114: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/04/15(金) 14:39:33.97 ID:HSJI9ndg
新幹線を利用したときの話

俺の隣の席に中学生くらいの子がいた。両手が使えない障害者なのに付き添いがいなかった
正確には片腕欠損で、もう片方の腕はあるんだけど全部の指が溶けたみたいに変形してる。火傷?
乗車券拝見で「切符は鞄の中に入れてもらってます。出して下さい」
車掌に言えよと思いつつ、その子が肩にたすき掛けしてる鞄から出してやった

饒舌な子で聞いてもいないのに、いろいろ喋る
自分でやれるのに親兄弟が全部勝手にやってしまうから結果的に何もできないのが嫌で
1人でもできることを証明するために周囲の反対を押し切って単独で親戚宅に行く途中だという
なんか誇らしげに語ってるけど、正直それ周りが迷惑だよな。俺、こういうやつ嫌いなんだ
あんまり関わりたくないから聞き流してたら車内販売のワゴンが来た

「お弁当とお茶を買いたいです。お財布は鞄の中です」
販売員に言えよ。というか。さすがに聞き返しちゃった
「代わりに買ってあげるまではいいけど食べさせてあげるのは無理だよ。1人で食べられるの?」
 
無言でガン見してきたけど気づかない振りして、それからはずっと窓の外を見てた
いくらなんでも見ず知らずの他人に食事介護まで期待すんなよ
付き添ってくれる身内がいないなら同情して手伝ったと思うけど我侭で突っぱねたんだろ?

俺も腹減ってたけどガン見されながら喰うのもしんどいから我慢する羽目になった
駅でも自動改札だって誰かに助けてもらわないと切符を通せないだろうのに
自分ひとりでできると思ってしまう神経がわからんわ。自立心旺盛なのは結構だけどさ
115: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/04/15(金) 14:45:53.57 ID:hVOszHNb
>>114
俺なら車掌に言って指定席変わってもらうわ
116: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/04/15(金) 14:47:34.75 ID:qP+Cj0K4
周りの善意を当たり前と思われても困るよね。
118: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/04/15(金) 15:16:52.59 ID:qaRJG5L7
>>114
あんたの対応を支持する
自分のわがままで飛び出したのなら
一人でやらんとね。
120: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/04/15(金) 17:28:10.26 ID:8Cezs1AH
>>114
乙武化してんのか…あいつ、ほんと悪い見本だ
121: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/04/15(金) 18:04:23.51 ID:dpYSY8wy
>>114
1人でもできることを証明…いやいや、他人の手使う気満々ですやん!
122: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/04/15(金) 18:27:06.62 ID:B9FI9mzR
>>121
他人を従えることも立派
123: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/04/15(金) 19:47:37.55 ID:Wl99Y3Y1
>>114
もう数十年前の、身障者の方はこんなに頑張っているんだ・みんなも協力してあげよう、な内容の映画があって
両手がない人が日常でがんばる映画だったんだけど。
なんか「一人でも出来ることを証明する」ために「一人旅」で、「赤の他人の協力を得ながら」って
ところまで、そのまんま一致しているなぁ。

見せられたのは小学生のときの学校でだけど、自分の感想も
「……いや、周りの人に頼っているじゃん、それ……」
だったことも一気に思い出したw
124: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/04/15(金) 22:57:20.41 ID:M4Q/ek6g
>>123
「典子は今」か、懐かしい、巡回映画で見たぞw
彼女は自宅でなら足の指でなんでもできてしまうんだよね もちろん食事も
映画では新幹線の車内販売で隣席の人にサンドイッチを買ってもらって
食べさせてもらいつつ「あなたも一緒にどうぞ(つまんで下さい)」と伝えている
なんか妙に記憶に残るシーンだったよ
引用元:https://www.2ch.sc/