川の砂地にアゲハが吸水のため集まっていた。
コチドリを、昨年は3月22日に嵐山町都幾川で初認していた。
今年はそこにはまだ飛来していない。今日小川町槻川で
コチドリ2羽を初認した。満開の桜の下でマガモ、コガモ
ツグミ、ダイサギ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、ムクドリ、
ツバメを見てウグイスのさえずりを聞いた。
昨日はツマキチョウ♀がいたと聞いたが見られなかった。今日も
ショカツサイやムラサキケマンが咲いているところを見てまわった。
コツバメ、スジグロシロチョウ、ヒオドシチョウが見られた。
以前ニホンタンポポの花にとまっていたことがある所に行って、
ニホンタンポポを見たら、ツマキチョウ♂が吸蜜していた。
飛び回りヒメオドリコソウでも吸蜜した。
アセビの花でトラフシジミが吸蜜していた。コツバメ、ミヤマセセリ♀
キタテハ、ムラサキシジミもいた。トラフシジミは昨年も27日に
見られた。ツマキチョウ♂も見られたが今年はまだ見ていない。
アセビの花にミヤマセセリ♂が飛んできて吸蜜した。他に
ムラサキシジミ、テングチョウ、キタテハ、ベニシジミ
見られた。
昨年16日に見られたコツバメだったが、寒いせいか17日はアセビの花が
咲いているのにいなかった。今日は暑い位になったので行ってみると
飛んできてアセビの花にとまり吸蜜した。
山の麓の池に行って道路の反対側の湿地を見ると、なんと
トラツグミが地面で上下動しながら採餌していた。池の
対岸のところにもトラツグミがいたが遠いので写せなかった。
ヤマガラ、シジュウカラ、コゲラ、イカル、メジロ、エナガ、
シロハラ♀、ジョウビタキ♀、アオゲラ♂が見られウグイスの
さえずりを聞いた。
箱根宮城野温泉に行き、早朝近所を散歩した。玄関を
出るとアオゲラが鳴きウグイスがさえずっていた。
芝生から飛び立ち枝にとまったのはトラツグミだった。
ここで見られるとは思ってもみなかったので驚いた。
コゲラ、シロハラ♂、アオジ♂、メジロ、シジュウカラ
マガモ、コガモ、キジバトが見られた。
町内の田に17年ぶり位にケリ1羽が現れた。車で通る度に見ては
いたが長い間こなかった。チドリ科の鳥は翼越し頭かきが多いが
ケリは足をあげて頭をかく直接法だ。
先日自宅近くを散歩していた時、道からトラツグミが飛び立ったところに
今度は静に近づいて行ったがいなかった。周囲を見ると別な道に動くものがいた。
双眼鏡で見るとトラツグミだった。保護色で動いてくれないとどこにいるか分からない。
歩いて見えないところに行ってしまった。この日自宅周辺に、メジロ、ウグイス♀、ヒヨドリ
ヤマガラ、シジュウカラ、ハクセキレイ、ツグミ、キジバト、カワラヒワ、カイツブリ、
オオバン、カルガモ、コガモがいて、カケス、スズメ、ハシボソガラス、コゲラ、ガビチョウは
声だけだった。
«ベニマシコ
最近のコメント