旅行編・石垣島の思い出
今日は雨じゃー!(>.<)
当地の今日は雨で、「雨降って地固まる」て本当だわ。
誇りっぽい土が濡れて、風邪で飛び散らなく成ったんでね。
明日は、天気が回復するって言うんで「地固まっぺ」な、きっと!
そんで今日は、台所収納家具の引き出し用の材料を探しに、H/Cのビバホームに
行ってきやした。
それでも良い材料がなくて、結局ウェスタンレッドシダー(WRC)の1×6よりも厚みの
(通常 1×材の厚みは19mm)薄い、15mm厚みの物を買ってきましたわ。
表面が荒れているので、自動カンナに掛けて仕上げもするので、厚みはさらに
2mm位薄くなるので、丁度良い。(^^)
一応食べ物に関わる家具なので、WRCのオイル仕上げにすれば、良い感じに
仕上がるし。
「何ーんでか」
さて、昨日のブログで、2つの「何ーんでか」を掲げましたが、その答え。
1.裏板をつけない理由
引き出しは、スライドレールを使わないので隙間が少なく、引き出しを
押し込む時に、空気が抜け易い様に「裏板」をつけない。
2.合板をノコで切る時、なんでテープを貼るか?
既に、コメンテーターの “むらさん” がコメントで正解を出してくれました。
つまり、合板を板目に対して横挽きすると、切り口が「バリバリ」と
バリ(ササクレ)が激しい。
このバリを抑えるのが、テープの役目。
以上、種明かしでごじゃりました。(^_^)
「石垣島旅行の思い出」
タイトルに記した様に「石垣島の思い出」を一発。
つまり、今日は「台所収納家具」作成の記事が無い = 作業をしてないって事。
古いんですけんども、2006年11月に旅行に行った「石垣島」・「西表島」
の思い出写真を少々。((^^))。
先ず、石垣島についた日に案内されて「鍾乳洞」に行ってきました。
![石垣島鍾乳洞1](http://blog-imgs-17.fc2.com/d/e/n/den290/201104192018510c6.jpg)
実際には照明が点いたり、長い洞窟でもっと綺麗でした。
今度は、石垣島サンゴのスポットでの風景と、シースルーボートでのサンゴ観察
などです。
![石垣島珊瑚スポット1](http://blog-imgs-17.fc2.com/d/e/n/den290/20110419203133317.jpg)
沢山見えるボートは、ほとんどがシースルーのガラス窓ボートです。
こんな島がありました。(こんな所に住みたいなー)
![石垣島珊瑚スポット2](http://blog-imgs-17.fc2.com/d/e/n/den290/20110419203219d26.jpg)
船底のガラス窓からみた、サンゴなど。
![石垣島珊瑚スポット3](http://blog-imgs-17.fc2.com/d/e/n/den290/20110419203319d77.jpg)
![石垣島珊瑚スポット4](http://blog-imgs-17.fc2.com/d/e/n/den290/20110419203408c68.jpg)
かなりのカメラブレ(m(_ _)m)、じゃーなくて、船ブレ、撮影が難しかったでーす。
ナマコ(キモー(><))
![石垣島珊瑚スポットナマコ](http://blog-imgs-17.fc2.com/d/e/n/den290/2011041920351763c.jpg)
大きな貝(あまり大きくないか)
![石垣島珊瑚スポット大貝](http://blog-imgs-17.fc2.com/d/e/n/den290/20110419203611b5b.jpg)
西表島
マングローブの森(マレーシアの海岸を思い出したけど、水はもっと濁ってたな)
![石垣島西表マングローブ1](http://blog-imgs-17.fc2.com/d/e/n/den290/20110419204201ca0.jpg)
![石垣島西表マングローブ2](http://blog-imgs-17.fc2.com/d/e/n/den290/2011041920423796c.jpg)
名前忘れた!m(_ _)m・・・・尖った葉っぱの木
![石垣島西表?木](http://blog-imgs-17.fc2.com/d/e/n/den290/20110419204317b6e.jpg)
熱帯(亜熱帯)特有の板根(これもマレーシアを思い出す写真ですね)(^^)
![石垣島西表板根1](http://blog-imgs-17.fc2.com/d/e/n/den290/201104192046146f1.jpg)
板根、でっかかんべな!(\(◎o◎)/)
軽食の民家。でもお店。(シーサーが見えねーな・・ほんとだ!・・牛車の屋根で隠れてらー)
![石垣島西表軽食たかにや](http://blog-imgs-17.fc2.com/d/e/n/den290/201104192047110ae.jpg)
民家の饅頭屋。
![石垣島西表美女クヤマ生家](http://blog-imgs-17.fc2.com/d/e/n/den290/20110419205016e5f.jpg)
この「水牛車」で、引き潮の海を渡り、小島へ渡ったんだわね。(^_^)
馭者が、ジャミ線を弾き、島歌などを歌いながら、のんびりと海を渡りまった。
![石垣島西表水牛車1](http://blog-imgs-17.fc2.com/d/e/n/den290/20110419205250a8b.jpg)
????さんも、若かったんだねー!(~へ~)
今回は、国内編でした。(少々興味を逸したべか)
今日は、明日の好天を祈って、終了としますだ。
DEN
当地の今日は雨で、「雨降って地固まる」て本当だわ。
誇りっぽい土が濡れて、風邪で飛び散らなく成ったんでね。
明日は、天気が回復するって言うんで「地固まっぺ」な、きっと!
そんで今日は、台所収納家具の引き出し用の材料を探しに、H/Cのビバホームに
行ってきやした。
それでも良い材料がなくて、結局ウェスタンレッドシダー(WRC)の1×6よりも厚みの
(通常 1×材の厚みは19mm)薄い、15mm厚みの物を買ってきましたわ。
表面が荒れているので、自動カンナに掛けて仕上げもするので、厚みはさらに
2mm位薄くなるので、丁度良い。(^^)
一応食べ物に関わる家具なので、WRCのオイル仕上げにすれば、良い感じに
仕上がるし。
「何ーんでか」
さて、昨日のブログで、2つの「何ーんでか」を掲げましたが、その答え。
1.裏板をつけない理由
引き出しは、スライドレールを使わないので隙間が少なく、引き出しを
押し込む時に、空気が抜け易い様に「裏板」をつけない。
2.合板をノコで切る時、なんでテープを貼るか?
既に、コメンテーターの “むらさん” がコメントで正解を出してくれました。
つまり、合板を板目に対して横挽きすると、切り口が「バリバリ」と
バリ(ササクレ)が激しい。
このバリを抑えるのが、テープの役目。
以上、種明かしでごじゃりました。(^_^)
「石垣島旅行の思い出」
タイトルに記した様に「石垣島の思い出」を一発。
つまり、今日は「台所収納家具」作成の記事が無い = 作業をしてないって事。
古いんですけんども、2006年11月に旅行に行った「石垣島」・「西表島」
の思い出写真を少々。((^^))。
先ず、石垣島についた日に案内されて「鍾乳洞」に行ってきました。
![石垣島鍾乳洞1](http://blog-imgs-17.fc2.com/d/e/n/den290/201104192018510c6.jpg)
実際には照明が点いたり、長い洞窟でもっと綺麗でした。
今度は、石垣島サンゴのスポットでの風景と、シースルーボートでのサンゴ観察
などです。
![石垣島珊瑚スポット1](http://blog-imgs-17.fc2.com/d/e/n/den290/20110419203133317.jpg)
沢山見えるボートは、ほとんどがシースルーのガラス窓ボートです。
こんな島がありました。(こんな所に住みたいなー)
![石垣島珊瑚スポット2](http://blog-imgs-17.fc2.com/d/e/n/den290/20110419203219d26.jpg)
船底のガラス窓からみた、サンゴなど。
![石垣島珊瑚スポット3](http://blog-imgs-17.fc2.com/d/e/n/den290/20110419203319d77.jpg)
![石垣島珊瑚スポット4](http://blog-imgs-17.fc2.com/d/e/n/den290/20110419203408c68.jpg)
かなりのカメラブレ(m(_ _)m)、じゃーなくて、船ブレ、撮影が難しかったでーす。
ナマコ(キモー(><))
![石垣島珊瑚スポットナマコ](http://blog-imgs-17.fc2.com/d/e/n/den290/2011041920351763c.jpg)
大きな貝(あまり大きくないか)
![石垣島珊瑚スポット大貝](http://blog-imgs-17.fc2.com/d/e/n/den290/20110419203611b5b.jpg)
西表島
マングローブの森(マレーシアの海岸を思い出したけど、水はもっと濁ってたな)
![石垣島西表マングローブ1](http://blog-imgs-17.fc2.com/d/e/n/den290/20110419204201ca0.jpg)
![石垣島西表マングローブ2](http://blog-imgs-17.fc2.com/d/e/n/den290/2011041920423796c.jpg)
名前忘れた!m(_ _)m・・・・尖った葉っぱの木
![石垣島西表?木](http://blog-imgs-17.fc2.com/d/e/n/den290/20110419204317b6e.jpg)
熱帯(亜熱帯)特有の板根(これもマレーシアを思い出す写真ですね)(^^)
![石垣島西表板根1](http://blog-imgs-17.fc2.com/d/e/n/den290/201104192046146f1.jpg)
![石垣島根板の前で](http://blog-imgs-17.fc2.com/d/e/n/den290/20110419221351d83.jpg)
軽食の民家。でもお店。(シーサーが見えねーな・・ほんとだ!・・牛車の屋根で隠れてらー)
![石垣島西表軽食たかにや](http://blog-imgs-17.fc2.com/d/e/n/den290/201104192047110ae.jpg)
民家の饅頭屋。
![石垣島西表美女クヤマ生家](http://blog-imgs-17.fc2.com/d/e/n/den290/20110419205016e5f.jpg)
この「水牛車」で、引き潮の海を渡り、小島へ渡ったんだわね。(^_^)
馭者が、ジャミ線を弾き、島歌などを歌いながら、のんびりと海を渡りまった。
![石垣島西表水牛車1](http://blog-imgs-17.fc2.com/d/e/n/den290/20110419205250a8b.jpg)
????さんも、若かったんだねー!(~へ~)
今回は、国内編でした。(少々興味を逸したべか)
今日は、明日の好天を祈って、終了としますだ。
DEN