、料理に香味をつけるために使います。
まずは、ブーケガルニの良い香りが引き立つようにポトフを作るときに使いました。
材料が煮えたらパックを取り出し、あとは鶏ガラスープを加えるだけで味が決まり、ものすご~く風味豊かに美味しくできました!(^^)!
カレーを作るときにも試しましたが、カレーだとちょっとせっかくのいい香りが負けてしまった気がします
恐るべし、カレーの威力よ・・・
涼しくなってきて、今は香りの豊かなモノに惹かれます
何気なく買ってみた、ラベンダーティですが、スッキリとした緑茶の味わいとラベンダーの爽やかさがベストマッチしています!(^^)!
もっと、普段から飲みたいな~
・・・ってことで。
再現してみました
原材料の緑茶ですが、色合いと、後味のスッキリ感からして中国の龍井茶(ろんじんちゃ)だと思います
日本と中国の緑茶の大きな違いは、製法にあります
基本的な製造工程は同じですが、殺青という最初の加熱方法が異なり、
日本緑茶は蒸して加熱するのに対し、中国緑茶の場合は釜で炒る方法が製法の違いだそうです
その為、中国緑茶には日本人には馴染みのない香ばしさのある香りがします。
龍井茶の特徴は全て春に摘む新芽を100%使用し、すべて手摘みなのでちょっとお高めかな~
そして、ラベンダーティをプラスしてお湯を注げば・・・
ビンゴ!でした~!(^^)!
実は中国茶にハマって一時期、習いに行って茶器も揃えたことがありました↓
掘り出し物み~つけた!念願の茶盤と桐机
秋の香りと言えば・・・
金木犀ですね~
ついこないだまで花が咲いて辺りに良い香りが漂っていましたが、散り始めてしまいました
そこで!
ダイソーで加湿器用のアロマウォーターがありました
でも、加湿器に入れて使うよりも、玄関に香りを漂わせておきたいのよね~
そこで!
お土産で貰ったヨルダンの素焼きの壺に・・・
コットンを仕込んで、そこにアロマウォーターを多めに染みこませると金木犀の良い香りがほのかにずっと薫っています!(^^)!
これでしばらく、あの香りが楽しめます
100均だと侮るなかれ、なかなかリアルな香りですよ
秋の夜長に・・・ノンカフェインのハーブティ
期待せずに買ったけど、ものすご~くよかったです!(^^)!
歌が入ってないので、BGMにも良いですよ~
theme : **暮らしを楽しむ**
genre : ライフ
2024-10-22
思わぬ光の害
なんだか、スカッとしない天候が続いてますね~
昨夜(21日)は、オリオン座流星群が見られたそうですが、うっかり忘れていました・・・
オリオン座流星群の極大時刻は21日の午後3時頃で22日の明け方が一番の見ごろとなったとか
昨日は晴れで夜も多少の雲はあっても、少しぐらいは見られたかも・・・
ところで「光害」(ひかりがい)という言葉をご存じですか?
「光害」は照明器具から出る光が目的外の方向に漏れたり、周辺環境にそぐわない明るさや色であったり、
必要のない時間帯にまで、つきっぱなしであったりすることで起こるそうです。
人工照明から出る光が上方向に漏れることで、夜空の明るさが増加して星が見えにくくなっているのも「光害」だそうです。
あ~、確かに・・・
夜中になればウチからでも流れ星は見えますが、21時くらいまでは外が明るくて星が良く見えません
そういうのも「光害」なんですね
2018年3月には沖縄県の石垣市と竹富町にまたがる西表石垣国立公園
2020年12月には東京都の神津島村がそれぞれ、国際ダークスカイ協会による「星空保護区」の認定を受けました。
星空保護区とは、光害の影響が少なく、暗く美しい夜空を保護するための取り組みを称える制度で、認定には多くの厳しい基準が設けられているそうです。
さて、光の害は他にもあるんですね~
●エネルギーのムダ:過剰な明るさや不必要な方向に漏れた光は、エネルギーのムダ
●居住者への影響:道路・街路などの人工照明の光が住居内へ強く差し込むと、居住者の安眠、プライバシーなどに影響が・・・
●野生生物への影響:野生生物が光に引き寄せられたり、逆に光を嫌って逃げていくなど、さまざまな影響が・・・
●交通への影響:ドライバーはまぶしさで歩行者や周囲が見えづらくなったり、信号や標識に気づきにくくなる場合が・・・歩行者にとっても眩しすぎる光はキケン
●植物への影響:街路樹など植物や農作物によっては光の影響を受けることも・・・。植物の生長に影響を及ぼす場合があり、出穂の遅れや開花の促進、落葉の遅れなどを起こすことも・・・
灯りがあることで、周囲が見えやすくなり危険から身を守ることもできる反面、
思わぬ光の害もあるんですね・・・
街灯や店の看板などの光で農作物が生育不良に陥るケースが、全国で相次いでいるそうですが、
そういった光は住民の生活に必要な明かりであるために撤去できず、泣き寝入りしている農家も少なくないとか・・・
また、人体に影響がないともいえないのだとか
医学研究によると、 過度の光への露出は、人間の覚醒と気分にも影響を与える可能性があるそうです
人間は約24時間サイクルの体内時計を持っていますが、過剰な光によって体内バランスが崩れてしまう恐れがあり、
夜に強い光を浴びてしまうとホルモンの分泌リズムが乱され、その結果、睡眠障害をはじめとするさまざまな病気を引き起こすことにつながるのだとか・・・
な~る~ほど・・・
太陽が昇ったら起き、日が沈んだら眠りの準備
そんな昔ながらの生活、今さらできないしな~
光ってなんだかプラスのイメージだけど、光の裏には影もあるんですね
光害の影響と対策
Powered by FC2 Blog
Copyright © ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ All Rights Reserved.