年齢と共に代謝が落ちて太りやすくなったり、おなかが出始めて太鼓腹になるなど、体型の変化はもちろん、服のサイズが変わって愕然とすることってありますよね?
昔は着られた服が着られなくなると結構ショックであったりするものです。
また、健康診断では医師のチェックが入るなど、健康面でも心配になります。
メタボリックシンドローム、よくメタボって略されて使われますが、おなかまわりが男性85㎝、女性は90㎝以上だとメタボです。
メタボリックシンドロームは動脈硬化が進行しやすく、心筋梗塞や脳梗塞など、生活習慣病の原因となります。
防風通聖散錠zはナイシトールと同じ
そんなメタボや肥満が気になる方に非常に人気がある医薬品が「ロート防風通聖散錠z」です。
最近テレビCMが頻繁に流れているので目にした方も多いと思います。
実はこの商品、小林製薬が販売している「ナイシトール」と主成分が同じなんです。
ここからは以前に書いたナイシトールの記事の引用になります。
「ナイシトール」はそのネーミングから、いかにも内臓脂肪を減らしてくれそうなイメージを持つかもしれませんが、実はそうではないんですね。
「ナイシトールは」内臓脂肪に効果無し!?
「え?そんなバカな?内臓脂肪を取るから、ナイシトールじゃないの?」と思うでしょうか、効能書きにも内臓脂肪減少とは書いていません。
ナイシトールの主成分は「防風通聖散」という漢方薬なのですが、この成分は内臓脂肪への効果は承認されていません。
更には小林製薬自身、独自で効果の研究を行なっておらず、第三者の論文を引用しているという体たらく・・・。
(出典:小林製薬のCMは薬事法違反?)
「防風通聖散」では痩せないの?
それでは「防風通聖散」の本来の効能は何でしょうか?
防風通聖散は、腹部に皮下脂肪が多く、便秘がちなお客様で、高血圧の随伴症状
(どうき、肩こり、のぼせ)、 肥満症、むくみ、便秘の方にご使用下さい。
とあります。
つまり肥満に伴う高血圧、便秘、むくみといった症状の改善に効果があるのであって、脂肪を落として、肥満そのものを解消する訳ではないということです。
それどころか、そもそもこの漢方薬に関しては、肥満解消の臨床試験すら行われていないというのが実情なのです。
(出典:防風通聖散では痩せられない!)
これを各製薬会社が都合のいいように解釈して、さもダイエットに効果があるように、宣伝・販売しているにすぎないということです。
このような製薬会社の宣伝に乗せられて、本来の効能には無いダイエット目的で使用しても痩せることなんて出来る訳がありません。
こんな医薬品会社の巧妙な宣伝に乗せられて、ダイエット効果の無い薬を飲み続けるのは止めて、本当に効果のあるダイエットをしませんか?
作った制度なのかどうか、考えたほうがいいかもしれませんよ。
機能性表示食品とは?
「機能性表示食品制度」って? 漢字だけみても何のことなのかよく分からないですが、簡単に言うと、「トクホ」よりもっと緩い規制で健康食品の効能を表示できるようになった制度のことです。
特保との違いは、国が安全性と機能性の審査を行うわけではなく、事業者が国の定めた一定のルールに基づき安全性や科学的根拠に基づいた機能性などを示し、消費者庁長官に届け出る事で販売されます。
トクホと何が違うの?
【トクホ】
・有効性や安全性を人を使って試験しなければならない。
・安全性や有効性について国の審査がある。
【機能性表示食品】
・臨床試験の義務なし(科学的根拠を示す論文などを消費者庁に届け出るのみ)
・国の審査なし
あれ?臨床試験も審査も無し?
実験結果の証明は必要とせず、専門家の論文など研究発表の情報を国に届けるだけで表示可能となるのです。あくまで企業の自己責任で、国が「お墨付き」を与えるわけではないんです。
極端な話、効果があるとするもっともらしい論文を添えて届け出るだけで、
全く効果の無い「機能性表示食品」がまかり通ってしまう可能性すらあるということです。
無責任な消費者庁
消費者庁の発行のガイドブックには、堂々と以下のように「機能性表示食品制度」について無責任な説明がされています。
事業者の責任において、科学的根拠に基づいた機能性を表示した食品です。販売前に安全性及び機能性の根拠に関する情報などが消費者庁長官へ届け出られたものです。ただし、特定保健用食品とは異なり、消費者庁長官の個別の許可を受けたものではありません。
消費者庁のガイドブックにはこうも書かれています。
・まずはご自身の食生活をふりかってみましょう
・たくさん摂取すれば、より多くの効果が期待できるというものではありません。
過剰な摂取が健康に害を及ぼす場合もあります。
・体調に異変を感じた際は、すみやかに摂取を中止してください。
(出典:「機能性表示食品」って何? - 消費者庁)
企業の利益誘導のための制度
これらの意味することとは、つまり『国は健康の効果、安全を保証しないし責任を持たないが、メーカーがより簡単に健康効果を謳えられるようにしました。購入は消費者の自己責任なのでメーカーはこの制度を利用して消費者の購買欲を刺激してどんどん売って儲けてください。』と言っている制度ということです。
国が始めたこの制度、消費者をなめきっているとしか思えません。
トクホの効果も疑問を感じざるを得ないものですが、「機能性表示食品」は
何おかいわんやです。
それでもダイエットのために「機能性表示食品」を買いますか?
こんな企業をもうけさせるためのダイエットサプリを買うのはやめて、
本当に効果のあるダイエットをしませんか?
近年「脂肪の吸収を抑え、痩せる」と大人気のトクホのコーラですが、その効果は本当なのでしょうか?
2012年ごろからメッツコーラ(キリン)とペプシスペシャル(サントリー)の2種類のトクホのコーラが販売されていたのに加え、ついにコカ・コーラ社も「コカ・コーラ プラス」でトクホコーラ市場に参入。
この3商品がトクホコーラ戦線でしのぎを削っています。
そのどれも、うたい文句は
「脂肪の吸収を抑え、排出を促進させる」
となっています。
その効果の根拠となっている成分が難消化性デキストリンです。
1. 難消化性デキストリンとは?
そもそもデキストリンとは、デンプンの1種なのですが、難消化性デキストリンとは、その字の通り「消化しにくいデキストリン」なのです。
そして難消化デキストリンには、腸からの脂肪吸収を抑制する働きがあるといわれています。
2. 効果は?
もし食事で摂った脂肪のほとんどを吸収させない効果が本当にあるというのならば、「すごいダイエット効果!」ということになるのでしょうが、そこまでの効果はトクホコーラにはないようです。
効果がある根拠とされた実験も、マーガリンのたっぷり詰まった極端な高脂肪食の場合で、それでも吸収が抑えられた脂肪はわずか10%未満だったということです。
(出典:吸収が抑えられた脂肪は10%未満)
以上のことから、トクホコーラの効果は「普通のコーラを飲むよりは、カロリーが抑えられるのでマシ」という程度で、期待されるような脂肪排出によるダイエット効果は、ほぼ無いと考えた方がよさそうです。
3. 食生活が乱れる危険性
これは科学的根拠と言うより、トクホコーラを愛飲する人々に対する一般的な印象なのですが、トクホを飲むことでより食生活が乱れやすいということです。
私の知り合いにも多くいるのですが、トクホを常に飲んでいるような人に限って、コンビニ弁当やスナック菓子、ハンバーガーなどのファストフードといったいわゆるジャンクフードを一緒に食べているということです。
そして彼らはこう言います
「トクホを一緒に飲んでるから大丈夫!」
仮にトクホに効果があったとしても、その効果を帳消しにしてしまうほどジャンクフードを食べてしまっては全く意味がありません。
4. トクホコーラの副作用は?
また、トクホコーラを含むダイエットコーラで懸念されるのが、添加物による副作用です。
着色料による発がん性をはじめ、人工甘味料による糖尿病・肥満のリスクが心配されます。
(出典:ダイエット炭酸飲料の副作用)
そんな危険な飲み物を「痩せるから、太らないから」とガブ飲みしていては、痩せる前に病気になってしまいます。
それでもあなたはまだトクホコーラを飲みますか?
本気で痩せたければ、そんな効果が不確かで危性のあるトクホコーラを飲むよりも、もっと確実で安全な方法があるんです!
以前に、納豆はダイエットに効果があると、某TV番組で話題になり、一時期飛ぶように納豆が売れましたよね。当時はスーパーの売場から軒並み納豆が消えてしまい、毎日普通に食べていた人たちが買えなくなってしまうほどでした。
しかしその納豆ダイエットの効果が、某TV番組のねつ造であることが分かり、ブームはあっという間に去りました。
では納豆ダイエットの本当の効果はどうなのでしょうか?
納豆ダイエットのデメリット
・納豆にもカロリーがある
・食べすぎは腎臓に負担がかかる
・食事量が増えて逆に太る可能性もある
・大豆イソフラボンは足りている人が多い
納豆なんてみんな食べているのでは?
普段から納豆を食べていても、メタボリックシンドロームになっている人はいくらでもいます。
納豆を毎日食べていても、肥満の合併症で死亡する人は年間いくらでもいます。
考えてみてください。
納豆は嫌いな人も多いですが、それでもいったいどれだけの人が食べているのか?
納豆を食べている人がみんな痩せているでしょうか?違いますよね?
大豆イソフラボンは本当に足りていない?
まず、大豆イソフラボンがダイエットに効果があると言いますが、そもそも大豆イソフラボンは日本人にとって不足しにくい栄養です。なぜなら、日本人は昔から豆腐、味噌、醤油などの大豆食品を豊富に食べていたからです。
確かに昔の日本人に比べるとその摂取量は減りましたが、それでも大豆イソフラボンが足りている人は多いのです。ということは、足りない大豆イソフラボンを補充して痩せましょう、というのは意味が無いということが分かります。
ただ単にお腹が膨れるから
納豆を食事の最初に食べるのは、満腹感を得るためです。
最初に豆類などお腹にたまりやすいものを食べれば、それだけ後の食事が食べにくくなります。
物理的に食事量を減らしてしまおうというわけです。
ですが、肥満に悩む人は基本的にかなり食べすぎです。納豆1パック追加したくらいでは、その後の食事量は減りません。むしろ、追加した納豆分だけ食べ過ぎてカロリーオーバーになってしまうでしょう。
納豆が健康にいいということは間違いありませんが、だからと言って納豆にダイエット効果を期待するのは間違いです。
納豆に限らず、食品はあくまでも食品であって、人間が生きていくためのそして健康を維持のための栄養補給として考えるべきです。
では食品でダイエット効果が無いのなら、何でダイエットすればいいのでしょうか?
ダイエットサプリメント?
いえいえ、誰にでも出来て、もっと確実に痩せられる効果的なダイエットがあるんです。
ダイエットのためにトクホのお茶を飲んでいる方に質問です。
それ、効果ありましたか?本当に痩せましたか?
おそらくはっきりと「痩せた!」と答えられる人はいないのではないでしょうか?
私の周りにも、「ダイエットに効果があるから」と毎日のようにトクホ飲料を飲んでる人が少なからずいますが、大半の人が全く体形が変わっていません。
それでも彼らはトクホを飲み続け、新製品が出るたびにそれに飛びついています。
なぜ何ヶ月も、何年も飲み続けても効果が無いのに、飲むのを止めようとしないのでしょうか?きっと「トクホには効果が無い」ということに気づいていながらも、そのことを認めたくないのだと思います。
「でもトクホって、効果があると国が認めてるんじゃないの?」と言われるかもしれません。
確かにトクホとは
「健康づくりに役立つ食品として、その有効性や安全性を国に承認された製品のこと。」
であり、近年爆発的人気となっているダイエット効果を謳っているお茶やコーラはそれに当たります。
(出典:特定保健用食品とは)
「しかしこの国に認められた有効性」の基準というのが、極めて曖昧でハッキリしないものなのです。
それではダイエット効果があるとされる人気のトクホ商品の具体例を挙げて、本当に効果があるのか見てみましょう。
①伊右衛門特茶
2013年に発売され、10年目を迎えた”伊右衛門特茶”
そのうたい文句は
「"体脂肪を減らす"のを助ける、初の特定保健用食品。」
旧バージョンより吸収率が高まった「ケルセチンゴールド」を配合しているとして、テレビCM等で盛んにダイエット効果をアピールしています。
しかし、サントリーのサイトをよく見てみると、ダイエット効果の根拠とする研究結果が、以前の商品と変わりないことに気づきます。
以下のグラフを見てください
<旧商品のグラフ>
<金の特茶のグラフ>
ね?同じですよね(笑)
まさかの呼び方を変えただけという、子供だましのやり方に開いた口がふさがりません。
(出典:伊右衛門特茶のダイエット効果)
(出典:伊右衛門特茶は”逆トクホ”)
要約すると。
・伊右衛門特茶を12週間飲み続けて8週目から効果が出た(最初の2ヶ月は効果なし。)
・12週間飲み続けてウェストが1.7mm減少
・6ヶ月の試験では、4ヶ月目から逆に腹部の脂肪が増加
今回取り上げたトクホのお茶3品目の中では最弱の結果となっています。
②花王ヘルシアシリーズ
(ヘルシア緑茶、ヘルシアウォーター等)
トクホの先駆けともいえる人気のヘルシアシリーズ。
そのダイエット効果の根拠となる成分が”高濃度茶カテキン”
テレビCMなどを見ると、さも飲むだけで脂肪が燃焼して痩せるかのように思いがちですが、勘違いしていけないのは、ヘルシアを飲むことで必ず痩せるとは、花王は言っていないということです。
あくまでも「脂肪を消費しやすくする」と言っているだけなのです。
具体的には茶カテキンが脂肪の燃焼を助ける酵素が増え、消費エネルギーが増えると言っているのですが、花王自身がホームページで示している茶カテキンの研究結果を見ると、本当にダイエット効果があると言っていいのか非常に疑わしいのです。
(出典:花王の謳う高濃度茶カテキンの効果)
このグラフを見ると「痩せてるじゃん」と思うかもしれませんが、内容を要約すると、
・高濃度茶カテキン飲料を12週間飲んだ被験者達の71.8%が、体重0.5kg以上の減少
・1日当たりのエネルギー消費量の増加は約100kcalと計算される。
1日当たりの減少した脂肪は10g=1ヶ月約300g
1ヶ月で脂肪300gの減少って、誤差の範囲内では?
これで胸を張って「ダイエット効果がある!」と言っていいものか・・・
また、この高濃度茶カテキンには健康被害も指摘されています。
カテキン自体は普通の緑茶にも含まれるもので決して危険なものではありませんが、問題は「高濃度」であるということです。
現に有効成分である高濃度茶カテキンが原因と疑われる肝臓障害がカナダで報告され、ヨーロッパ各国でも多数の肝臓障害が報告されており、販売禁止措置もとられています。
(出典:高濃度茶カテキンの健康被害)
また、トクホの審議の際には発がん性も一部指摘されています。
健康増進を謳うトクホが健康被害を誘発するようでは本末転倒ではないでしょうか?
③黒ウーロン茶
「おなかの脂肪を減らす」のキャッチコピーでおなじみ、伊右衛門特茶と同じくサントリーが販売しているトクホ”黒烏龍茶”
黒烏龍茶に含まれる「ウーロン茶重合ポリフェノール」なる成分が脂肪の吸収を抑えてくれるとの事です。つまり、食事の時に一緒に黒烏龍茶を飲むと、食べ物の脂肪分を体外に排出してくれる働きがあるというのです。
ただし、食事に含まれる脂肪を排出する効果があるというだけで、既に体についた脂肪を減少させる効果はないそうです。
サントリーが謳う脂肪排出の効果はいかなるものか
(出典:黒烏龍茶の脂肪排出効果)
このグラフだけでは具体的にはどの程度のダイエット効果があるかわからないので、サントリーの実験結果を具体的に数字に現わすと、
1日1本(350ml)黒烏龍茶を飲み続けたところ、16週で体重が-1.49kg、体脂肪率-1.15%という結果だった、という事です。
4ヶ月で1.5kg、1ヶ月当たり400gに満たない体重減少
これもダイエット効果があるとはとても言えないと思います。
結局のところ、トクホのお茶を飲むだけでダイエットできると期待するのは間違いだということが良くわかります。
トクホは、炭酸飲料や砂糖たっぷりのコーヒーなどを飲むより健康的、と気休め程度にとどめておく方がよさそうです。
「やっぱり飲むだけで痩せるものなんて無いんだ」と思われるかもしれませんが、ガッカリする必要はありません。
「飲むだけで痩せる」そんなダイエット法が実在するんです!
酵素ダイエットというものをご存知でしょうか?
楽天などのダイエット関連商品のランキングでも上位にかなりの数がありますね。
それだけ見てもかなり人気があるダイエット法のようですね。
多くのモデルや芸能人が酵素ダイエットで痩せた!と話題になっているようです。
しかし!
はっきり言って、酵素がダイエットに効く、というのは真っ赤なウソなんです。
①そもそも、酵素って何なの?
酵素とは、体内で起こる化学反応に必要な重要な物質ですが、ある特定の物質を指す言葉ではなく無数の種類があり、全てタンパク質の一種です。
そして、各酵素は身体の中でそれぞれに存在場所と働きが決まっており、たとえば胃の中で食べ物を消化する酵素や筋肉を動かすためのエネルギーを生む酵素などたくさんあり、酵素が体内で重要な働きを担っているのは紛れもない事実です。
②目的は、酵素の補充であるらしい
酵素ダイエットを簡単に言ってしまうと、「体内の酵素が不足すると、代謝が落ちて太りやすくなるから、酵素を摂取しよう!」ということらしいです。
③何が間違っているのか
それでは「酵素ダイエット」についての説明ですが、一体どこが理論的に間違っているのでしょうか?
先ほど書いたように、酵素はタンパク質の一種なのですが、タンパク質は種類によらずどんなものでも消化液により分解され、アミノ酸として吸収されてしまうのです!
つまり、酵素を摂取しようが、肉や野菜を食べようが、そこに含まれているタンパク質は区別なくアミノ酸に分解され、身体に吸収されてしまうのです。
つまり酵素を摂取したからといって、体内で不足している酵素を補えるわけではないのです。
いくら酵素に特別な効果があっても、体に入って分解され、酵素じゃなくなっては意味がないですよね。
さて、ここまでで「身体に足りない酵素を補充して、その結果ダイエットできる」というのがウソだというのはよくわかったと思います。
しかし実際に「酵素ダイエットで痩せた!」という口コミなどをよく見ますし、様々な通販等のランキングでも上位に入っています。
下の画像でも1~5位の間に3つもランクインしてますね。
それではなぜ酵素ダイエットで痩せることが出来るのでしょうか?
それは酵素ダイエット=断食ダイエット(ファスティング)だから
「酵素ダイエット」などというネーミングのせいで、何か小難しい科学的な方法かと思いきや、方法論は非常に単純で、1~3日間程度、3度の食事を抜く代わりに酵素ドリンクを飲むというものです。
食事を抜いて低カロリーのドリンクを飲むだけなら、痩せて当然です。
ダイエット効果に限って言えば、飲み物が酵素ドリンクである必要すらありません。
つまり酵素ダイエットというネーミングにすることによって、さも酵素ドリンクにダイエット効果があると消費者に思わせ、酵素ドリンクを買ってもらおうという魂胆なのです。
それを裏付けるかのように、2019年に消費者庁が酵素ドリンク5商品を「景品表示法違反」(優良誤認)で措置命令の処分を下しました。
http://compliance-ad.jp/complianceblog/against/3160/
【対象商品】
・酵水素328選生サプリメント
・ベルタ酵素ドリンク
・コンブチャクレンズ
・生酵素
・雑穀麹の生酵素
内容を簡単に言ってしまうと「実際には効果がないのに、酵素ドリンクを飲むだけでダイエット効果があるような、消費者を勘違いさせる広告で商品を宣伝することは違反である」ということです。
以上のようにいくら痩せることができても、断食が身体によかろうはずもありません。
一時的に痩せることはできても、脂肪だけでなく筋肉も落ちて代謝が悪くなり、普通の食事に戻した途端リバウンドするのは目に見えています。
そんな身体に負担をかける無理なダイエットをしなくても、通常の生活、食事をしながら
「誰でも痩せる」「簡単に痩せる」「失敗しない」
そんな夢のようなダイエット法が実在するんです!
今回は直接ダイエットにつながる話ではありませんが、多くの方が常識だと思っていたことが実は間違っていたというお話です。
「卵はコレステロールが多いから、食べ過ぎは体に悪いよ。」
こういう言葉を耳にしたり、実際に言われた人は多いのではないでしょうか?
私自身も、かつてそれを信じ、卵を食べ過ぎないように気をつけていた一人です。
もしそれが間違っていたとしたら・・・
何を食べても体内のコレステロール値は大きく変わらない。
2015年5月1日、日本動脈硬化学会がこんな声明文を出したのをご存知でしょうか。
「コレステロール摂取量に関する声明」と題された声明文には次のように書かれています。
(厚労省のまとめた)『2015年日本人の食事摂取基準』では、健康な人において食事中コレステロールの摂取量と血中コレステロール値の関係を示す科学的根拠が十分ではなく、コレステロール制限は推奨されておらず、日本動脈硬化学会もこの記載に賛同している〉
簡単に言うと、
コレステロールの高い食品を食べても血中のコレステロール値には影響がない
というのです。
しかし、これまで厳しい食事制限を訴えてきたのは日本動脈硬化学会であり、『動脈硬化性疾患予防ガイドライン』によると、「1日のコレステロールの摂取量を200mg未満に抑える」と書かれています(卵1個のコレステロール含有量は約210mg)。
この基準を信じ、「卵は一日1個まで」と節制してきた人も多いことでしょう。
そうした人からすれば、いままでの努力は一体何だったのか、と疑問に思うのは当然です。
それを突然、手のひらを返したように「何を食べてもコレステロール値には関係ない」と言い出したのか。
簡単に言ってしまうと
「アメリカがそう言い出したから」
ということなんです。
まず2013年に、ACC(アメリカ心臓病学会)とAHA(アメリカ心臓協会)が『何を食べても健康に影響はない』と発表。2014年3月、厚労省はこれを受け、同じようにガイドラインを改定。それから1年以上経ってようやく、日本動脈硬化学会も渋々、変更したという訳です。
「アメリカの研究では、卵をはじめとするコレステロール含有量の高いものを食べる人と食べない人を、数週間にわたって追跡調査しました。が、その結果、両者とも血中コレステロール値はほとんど変わらなかったんです。こうした地道な研究の積み重ねにより、健康な人に関しては食事制限の必要がないという結論に至ったのです」
【コレステロールは体に必要】
高コレステロールの食材を口にしても、実際のコレステロール値には影響しません。「脳」の重量の約20%はコレステロールでできており、「脳」の機能を保つためには、オメガ3や動物性脂肪(肉・卵・バター・チーズなど)をむしろ積極的に摂る必要があります。コレステロール値が低いと脳の働きが悪くなり、認知症になるリスクも高まるということです。
【なぜコレステロールは悪とされたのか?】
話は1900年代のアメリカにさかのぼります。
アメリカの都市に住む人々は、1日平均で2900kcalも摂取していたものの、それでも太り過ぎる人は少なく、3大死因は肺炎、結核、下痢・腸炎だったといいます。
やがて人々は、バターの代わりに植物油やマーガリン(トランス脂肪)を使うようになった。20世紀の中頃になると、心筋梗塞や狭心症で死亡する人が増えてくる。そして1956年、米国心臓協会は“賢明な食事”として「バター、ラード、卵、ビーフ」を「マーガリン、コーン油、チキン、冷たいシリアル」に置き換えるよう推奨を始め、1970年代までに、「コレステロールは体に悪い」というイメージが人々の意識に定着しました。
1980年代、アメリカ大豆協会やマスコミにより「植物油は健康によい。肉やバター、ココナッツオイルなどの飽和脂肪は悪い」とアピールされた。そこでファストフードをはじめ、冷凍食品や加工食品に、オメガ6の多い「植物油(トランス脂肪)」が使われるようになった。さらには「脂質を降下させる薬」が大々的に売り出されました。
そして1994年、アメリカ糖尿病学会は国民に「カロリーの60~70%を炭水化物から摂取すべき」との勧告を出し、低脂肪の食事を勧めました。
その結果は?
【アメリカの糖尿病患者数の推移】
1995年頃から糖尿病の人の数がどんどん増えていますね。
学会がアメリカ人に『 60~70%の割合で炭水化物を摂り、コレステロールを悪者にして、とにかく油を減らせ』といった結果がこれです。
WHOも日本の糖尿病学会も、これを推奨しているんです。病院に入院すると、この割合で食事が出るんです。3人に2人は学会が生み出した患者である、といってもおかしくはないでしょう。
なぜこういった方針をアメリカが打ち出したかというと、それは
世界トップクラスの穀物生産・輸出国だから
「動物性のコレステロールは体に悪いですよ。体にいい植物性の油をとって、炭水化物(穀物)中心の食事にしましょう。」とアメリカの学会が言ったとなれば、世界も右にならえで従いますよね。
そしてアメリカ国内の穀物の消費は高まり、海外への輸出も増え、アメリカはウハウハという訳です。
【アメリカではコレステロール基準値が撤廃】
以前は、海外の学会のガイドラインでも、LDLコレステロールは140mg/dℓが基準値とされていたものの、アメリカではその基準値は撤廃されています。
「米国で2013年に発表されたガイドラインでは、『コレステロールの基準値には根拠がなかったので放棄する』と明確に書いてあります」
日本で当たり前に使われている基準値は、すでに時代遅れとなっているのです。
それどころか、「コレステロール値が高いほど健康にいい」という研究結果も、国内外に少なからず存在するというのです。具体的には
l 細菌やウィルスによる感染症にかかりにくい
l コレステロール値が高い人たちは、低い(160mg/dl未満)の人に比べて長生き。
だということです。
食事制限にも意味がなければ、基準値もいい加減。これが、いままで隠されていた「コレステロールの真実」なんです。
【世界一売れている薬】
ここまで読まれた方は、コレステロールについて、私たちが信じ込まされてきた「常識」が間違いであることがおわかりになったと思います。
なぜこれまで真実が隠され続けてきたのか?そこにはもっと大きな闇があったのです。
「いままで古い常識が通用してきたのは、
『コレステロール値が高いと危険だ』という話で儲ける人たちがいたから
血中コレステロール値を下げるために広く使われている薬に、スタチンというジャンルの高脂血症治療薬があります。スタチンを飲んでいる患者は世界で4000万人以上いて、
「世界一売れている薬」
という異名を持っています。
しかし先に述べたように、「基準値がいい加減なものである」ことや「多少数値が高くても気にする必要がない」ことが近年明らかになってきました。
このことを多くの人が知るようになれば、製薬会社や関連企業は薬が売れなくなって困ってしまいます。
だから、学会はなんとしてでも、製薬関連企業の意を汲み、基準値を維持しようとします。
問題を生み出しているのは、学会と製薬メーカーの癒着だけではありません。
【食品会社まで・・・】
最初に述べたように食事制限によって、血中コレステロール値は左右されません。
それで困るのが、低コレステロール商品を売ってきた企業です。
日本健康・栄養食品協会によると、特定保健用食品(トクホ)の市場規模は約6000億円。そのうちコレステロール値を下げると謳う食品の市場規模は約220億円に及びます。
その種類は茶、青汁、豆乳、シリアル、マヨネーズ……とバラエティに富み、CMがバンバン流され、飛ぶように売れています。
とあるジャーナリストはこう語ります。
「食品会社にとっては、これまでの売れ筋商品がまったく無意味になるわけですから、死活問題です。
一体、厚労省、企業はどちらを向いて仕事をしているのでしょうか?
意味の無いコレステロールの基準があることで「病人」が作られ、薬が処方される。さらに人々の不安を煽ることで、効果が定かでない健康食品が売れていく。コレステロール利権に群がる、まさにコレステロール・マフィアと呼べるのではないでしょうか。
ダイエットサプリを飲んでるのに全然痩せない、痩せてもリバウンドばかりというあなたに
年齢と共に代謝が落ちて太りやすくなったり、おなかが出始めて太鼓腹になるなど、体型の変化はもちろん、服のサイズが変わって愕然とすることってありますよね?
昔は着られた服が着られなくなると結構ショックであったりするものです。
また、健康診断では医師のチェックが入るなど、健康面でも心配になります。
メタボリックシンドローム、よくメタボって略されて使われますが、おなかまわりが男性85㎝、女性は90㎝以上だとメタボです。
メタボリックシンドロームは動脈硬化が進行しやすく、心筋梗塞や脳梗塞など、生活習慣病の原因となります。
そんなメタボが気になる方に非常に人気がある医薬品が「ナイシトール」です。
「ナイシトール」というネーミングから、いかにも内臓脂肪を減らしてくれそうなイメージを持つかもしれませんが、実はそうではないんですね。
「ナイシトールは」内臓脂肪に効果無し!?
「え?そんなバカな?内臓脂肪を取るから、ナイシトールじゃないの?」と思うでしょうか、効能書きにも内臓脂肪減少とは書いていません。
ナイシトールの主成分は「防風通聖散」という漢方薬なのですが、この成分は内臓脂肪への効果は承認されていません。
更には小林製薬自身、独自で効果の研究を行なっておらず、第三者の論文を引用しているという体たらく・・・。
(出典:小林製薬のCMは薬事法違反?)
「防風通聖散」では痩せないの?
それでは「防風通聖散」の本来の効能は何でしょうか?
防風通聖散は、腹部に皮下脂肪が多く、便秘がちなお客様で、高血圧の随伴症状
(どうき、肩こり、のぼせ)、 肥満症、むくみ、便秘の方にご使用下さい。
とあります。
つまり肥満に伴う高血圧、便秘、むくみといった症状の改善に効果があるのであって、脂肪を落として、肥満そのものを解消する訳ではないということです。
それどころか、そもそもこの漢方薬に関しては、肥満解消の臨床試験すら行われていないというのが実情なのです。
(出典:防風通聖散では痩せられない!)
これを各製薬会社が都合のいいように解釈して、さもダイエットに効果があるように、宣伝・販売しているにすぎないということです。
このような製薬会社の宣伝に乗せられて、本来の効能には無いダイエット目的で使用しても痩せることなんて出来る訳がありません。
こんな医薬品会社の巧妙な宣伝に乗せられて、ダイエット効果の無い薬を飲み続けるのは止めて、本当に効果のあるダイエットをしませんか?
【欧米の病院で実施されている!?】
【脂肪燃焼スープとは?】
【本当に1週間で8kgも痩せるの?】
最近よく聞くダイエット法の一つに「骨盤ダイエット」というのがありますね。
「骨盤の歪みを矯正することで基礎代謝を上げたりポッコリお腹を改善する」
というものです。
骨盤矯正ベルト、クッション等のグッズ、骨盤矯正体操など様々なものが登場しています。
なぜ骨盤の歪みを直すとダイエットに繋がるの?
では、何故骨盤の歪みを直すのがダイエットに繋がると言われているのか説明します。
理論としてはこのようなことが唱えられています。
骨盤が開いたり歪んだりすると内臓が下がる。
そのため、内臓により下腹部が膨れてポッコリお腹になってしまったり、内臓が圧迫され便秘や冷え性、血行不良や腰痛など色々な悪い症状が出てきます。
また血流が悪くなるため基礎代謝が下がって太ってしまう。
なので、特殊な器具を使ったり体操を行って骨盤を元の位置まで戻してやれば、内臓が適正の位置に直るため、お腹が引っ込んだり基礎代謝向上して、
その結果ダイエットできる。
ということになっています。
でも・・・
実はこの話、全部ウソです(笑)
骨盤はズレないし、開かない
近所のお医者さんに「骨盤って開くんですか?」って聞いてみてください。
たぶん鼻で笑われると思います。
事故にでも遭って大けがでもしない限り、普通の人の骨盤の位置がズレたり、開きっぱなしになることはありません。出産時には数mm開くことはあるそうですが、数時間もすれば元に戻るとのこと。
そもそも人間の体の構造上、骨盤が大きく開いた時点で歩けなくなくなるそうです。
ポッコリお腹の正体は「骨盤の歪みで降りてきた内臓」ではなく、それはただの脂肪なんです。
高須院長も「有り得ない!」
A.「骨盤矯正でしょう! よほど大ケガでもしない限り、骨盤が開くなんてありえませんよ」(高須院長)
整体で痩せるけど・・・
整体やマッサージなどに行って、「骨盤を矯正したら痩せた!」と言う人がいますが、それはマッサージでむくみが解消したからか、歪んでいた背骨が矯正されて姿勢が良くなり、痩せたように見えるだけだそうです。
骨盤が開く、ズレるというのは、医学的、科学的根拠は何もなく、都市伝説レベルの話であるということです。
こんな意味の無いダイエットではなく、科学的に根拠に裏付けられた
本当に効果のあるダイエットをしませんか?