-
名前: 投稿日:2023/11/23(木) 20:33 No.1236384
それな!
-
名前: 投稿日:2023/11/23(木) 20:36 No.1236385
モナコは要らん
-
名前: 投稿日:2023/11/23(木) 20:36 No.1236386
バルセロナやシルバーストンはよくわからないが
紙ヤスリを全面に敷き詰めたような鈴鹿と比べてしまうと、ストリートサーキットは舗装の質の段階で比べるの馬鹿らしくなるほどグレードが落ちる
その上でコースレイアウトやエスケープの点で更に差が広がるからな
-
名前: 投稿日:2023/11/23(木) 20:49 No.1236387
市街地は都市PRしてインバウンド客呼び込みだから政治決断しやすいかな
-
名前: 投稿日:2023/11/23(木) 20:51 No.1236388
新人なのによく知ってるなー
-
名前: 投稿日:2023/11/23(木) 20:52 No.1236389
インディカー(インディ500)とハイパーカー(ルマン)はシリーズ最大イベントに合わせた車両規定なのに、F1(モナコ)がそうでないのがな。
-
名前: 投稿日:2023/11/23(木) 20:53 No.1236390
絶対無理だがもし日本の市街地でF1開催されたら、認知度高まるやろなぁ。鈴鹿での開催が悪いとか絶対言わんけど、新規ファンを増やすには何とか見て貰わんとアカンわけやし。
-
名前: 投稿日:2023/11/23(木) 20:56 No.1236391
F1誘致を進める国はパーマネントサーキットを作ってもF1専用になる場合が多いしな
それなら動員が見込めて費用も抑えられる市街地にってのは理解できる
-
名前: 投稿日:2023/11/23(木) 20:58 No.1236392
鈴鹿みたいなクソ田舎で開催したところで元からのF1ファンしか来んから金にならん
一般人も呼び込める都市部での開催が増えちゃうのはもうしょうがないよね
そりゃ無い方がいいに決まってるけど
-
名前: 投稿日:2023/11/23(木) 20:58 No.1236393
>日本でも市街地を
今の状況で市街地誘致は損だよ
どうしてもラスベガスと比べられてイメージダウンになる
-
名前: 投稿日:2023/11/23(木) 20:58 No.1236394
市街地って景色が悪いよな
ラスベガスに期待したけどただ暗く鈍よりしてて華やかさが無かった。
公園を走ってるカナダやオーストラリアの方がキレイ
-
名前: 投稿日:2023/11/23(木) 21:14 No.1236399
正直FEの日本のコースもあんな場所じゃ派手さは全然ないし、正直ベガスを見た後じゃ圧倒的な差で地味でしかない
日本で市街地やるならホントに東京ど真ん中か首都高止める勢いでやらないと対抗できない
-
名前: 投稿日:2023/11/23(木) 21:23 No.1236401
市街地サ一キット好きなんだが
華やかだし見ててカッコいいし面白い
鈴鹿は見ててそんな面白いと感じなかった。
シンガポールとかラスベガスもなんだかんだ面白かったし
サ一キットで面白かったのはインテルラゴスかな
ナイトレ一スなら華やかになるけど、
昼間でパーメントならマシンダサく見えるし凄さ感じにくい
-
名前: 投稿日:2023/11/23(木) 21:23 No.1236402
結局フェンスで囲まれるから風景あんま見えないんだよね、市街地サーキットって
-
名前: 投稿日:2023/11/23(木) 21:26 No.1236404
サウジアラビアとか予選見てて気持ちいい
あとアゼルバイジャンのバク—も好きだわ
-
名前: 投稿日:2023/11/23(木) 21:28 No.1236405
でも市街地の方が面白かったわ
シンガポールとか最高だった
モナコだって予選はめちゃくちゃ面白い
パーマメントは壁無いからノッペラしてる
-
名前: 投稿日:2023/11/23(木) 21:32 No.1236406
モナコのヌ—ベルシケインとか今の車だとノソッとしてるんだよ
2005年とか滑るように向き変わってた
ホイールベース長くなりすぎて向き変わるのも時間かかる
-
名前: 投稿日:2023/11/23(木) 21:36 No.1236407
フェルスタッペン・アロンソ・ハミルトンあたりは
マシンのデカさ重さについて文句言ってるよな
タッペン・アロハミもV10が良いって言ってるし
今の安全基準維持したまんま小さく軽くしようと思ったら
いっそハイブリッドやめて内燃機関に戻すしか無いな
-
名前: 投稿日:2023/11/23(木) 22:21 No.1236414
個人的にはモノコックを大きく(幅広く)してドライバーがシートと一緒に
中で多少動いてインパクト時の衝撃を吸収するようにすれば
車の小型化しやすくなるんじゃないかと思う
空力デザインへの悪影響は大きそうだけど
-
名前: 投稿日:2023/11/23(木) 22:23 No.1236415
シンガポールとかラスベガスが面白いと感じる人がいて意外だわ
壁に囲まれている、ナイトレース、昨今の寄り切ったカメラワーク
のせいでどこ走っているのかよく分からなくて面白くないと思っていたからさ
パーマネントコースでコーナーの走り方を見て選手ごとのラインの違いとか
どこまで攻めているとかを見るのが好きだからね
-
名前: 投稿日:2023/11/23(木) 22:26 No.1236416
※7
ルマン イン ジャパン
日光レースやろうぜ
-
名前: 投稿日:2023/11/23(木) 22:33 No.1236417
スパはスパっと、言うの忘れたか。
すまんよ。
-
名前: 投稿日:2023/11/23(木) 22:38 No.1236418
INCIDENT INVOLVING ※22 UNDER INVESTIGATION
-
名前: 投稿日:2023/11/23(木) 22:48 No.1236423
楽するって言うけどさ、難しいのと危ないのとは違うぞ
-
名前: 投稿日:2023/11/23(木) 22:53 No.1236425
大阪の夢洲にF1誘致するみたいな話があったような記憶が・・・
人工島だから市街地とは言い難いかもだが。
-
名前: 投稿日:2023/11/23(木) 23:02 No.1236426
市街地サーキットは、レース期間中だけじゃなく
通常期間に聖地としては知りたがるヤツもいるから
一年中、集客のエサになるんだよね
日本のサーキットなんて、通常期間で一般人が利用するには改造ショップのサーキット走行会ぐらい。ひじゃぬみオープン参加の自転車レースイベントの時も利用できたりするが、自動車では走れないし
-
名前: 投稿日:2023/11/23(木) 23:09 No.1236430
日本はC1でやったら伝説になるだろうね。
近隣のビルを観客席にして。
-
名前: 投稿日:2023/11/23(木) 23:18 No.1236431
>>27
モナコ以上に抜く場所が無いだろ
首都高使うなら9号、11号を使ったレインボーブリッジお台場ルートしかない
1周10㎞超えると思うけど
-
名前: 投稿日:2023/11/23(木) 23:25 No.1236433
首都高GP、SC出たら大変そう
-
名前: 投稿日:2023/11/23(木) 23:35 No.1236435
DRSと路面が酷い事による追い抜きの観るべき所無いコースだったからな、コーナーリング凄い感薄いわな、COTAの方が観てて楽しいわ(違う意味で酷い路面だけど)
-
名前: 投稿日:2023/11/24(金) 00:04 No.1236436
鈴鹿の今年のオーバーテイク29回らしいぞ。ちょっと少な過ぎるだろ。シンガポールでも42あったらしい。モナコ、壁のないモナコと言われるハンガロリンクの次くらいにダメやろ。ラスベガスのように追い抜き放題でも車の順に並んでしまうだけで、間くらいがちょうどいい。
-
名前: 投稿日:2023/11/24(金) 00:21 No.1236438
首都高とかよくわからんが
ピットは大黒PAとかになるのか
-
名前: 投稿日:2023/11/24(金) 00:23 No.1236439
緑いっぱいのオールドスクールサーキットで走るF1レースが好きだからこれ以上市街地コース増えてほしくない。
砂漠のナイトレースも人工的であまり好きじゃない。
-
名前: 投稿日:2023/11/24(金) 00:36 No.1236441
市街地を走るようには出来てないってのもあるけどやっぱりマシンがデカくなりすぎなんよ、まぁ無理なのは分かってるけど今の見た目で90年代から2000年くらいのマシンの大きさに出来んもんかね
-
名前: 投稿日:2023/11/24(金) 00:48 No.1236443
20世紀初頭のF1が始まるよりも昔の自動車レース黎明期は公道開催が必然的だったのが、
今は意図的に増やしてるよね
市街地コースは景観とレイアウトがよければとてもハマるのは事実だけど
スパイス的な開催数でいいんじゃないかな安全性の面でも
-
名前: 投稿日:2023/11/24(金) 00:50 No.1236444
>>31
「すぎる」ってどのくらい?
他の全サーキット並べて比較しないと出せないと思うんだけど
-
名前: 投稿日:2023/11/24(金) 00:55 No.1236445
市街地の唯一と言っても良いメリットは、トラックリミットで文句を言われない事だと思ってる。
-
名前: 投稿日:2023/11/24(金) 02:39 No.1236450
人が多いとこで金を生むのは当たり前
こいつらはF1を慈善事業かなんかと勘違いしている
まず金なんだよ
-
名前: 投稿日:2023/11/24(金) 03:22 No.1236451
ジェッダとかアルバートパークみたいな市街地とクローズドコースの中間みたいなのが増えるといいんだけど
-
名前: 投稿日:2023/11/24(金) 03:41 No.1236452
鈴鹿が抜きにくいっていうなら
バックストレートをDRS可能にすれば、オーバーテイク増えるんじゃね?
って呟いたら、
130Rが危なすぎて絶対に無理!!
って突っ込みがたくさんきました・・・。
良いアイデアだと思ったんだけどなぁ。
やっぱ無理か‥。
-
名前: 投稿日:2023/11/24(金) 05:51 No.1236454
謎のですます調
-
名前: 投稿日:2023/11/24(金) 06:24 No.1236456
>>26
バイク買いなよ。車より走る機会多いよ
この前の鈴鹿のMFJグランプリのときは観戦券持ってればレース前の早朝とレース後にバイクで走れた
マーシャルカーの先導ありでゆっくりとだけど
-
名前: 投稿日:2023/11/24(金) 06:52 No.1236459
モナコは残せ!
あとは1つか2つくらいでいいかな……。
なんか今年多いよね、市街地。
いっそパーマネント、市街地に次ぐ第3のサーキットを。
-
名前: 投稿日:2023/11/24(金) 10:06 No.1236487
アメリカ人ってクラッシュしてクルマが壊れるのが好きな人が一定数いる、アレな文化があるっぽいから...
-
名前: 投稿日:2023/11/24(金) 12:42 No.1236526
グランツーリスモに出てた東京r243とか実際やってみるとどんな感じなんだろうな
-
名前: 投稿日:2023/11/24(金) 14:13 No.1236553
そもそも日本でF1市街地をやるような団体や企業がないだろ。
ホンダは鈴鹿でやりたいだろうし高騰してる開催権料だせるのか?