皆さんこんにちは、元ニートです。
今から約13年前ですが、僕は元ニートでした。
今はニートを脱却し、普通に働いています。
そんな元ニートの僕が、なぜニートになるのか?
について考察して行こうと思います。
1.やる気・意欲が無いから
ニートになる理由として、やる気・意欲が無いからという理由があります。いわゆる、無気力というやつです。
この無気力状態だと、常に何もしたくないという思考になります。
働くことってものすごいエネルギーを使います。
仕事を探す、連絡をする、履歴書を書く、面接する、働き出す。
働こうとするだけでもかなりのエネルギーを使います。
無気力状態だと、このハードルは非常に高いものであり、いざ働くことになっても、環境の変化のストレスが凄いので、ますます働きたくなくなります。
特に、環境が変わることに抵抗感がある人が多数なので、なおさら働きたくないというわけです。
ただレールに乗っていれば良かった学生時代と違い、一度レールから外れてしまった無気力ニートはかなり復帰が難しいと言えるでしょう。
2.社会に出るのが怖いから・コンプレックスがあるから
ニートの中には、社会に出るのが怖いという人も多いです。ではなぜ社会に出るのが怖いのか?
それは、何かしらのコンプレックスがあるからです。
例えば、コミュニケーション能力が低い等の理由があります。
コミュニケーション能力が低いので、社会に出るのが怖いという人は意外と多いです。
過去にいじめられたり、人付き合いが上手くいっていなかった人がその傾向があります。
コミュニケーション能力が低い人からすると、新しい職場・環境というものはもはや恐怖の対象です。
莫大なエネルギーを使う上に、とんでもないストレスもかかります。
新しい環境で新しく人間関係を構築するほど大変な事はありません。
コミュニケーション能力が低ければ尚更です。
また、コミュニケーション能力が低いという意外にも、様々なコンプレックスを内に秘めてる人が多いので、そのコンプレックスが露呈するのが嫌で、社会に出るのを怖がる人もいます。
他にも、無駄にプライドが高く、アルバイトや中小企業を敬遠する人も中には存在します。
確実に、アルバイトや中小企業勤務の方が、お金を稼いで社会との接点を持っているのでニートより遥かにマシなのですが、何故かその現実は無視します。
俺はこんなところにおさまる器じゃないなどと本気で思っているプライドの高いニートが少数ながら存在しています。
恐ろしい限りです。
3.甘やかされて育てられたから
親に甘やかされて育った人はニートになる確率が高いです。甘えん坊で自立心が低く、過保護に育てられた結果、一人で決断して行動出来なくなる傾向にあります。
しかも、このタイプは何でも