構内第1柱にボックスが・・・
- 2010/10/27
- 17:32
![](https://blog-imgs-64.fc2.com/d/e/n/denkikanri3y/F1010083.jpg)
今日の年次点検は先輩管理技術者と相互乗り入れで3件実施し結構ハードな1日でした。先輩管理技術者のお客様の構内第1柱の根元に見慣れないBOXが・・・・。中身は・・・↓第1柱の接地線の端子BOXでした。今までは接地抵抗を測定するために電線管を一部欠き取り接地線の被覆を剥いで接地抵抗計に接続していましたが、見た目も悪いのでBOXに納めたとのこと。そのために接地線を切断したので、接地抵抗の測定時接地極単独の測定も可能...
発電機が停止不能・・・・
- 2010/10/26
- 20:32
![](https://blog-imgs-64.fc2.com/d/e/n/denkikanri3y/IMG_3052.jpg)
今日の点検では非常用発電機の点検を行いました。点検のためスターターキーで始動させ、停止弁をレバーで操作しましたがノッキング寸前で止まりません。何回か繰り返しても結果は同じ。停止用のレバー↓このまま燃料切れまで運転するわけにもいかず、さあ弱った。なすすべもなくパニックに陥ってしまいました。{/まいった/}燃料バルブは見あたらないし・・・・決断してすぐ近くのホームセンターでポリタンクとポンプを買ってきて、...
竣工検査
- 2010/10/24
- 22:00
![](https://blog-imgs-64.fc2.com/d/e/n/denkikanri3y/IMG_3015.jpg)
今月は年次点検のオンパレード。今日も先輩管理技術者に応援をお願いし、午前、午後と年次点検でした。幸い雨は点検終了後にぱらついた程度で無事完了しました。今日のお客様は受託して数年経ちますが、電源ルートがよく分らない分電盤が多く、未だに現場の分電盤がキュービクルのどのブレーカーから送電されているのか不明のものが多々ありました。今日の点検では受電後、キュービクルのブレーカーを開閉して現場での分電盤の電源...
テクノフェア2010
- 2010/10/21
- 20:39
![](https://blog-imgs-64.fc2.com/d/e/n/denkikanri3y/1287691107.jpg)
今日は地元の自家用電気主任技術者協会の研修会です。行き先は中部電力(株)技術開発本部で開催されている「テクノフェア2010」の見学です。このイベントは中部電力が今月20日、21日に「電力は環境力」をテーマに中部電力の幅広い技術開発の取り組みを展示していました。二日間ですが一企業が自社の技術開発の成果を公開、PRするということは、公益的な事業とはいえなかなかできないことで感心いたしました。会場は大勢の見学者で...
電力ケーブルシールドアース線
- 2010/10/20
- 22:24
![](https://blog-imgs-64.fc2.com/d/e/n/denkikanri3y/IMG_2979.jpg)
今日は早朝の年次点検、引き続き午後も年次点検と忙しい一日でした。午後の年次点検の現場で、点検応援の管理技術者のNさんから「電力ケーブルのシールドアース線が・・・・」電力ケーブルのシールドのメガー測定のためにアースを浮かした時気づきました。アース端子に接地線が接続されてないとのこと。ブラケットはキュービクルに接触していますので一応、接地はされた状態ですが、ここはやっぱりシールド層の異常電圧をアースさ...
モザイク車
- 2010/10/19
- 19:52
![](https://blog-imgs-64.fc2.com/d/e/n/denkikanri3y/1287517214.jpg)
今日は電気工事士の5年に1回の講習会です。会場はセラミックパーク美濃イベントホールです。この地方は日本でも有数のタイルの産地です。会場のホールにモザイク車が展示されていました。車の全体にタイルが貼り付けてあります。タイルは昔の風呂や流し台に使用されていたような貴重な骨董タイルだそうです。174種類のタイル41000個を延べ400人で貼り付けたそうです。タイルの産地ならではの芸術品ですね。ちなみに車種は「スズキ...
監視王Ⅱ
- 2010/10/18
- 21:42
![](https://blog-imgs-64.fc2.com/d/e/n/denkikanri3y/IMG_2920.jpg)
月次点検にて漏電監視装置を確認すると「電源」ランプは点灯しているが、「圏内」ランプが点灯していない。テストボタンを押しても、電源を停電させても反応なし・・・。毎週月曜日に定期試験通報をセットしているので再確認すると9/27の通報を最後に定期通報記録がなかった。定期通報は何カ所か同じ時間にセットしてあるのでこの事業所の通報が無かったことを気づかなかった・・・。装置の不良か?装置を外して持ち帰ることとした...
落雷の跡
- 2010/10/13
- 19:03
![](https://blog-imgs-64.fc2.com/d/e/n/denkikanri3y/F1010077.jpg)
今日点検に伺ったキュービクルで、いつもと同じように漏電火災警報器の動作試験を行ったところ動作しません。よく見ると電源ランプが点灯していない。ヒューズを抜いてみると溶断しており、早速手持ちの予備ヒューズと交換し復旧できました。点検が終了しお客様に報告にゆくと、「先月落雷があり、火災報知器受信装置、電話、ファックスなど壊れてしまった。」とのこと。キュービクル関係では漏電火災警報器のヒューズ断のみで幸い...
来年の手帳
- 2010/10/11
- 19:27
![](https://blog-imgs-64.fc2.com/d/e/n/denkikanri3y/1286824154.jpg)
まだまだ10月ですが、早くも来年の手帳を入手しました。2~3ヶ月前から予定される仕事もあり毎年10月には翌年の手帳を準備します。中が予定用のリファイルです。最近は携帯電話やパソコンの予定表やメモを活用される方が多いですが、私はやはり手帳です。ペンで書いた方がキー入力より早いですし、なんといっても手帳の一覧性です。私は見開き2週間の予定表を使っているので瞬時にして2週間分の予定が一覧でき大変便利です。小型...
特定小電力トランシーバー
- 2010/10/09
- 19:53
![](https://blog-imgs-64.fc2.com/d/e/n/denkikanri3y/1286651238.jpg)
最近購入した特定小電力トランシーバーです。構内第1柱と受電キュービクルの位置関係で見えない場合、気中開閉器の投入指示、受電確認など携帯電話を利用しているが電話のつなぎ放しというのも片手ふさがり緊急時の対応が遅れる可能性がある。そこで無線機の利用を考えたが、なんせ無線機については疎く、予算の問題もあり、一番安くて簡単な特定小電力トランシーバーを使ってみることにした。出力は10mWと屁?みたいなものだが2~3...