こんな物作り 箱棚作り(2)
FC2ブログ

箱棚作り(2)

昨日に引き続き、「箱棚作り」致しましたです。
(ブログアップするほどの物ではねーげっとね・・・(笑)

箱棚作りも形に成りましたわ!

今日は、背面板のカットと、ネジ止め下穴を開けて、仮組みをしたです。(^ム^)

背面板と側板・上下板ネジ下穴状態
全材料下穴開け

箱の板の厚みは、12mmなので強度は十分なんだげっと、合板なんで木ネジが
効き難いんだわ。

だもんで、木ネジをいっぱいつけて、木工ボンドを併用するんだけど、背面だけで
壁に止める為、補強板をつける予定だす。

背面板と上下板の仮組付け
背面板と上下板組

先ずは、組んで具合を確かめまった。

仮組み正面
仮組み正面

仮組み側面
仮組み側面

仮組み背面
仮組み背面

この仮組みで、板の位置がキッチリ決まったので、これをばらして木工ボンドを付け、
再度組み立てれば、ガッチリ組立出来っかんね。

但し、補強板は、やっぱし必要だんべなー。
重いもの乗っけられたら心配だがらね。

土曜日は、出掛ける予定なんで、明日もう少し進捗させなくっちゃねー。
と思っちょりますです。  (^L^)

DEN

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【箱棚作り(2) 】

昨日に引き続き、「箱棚作り」致しましたです。 (ブログアップするほどの物ではねーげっとね・・・(笑))箱棚作りも形に成りましたわ!今日は、背面板のカットと、ネジ止め下穴を開けて、仮組みをしたです。(^ム^)背面板と側板・上下板ネジ下穴状態箱の板の厚みは、?...

コメントの投稿

非公開コメント

No title

これ、このまま壁に付けるのですか???
大きいように見えるけどそうでもないのかな???

Re: ししゅうねこさんへ

そうですよ、前の下板の外側(下側)に、下板のソリを抑える為に補強板を付け、更に、壁に付ける背面板の内側にも補強板を付け、その背面板を使って壁面にネジで取り付けます。
従って、何Kgも有る様な重量物は置けませんです。

DEN
プロフィール

DENでん

Author:DENでん
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR