これ旨いのか?
人気ブログランキング | 話題のタグを見る
和風カレーライス再び_d0170682_00073459.jpg


和風カレー
(椎茸/しめじ/ブロッコリー茎/白菜/馬鈴薯/人参/牛蒡/玉葱/
豚方ロース/油揚げ/豚モモ/
出汁パック中身/カレー粉/カレールー/塩麹/片栗粉/水)
ご飯
(米/きび/麦)
生卵

 日曜日に作った和風カレーがあんまり美味しくてかつ少なくてあっという間になくなったので、もう一度と続けて作ってしまった。
 今日はたっぷり作ってあるので安心してそれぞれたっぷりかけていただく。
 私は久しぶりに生卵付きで。
 揚げが出汁とカレーを吸って予想以上に美味しい。
 カレー粉ってどんな食材でも問題なくカレーにしてくれる仕事人だなと改めて。
 また出汁パックの中身が入っているので旨みたっぷりなこともあってカレールーは少量でもいいところがまたお気に入り。
 この和風カレー辛さを追加したいときに七味や一味、かんずりを使った調味料など和風の辛味スパイスや調味料もよく合います。
 は〜美味しかった。



日々の生活の様子はこちらで紹介中 「丁寧な生活をゆっくりと2
旧ブログ「丁寧な生活をゆっくりと
ロシア料理のみのレシピブログ「ロシア料理は豊かな味FOODIES様からレシピブログ様にレシピが全て移行されました。

↓2回目は量も味も狙い通りに仕上がって良かったわねと思われましたら一押しポチリとお願いします。


カレーライス弁当_d0170682_00072797.jpg


和風カレー
(椎茸/ブロッコリー茎/馬鈴薯/人参/牛蒡/玉葱/芽キャベツ/豚方ロース/豚モモ/出汁パック中身/カレー粉/カレールー/塩麹/片栗粉/ビートシロップ/水)

 美味しくて弁当用のものが残り少ないなと思いながら詰める。
 やっぱりギリギリ足りたという状態だったらしい。
 次からもっとたくさん作らねば。


カレーライス弁当_d0170682_00072894.jpeg


ご飯
(米/きび/麦/水)
南瓜天ぷら(惣菜)

 惣菜で買ってあった南瓜天ぷらを添えて。 


カレーライス弁当_d0170682_00072845.jpeg


 やっぱりカレー少なかった。



カレーライス弁当_d0170682_00073115.jpeg


 全景。
 次はたっぷりのカレーを添えます。



日々の生活の様子はこちらで紹介中 「丁寧な生活をゆっくりと2
旧ブログ「丁寧な生活をゆっくりと
ロシア料理のみのレシピブログ「ロシア料理は豊かな味FOODIES様からレシピブログ様にレシピが全て移行されました。

↓カレーってたっぷり食べたいわよねと思われましたら一押しポチリとお願いします。


和風カレーライス_d0170682_23463905.jpg


和風カレー
(椎茸/ブロッコリー茎/馬鈴薯/人参/牛蒡/玉葱/芽キャベツ/豚方ロース/豚モモ/出汁パック中身/カレー粉/カレールー/塩麹/片栗粉/ビートシロップ/水/米/きび/麦)

 重ね煮の具沢山汁物が美味しかったのでカレーはどうかと試してみる。
 やっぱり具沢山な料理の時私は重ね煮って試しやすい。
 少ない水分で蒸し煮にした後に味付けするので素材の味が濃厚な気がする。
 野菜は薄切りや小さめに切っているので火の通りが早く、肉も薄切り肉使用なので煮込み時間が少なく済むから急に食べたくなった時にいいカレー。
 肉は薄切り肉を大雑把に切ってカレー粉をまぶした後一口台に丸めたものを使用。
 出汁ぱっくの中身をふりかけて作っているからか、蕎麦屋のカレーという仕上がりで狙い通りが嬉しい。
 平日の夕食時間から比べるとかなり遅いのに食べ過ぎてしまった。
 なんだかすごく好きな仕上がりになったからまた作ろう。
 次はもう少し多く作る!



日々の生活の様子はこちらで紹介中 「丁寧な生活をゆっくりと2
旧ブログ「丁寧な生活をゆっくりと
ロシア料理のみのレシピブログ「ロシア料理は豊かな味FOODIES様からレシピブログ様にレシピが全て移行されました。

↓試してみたら美味しくできるとまた作りたくなるわよねと思われましたら一押しポチリとお願いします。


つる瀬で赤飯弁当_d0170682_23463157.jpg
つる瀬で赤飯弁当_d0170682_23463142.jpeg
 湯島天神梅祭り初日なので念の為行ってみることに。
 我が家の近所にある公園ではすでに満開だけど、湯島天神はいかに?
 行ってみると早咲が咲いてはいるものの、ほとんどがこれからということで盆栽の梅以外はあまりみるところなくお参りした後はささっとつる瀬へ移動。
 思ったより並んでいることなく丁度入れ替わるタイミングだったようですぐに入店。
 お互い田舎ぜんざいやあわ善哉は決まっていたので後は雑煮にするか赤飯弁当にするか。
 おかずも付いているので赤飯弁当に。
 これが正解だった。
 私は赤飯の豆がボソボソ粉っぽく感じて苦手なので恐る恐る食べてみれば、しっとりとして皮も柔らかく美味しい。
 そしておかずがまた好みだった。
 牛蒡や人参は出汁の味がしっかり染みていて醤油で味を整えた感じ。
 甘味がほとんど前に出てこない味付けが今まで弁当系で食べたことがなかったので新鮮です。
 一見しっかり甘辛味に見えるのに出汁の風味に醤油味の煮物があるかと思えば、甘辛の椎茸、優しい味わいの卵焼きなど味に変化があるところが気に入りました。
 他にさつま揚げ/かまぼこ/したけなどの煮たもの、青豌豆豆の甘煮、卵焼き入り、梅風味の塩昆布。
 梅干しは食品サンプルと同じように真ん中ではなく恥の方に置いてありました。
 つる瀬の梅干しはそれぞれ少しずつつけ方が違うのか複数の味わいがあるところが好き。
 赤飯弁当は他に吸い物/小鉢(今日は大根おろしになめ茸)/わらび餅付き。



つる瀬で赤飯弁当_d0170682_23463156.jpeg
つる瀬で赤飯弁当_d0170682_23463955.jpeg
 あわ善哉今年も。
 相変わらずあわ一粒ずつが際立ちつつプチプチもちもち。
 これに梅風味の塩昆布をつまみつつ餡子と共に食べるのはピッタリだなとしみじみ。
 梅祭りは来月まで続くのでその間もう1回ぐらい見に行ってつる瀬でご飯かおやつ楽しみたい。



つる瀬で赤飯弁当_d0170682_23463904.jpeg


 おまけ。
 お土産で買ってきたむすび梅をアトリエ前のおやつに。
 家に戻ったので軽く蒸して暖かいものを。
 大豆/塩昆布(梅風味)/梅干しと白蒸しおこわの配合が絶妙でやっぱり美味しい。



日々の生活の様子はこちらで紹介中 「丁寧な生活をゆっくりと2
旧ブログ「丁寧な生活をゆっくりと
ロシア料理のみのレシピブログ「ロシア料理は豊かな味FOODIES様からレシピブログ様にレシピが全て移行されました。

↓赤飯弁当美味しそうねと思われましたら一押しポチリとお願いします。


パンケーキと乳清スープ弁当_d0170682_23411367.jpg


パンケーキ
(パンケーキミックス/乳清/牛乳/卵)

 牛乳消費を呼びかける生協のカタログ記事に合わせて牛乳を追加購入したのでそれを使ってカッテージチーズを作る。
 その時に出た乳清でまずはパンケーキを。
 乳清消費で今日の弁当が決まる。
 しっとりもちもち、ところどころ取り損ねていたカッテージチーズが入るのもご愛嬌。
 蜂蜜は程よい大きさのプレーンなものがなかったのでピーナッツバターを添えて。



パンケーキと乳清スープ弁当_d0170682_23411333.jpeg


乳製スープ
(玉葱/椎茸/白菜/ミックスビーンズ/人参/馬鈴薯/
乳清/牛乳/西京味噌)

 乳清を使って作ったスープが味わい深かったので今度はクリームスープに。
 カッテージチーズが結構残っているためになんだか分離したように見えますが、分離して見えるのはカッテージチーズの残りです。
 白味噌でまろやかな味付けに。
 味噌って乳製品との相性いいなとしみじみ思う。



パンケーキと乳清スープ弁当_d0170682_23411336.jpeg


 全景。
 バターナイフ入れ忘れた。
 ピーナッツバター塗りにくかっただろうな。
 次にまたパンケーキ弁当にする時は忘れないようにしなければ。



日々の生活の様子はこちらで紹介中 「丁寧な生活をゆっくりと2
旧ブログ「丁寧な生活をゆっくりと
ロシア料理のみのレシピブログ「ロシア料理は豊かな味FOODIES様からレシピブログ様にレシピが全て移行されました。

↓カッテージチーズ結構乳清に残っていたのねと思われましたら一押しポチリとお願いします。