箱棚作り(2)
昨日に引き続き、「箱棚作り」致しましたです。
(ブログアップするほどの物ではねーげっとね・・・(笑))
箱棚作りも形に成りましたわ!
今日は、背面板のカットと、ネジ止め下穴を開けて、仮組みをしたです。(^ム^)
背面板と側板・上下板ネジ下穴状態
![全材料下穴開け](http://blog-imgs-54.fc2.com/d/e/n/den290/201206211703059e7.jpg)
箱の板の厚みは、12mmなので強度は十分なんだげっと、合板なんで木ネジが
効き難いんだわ。
だもんで、木ネジをいっぱいつけて、木工ボンドを併用するんだけど、背面だけで
壁に止める為、補強板をつける予定だす。
背面板と上下板の仮組付け
![背面板と上下板組](http://blog-imgs-54.fc2.com/d/e/n/den290/2012062117035614b.jpg)
先ずは、組んで具合を確かめまった。
仮組み正面
![仮組み正面](http://blog-imgs-54.fc2.com/d/e/n/den290/20120621170440684.jpg)
仮組み側面
![仮組み側面](http://blog-imgs-54.fc2.com/d/e/n/den290/20120621170518015.jpg)
仮組み背面
![仮組み背面](http://blog-imgs-54.fc2.com/d/e/n/den290/201206211705537d8.jpg)
この仮組みで、板の位置がキッチリ決まったので、これをばらして木工ボンドを付け、
再度組み立てれば、ガッチリ組立出来っかんね。
但し、補強板は、やっぱし必要だんべなー。
重いもの乗っけられたら心配だがらね。
土曜日は、出掛ける予定なんで、明日もう少し進捗させなくっちゃねー。
と思っちょりますです。 (^L^)
DEN
(ブログアップするほどの物ではねーげっとね・・・(笑))
箱棚作りも形に成りましたわ!
今日は、背面板のカットと、ネジ止め下穴を開けて、仮組みをしたです。(^ム^)
背面板と側板・上下板ネジ下穴状態
![全材料下穴開け](http://blog-imgs-54.fc2.com/d/e/n/den290/201206211703059e7.jpg)
箱の板の厚みは、12mmなので強度は十分なんだげっと、合板なんで木ネジが
効き難いんだわ。
だもんで、木ネジをいっぱいつけて、木工ボンドを併用するんだけど、背面だけで
壁に止める為、補強板をつける予定だす。
背面板と上下板の仮組付け
![背面板と上下板組](http://blog-imgs-54.fc2.com/d/e/n/den290/2012062117035614b.jpg)
先ずは、組んで具合を確かめまった。
仮組み正面
![仮組み正面](http://blog-imgs-54.fc2.com/d/e/n/den290/20120621170440684.jpg)
仮組み側面
![仮組み側面](http://blog-imgs-54.fc2.com/d/e/n/den290/20120621170518015.jpg)
仮組み背面
![仮組み背面](http://blog-imgs-54.fc2.com/d/e/n/den290/201206211705537d8.jpg)
この仮組みで、板の位置がキッチリ決まったので、これをばらして木工ボンドを付け、
再度組み立てれば、ガッチリ組立出来っかんね。
但し、補強板は、やっぱし必要だんべなー。
重いもの乗っけられたら心配だがらね。
土曜日は、出掛ける予定なんで、明日もう少し進捗させなくっちゃねー。
と思っちょりますです。 (^L^)
DEN