2019年12月08日 - 田舎あそび 高知
FC2ブログ

谷保天満宮旧車祭り

東京都の自動車登録台数がわずか21台だった明治41年、車好きだった有栖川宮威仁親王が先導して、日比谷公園から国立の谷保天満宮まで、都内の11台のガソリン車による日本最初の遠乗りがおこなわれました。それが縁となって、交通安全発祥の地である谷保天満宮で旧車が集まる催しが行われています。その12月8日にたまたま近くを通りかかった駐在員が写真を送ってきました。
DSCF150401.jpg
RR駆動と軽量ボディーで、かつてラリー界を席巻した<ルノーアルピーヌA110>
DSCF14990001.jpg
          <BMW 2002>
DSCF14980001.jpg
<ホンダS800 >フロントグリルとボンネットのパワーバルジと呼ばれるでっぱりでS600と区別できます。
DSCF14960001.jpg
          <ダットサン フェアレディーZ>
DSCF14930001.jpg
<トヨタセリカLB GT> 1600と2000があって、若い頃おなじモスグリーンの1600GTに乗っていました。
DSCF14900001.jpg
          <モーガン 4/4>
DSCF14880001.jpg
池沢さとしのマンガ<サーキットの狼>で一躍有名になった<ロータスヨーロッパ>、マンガがきっかけとなってスーパーカーブームが沸き起こりました。
DSCF14860001.jpg
<パンサー カリスタ> 後ろについているのは直4OHV1000ccを積んだ<サニーセダン>です。
DSCF14850001.jpg
          <ダットサン フェアレディーSP/SR>
DSCF14840001.jpg
<ダットサン シルビア> フェアレディーのシャーシにOHV1600ccのエンジンを載せています。うしろをゆくのはBMW2002のリアスタイル。
DSCF14830001.jpg
     これは旧車ではない、<アルファロメオ 4C>
AS20180328002115_comm.jpg
これも昔乗っていた<セリカXX>という車で、いまでも乗ってみたい一台ですが、レストアされた程度のいいものはとても手が届きません。
まだ車を操る楽しみがあった昭和のマニュアル車が、まだまだ元気に走りつづけています。

首都駐在員の会心

DSCF1509101.jpg
『なんだ、あちこち探したけれど身近にいいとこあるじゃないか』と駐在員がみつけた絢爛です。紆余曲折、試行錯誤、匍匐前進、艱難辛苦(ちょっとおおげさだけど)を重ねてたどりつくのがたった一歩先だけれど、それはきっと必要な過程なのです。
DSCF109801.jpg
ここらは最近ずいぶん空いているなあ、と思っていたら、高知県仁淀川町の人口密度は14、49人/㎢なんだそうです。対して駐在員の東京都国立市は9221、20人/㎢、これは何か不測の事態に逃げるとこあるのかなあ、と心配になる混みようです。(2019.10.01現在)

ドクターヘリ

DSC_06221.jpg
転落によるけが人が出たらしく、医療センターのドクターヘリがやってきました。
DSC_06222.jpg
ドクターヘリの飛行速度はおおむね200km/h、100km以内なら30分で到着できます。命にかかわる発症から15分以内の救命処置開始が重要といわれるので、出動まで5分として10分で飛べる距離は40kmほど、長者から医療センターまで直線で42kmですからほぼ15分で着いて、15分で運べることになります。
DSC_06227.jpg
1県に2機はほしいそうですが、しかし経費対効果は半分になりますから当然負担は大きくなります。この日は到着してから離陸まで1時間以上待機していました。単純ではありませんが、そんなことも課題なのでしょう。

プロフィール

hiroshi yamamoto

Author:hiroshi yamamoto
きょうもテクテク外が好き


※このブログはリンクフリーです※    
  
※掲載写真、文章の無断使用は
       お断りしています※

カウンター

カレンダー

11 | 2019/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

フリーエリア

こちらで写真を販売しています
写真素材のピクスタ

リンク

月別アーカイブ

最新トラックバック

QRコード

QR

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

Tip Comment

  • 11/29:hiroshi yamamoto

  • 11/29:hiroshi yamamoto

  • 11/25:宮ちゃん

  • 10/23:hiroshi yamamoto

  • 10/22:宮ちゃん

  • 09/27:hiroshi yamamoto

  • 09/24:宮ちゃん