2019年12月 - 田舎あそび 高知
FC2ブログ

おだやかな危機

DSC_6788.jpg
雨模様だと生温い朝から一日がはじまり、高知県でも冬はけっこう寒いところでしたが、年の暮れなのに晴れて風がなければ午後は3時ごろまでは暖房がなくても過ごせます。温暖化を止めるブレーキを踏んでも、同時にアクセルにも足が乗せられているので、事態はゆるやかに危機に向かっているようです。

フォトブック

DSCN5268.jpg
のりちゃんを迎えに行ったその場で頼まれてコンデジでパシャパシャ撮って
DSCN5269.jpg
なんとかやりとげたフォトブック20冊が発注から3日で届きました。
DSCN5270.jpg
<しまうまプリント>A5サイズ24ページで一部498円(送料を除く)でした。

仁淀川 12月2019年

DSC_6613.jpg

DSC_6631.jpg
     
DSC_6700.jpg
     2020年がみなさんにとって     
DSC_6729.jpg
     たのしい出会いと     
DSC_6685.jpg
     うれしい実りをもたらす一年でありますように

村ぐらし

DSCN5207.jpg
     焼き魚をいただいたので
DSCN5232.jpg
七輪で炭をおこしたのですが、杉の枯れ葉の焚きつけでモクモクとけっこうな煙が立ちのぼります。以前枯れ草を燃やしていて火事と間違われたのでヒヤヒヤものです。
DSCN5233.jpg
     ジュウジュウと油が落ちて、うんっ、いい感じです。
DSCN5218.jpg
     ずいぶん日にちがかかりましたが
DSCN5227.jpg
     スケルトンホウヅキがきれいにできあがりました。
DSCN5236.jpg
     いただいた柚子で冬至の柚子風呂です。

生け花フォトブック

DSCN5200.jpg
生け花展の記録を残したいと頼まれて、<しまうまプリント>で
DSCN5203.jpg
A5サイズ一部498円のフォトブックをつくりはじめたところです。
DSCN5185.jpg
集活センターの良心市でレタスの苗三つが100円でした。
DSCN5204.jpg
100円でカブが二つ買えたので酢漬けにしてもらいました。

ひかりを拾いながら

DSC00505.jpg
『そうだクリスマスが近い!』なんで理由づけするのかわからないまま寄り道して、フジグラン西条のKFCで4ピースパックを買いました。
DSC00507.jpg
帰路はすっかり暗くなって、この時期は予想もしない場所にひかりモノが飾られていてなかなか進めない。
DSC00508.jpg
もう安易に夢の気配へ傾ぐことはないけれど、特別な場所でなく、気づかず通り過ぎてしまう日常がきらめくほうへと裏返されているのにはざわめいて
DSC00509.jpg
かがやきはみじかいほど心にはながく残る、楽しかった時間のように。
DSC00513.jpg
あ~あっ、また未練らしく帰り道を遠くしています。

竹庭 清正の湯

DSC_6481.jpg
今治の市街のはずれにあって、遠くからでも見分けられるこんもりと繁った竹林のなか
DSC_6483.jpg
枕元に立った加藤清正公に教えられたといういわれの竹亭清正の湯の
DSC_6545.jpg
ひっそりとたたずむいつもの京都という名の離れにやってきました。
DSC_6524.jpg
たかく吹き過ぎる風にこすられてさわさわとちいさく鳴る竹の音と
DSC_6552.jpg
ときおり落ちてくる鳥の声と、飛び立つ羽音につつまれて
DSC_6590.jpg
湯に沈むまえからとろりとろりとやわらかい眠気に巻かれているのです。
DSC_6556.jpg
そう疲れているわけではないのに時と場所を得て、静かに満たされてくるなにか。

寒風山を抜けて

DSC_6460.jpg
嶺北の紅葉はすっかり落ちて、吉野川上流の大橋ダム湖は冬の重い気配を映しています。
DSC_6477.jpg
寒風山トンネルの手前です。以前軽装のまま初冬の寒風山に登ろうとして、雪道に恐れをなして登山口から100mのあたりで引き返した山頂は、12月も半ばだというのにまだ笹が青々としています。
1912271.jpg
蕎麦や生麩やゴマ豆腐が食べられると楽しみにしていた西条の<和房 梵字>が、休業中の張り紙を出しています。書かれた字が半ば薄れているので案じています。生きてゆくことは得るとともに失うことでもありますが、得られたものの多くはもう残ってはいないのです。
旨い店はたくさんあるけれど、さがす余裕はないし「今治バイパス沿いに<くら寿司>と<スシロー>があるけど、、、」「手前のにしよう!」
DCIM030.jpg
     、、、で<くら寿司>になりました。
DCIM060.jpg
          「まさか梵字が閉まっているとは、、、」
DCIM050.jpg
               「旨いね」「うんっ」

電池と電池

DSC_6604.jpg
せっかくカワイイ光りものがあるのだからと
DSCN5173.jpg
たくさん電池を買って光らせています。
DSCN5176.jpg
最初の抗がん剤治療のあとで買ったバリカンなのですが、充電池が弱ってきたので分解して取り換えています。
DSCN5177.jpg
治療のまえに頭を丸刈りにしたのがまちがいだったと気づいた時は遅かった
DSCN5179.jpg
抜けた短い毛が枕や寝具に付いて、チクチクして大変でした(RーCHOPでは抜けましたが、BーR治療では脱毛しませんでした)。
DSCN5246.jpg
     その時に重宝したミニコロコロローラーです。

ゆの森

P1020236.jpg
     近いと案外行かないものです
P1020234.jpg
家から15分なのにひさしぶりの湯にやってきました。
P1020233.jpg
     中津渓谷ゆの森
NEC_0010.jpg
いい湯だな~と沈んでいるころ、のりちゃんはクリスマス用の花を活けていました、花器は百均で買ったもの。

ともかく豊か とにかく元気

     みんなの稼ぎは少ないけれど
DSC00498.jpg
     高知はなんでもかんでもたくさんあるし
DSC00497.jpg
     海、山たっぷり、ともかく豊か
DSC00501.jpg
     水と米にもめぐまれて
DSC00499.jpg
     酒は旨いし、とにかく元気!
DSC00492.jpg
好物であり、是非とおすすめしたい四万十町<よしだや羊羹>の<おちょぼ>は、ここ<あぐり窪川>、高知駅キオスク高知銘品館と、高知大丸の地下で売られています。
DSC00502.jpg
近づくと「シャーッ!」と威嚇してくるこの子猫ニャーは、捨てられていたのをようやく捕まえたあと、保護団体にも余裕がなくて、あちこち引き取り先をさがしているのだそうです。

陽だまりで豚まん

DSC00486.jpg
居心地よさそうなベンチをみつけて
DSC00489.jpg
食べようとしているのは<道の駅あぐり窪川>の豚まん
DSC00490.jpg
ひとかじり!思いだすたびに食べたくて、やってきました。
DSC00493.jpg
「娘のとこにも送ってやろう」と相談して、思ったより安かったので
DSC00494.jpg
きっと喜ぶだろうと肉しゅうまいも入れてやりました。

そういうネコに

DSC_6433.jpg
          群れず
DSC_6440.jpg
          媚びずに
DSC_6436.jpg
          恐れない
DSC_6442.jpg
     そういうネコに わたしはなりたい

海に向かって立っている

DSC_6365.jpg
               土佐久礼
DSC_6361.jpg

DSC_6405.jpg

DSC_6323.jpg

DSC_6421.jpg

DSC_6427.jpg
     なにかに向かうという行為こそが <ひと>なのだと
DSC_6429.jpg

大正町市場

DSC_6291.jpg
          久礼八幡宮
DSC_6314.jpg
ウ~ン、、、高くねっ! 豊洲市場でのスルメイカの卸売り価格は10月にキロ当たり950円を越えて、去年より早いペースで上昇していますが、とても手が出ません。
DSC_6311.jpg
若い頃は片身の半分をいっぺんに食べていた大好物のカッツオ~も、いまではその半分で満足するようになりました。
DSC_6317.jpg
どれでも食べたいものを食べたいだけ選んで
DSC_6308.jpg
          あとは、食べるだけ。

干しもの

DSCN5160.jpg
たくさんいただいた渋柿を吊るしました。これが二回目です。暖かい冬のはじまりだったので、一回目の干し柿はカビが生えてダメになってしまいました。
DSCN5161.jpg
白菜と、ダイコンはこのあと柿のちかくに吊りました。
DSCN5163.jpg
菊芋も薄く切ってならべました。散歩していると、近所の家の軒下やベランダには、いろんな干しものがならんでいます。

ねこねこ食パン

IMG_0490.jpg
     ねこ好きの娘が写真を送ってきました。
IMG_0491.jpg
     <Heart Bread ANTIQUE>というベーカリーショップが
IMG_0493.jpg
全国で10店目、四国では初めての<ねこねこ食パン>という店を
IMG_0495.jpg
イオン高知のH-B-Aの店舗に併設する形で12月6日に開店したそうです。
IMG_0497.jpg
北海道産の小麦粉で、水は使わず牛乳100%でつくられていて、生モノだから期限は製造日をふくめて三日間
IMG_0498.jpg
プレーン、チョコ、あずき、チーズ味の四種あって、しっとりもちもちのミルキーな食感と味なのだそうですから、(=^・^=)ネコ好きミルキー好きにはたまらんでしょう。

「いらんかね?」

IMG_3028.jpg
「水タンクの近くの畑にダイコンがあるけね、抜いていきや」
DSCN5159.jpg
散歩して帰り道にも「白菜と、これも」「、、、」「袋がいるねえ」「袋を持って散歩したらおかしいよねえ」
IMG_3112.jpg
そんなこんなで、袋がふたつもいるほどいただきました。
DSCN5157.jpg
これは別のご近所さんからいただきました。野菜日和です。

芋車

IMG_3016.jpg
長者川沿いを歩いているとゴラリゴラリゴラリと、規則正しく鈍い音がきこえてきます。
P1020223.jpg
川の瀬でまわっているのは、中に入れたサトイモの皮を水の力を借りて剥いてもらう<芋車>でした。
P1020229.jpg
クルクルと回りながら、およそ40分できれいに皮が剥けるそうです。自作することもできますが、製作して販売する工房もあります。

アップルケーキ

DSC_6263.jpg
リンゴをいただいたので、のりちゃんがホットケーキミックスでケーキをつくりました。やさしい食感とひかえめな甘さで、いくらでも食べられるのでヤバイのです。
DSC_6267.jpg
、、、なので、昼はカロリーひかえめなすいとんにしました。

霜まとい

DSC_6234.jpg
     零下の朝に冷たいひかりが訪れて
DSCN5154.jpg
     寒さをこらえながら近くを歩いてみると
DSCN5145.jpg
     地面はいちめん霜におおわれて
DSCN5150.jpg
見慣れた植物が霜をまとってすこしだけ芸術性を加えられています。

谷保天満宮旧車祭り

東京都の自動車登録台数がわずか21台だった明治41年、車好きだった有栖川宮威仁親王が先導して、日比谷公園から国立の谷保天満宮まで、都内の11台のガソリン車による日本最初の遠乗りがおこなわれました。それが縁となって、交通安全発祥の地である谷保天満宮で旧車が集まる催しが行われています。その12月8日にたまたま近くを通りかかった駐在員が写真を送ってきました。
DSCF150401.jpg
RR駆動と軽量ボディーで、かつてラリー界を席巻した<ルノーアルピーヌA110>
DSCF14990001.jpg
          <BMW 2002>
DSCF14980001.jpg
<ホンダS800 >フロントグリルとボンネットのパワーバルジと呼ばれるでっぱりでS600と区別できます。
DSCF14960001.jpg
          <ダットサン フェアレディーZ>
DSCF14930001.jpg
<トヨタセリカLB GT> 1600と2000があって、若い頃おなじモスグリーンの1600GTに乗っていました。
DSCF14900001.jpg
          <モーガン 4/4>
DSCF14880001.jpg
池沢さとしのマンガ<サーキットの狼>で一躍有名になった<ロータスヨーロッパ>、マンガがきっかけとなってスーパーカーブームが沸き起こりました。
DSCF14860001.jpg
<パンサー カリスタ> 後ろについているのは直4OHV1000ccを積んだ<サニーセダン>です。
DSCF14850001.jpg
          <ダットサン フェアレディーSP/SR>
DSCF14840001.jpg
<ダットサン シルビア> フェアレディーのシャーシにOHV1600ccのエンジンを載せています。うしろをゆくのはBMW2002のリアスタイル。
DSCF14830001.jpg
     これは旧車ではない、<アルファロメオ 4C>
AS20180328002115_comm.jpg
これも昔乗っていた<セリカXX>という車で、いまでも乗ってみたい一台ですが、レストアされた程度のいいものはとても手が届きません。
まだ車を操る楽しみがあった昭和のマニュアル車が、まだまだ元気に走りつづけています。

首都駐在員の会心

DSCF1509101.jpg
『なんだ、あちこち探したけれど身近にいいとこあるじゃないか』と駐在員がみつけた絢爛です。紆余曲折、試行錯誤、匍匐前進、艱難辛苦(ちょっとおおげさだけど)を重ねてたどりつくのがたった一歩先だけれど、それはきっと必要な過程なのです。
DSCF109801.jpg
ここらは最近ずいぶん空いているなあ、と思っていたら、高知県仁淀川町の人口密度は14、49人/㎢なんだそうです。対して駐在員の東京都国立市は9221、20人/㎢、これは何か不測の事態に逃げるとこあるのかなあ、と心配になる混みようです。(2019.10.01現在)

ドクターヘリ

DSC_06221.jpg
転落によるけが人が出たらしく、医療センターのドクターヘリがやってきました。
DSC_06222.jpg
ドクターヘリの飛行速度はおおむね200km/h、100km以内なら30分で到着できます。命にかかわる発症から15分以内の救命処置開始が重要といわれるので、出動まで5分として10分で飛べる距離は40kmほど、長者から医療センターまで直線で42kmですからほぼ15分で着いて、15分で運べることになります。
DSC_06227.jpg
1県に2機はほしいそうですが、しかし経費対効果は半分になりますから当然負担は大きくなります。この日は到着してから離陸まで1時間以上待機していました。単純ではありませんが、そんなことも課題なのでしょう。

駐在員の秋色

DSCF00270001.jpg
          国立駅から
DSCF7563 (1)
           公孫樹を歩くひと  昭和記念公園
DSCF7489 (2)
            水面の秋  昭和記念公園

生ハムと豆苗のスパゲティ

DSCN5137.jpg
店で買った豆苗を食べたあと、生長点を残して育てる再生栽培は、夏よりも秋のほうが成長がはやいようです。

愚痴る駐在員

首都駐在員が送ってきた写真を整理しています。
DSCF01590001.jpg
「どっかあそびに行かんの?」「どこへ行ってもひとばっかりなんだよぅ、、、」  高尾山
DSCF01450001.jpg
「リフトは20分待ち、ケーブルカーは30分待ち」 なるほど、、、
DSCF00650001.jpg
     、、、なんだかなあ
DSCF7678.jpg
   さびしくは、、、ないわな、、、  昭和記念公園  

生ハムのコールスロー

DSCN5135.jpg
冬キャベツは寒さから身を守るために水分が少なくて固めだけれど、ビタミンU(キャベジン)が豊富で冬の弱りがちな胃の粘膜を守ってくれます。

プロフィール

hiroshi yamamoto

Author:hiroshi yamamoto
きょうもテクテク外が好き


※このブログはリンクフリーです※    
  
※掲載写真、文章の無断使用は
       お断りしています※

カウンター

カレンダー

11 | 2019/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

フリーエリア

こちらで写真を販売しています
写真素材のピクスタ

リンク

月別アーカイブ

最新トラックバック

QRコード

QR

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

Tip Comment

  • 11/25:宮ちゃん

  • 10/23:hiroshi yamamoto

  • 10/22:宮ちゃん

  • 09/27:hiroshi yamamoto

  • 09/24:宮ちゃん

  • 09/24:宮ちゃん

  • 09/14:hiroshi yamamoto