485系の編成
485系の編成は、はっきり言ってよく知りません。
485系には、大きく分けて、キノコ形クーラーの0番台と、AU13などの200番台以降の車両がありますね。
ボンネットクハしかなかった時代は、当然全車キノコクーラーですが、1972年10月に200番台が登場してからは、キノコクーラー車とAU13車は混成されたのでしょうか。
上野口を担当していた青森と仙台の配置車両をまとめてみました。まずは、1973年3月現在のものです。
緑地の番号は0番台のキノコクーラー車です。
青森運転所のクハは全て新鋭の200番台です。
ところが、中間車には少なからず0番台が配置されてます。
仙台運転所では、サロとサシ1両を除いてキノコクーラー車です。
昭和48年まで、仙台ではサロを使った13両編成以外は、キノコクーラーで統一されていたことになります。 一方青森では、中間車の3分の2は、AU13ですが、残りの3分の1はキノコクーラーでした。
モハ484-200番台には専務車掌室がありません。
それで、仙台から0番台を転属させて、車掌室つきモハ484の不足に備えたのではないかと思われます。
したがって昭和48年当時の青森の編成は、 クハは全て200番台 モハ4ユニットのうち、1~2ユニットがキノコクーラー サロとサシは、16本ある編成のうち、6編成がキノコクーラー だったことになります。
その後、青森と仙台には300番台が配置されて、200番台やクロを置き換えていくことになります。
その経過は、また後日、調べることとします。
| 固定リンク
「090 調べたこと」カテゴリの記事
- 筑豊の石炭列車を仕立てる 9(2022.10.03)
- 荷物列車は底なし沼 遠巻きに見守る(2022.04.17)
- EF61の牽く荷物列車 荷31レ(2022.04.10)
- EF66を走らせる 5(2022.03.15)
- EF66を走らせる 4(2022.03.14)
コメント