こんな物作り 2013年01月
FC2ブログ

DIY作品変更

木工で、分別ゴミ箱作りを進めてた(少しだけ)げっと、急遽作るものを変更。
全く、毛色の違う物を作りますです。

ドールブランコ作り

人形を乗せる為の、小枝をそのまま使った、小さなブランコです。

Asさんから、「これ、作れますか?」との話が有って、何時欲しいのと聞いたら、
「できるだけ早く欲しい!」との事。

サンプル
人形用ブランコ2013年1月31日2
手前にある定規は 30Cm の物で、タバコはロングサイズです。




早速材料を探しに!

そこで目を付けたのが、巻きストーブを使っている姪1号の(K家・Ay子宅)家に、
焚きつけ用の小枝が有る事を思い出したのだ。

K家に行く前に、昼食を食べてからと思い、たまには外食すっぺ、と言う事にして、
昔、小生が成人前から利用していた(当時は街中に有ったが、今は田舎っぽい郊外の)
中華料理店「華泉」で、ランチ定食を摂取しましたです。

華泉
華泉2013年1月2
昔から「美味い店」で名前の通ったレストランなんです。

店の娘(ウエイトレス)
華泉2013年1月31日
左がその娘で(今は経営者らしい)じつは、wocean2 の同期生で、小学時代小生宅にも
遊びに来たりしていたんですよ。

華泉で食べたランチは、ラーメン+マーボー豆腐+半ライス+お新香で、500円と
安い割りに量が有り、腹パンパンに成っちゃったっす。




そして、そのままK家に直行。

小枝
小枝2013年1月2
こんな風な小枝があり、十分に乾燥していて、Good Parts!

もらった
小枝2013年1月31日
使えそうな小枝を選んで、こんな風に勝手に袋(米袋)に詰め込んで、貰ってきやした。

今日は、貰ってきただけで終ってしまったなー!

DEN

サンマの燻製作り

分別ゴミ箱を作って居る頃なんですけんど、那珂湊の市場で、燻製するべと
買い込んできたサンマのヒラキが有るんで、それを先行。

今日は今日で、用事があり木工せづ。
なので、サンマの燻製についてチョックラ書くがんね。

何で、ヒラキサンマかと言うと、先日、生サンマを自分で開いたんだげっと、
大変手間が掛かったんですよ。
そんで、塩付けもされ、既に開いてあるヒラキサンマを使ったわけだす。

元々実家の父親が魚もやっていて、イナカの結婚式などに料理を作ったり、
つまり魚さばきのプロだったんだげっと、それなので小生はサンマの
ヒラキなんちゅう物は、全くやったことが無くて、しかも包丁は家庭用の包丁。
大変でしたっす!

できばえは中々で、おかあちゃんから合格点もらいました、が、とにかく
手間取りましたっす。

サンマを水洗いし、ハーブ付けして3時間冷蔵庫で香り付け。
その後、ハーブを落として水気を取り、乾燥箱へ投入。

乾燥箱で乾燥
サンマ乾燥
20本入ってます。

そして強制換気ファンで乾燥、サンマが揺れていたから、結構空気が
動いてんだなー!

薫製器へ投入
サンマ燻製器入れ
20本だと、かなりの密林状態だ!

燻製は、夕方6時頃に終了し、その後空気に触れさせて一晩寝かせて養生すますだ。

燻製後の養生
燻製後の養生
乾燥箱を利用し、一晩寝かせますだ。

最終保管
サンマ燻製の保管
ビニール袋に入れた上に、大き目のタッパーに収納し、それを冷蔵庫で保管。

そして今日、口に入れました。 (^ー^)

お母ちゃんなどは「旨い!」と褒めてくれたげっと、小生的にはやや燻臭い感じ。
と言うのは、燻製中ウッカリ監視を怠ってる間に、スモークウッドが燃え出して
しまったんです。   (トホホ!)(TへT)

「失敗は、成功のもと」って言うし、結果オーライだんべー!

DEN

ハワイアンズの後

「ハワイアンズ」からの帰りは、常磐自動車道を下り、那珂湊で昼食、魚市場で
若干の買い物をし、帰路に着いたです。


那珂湊で昼食

海鮮昼食を食べっぺ!
と言う事で、那珂湊の市場2階に有る食堂で、ウンマイ昼食を。 (^ー^)

店の名前は「展望レストラン、やまさ」で、結構有名人の立ち寄る店らしく、
サイン色紙が幾つも貼って有りましたですわ。
宣伝料は・・・・・・・・もらって無いですせー!

食べた物

小生は、刺身定食
那珂湊1月26日2刺身定
ご飯のお変わりが、もう一ぱい十分食べられるほどのボリューム。
刺身の切り身がデッカイこと、スーパーで売っている大きさの2~3倍だー!

お母ちゃんと、KYは、うに丼
那珂湊1月26日1うに丼定
お母ちゃんの大好物の「うに」・・・・・ウンマイウンマイとほお張ってました。

Nちゃんは、これ 海鮮丼
那珂湊1月26日3海鮮丼
刺身定食から茶碗蒸しを外して、どんぶりスタイルにした感じで、
海鮮のボリューム満点。 うに丼同様、お椀が膳からメッチャはみ出してんねー!

腹いっぱいに成った所で、市場へ。

那珂湊の市場

観光バスが、何台も来てすごく賑わってたでー!

食事の後、市場で買い物
市場(さぶかった!)
那珂湊1月26日4市場

小生は、燻製にすべく「サンマ」のヒラキを、20本仕入れました。
それを、昨日(28日)薫成にしてたです。

何時もは、スチロールの箱イッパイに買ってくんだでっと、皆、昼飯で腹パン状態
なもんだから、買って食べたいという気持ちが沸かずに、見て歩いたわりには、
買い物の量は少しだったすねー! (>o^)



干し芋屋

茨城は、全国でも有名な「干し芋」の産地。
港から僅かの所に、その干し芋屋「大丸屋」が有ったので、立ち寄りまして。

干し芋「大丸屋」
干し芋や1月26日1正面
スゴイ店構え!

干し芋で相当設けたのか、外のオブジェもスゲー! (@。@)
干し芋のオブジェ
干し芋や1月26日2芋オブジェ
天然御影石で作ってある干し芋オブジェ。

恐竜オブジェ
干し芋や1月26日3恐竜オブジェ
何で恐竜なんだんべ? (?.?)

宝石オブジェ
干し芋や1月26日4宝石オブジェ
店内にもイッパイ宝石の原石が、スツールに成って、置いて有ったっす。

店内
干し芋や1月26日5店内
とても、干し芋屋とは思えねー! ($.$)

乾燥ハウス
干し芋や1月26日6乾燥ハウス1
これまた立派、広い!

乾燥ハウス内
干し芋や1月26日6乾燥ハウス内
芋がイッパイ干して有ったっけ。

結局、ここでも腹パンだったので、「干し芋」2種類だけを、買ってきました。
シットリ感で、ウンマがったー!



日立のエレベーター試験塔

さて、帰り道は高速道は使わず、一般道で帰って来たんだげっと、途中
「ひたちなか市」通過した時、細い割りに異様に高い建物が見えたんですよ。

これです
日立工場1月26日エレベーター試験塔
下の家が、すごくチッチャくみえま~す!
(ピサの斜塔でないですよ、撮影が車内からで、下手くそだから)

下の家は、道路に近いけんど、タワーはかなり離れた所から見えるので、
本当に高いんだね。

何だろうと思ったら、Nちゃん曰く「エレベーターの試験塔」だとの事。

そう言えば、日立もエレベーター作ってるし、茨城のヒタチは日立の工場が
イッパイ有る所だから、「そういうのも有るんだな~!」現物検証も大事な
品質管理だからな、なんて感心しながら帰って来ましたです。(^ム^)

そんな訳で、ハワイアンズとその後の巻きは、終了だす。

タマの旅も、良いもんだ~~~♪

DEN

ハワイアンズ

先日のお出かけで、4日間のご無沙汰でやんした。 (ドウモ!)

実は、福島の「スパ・リゾート・ハワイヤンズ」に行って来たんでーす!

姪夫婦のNちゃん(旦那)・KY(姪)の招待で叶った旅行でした。

昔、子供達が小さい頃、高速道も無く3~4時間掛けて行った、
その名も「ハワイアン・センター」の時代に、何度か行った事が有って、
懐かしい場所なんです。

だげっと、「行きはヨイヨイ、帰りは怖い」でなく、「行きは怖くて、帰りは楽し!」
だったす。

と言うのも、出かける時の天気予報では、晴れの予報。
ルンルン気分で出発し、東北自動車道を北上し福島に入ると、なにやら白いものが、
更に「磐越自動車道(いわき方向)」の途中の山越えでは、本格的な雪の洗礼だす。

幸い、事故も無く峠を越えると、ナンと殆んど雪も無く、おかげで無事に現着。

さすがホテルもデッカク、部屋から大食堂などの施設に行き帰すんのに、
迷子に成りそうだったす。

部屋に着いたら、先ずは一杯、焼酎お湯割で乾杯!
摘まみもイッパイ有るし、満足満足!  (^。^)

4.5畳程度の畳スペースが有り、中々の部屋(Nちゃんたちは不満げ)。

ホテル内は、女性はムームー、男はアロハ風シャツの室内着のまま、自由に
歩けて便利で、海外のホテルでは、先ずありえねー光景だね。
(リゾートだから有るか)

バイキングの夕食を摂って、イヨイヨ「ポリネシアンショー」!
2階の予約席で、ゆっくり見ることが出来たんだげっと、小生は例によって
一生懸命に写真撮影。 (^o<)

所が、フラッシュは禁止(動画も禁止)で、手振れがねー!

フラガールショー等、一挙に見てもらいましょう! (写真は、ほんの一部です)
開演
ハワイアン1月25日2開演
マジックショー
ハワイアン1月25日3マジック
中央のマントの人物が出たり消えたり(ステージの中央に穴が有ったらしい)。

ハワイアンバンド
ハワイアン1月25日4バンド

以下ダンスです。
ハワイアン1月25日6ダンス1

ハワイアン1月25日6ダンス2

ハワイアン1月25日6ダンス3

ハワイアン1月25日6ダンス4

ハワイアン1月25日6ダンス5
ダンスチームの福島復興歌
ハワイアン1月25日6ダンス6

ハワイアン1月25日6ダンス7 ハワイアン1月25日6ダンス8

ハワイアン1月25日6ダンス9

ハワイアン1月25日6ダンス10 ハワイアン1月25日6ダンス11

ハワイアン1月25日6ダンス12
腰のフリフリがスゴイ! よく腰骨が、外れねーもんだね!
ハワイアン1月25日6ダンス13
メインステージの上の踊り場(?)で歌う
ハワイアン1月25日6ダンス14歌
ヤッパリ腹回りは、ちゃんとくびれてんねー!

ハワイアン1月25日6ダンス15
                           司会者
ハワイアン1月25日6ダンス16 ハワイアン1月25日7司会者
観客参加のダンス
ハワイアン1月25日8客参加

ハワイアンズは、基本温水プールなんだげっと、子供連れは勿論、老若男女まで、
更に、ホテルにはスーツ姿の人も宿泊していて、ビジネスマンの利用も有り、
繁盛してんだわね。 (^。^)

小生の家から、2時間弱で行けるんで、宿泊なしで行っても良いがな。
今度Wo達が来た時には、行ってみっぺ!(宿泊付きだね)

Nちゃんのおかげで、楽しいハワイアンズを楽しんで来ましたっす。
Nチャン・KY有り難う~♪ です。 (^ー^)

ハワイアンズ後の事は、次ぎのブログでアップするんで、待ってておごれー!

DEN

分別ゴミ箱作り(1)

昨日は、ブログ休んでしまいましたが、多くの方から誕生日の、祝いの言葉を
頂き有り難う御座いました。

「もう年は重ねたくないなー」なんて思ってましたけど、それでも
「オメデトウ」と言われると、嬉しいもんですね! (笑)



分別ゴミ箱作り

分別ゴミ箱は以前も幾つか作ったげっと、我が家の台所には「燃やせるゴミ」
専用しか無く、ガラスや缶類、ペットボトルなどは、デッキにある(当然自作の)
大型分別ゴミ箱に持って行って捨ててましたー。 (~ム~)

又、台所で調理する祭、調理台として使えるダイニングテーブルが無いので、
調理台兼用の「資源ごみ仮置き分別ゴミ箱」を作る事にしたっす(自家用)。

最近は、スーパーなどのレジ袋をフックにぶら下げて、それを仮ゴミ袋に
使ってたんだげっと、かっこ悪りーし、調理台も狭いんで、お母ちゃんからも
「作ってー!」の声が何回も掛かったしね。 (^。^)

以前作ったゴミ箱とは?

その内の1つは、これですね
蓋開け・引出し状態

このゴミ箱は、蓋が上に有って、上に物を置けない(置かない)タイプ。

考えてる新型は、ゴミ入れ部分を引き出しにして、上の部分を物が置けるスペース
にする予定。

キャスターを付けて移動を容易にしながらも、キャスターが簡単に動き出さない様、
引き出しにはスライドレールを付けて、スムースに引き出せる様に。

外観はこんな感じ
2013年1月23日分別ゴミ箱
(イメージ図はまあー良いとしても、随分と下手くそな字だなや!)

「ぺットボトル」入れの容積は、少しデッカクして、「他」の引き出しの内部は、
「電池」「王冠類」「その他」などに小分け予定。

一番下は、ゴミ袋などの収納用引き出し。

使う材料は?

手持ちの杉野地板(粗材)を使うか、それともSPF1×4材を使うか、如何すべ!

引き出し等の内部は、スペース確保の為、あんまり厚みの無いベニヤ板にすっぺ。

結局、本体の側面には、少し厚みが薄い(12㎜)げっと、杉野地板を
プレーナー掛けして使う事に、引き出しの前後板はSPF材を使う事に。

野地板
ゴミ箱1月24日1杉野地板
この中の、素性の良さそうな板を、2~3枚使う。

カットした後のプレーナー掛け
ゴミ箱1月24日2プレーナー掛け
プレーナーは、音がうるせーんだわ!  (>.<)

従来使ってた集塵機では、挿入口側に多量のカンナ屑が出てきたげっと、新しい
大型集塵機を使ったら、殆んど出てこないがら、嬉しく成っちゃったです。

本体側面板加工
ゴミ箱1月24日4側面板
板の側面をプレーナーに掛ける為、3枚を重ねてクランプで挟み、縦方向のまま
プレーナーに通したっす。

写真が無くって理解に苦しむげ! スンマセン!  m(_._)m
一枚では巾が狭すぎて、倒れてしまいプレーナー掛け出来ねーんだわ。
そんで、3枚重ねて安定させたってーわけ。

今日カットした材料
ゴミ箱1月24日3切出した材料
左から、本体側面板(野地板)6枚、引き出し前後用(SPF)4枚、
右上はその他のゴミ箱の前後用(SPF)2枚、右下がペットボトル用前後用
(SPF)2枚。


プレーナー掛が終わり、ビスケット穴を開けまった。

側面板の接ぎ合わせ
ゴミ箱1月24日6側面版接ぎ
側面版2つを、ビスケット(#10)を使って接ぎ合わせ。
奥にあるのは、引き出しの前後面板。

一番下に付ける、大型の引き出しの板は未だでっせ。

今日は暖かかった。

と言うのも、作業場で陽のあたってる所の温度が、20度程度有ったからね。(^ー^)

11時頃の作業場温度
2013年1月24日作業場環境
この温度は何だんべ、暖かい事。

この撮影の後、温度表示は20度を越えたんだわ。

でも午後になって、陽が陰ってきたら急に寒くなって来たねー。
未だ3時だったげっと、今日の作業はここまでで終了。


またお休みです。

明日からチョコット出かけるので、日曜日含め休業します。
再開は、月曜日になるんでご承知置き下せーまし。

では、又です。

DEN

あてばん作り

今日は、チョコットDIYしました。 (^_^)

「あてばん(カンナ掛け台)」作成

木工では、表面仕上げに、サンダーによる「研磨仕上げ」と、カンナ(刃物)
による「カンナ仕上げ」が有るんだげっと、小生は寄りキレイに仕上がる、
カンナ掛けが苦手で、研磨仕上げが多いんだよね。

小生の自作作業テーブルの表面が、カンナ掛けに向いてないことが苦手の要因の
ひとつかな。

先般、ブロ友の「大阪の桐たんす職人」さんが、カンナ掛け台(あてばん)の
記事をアップされていたのをヒントに、小生向きの小さい「台」を作りまった。

小生の木工の場合、大きな板のカンナ掛けは殆んど無く、小物が多いので、
端材を使っての小さな台にしますだ。 (>。~)

無垢材では、ソリは出るし、湿度によってのアバレも出るので、ソリが出難くい
集成材の柱の切れ端を使ったです。

修正柱(断面)
あてばん1集成柱
最近の柱は、こんな風に中は集成材で、表面には薄い板が張ってんだわね。
「突板」って言うんですかね。

もっとも、今は、わざと集成材の木目を見せる工法が、流行ってますけどね。

作りました1
あてばん2-1
作業テーブルのそりなどに影響されない様に、曲がらない様に太い柱材を使い、
足(下駄)を付けました。

もう少し長い柱材が有れば良かったんだけどね。

作りました2
あてばん2-2
手前の足(下駄)の部分を、クランプでテーブルに固定して使うか、
テーブルに当て木を付けて、そこへ引っ掛けて使うんですわ。

使ってみた
あてばん3試用
安定してるんで、キレイに削れたっす。

薄く削れてるものの、カンナが悪いのか、木巾全体が均等に削れてないですね!
(カンナ刃出し調整が悪いんだんべ!)

まっ、台が安定してるから、良しとすっか。

このカンナ掛け台の当板は、当たる部分に「V字」のカットを付けて、板の側面の
カンナ掛がしやすくするか、釘頭などを少しだけ出して打ち込み、カンナ掛けする
板の、当板側を食い込ませてやるか等、改善も考えておりますだ。



使ってるカンナ
あてばん4カンナ
左が、従来から使われているカンナで、刃を研ぐのと刃出し調整が難しい。

右が、小生が多用している「替え刃式カンナ」で、刃は自分で研ぐのではなく、
市販されている「替え刃」に取り替え、刃出し調整もネジ式で、比較的しやすい
タイプですわ。

この「替え刃式カンナ」は、ボディーがアルミダイキャストの為、すべりが
少し悪く、力を入れて押し付けると、木に黒い汚れ(アルミによる汚れ)が
付いっちゃうんだす。 (>.<)

本当は、上手く刃が研げれば、左の従来のタイプの方が良いんだげっとね。


これで少しはカンナを掛ける機会が増えっかな? (どーだが!)



なお、職人の方にとっては、小生の掲載した内容は、幼稚なので、そのつもりで
見て頂きます様、お願いすっかんね、宜しくです。 m(_。_)m


明日

小生の、母ちゃん(ウミの親)の命日の為、実家へ行ってくるんで、ブログは
臨時休業の予定っす。  悪しからずです!
(小生の、66歳誕生日でもあります)

DEN

ファンユニット作成(2)

ユックリの進捗なんだげっと、一応出来上がったんで、ご覧くだせーな!

乾燥箱強制換気ファン作成

ファンベース板穴開け
乾燥箱1月21日1ファン穴開1
ファンの穴を、バッテリー式ジグソーでカット。 穴径90Φ

バッテリー式は、コードが邪魔になんねーで、使いやすくて良いねー!

穴開け完
乾燥箱1月21日2穴明完
右にあるファンを、ジグソーで開けた穴(中央)に、左のネジ(3㎜)で固定。

45度突合せネジ留め
乾燥箱1月21日3枠コーナーネジ止
ビスケット留めするまでもないので、ボンド併用ネジ留めです。
尚、ネジ頭の部分はネジを奥まで届かせる為に、10㎜くらい座繰ってます。

座繰ったネジ穴は、ダボで生めてやっか。・・・・・・後でね!

ベース板にボンド塗布
乾燥箱1月21日4ベース・枠ボンド止
タイトⅢボンド使用。 

枠にボンドを塗ってあるんで、これをひっくり返しして、ネジで留めんだわ。

ネジ打ち
乾燥箱1月21日5ベース・枠ネジ止
ベース板が5㎜と薄く、枠も10㎜、トータル15㎜なので、使ったネジは、
長さ12㎜の皿ネジっす。

突合せ部段差修正
乾燥箱1月21日6枠段差カンナ掛け
カンナで段差を削って修正。 ついでに、枠周囲もカンナで仕上げまった。

ファン取付
乾燥箱1月21日7ファン取付
少し傾いてっけど、マッ良かんべー。

内側(下側)
乾燥箱1月21日8ファン付完底面
ファンがチョックラ小ちゃいけんどね!

本体天面交換開始
乾燥箱1月21日9取替え準備
上の網天面を外し、下に置いてあるファンユニットを取り付けます。

こんな感じ
乾燥箱1月21日10本体へ取付
モーター丸出しで、ミットモネーがもしんねーゲット、実用本位で行くべ。

比較
乾燥箱1月21日11交換前 乾燥箱1月21日12交換後
左:網天面の場合(あれ!後ろ側だ)。     右:ファンニットの場合

尚、天面の取り付けは、外せる丁番何で簡単に交換出来んだわ。


電源は必要だげっと、これでゆるい風だげっと、強制乾燥出来んな!



おまけ

小銭財布に長い鎖取付

チッチャイもんだがら、チョコット上着やズボンのポケットに入れといて
落とす事が有っから、フックでバンド通しなどに引っ掛けておき、落としても
ぶら下がっている様にしたんです。

2013年1月21日財布鎖フック付



作業場環境

今日は、風が無く作業出来る程度の気温(と言っても4.4℃)だったんで、
以上の作業をやったのであります。

2013年1月21日作業場環境


昨日、卵とサンマの燻製を作ったんだげっと、燻しが少し不足して、小生としては
失敗作だったね。

DEN

ファンユニット作成

先般作った、燻製食材乾燥箱の天面に合わあせて、強制乾燥の為のファンユニットを
作りますんです。

乾燥箱はこれ
薫製器1月5日乾燥箱内部桟付済
この上部分を外して、ファンユニットに取り替えられる様にするんだす。

ベース板のカット
乾燥箱1月16日1天板カット
5㎜ 厚の合板を使います。

この合板は、餅つきの時に餅を伸す時のテーブルの上に置いて使ったので、
キレイな面に、雨にぬれて若干しみが出てるけんど、気にしねーで使っちゃうべ!

天板のフレーム
乾燥箱1月16日2天板斜切1
45度斜めカットです。

フレーム板4本カット
乾燥箱1月16日3天板枠板完


ベース板の上に
乾燥箱1月16日4天板枠板研磨前
製材したままの粗材なので、表面がザラザラ!

フレーム板を磨いた
乾燥箱1月16日5天板枠板研磨完
カンナを掛けるほどの仕上りは必要ないんで、サンダーでの磨きのみ。

ベースの合板に、染みの筋が見えるね!



付けるファンはこれ
乾燥箱1月18日ファン1 乾燥箱1月18日ファン2
実際は送風でなくって吸気(箱に対しては排気=箱の中の空気を上に吸い出す)
なので、右側の取り付けかたにします。

本当ならば、羽根の大きな(25~30cm)ファンなら良いんだけんど、
たまたま手持ちのファンはこれで、わざわざ換気扇を買うほどの物でもないし、
まっ良かんべ!

あとは、ベース板に穴を開け、フレーム板を張りつけ、ファンを付けて出来上がり
なんだけんど、今日はここまでだす。

≪余談≫ 今日は、組内の新年会で、出かける前にブログのGo予定だったのに、
Goしないままで掛けてしまい、帰ってからの今の時間(10時)に成っちゃい
ましたわ。 (笑)

DEN

茶箪笥扉修理

昨日、写真をアップしましたけど、インドネシアで使われていた茶箪笥を、
マレーシアで再生した「アンティーク調」の茶箪笥。

やっぱし作り(再生)がテキトウで、「これは後で外れるな!」と思いつついたら、
案の定、ガラスを止めている受け材が、剥がれ落ちて、ガラスが落下。 (><)

「お母ちゃん、怪我ねーでいがった」です。 (ホッ!)



茶箪笥扉修理

扉のガラスが無い
茶箪笥1月16日ガラス外れ2
扉の上の方と、右の方のガラス受けコマは残ってるけんど、左と下側のコマが
無かんべね。

外れたガラス
茶箪笥1月16日ガラス外れ3
現地で売っていたときは、透明ガラスでなくて、鏡だったんだす。

修理前の扉の後ろ
茶箪笥1月17日壊れた扉1
修理し難いんで、扉を外しました。

その後ろ側なんだげっと、ガラスの右と下に見えるのが、外れっちゃったコマ。
チョッと見難くってすまんです。 m(_._)m

コマをネジ止め
茶箪笥1月17日ガラスネジ固定
これも見にぐいんで、良ーぐみとごれね。

元々、接着剤で固定されていたんだげっと、安全性を考えネジ止めにしたです。

扉の表側
茶箪笥1月17日ガラス固定追加1
白っぽいのが、手元に有った硬い木材で作ったコマだす。

扉を取付けた時下側になる部分を、ガラスが傾かない様、コマを2個追加し6個に。

修理完成した扉
茶箪笥1月17日扉集炉完成1
ガラスのガタも無く、シッカリ止まりましたっす。 (^^)

茶箪笥に付けた
茶箪笥1月17日扉取付完
茶箪笥の上、左右にチョコット見える金具は、転倒防止用に付けた、
ステンレス製の「棚受け」ですよ。

この家具に使われてる木は、見た目柔らかそうなんだげっと、実は硬くって(><)
ネジも下穴明けが必須。

生産場所がインドネシアなので、デッキ等にも使う様な、硬い木ですね、キット!




次の工作物は、こないだ作った燻製食材の乾燥箱の上に乗っける、送風機だがら
期待しねーで、楽しみにしてどごれ、ね!  (^ー^)

DEN

TVラックキャスター取付板

今日のブログは、半イナカッぺ弁でやっぺと!



キャリー台作り

小生の実家で、ベッド脇で見てるテレビのラックが、スチールの組立ラックで
出来てんだげっど、足に付いてるキャスターの取り付け部分が壊れたんで、
キャスターを付けた板に、ラックを乗せて固定する事にしたんだす。

先ずは、ラックを乗せるキャリー台を作るわけなんだわ。

使った材料は、板は端材の針葉樹合板で、キャスターは、キープしておいた、
頂き物の赤いプラスチック製。

台板カット
DIY1月16日1TV台足台1
巾:465㎜、長さ(写真で奥行き)500㎜ の板を、465×380㎜に
スライド丸ノコでカット。

キャスター取付穴開け
DIY1月16日3TV台足台穴開け
右下の小さな節の左下隣に白っぽく見える穴が、8Φ のキャスター取付穴だす。

キャスター仮置き
DIY1月16日3TV台足台作り2

キャスター取付面
DIY1月16日4TV台足台キャスター付裏

上面
DIY1月16日5TV台足代キャスター付上

表面がザラ付いてんで、ペーパー掛けし、エッジは勿論面取りしましたよ。

これを、実家に持ってって、ラックの足位置に合わせて、取り付け穴を開け、
取付作業をしてこなくっちゃ。

何時行くべがな。



ヘンな溶け方

電工ドラムで作った、庭のテーブルの上にある雪の解け方が、ヘンテコだ!
2013年1月16日1雪変な融け方
上から溶けずに、下の方が溶けているわ。



テント

テントの屋根裏に、補強の桟を追加した結果、屋根の雪が滑り落ち易くなったす。
2013年1月16日2雪テント天

ツララ
2013年1月16日3雪ツララ
テントの屋根から落ちる水が凍ってツララに! (短っけんでねーの (笑))



家の茶箪笥

マレーシアで買って来た、インドネシアで使われていた再生茶箪笥の、
扉のガラスがとれっちゃった(16日)んで、お母ちゃんから「早く直して」と
言われてしまった!

茶箪笥1月16日ガラス外れ

楕円のガラスが外れてしまったんです。
下の方に、かすかにガラスが見えるベね!

確かにこのまんまじゃ、中のグラスがおっこっちゃーもんな。
速い事修理しなくっちゃ!

DEN

DIYに、なんねがった!

今日は、思いっきり「イナガッペ弁」で行(い)ぐがんね、
                          覚悟しとごれ!




昨日はよ、あるものの整理で日が暮れっちって、それも真夜中を過ぎっちったよ!

そんで、ブログに手が回んねがったんで、昨日発信予定だった内容を、今日アップ
すっかんね。

たまには、しゃーながんべね。



昨日の朝、目が覚めっといっしょ(覚めると同時)に、と言うより、これで
目ェー覚めさせられだのがな。

「ガリガリ・ザザー」てゆ(言)う、デッケー音(おど)が聞こえだんだわ。
それは・・・・・・・・・・・自動車の通る音だったんですよ。



外を見るっつど!

雪(ゆぎ)がガチンガチン!
雪の上を歩いでも、足跡(あしあど)が付かねーほど、ガチガチだわ。

おらげ(小生の家)の庭
2013年1月15日雪庭
ゆんべ(夕べ)付けだ足跡は残ってっきっと、今朝も雪の上を歩いだのに、
足跡が見えねーんだ!

音のした道(みじ)は、如何なってっぺな?

おらげの前の道路
2013年1月15日雪前の道路
ウワーッ! スゲー音がするわげだわ!

カーポートの前
2013年1月15日雪車庫前の道路

みじ(道)の上の雪、モトイ、氷だね!
2013年1月15日雪道路拡大
これじゃー、自動車のスタットレスタイヤも効きがわるがんべなー。


外(そど)の温度は、太陽が出だっつのに、風が冷(つめ)でーもんだがら、
解げんのは、あんまり期待でぎねーな。

3時半頃、どれだけ溶けだんべが、外をのぞいて見だんでがね。

おらげの前の道路(PM3:30)
2013年1月15日雪前の道路2
まだまだ雪、モトイ、氷が残(のご)ってるし、もーはー(既に)
「バリバリ」だわ。

おらげの庭も
2013年1月15日雪庭2
こんな感じでよ、やっぱし「ガジガジ」、上に乗っつかっと、バリ・ガリと
音がすっけんど、へっこむのはチットだけだ。

そんなわげで、ナンとも寒(さ)みーし、部屋がら出ねー1日(いじんち)だったよ!

一応カッコで解説(意味・発音など?)しといだげっと、解読出来たげ? (笑)

DEN

ゆきぐに~♪

今日は天気予報通り、雪だ~!

今朝方は雨だったのに、まもなく雪になり、カーポートの外にあった我が家の車を、
カーポート内に移動したけんども、既に車は雪景色でありました。

午後2時15分現在、雪は激しく降ってますねー!
これじゃ、20Cm 位積もるかなと言ってたのが、現実味を帯びてきた感じ。

午後2時少し前の雪の状態1
2013年1月14日雪降り1

その2
2013年1月14日雪降り2

既に、3Cm 程積もってますねー。



なーんでか?

ところで、我が家の車が何でカーポートないじゃなくって、外に有ったのか、
気になりますかね!

次女Qの旦那Jの勤務形態が、言ってみれば自宅勤務となり、姪MやK及び
Kの旦那Nちゃん、勿論Q夫婦共々、2台のワンボックスカーで、
東京(にゴク近い川崎)の借家から、引越し荷物を運んできたんだす。

その慰労として、我が家で晩餐会を催し、その時に我が家の車をバックした為、
カーポート外に出してあったのです。

晩餐会の写真、写してなかったので、無しです、スンマセン!

男連中には酒宴会で、小生少し多めに飲んじまって、今日は調子がイマイチっす!


デカテーブル

その晩餐会、我が家のコタツテーブルでは狭いので、以下の写真の様な
中華レストランで見かける「乗せるテーブル」を使いましたです。

乗せるテーブル
2013年1月14日追加テーブル
少々テーブルの肌がキレイじゃーないけんど、賓客の場合は、テーブルクロスを
掛けて使うところなるも、身内なのでそのままでした。

この、乗せるテーブルは、コンパネの端材が有ったので、数年前にそれを
ビスケットで接ぎ合わせ、直径162Cm の2つ折出来る円テーブルに作ったもの。

この形式の、角型の物も作ったけんど、姪2号のT宅へ寄付しちゃいましたわ。



テーブルが大きいので、手が届き難い難点を克服(スゴイ大げさな表現)する為、
回転式サブテーブルも作って有ります。

回転サブテーブル
2013年1月14日回転テーブル
これも、クルクル回る中華レストランに有る、あれですよ!
直径は78Cm で、巾40Cm の集成材を、ビスケットで接いで作ったんです。



テーブルの裏(ワザ)

2つ折
2013年1月14日2つ折り
4つ折に出来たら良いんだけど、大変に難しいだろうなー。

裏面
2013年1月14日乗せテーブル裏面
2つ折部分には、長くて出っ張りの少ないピアノ丁番を使用。

基のテーブルに傷が付かない様、また、滑らない様にスポンジ風のゴムシートを
貼ってます。



回転サブテーブル裏面
2013年1月14日テーブル回転盤
回転部分は、テレビ用回転盤を使ってますが、結構使えるものですね。

回転盤は、原型のまま付けると、高さが高くなってしまうので、片方の円盤を外し、
その代わりに塩ビシートを貼って、ベアリングの受けにしましたっす。



以上、今日はDIY作業無しだけんども、DIYブログが出来ましたっす。

DEN

投光器ランプ交換

今日は、真空パックマシンを探しに、隣町のビバホームや、ダイユー8などの
比較的大きなホームセンターに出向いたものの、やっぱし無かったんですね。

LEDランプが安く売っていたので、買って来ました。 (^ー^)

手製の投光器(と言うほどの物ではないけど)、そのランプがハロゲンで明るいけど、
200Wと電気大食いなので、このLEDランプに交換しようと奮闘。(でもないか)

それと、薫製器に使う網の寸法がキッチリ合わないので、これも安かったので
長さが長いものの、追加で買ってきて端を曲げました。

もう1つ、燻製器の温度計のセンサーの入っている軸がくるくる回ってしまい、
正しい温度表示が出来なくなっていたので、新しいのを購入。



投光器ランプ交換

先にも言いましたけんど、投光器と言うほどの物ではないですが、どちらかと言うと
移動用照明器ですかね、燻製作りで暗くなった時等に使えるので、多少暗くなるけど
電気の節約のために、ランプ交換の改造をしました。

元々この投光器は、暗くなってからの木工作業で使おうと、2年ほど前に作って
置いたんだけんど、実用に供したのは数回程度。
ところが燻製を始めてから、出番が多くなって来たんですわ。

元のカタチ
DIY1月12日投光器ランプ変更前
中央の白い四角いのは、スイッチで、左右に有るのが、ハロゲン100W2灯。
柱のパイプは、ビニールハウス用パイプです。

LEDランプに交換
DIY1月12日投光器ランプ交換後拡大
もともとのランプは、センサーライトのランプで、LEDランプに変えるためには
ソケットから付け変えなければならねーんですわ。

ソケットやスイッチは、配線材が露出になっちゃったげっと、良かんべー!

ランプを点灯
DIY1月12日投光器ランプ交換後ON
ケッコウ明るいんでないけ!

消費電力は、6×2ケで12Wと小さいです。

完成後のカタチ
DIY1月12日投光器ランプ交換後
ランプを上下に動かせないけんど、まーよかんべー!
(アキラメが多いんでないかい!)



燻製器網加工

燻製器内部の横幅は、350㎜に対して、長手方向450㎜の網を、両端を曲げて
横幅350㎜に修正しましたです。

出来上がり
燻製1月12日燻製網加工
平らで、長さが450㎜有った網を、両端を曲げました。

カナテコ(トロッコレールを切った物)の角を使って、金づちでたたいて
曲げたです。



不良温度計交換

温度計は、以前に買った鉄板製の燻製器(小生未使用)についていたもので、
何時の間にか、センサーの入っているロット部分がくるくる回ってしまい、
示す温度が不正確に。

仕方なく、新しいのを購入し交換したです。

温度計交換
燻製器1月12日温度計交換
左のが不良品、右のが新しく購入した温度計。

夜の温度なので零度に近いのに、不良品は12~3度を指している。 (><)

温度の確認には
これを使いました
薫製器1月12日非接触温度計
2009年に、カナダで買って来たガンタイプの温度計で、表面温度を接触なしで
測定できるんだす。



チョコットDIYでした! m(_._)m

DEN

当地の水族館

当地には、「那珂川水遊園」と言う水族館が有るんで、紹介すっかんね!

去年行った時の写真で、もっとイッパイ有るんだけんど、代表写真を並べっかんね。



那珂川水遊園

建物はこんなんです。
水遊園1水族館
左の白い所が正面入口、ガラス張りの空間は、熱帯風になってんですよ。

Asさんも誘って
水遊園0Asさんと
Asさんは、車椅子に乗って見学したので、エスカレーターの通常の入り口でなく
従業員用のエレベーターを使っての入館です(小生たちも一緒で良かったー)。



ここからは写真のみ
水遊園2池のコイ
エサに集まる、コイ。

水遊園4池のコイ2
口パク!

水遊園2池のカモメ
カモメ、プカプカ!

ここまで、水族館の外の池



ここから水族館内
水遊園5ウミ亀

シースルー水槽
水遊園6透視水槽

水遊園7魚1

水遊園9魚3

水遊園10魚4

水遊園12魚6

水遊園16魚10

流行の水中トンネル
水遊園17水中トンネル1

水遊園18水中トンネル2

水遊園19水中トンネル3
デッケー魚だなや!

実はここの広場でイベントが有り、それが目当てで水遊園に行ったんだけんど、
写真は撮って無いんだすよ。 m(_._)m

イベントは、当地の食堂や商店などの出店、野外ステージでの歌や太鼓芸、
夜の花火など、結構見概の有る催しだったですが、この日は風がすごくて、
水族館を見て、うどんを食べて、早々に帰ったです。

食べたうどんは、それなりの旨さでしたね、何しろ長い事待ってたし、
風が強いせいかツユも熱々でないし。

それにしても、小生は近くに住んでながら、初めて水遊園に行ったんだけんど、
「中々立派なもんだ」と、ビックらこいだですわ。

当県は、ウミ無し県なのに水族館とは粋なもんだすね。
そして結構入館者がいるみたいで、ケッコウケッコウ!

以上、古い話(去年の)で恐縮だけんども、笑ってやって下さいな。




さて昨日今日と、本来のDIYに手を出して無いので、明日はそれらしい事を
やりてーもんだねー。

とは言っても、今日も飽きずに、またシャケの燻製をやりましたよ。
(あんたも好きねー!てが)
例の乾燥箱で一晩寝かせ、あすパクつくです。

燻製を保管すべく、真空パックを求めて、近くのホームセンターに出向いたけんど、
無えーもんだね。
どこかで見たんだけんど、何処だったっけかなー? 思い出せねーんだよね~!
ビバホームだったかなー?

DEN

ビスケットの保管

渡米時に購入してきた、ビスケット(木の結合用木片)が、キチンと保管出来
ちょりません。 (><)

お母ちゃんが、台所を片付けた時に、「捨てるんだー」と言って放り出した
「タッパーウエアー」が有ったので、これに保管する事に。 (^ー^)

タッパーウエアは機密性がいいんで、ビスケットなどの保管には、最適っす。

買ったままの形態

ビスケット梱包の原型
DIY1月9日渡米購入ビスケット
この容器にはパッキンが無いので、長期保存には向かないんじゃないかな!

実は其の他に、プラスチックバック(ビニール袋)入りの物も有るのです。

ネジ穴埋めボタン各種
DIY1月9日ネジ穴塞木片
カナダで買って来たもので、これもタッパーに入れました。

あちらでは、こんな物がゴク普通に売ってんですなー。
(そう言えば、ジョイフルホンダにも有ったかな?)


保管容器入れ

角型タッパー2つ
DIY1月9日タッパー1中身
左:ネジ穴埋め用のボタン類、右:ビスケット#0(小形)とFF(超小型)。

丸浅型タッパー
DIY1月9日薄型大タッパー2#20
#20(大型)ビスケット入り、#10(中型)用がもう1つ有り。

丸深型タッパー
DIY1月9日大型タッパー2中身
予備としての、色んなビスケットを入れて保管して置きますだ。

ビスケットの揃いぶみ!
DIY1月9日ビスケット揃踏み
これが、手持ちビスケットの全て。

これで、ビスケット等が湿気を吸って、膨張してしまう様な事は無いね! (^。^)



電池パックも

これも入れた
DIY1月9日電ドルバッテリー入れ
良く使うもので、置き場に困っていた充電電気ドリル類の電池パックも、
放り出されたタッパーに保管です。

電池パックは、左のがリョービ(ニッカド)、中央がポーターケーブル(RI電池)
右のはパナソニック(ニッカド)です。



旧ビスケット容器再利用

シール剥し
DIY1月9日ビスケットケースシール剥がし
容器の蓋の上と、容器の周囲に張ってあったシールを剥して、
他の物を入れる容器として、再利用するのであります。

蓋のシールは、丈夫だったけんど、すぐに剥がれましたわ。
蓋の表面に、シボ加工(ザラザラ加工)がして有ったからだね。

でも、容器周囲に貼ってあったシールは、良くくっ付いてて、
時間が掛かったですねー。

これ、一体何を入れるのに使うんだんべーか? (~ム~)
捨てられない性分でね!



今日の気温
2013年1月9日作業場内環境
温度計では5.4℃なるも、冷たい風が吹いてて、体感温度はすごく低かった!

今日は、買い物に行ったけんども、寒くってサムクッテ参りました! ((((>へ<))))

DEN

燻製器セット

今日は、昨日までに完成した、小生作の燻製器、乾燥箱、それと分解した
燻製器を保管し燻製作業時の台になる収納箱等のセットについて、
まとめのアップをします。  (^^)

尚、写真に過去のものも使用している所は、ご了承の程。

通常、ウッドデッキで使ってるんだけど、撮影の関係で庭にて。

燻製器セット

全て
薫製器1月9日薫製器セット2
左:乾燥箱と、右燻製器、を乗せた収納兼燻製作業台。

収納時
薫製器1月9日セット全体0
乾燥箱と燻製器を分解して、乾燥箱は台の上、燻製器は台の扉内。

収納箱の扉オープン
薫製器1月9日台扉・引出オープン
台の収納部を開いた状態、燻製器は上側に全て収納、下の引き出しには、
燻煙材を初め、燻製に使う備品等を収納。

内部が黒(赤み色)く成っているのは、熱で焦げたのでは無く、
燻煙によるものですよ。


燻製器分解

扉を開き外側を撮影
薫製器1月9日扉開き側面
右方に見える、パッチンを開放して分解する。

分解前の燻製器本体
薫製器1月9日扉開本体10Kg
この状態で、重量は10Kg と持ち運びは可能。 

側板外し
薫製器1月9日左側板外し
パッチンを外して、左側の側板を外した。

分解した燻製器は、上の3つ目の写真の如く、台の収納部にピッタリ収納。

乾燥箱分解

扉外し
薫製器1月9日乾燥箱扉外し
外せる丁番を使っているので、簡単に外せる。

底面パッチン留め
薫製器1月9日乾燥箱底面
底面はパッチン留め、底面以外は全て外せる丁番を使用。

分解した乾燥箱は、上の2つ目と3つ目の写真の如く折りたためます。


燻製器の事

内部
薫製器1月9日薫製器内部
フライパン周りの白い部材は、上から垂れてくる油液から電熱器を保護する為の
バリヤーで、耐熱パネルで作りました。

煙材にスモークチップを使う場合は、フライパンに入れて燻す。

スモークウッドを使う場合は、フライパンを外し、その上に有る長方形のパンに
入れて燻す。

覗き窓
薫製器1月9日覗窓
燻製中に中を確認するための、覗き窓。

煙抜き穴
薫製器1月9日煙抜き窓
天井に設けた煙抜き穴と蓋で、燻煙し過ぎそうな時にあけて、煙をにがす。

実際の燻製
薫製1月5日シャケ薫製中
この写真は少し前に撮影した内部の桟を追加する前のもので、
白っぽい桟が無い。


乾燥箱の事

乾燥箱内部
薫製器1月9日乾燥箱網等取付
棚桟は巾があって、多少巾の狭い網でもそのまま乗せられる。

箱の内幅は、燻製器の内幅と同じ寸法で作ったので、乾燥に使った網のまま
燻製器に入れられるんです。

つまり、事前の「乾燥」から「燻製」時、燻製後の「熟成」まで、
同じ網のまま出来る。

実際の乾燥状態
燻製1月6日乾燥中
乾燥を早めるため、扇風機で煽ることも有るので、乗せる専用送風機を作成予定。

実際の熟成状態
燻製1月6日After
今時なので、冷蔵庫でなく自然放置です。


これからの改善予定

・乾燥箱の塗装
  木の保護の為の塗装をします。

・サーもスタット取り付け
  ブロ友の、むらさんからも提案されている物で、温度管理に是非付けたい物。

・乾燥箱の収納箱
  分解できる様にしたからには、収納箱が欲しいので、作成予定。

・乾燥用送風機
  写真の様に扇風機を載せるのでは、見っともない。

以上、燻製器に関するブログは一段落としますでー! (>。~)


真面目そうに書いたブログで、ビックらこいたかな! (へLへ)

DEN

燻製器進化論(5)

進化論と言うより、改善追加と変更ですけど!

使っているうちに、不具合が出てくるものですね。 (><)

燻製材料を載せる網の位置や、垂れる油液が燻材に掛かって、イヤナ匂い
が出たりするので、何とかしようと考え、内部に桟を追加しました。




燻製器改造

追加する桟仮置き 左側側板
薫製器1月6日桟追加前
白っぽく見えるのが、追加する為の桟で、軽い杉材を使用。

テント補強に使った、3×4Cmの桟木材の切れ端を、スライド丸ノコで
半分に引き割って、更に、パイプが掛けられる様に、溝を彫りました。

桟木引き割り
燻製器12年11月28日スペーサーカット

溝彫り
写真は無いけど、ルーターを使わず、スライド丸ノコで何度も往復して、
巾・深さ10㎜の角溝を彫りこみました。 (大変だった ><)

桟取り付けた 右側の扉のついている側板
薫製器1月6日桟追加
桟の取り付けは、スペーサーで位置決めし、幅広くする為横に長く取り付け、
ネジ留めしました。
白っぽい短い木っ端2つがそのスペーサーで、廃材を使ったです。

桟は、切れ端を使ったので、長さがバラバラですけど、見ぬふりして
下せーまし!  (ー。<)

改造完了
薫製器1月8日改造後2

桟を追加したことで、より多くの食材が入れられるし、写真の如く網の下に
アルミ箔などを置けば、それにより垂れる油液をの落下を防止出来る。

尚、燻製器の内部は燻煙による着色で、決して焦げた跡じゃーないですよ!

桟が横に出っ張っているので、少し巾の狭い網(上から3段目)でも、
乗せられる。




燻製器と乾燥箱
薫製器1月8日薫製器・乾燥箱2
左:乾燥箱、右:燻製器、シマッター台全体を写してなかった! "(~.~)"

乾燥箱の方が背が高いけど、天部分を上に乗せる様に設計変更した為、
高くなってしまいましたが、ご容赦のほど。

これで燻製器大物道具の作成完了。
但し、これからも改善の為の変更・改造は続くでしょうね。 (~ム~)

DEN

燻製物語(5)

とは言っても、これまで作った物の繰り返しですけんどね。 (へへッ!)

新聞チラシで、売出し品の中に有った食材を買って来たので、日曜日の昨日、
今年2度目の燻製作りをやりました。




今年の初燻製出来上がり

今年の初燻製は、4日のブログでアップした「シャケ燻」でしたが、
先ずはその出来上がり写真を、アップしましょう!

少し燻製時間が長かった為か、色黒に仕上がってしまいましたが、
味は、勿論Goodでしたよ。 (^^)

色黒シャケ燻
燻製1月4日シャケ初薫製

一晩ねかせて置いて、一個づつラップで包み、近くに住む姪たちに
初配給したのです。

個装
燻製1月4日シャケ燻製個装
ラップ個装したものを、ビニール袋に入れてます。

ヤッパ、燻製すると何でもウンマクなるねーーーー!




今年2度目の燻製

鳥さささばの燻製です。

先ずは、マリネ液やピックルス液で塩漬けし、冷蔵庫で寝かせておきます。
漬け込みは、日曜(6日)の朝実施。

漬け込み
燻製1月6日さば&鳥ささ身下拵え
これを、タッパーに入れて冷蔵庫で寝かせて味を染み込ませます。


漬け込みが出来たので、次は出来上がったばかりの「乾燥箱」を使い乾燥。

乾燥
燻製1月6日乾燥中
仕込んでおいた材料を塩抜きし、乾燥箱に入れて、時間稼ぎの為、扇風機で
煽ぎながら乾燥。

勿論、前の扉は閉めますよ。 (~へ~)

この燻製箱の内寸(横幅)は、燻製器の内寸と同じなので、乾燥に使った
網のまま薫製器に入れられんでっせ!

燻製上がりの熟成
燻製1月6日After
自然放置で、熟成させる。

この乾燥箱が出来たおかげで、乾燥作業と燻製後の熟成が、本当に楽に
なりやんした。
燻製器に入れる作業もね。 (笑)




今朝(7日)、さばの燻製を食べたけんど、そりゃーウンマイこと!(^^)

又、今日、お母ちゃんのいとこのHオちゃん、AsさんとAsさんの娘の
Hミちゃん等が来たので、昼食で鳥ささとサバの燻製を食べたけんど、
残念無念、写真撮影忘れたー!
折角の、今回の燻製の最終章なのに、ッタク!!  (><)

尚、Hオチャンは、ダスキンの様な色んなものの清掃作業や、自動車の
高耐久(ガラス)コーティング等を手がけていて、今日も台所の換気扇の
清掃に来てもらったわけ。

他に、自動車のコーティング、エアコン清掃などやってもらったんだけんど、
仕事がすごく丁寧で、Asさんをはじめ清掃をやってもらった方々から
「すごく丁寧な仕事っぷりで、綺麗になった」と評判!




さて、燻製も回を重ねる毎に、不具合を感じる。
つまり、「燻製器進化論」と成りますね。

次回は、プチ改造編です。

DEN

燻製食材乾燥箱作り(2.5)

今日も、天気は良かったのに寒い事!

作業終了時 2.1℃でしたよ。  (((((>。<)))))サブーッ!
2013年1月5日作業場環境


シャケ切り身燻製

生シャケの切り身が、安売りしていたので、10切れ買ってきて、
早速燻製にする事に!

昨夜(4日夜)、下こしらえ…つまりピックル液に漬けて、一晩漬け置きし、
今朝、塩抜き。

塩気具合を見る為、切れ端を焼いて試食、若干塩けが強いか程度なので、
食事中に塩抜きの為、水付けをして、次ぎの行程の乾燥を。

乾燥
薫製1月5日シャケ乾燥
残念ながら燻製乾燥箱が未完成なので、乾燥箱製作の続き作業に入る前に、
朝のうちに、乾燥ネットに入れ、風通し良い所で乾燥。(風通しの良い、軽トラの隣)

燻製中
薫製1月5日シャケ薫製中
乾燥上がりが概ね良好に成った頃から、燻製開始!

煙が十分出ていますねー!



続・乾燥箱作成

内部の桟を付けてないので、桟の作成。
2×3材をスライド丸ノコでカットし、固定用のネジ穴開け。

ネジ穴開け
薫製器1月5日乾燥箱内部桟1
例によって、穴を垂直に開けるため、ボッシュの金属ガイドを使用。

桟の取付け
薫製器1月5日薫製箱内部桟付1
位置がズレない様に、クランプで押さえて、側面にネジ止め。

桟取付け出来た
薫製器1月5日乾燥箱内部桟付済
現用のバーベキュー網(多少巾が狭い)が乗せられる様、巾の広い桟に。



秋刀魚などの吊下げ乾燥をする場合、パイプを使うので、それ専用の枠を作成。

パイプ専用枠作り
薫製器1月5日乾燥箱吊下げジグ
ノミを使って、パイプがスッポリ入る溝を作成。

こうする事で、魚を吊下げたまま、乾燥箱に入れられる。

出来上がり
薫製器1月5日乾燥箱吊下げジグ実装

こりゃーこのジグ、もう一つ要るなー!

つまり、乾燥箱が未だ完成してないって事か!

続く・・・・・・・・・・・・・・!

DEN




忘れてた!

今日4日は、小生のMRI検診の日で、通院の日だった。
来週だったと思っていたが、昨日病院の資料を見て、気がついた。
あぶねーあぶねー!



当地の天気は、元旦から続いて今日も晴れの良い天気。
しかしながら、気温が低い。

小生の作業場のシャッターを開けて、温度計を見たら「0.3℃」!
3日間使ってなかったから、冷え冷えに成ってしまったのか!

いかに太陽が出ていても、空気が冷たいし、通院もしなければならず、
結局今日も正月休みの、DIY無しとなってしまいましたがな。

もっとも、6日までお休みの会社が多いので、マッ良いか!

餅ツキの話し!

今年の餅ツキ写真は「ゼロ」・・・・・・・無いんです!
なので、ダラダラと長い文章ですが、ご了承の程お願いします。



毎年の事ながら、30日に年末恒例の餅ツキをしました。
作業員は、総勢8人(+2人=お母ちゃんの実家の義兄夫婦で臼杵の持ち主)

木の「臼」と「杵」でね!・・・・・なんて言ってっけど、実は小生は手出しせず、
若い連中の任せて、小生はポケットに手を突っ込んで待ち、ツキ上った餅を
伸ばす役。

屋内では出来ないので、外で餅ツキしたんですけど、朝から雨がちらほら。

次女宅には、作業台等を準備して有ったものの、雨行きがあやしい。
テント(日除け程度の)も一張りのみなので、小生の持っている一張りも追加。

案の定、雨が強く!

テントのつなぎ目から雨漏りがするので、小生がキープしていた雨樋を使って、
うまいい事回避。

「してやったり」と思いきや、次女宅のテントが雨漏りです。
ブルーシートを上に被せ、漏れはなくなったものの、ジワジワと滲み込んだ雨が、
天幕に溜まって垂れ下がり、それが漏れてきて「ポタリポタリ」。

天幕を下から突き上げて、溜まった雨水を「ジャー!」。
足元が雨で「ビシャビシャ」成るも、餅ツキそのものは順調に推移。

出来立ての餅を、「小豆餡」「黄な粉」「納豆」「ゴマ」等の衣材を絡ませ
モグモグ、皆な「こりゃー旨い」と、寒さも疲れも忘れて・・・・・・!



餅ツキイベントも終わり、仮の片付けをしてテントはそのまま。
   ・・・・・・それが間違い!

31日の朝4時頃、小生が目を覚ますと強風の吹く音が!
テントが気になるー!・・・・・・・・寝てられない!

パジャマの上に、防寒服を履き着して、メガネを掛け、自動車運転免許証の
入った「小銭入れ」を、ズボンのポケットに押し込んで次女宅へ。

ヤッパリ!

テントが風邪に吹かれて、横にズッコケてるではないか!
もう少し強い風邪が吹いたら、吹き飛ばされていたかも知れない状態。

次女の旦那Jは、昨夜の飲み会で起きられないだろうし、次女も
お目出たでお腹が大きい状態だし、やむなく1人で30分くらい掛かって
テントをたたみ、片付けたんです。

家に帰って、防寒上着を脱いでハンガーに掛け、時間は既に5時だったので
そのまま朝まで新聞を読んだりして起きてました。

そこまでは良かった。



元旦になって、次女宅に仮方付けしておいた「餅つき道具」を運び出したり、
餅を届ける為に、軽トラを運転する必要があり、財布を探す。

財布、何処に置いたっけ?

当然防寒ズボンも、ハンガーに掛けたままだけど、手で触って見るも無さそう。
次女宅も含め、アチコチ探したが見当たらない!

もし紛失していたら、2つのクレジットカードが入っているのでまずい。
急遽カード会社2社に電話し、カードを2つとも停止してもらいました。

でも、念のためにハンガーに掛けてあったズボンを触ってみたんです。

ナナンと、探しまくっていた財布が床にポタリと!ナンともドジな!

しかし元旦に見つかったので、「縁起が良い」と言う事にしましょう!



DENのドジなるも「縁起の良い話」(元旦に見つかった事で)として
受け流して下さい。

では、病院にいってきます。(PM2時前です)

DEN

3日に成ってしまいました!

2013年も、はや3日になってしまいましたねー!

3日間、何をやってたんべー?

小生は、「食っちゃ・・・食っちゃ・・・」だったなー。 (~~)

その証拠
2013年1月3日軽トラ荷台
先月(去年12月)30日に、次女(Q)宅で餅つきをして、使った道具も
片付けず、軽トラに乗せたまんま。 (><)

餅つきには、物語が有るので後で報告しましょう!



一方お母ちゃんはと言えば、1日からずっと忙しく動いてました。

今日も、漬物の為の大根を薄切りにして、天日干し。
2013年1月3日大根薄切り干し
今日は、天気は良いものの、無風状態で、乾燥不足だったの為、
今、先日改造した12V駆動の扇風機で扇いでますです。 (^^)



家のメダカも、殆んど動いてないけど、3ヶにち寝てたのかなー?
2013年1月3日メダカ
外で水盤に飼ってるけど、最初5匹居たのに、なぜか今は1匹だけ。
4匹は可哀想に、大雨の時に、溢れた水で流れ出てしまったようなんです。(~~)

夜は、少しでも寒さを押さえてやろうと、ダンボールで作った円筒の囲いを
被せてやります。(「果たして効果有るのかなー」と思いつつ)
2013年1月3日水盤囲い
夕方に、被せてやります。(見た目は・・・・・見ぬふりでお願いします)



メダカにも寒さ避け(水の凍結防止)してるけど、庭の水栓も凍結防止が必要!

蛇口も凍った事が有り、専用のヒーターを付けているけど、サーモスタットが
付いてないので、外部からON/OFFしてやらなければ成らないんです。
2013年1月3日庭水洗

これまで24時間連続タイマーを使って、夜間だけONしてましたが、
しかし省エネ流行の昨今、タイマーでも不十分と思い、寒くなったら自動で
ON/OFFする機器(セーブ90)を付けました。
2913年1月3日凍結防止器
寒くなると、セーブ90の表示の下のLEDが点灯して、通電を知らせます。

この凍結防止機器(セーブ90)は、家の後ろの蛇口にもつけました。

尚、水道管に撒く帯状のヒーターには、内部にサーモスタットが付いてるので
このような機器は、無用ですね。 (ンダンダ!)




さて、新年も3日も過ぎ、明日からDIYに励むかなー!

この薫製剤乾燥箱も、内部の桟をつけなくては、完成しないんでしたね。
2013年1月3日薫製器乾燥箱
右は既に働いている燻製器、左が未完成の乾燥箱。

桟は、網が直接載せられる様に、出っ張りを多くする予定。

今日は、内容がバラバラで取り留め無くて、書いている本人の気持ちも
整って無いせいでしょうね!

明日は、今年初の木工DIYにたいと思ってますが、あまり期待しない方が!


DEN

謹賀新年!

小生のブログをご覧頂いております皆様、見てくれてない皆様、全世界の皆様、
新年明けまして、お目出とう御座います!
         m(_v_)m


小生のブログも、曲がりなりにも3年目に突入できました。
これも偏に、皆様から頂いた沢山の拍手やコメントが励身になった賜物と、
感謝申し揚げます。

又、今年も昨年同様、足るに足らない記事とは思いますが、ご愛顧の程宜しく
お願い申し揚げます。

そして、皆様の所にも出来る限りお邪魔したいと存じますので、重ねて
宜しくお願い致します。

この列車の如く
13年1月2日真岡鉄道
頑張る所存です。

尚、小生の正規ブログ再開は、明日の3日からとしますので、
今日のところは、「新年のご挨拶」とさせて頂きます。

皆様にとって、幸多き年であります様、お祈り申し上げます。

・・・・・・・・ でも、やっぱし時には砕けて書きますでー!

DEN
プロフィール

DENでん

Author:DENでん
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR