房咲きスイセン(水仙)・ペーパーホワイト
房咲きスイセン(水仙)・ペーパーホワイト
タゼッタ水仙・ペーパーホワイト
シロバナスイセン(白花水仙)
タゼッタ水仙・ペーパーホワイト
シロバナスイセン(白花水仙)
分類 : ヒガンバナ科スイセン属 多年草
学名 : Narcissus papyraceus
Narcissus tazetta ssp.papyraceus
原産地 : 地中海沿岸
特徴 : 野生化しているニホンスイセン(日本水仙)と同じ仲間の
房咲き(タゼッタ)水仙に属する品種です。
草丈20~40cm。
葉は扁平な線形の長さ20~40cm、幅0.6~1.5cm。
葉の間から花茎を伸ばした先に数個の花を咲かせます。
ニホンスイセンの中心部(副花冠)は黄色ですが
この品種は白一色で、オシベの黄色がワンポイントになっています。
花径は約2.5cmで、ニホンスイセンは3.5cmほどです。
花には芳香があります。
名前の由来 : 房咲き=タゼッタ(tazetta)とは、「小さい茶碗」という意。
ペーパーホワイトとは、学名のパピラセウス(papyraceus)が「紙質の」の意から。
学名のNarcissus(ナルキッソス)とは、「麻痺した」とか「昏睡」の意。
メモ=この品種そっくりのものに「ガリル(Narcissus 'Galilee’)」があります。
その違いをあちこち調べてみましたが
決定的な判断材料を見つけることは出来ませんでした。
又、「シルバーチャイム(Narcissus Silver Chimes)」という品種もよく似た花でしたが
ペーパーホワイトとの違いを見つけることが出来ず
花全体が白色ということでペーパーホワイトとして投稿することにしました。
間違っていたらごめんなさい。
※データなどは2019年1月投稿記事に加筆修正しました。