2009年03月 - 大学猫日記
FC2ブログ

大学猫日記

大学猫日常をお届け♪

疑惑。   

くっきーとちゃあの久々仲良しショットです(^^)

本当に仲良し。
見ていて嬉しい。

できたら、ねこ子とも早く仲良しになっておくれ。(へっへっへ:^^)
って、黒いオーラのせいで、怯えられてしまっている。
もっと触れるようになったら、保護後の不安もないのになぁ。

そんな悩みの中、妊娠疑惑、発覚。
(ちゃあちゃんではありません。新猫さんです。:汗)

確認に行くと、うーん、対象猫さん、遠いぜ。
そこにいるのに遠いぜ。(涙)

遠いもんで、お腹の確認が難しい。
そうであるような、ないような?!
ないようで、あるかも?ないかも?
(この辺、色眼鏡で見ているので、全ての動作がそのような。)

仕掛けをしてみるが、一向に入らない、
どころか、その子だけいなくなっている?
(結局その仕掛けには誰も見向きもしなかった。逃げもしてないけど。)

すっと立ち去る、その慎み深さが怪しいぜ。

明日も行って確認+保護、
ああ、神さま、うまく行きますように~(アーメン:な、なぜかカソリック)

kukkichaa09331.jpg

category: 大学猫っ子

thread: 今日のつぶやき - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

ダブルな二人♪   

今日は、ダミィと茶太くんのお写真♪
(左がダミィ・右が茶太、お気づきの方へ・・・黒い子はキキちゃん♪)

うーん、いいツーショット。
まるで一時期一世を風靡したソウル(?)デュオ「ダブル」のよう(*^_^*)
(今、残された一人は安室ちゃんとユニットでCDを出した?出す?模様:笑)

美しい二人。
同時に、時期的に口内炎も痛める二人。

同じにゃん生を生きている二人。
(大学で生まれ、生き、育ち、Saori宅へ)

この巡り合わせも「ご縁」なのかも?と感じたりしております。
(とはいえ、ご縁捜しの手もゆるめるつもりなしよっ:奮)

double093292.jpg

category: おうちっ子

thread: 今日のつぶやき - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

口内炎・・・抜歯事件。   

昨日ちょっと触れた「はなちゃん抜歯事件」。

はなちゃんの調子がおかしい。
全く食べられない。

もちろん口内炎さんなので時期によってそんなことも
あるけれど、それを越えておかしい。

で、獣医さんへ。(Saoriが)

門歯の歯茎がぐちゃぐちゃだった。(涙)
すぐに処置→邪魔になってしまっている歯を抜いた。

小さい歯だし、すでに抜けかけているので、
麻酔なしでちょ~んちょ~んと簡単に抜けた(号泣)

何でこの子がこんな目に。

口内炎は、大人になってからの病。
大人になってもならない子もいる。

が、子供の時に満足に栄養をとれなかったり、
母体がすでに栄養不足だったりすると、早い時期にやってくる。
(つまり6年前の大学猫大量時代の「負の財産」を未だに背負っている訳です。)

大学預かりっ子たちは、ほとんどが程度の差はあるけど口内炎に苦しんでいる。
赤ちゃんの時に来た子で卒業しなかった子は特に。

口内炎は、痛い。
痛いから食べづらい、から食べなくなる、から痩せる、から食べない
という魔のトライアングルに。

食べたいだろうに食べられない様子は、見ていて辛すぎる。

そんなとき光明を見せてくれるのが、
獣医さんで推薦のa/d缶。(えっへん!?)

これは、すごいのだ。
療法食でありながら、うまい!
(ただ難点は、あげすぎると飽きられてしまう:涙)

普通にご飯をあげて食べてもらえる喜び、が一時的にも帰ってくる。
(つまりダイエットしなければいけないほどの食欲=健康って、
 すばらしいことなのである。 本当に本当にすばらしいことなのだ。)

そんなこんなで、a/d缶、頑張って収集する毎日です。
・・・缶詰にしては、高級なのです。(一缶390円:きゃ~)

ぜ、贅沢などではないのでござる(汗)
お許しを~。

お写真は、はなちゃんのブラザーぐぅくん。彼も口内炎(涙)

guu0927.jpg

category: おうちっ子

thread: 今日のつぶやき - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

くるるちゃん卒業!  

くるるちゃん今日、おヨメ入りでした。

行ってみるとそこには、AJくんが(汗)
いやそんなはずは。そう、よく似たお兄にゃんが!
(って、Tさんに叱られる。でもよく似たタイプさんだった。)

ちょっと年齢差があるし、猫さん兄妹初めてだし、
いいかないいかな?と緊張のご対面。
(このおヨメ入り、すべてはお兄にゃんに係っていた:汗)

おお! なんとなんと、お兄ちゃんRくん、
まったく躊躇なく、くるたんと鼻ツンツンまで!
それよりも、初めてのねこ子や預かりHさんにもウェルカム!

「なんて、かわいいの~」

・・・ということで、お試し開始!
幸せになるのよ~。・・・いや、きっとうまく行く。
ママさん、どうかよろしくお願いいたします(涙)

今日のお写真はもちろん、くるたん改め「姫ちゃん♪」。
実は、ねこ子こういう動きのあるお写真、スキなのですよ~。
その子の感じが出ていて。でもお見合い写真には不向きと思いボツに。
今日はもうそんな配慮は無用なので、出しちゃいました。えへへ(^^)

気持ちが最高潮になったところで、はなちゃん抜歯事件へ・・・。
続く。(えっ?)

kururu093183.jpg

category: おヨメ・おムコっ子

thread: 今日のつぶやき - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

オムツ事情。   

もうこのお話、会う人会う人にしている(笑)

それぐらい、ねこ子にとって画期的なこと。
(それまで気づかなかった自分にパンパン平手打ちしたいくらい:笑)

お写真のふくちゃんのオムツ、人間赤ちゃん用なのです!

先日、獣医さんに行って、待合室にいた、
おしめのおばさんと話す機会があった。
(あ、おしめのワンちゃんを連れた、女性です:汗)

で、その人が言うには、人間用のオムツの方がモノも値段も断然いい!とのこと。
ねこ子のアタマの中には、その言葉が木魂して。

で、次の日ドラッグストアが開くのを待って飛び込む。

・・・なるほどサイズがいろいろあるのね。
新生児~5キロ、これ、ふくちゃんにベストマッチ、
ことによると動物用よりも丁度マッチしているかも?!
(だいたい3~6キロと幅広くて。今までのは何となく、ふくちゃんにはカポカポしているような。)

で、尻尾のための十字穴を開けて、装着。

・・・いいじゃない?! 股幅もこれまで以上にフィット。
何よりチーが充満しても、尻尾の方まで全部パットなので(動物のは尻尾以降ビニールのみ)、
さらっとしているし(今まではべっちょりだった)、いい!

し、しかも・・・・お値打ち♪(*^_^*)

90枚1300円は、すごい。
動物用のは、頑張っても20枚700~1000円(めちゃ、がんばってるけど)。
月々100枚近く使うこともあるので・・・そう5000円くらい?投入していた。

すばらしい!感動!感激!感心!?
(ねこ子には子供がいないので、このアイディアこなかったよ~)

最初試しに買うとき、1パックあたりあまりの枚数の多さに、
そこにいるママさんに一枚もらえないか悩んだ!ことがウソのよう。(おいおいっ)

・・・ただし、まりたんにはダメなよう(涙)
どうも、股幅が合わない様子。
うーん、これも個性ですね。残念。

fuku09327.jpg

category: おうちっ子

thread: 今日のつぶやき - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

永遠の赤ちゃん♪   

2005年に大学赤ちゃんだった、はなちゃんのお写真(^^)

もうこんなに大きくなって・・・♪
とはいえ、女の子のせい?小柄のような気がする。

でも後ろ足先が損傷しているので、
軽い方がいい、うんうん。

永遠の子供♪

ちなみに手前は、茶おやじくん。
君もずっと赤ちゃん。おうちに入ってからどんどん赤ちゃんになる。
そう、外は厳しい。 どんなにケアしていても(涙)

hana0927.jpg

category: おうちっ子

thread: 今日のつぶやき - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

ポムたん、くつろぐ♪   

おムコに行ったポムくんからのお便りです(^^)

ポムたん、もう一周年とのこと。
・・・早い、そして嬉しい~♪

大学っ子のころは、この状況、いつまで続くのだろう・・・・と
果てしなく不安になるのですが、
こうなってみて、こうなることが当たり前だったような気さえしております。
(かなり単細胞ねこ子なのです:汗)

でも、本当にそう。

この子を保護して、果たして人に慣れてくれるか、
人の生活に慣れてくれるか、もうしそうなったとして健康体でいてくれるか、
その上でちゃんと家族とのご縁が繋がっているか・・・。

すべてが、のしかかってくる。

意外と人に慣れない子、意外と大病する子、
意外とご縁が遅い子、いろいろな波がやってくる。

それでも希望を信じて保護する。
そして「今」がある。

試練はすべて用意されたもののように感じるときもある。
それらがあるからこそ、この子にとってよかった、そんな風に感じるから。

ポムたんは、幸せになるべくしてなった。
そのお手伝いが少しでもできて、嬉しい。

ちょっとでもそういった子がさらに増えれば、なお嬉しい。

pom09224.jpg

category: おヨメ・おムコっ子

thread: 今日のつぶやき - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

しちろうくんとの遭遇。   

しちろうくんです。
(お写真:ね、額の白の入り方が、はちろうと違う。)

出会えた嬉しさより、
あまりに目やにがひどいのにかなりショックでした。

その日から抗生剤。
どうかうまく効きますように。
(本にゃん、ちゃんと飲んでくれたし。)

距離は、ある。

でも何とか、ご飯には寄ってきてくれる。
それを頼りに、対処するしかない。

うう、非力だ。

ああ、ねこ子が王さまだったら・・・。(ホワホワンホワン~)

ふくちゃんの手術・処置、アンちゃんの避妊手術、
謎の猫Xの避妊手術(この子は大学にいる)、さびこの手術、
(この際、Xやさびこのスペースもあって・・・。)

そんでもって、おうちっ子19匹(のの・まり・茶おやじ含む)の
ケア、口内炎の治療などなど・・・。

その上で、しちろうも何とかしたいよ。
待たせているのは、辛いよ。

・・・しちろうも頑張っているのだから、
ねこ子も、だよね。うん。

shichirou09320.jpg

category: 大学猫っ子

thread: 今日のつぶやき - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

タップくんの旅立ち!   

今日はタップくんを送ってきました。

パパさんもママさんも大歓迎。
タップくん、きっと幸せに・・・。

という想いは、もちろんなのですが、
何しろ、ビビリっ子。本当に大丈夫なのだろうか?
一抹の不安が(汗)

それが!
なんと、パパさん初っぱなから、抱っこ。
抱かれるタップくんも大人しくいつもの表情(^^)

タップくんについては、腫れ物に触るように、というより、
大胆に抱っこしてもらうくらいの方が、嬉しいかも?と思っていただけに、
Saoriもねこ子もその光景には、感動。
(しかも、とても優しい抱っこだった。何となくそこにいた全員が涙目。)

うん、大丈夫。
タップくんは幸せ者。もう大丈夫。
そんな気持ちの一日でした。

お写真は、かつての盟友ぱるくんとのツーショット。
みんな幸せ=私の幸せ♪

paltap09321.jpg

category: おヨメ・おムコっ子

thread: 今日のつぶやき - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

さびこ、現る!  

11月くらいにみかけて、今までいなかった
さびこが最近、戻ってきました。(お写真は今日:^^)

・・・新猫さんです。
尻尾短めの中猫・美猫さんです。

サビ猫さんなので、早いうちに手術!と思うのですが、
もうちょいで、触れる感じ。

馴れてから?などと言っている余裕はないのだけど、
できれば抱っこして保護・・・!と思ったりして。

出逢いの頻度が増してくれば、
きっともっと近づいてくれる。

それを期待して!
(ふくちゃんの手術・近くアンちゃんの手術・口内炎の子たち治療・・・
 あっちもこっちも・・・で、ちょっと涙目ですが、がんばります:笑)

sabiko09320.jpg

category: 大学猫っ子

thread: 今日のつぶやき - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

くるたん、遊ぶ!  

すっかり怪我も完治して、くるたん、
現在ご家族待ち状態♪(お写真:リボンで遊ぶ:^^)

本当に嬉しい。

募集をかけると、待つ時間が苦しいときも
正直、今まであった。

でも、くるたんを経験して、そんなことで悩んでいてはいかん、と
思うようになった。

だって、少なくとも募集ができる、これだけでも有り難いこと。

くるたんを保護したとき、
3本足にできていた肉芽。大きく腫れていた。

肉芽なので、血みどろ。
抗生剤飲んで、包帯巻いて・・・。
嫌がる彼女を押さえるのは、結構難しいのだ。
(この苦労は、預かりHさんご夫妻が。本当に本当に感謝。ありがとうです。)

募集を大々的にする状態ではなかった。

それが! 年末に完治。
何の問題もなく暮らしている。

ゆえに募集の障害がないのだ。
嬉しい限り。

だから喜んで待っている、希望者さんを。
楽しみです(^^)

kururu09318.jpg

category: おうちっ子

thread: 今日のつぶやき - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

はちろうくんの特徴っ!   

最近、はちろうくんの②への移動に伴って、
しちろうくんの出現が頻繁になってきたような、そうでないような(汗)

ふたりの決定的な差は、体の大きさ。
(しちろうくんの方が大きい・・・太めですらある:汗)

でもそれは、ふたりを並べないとわかりにくい差のようで、
決定打ではなく、どちらなのだろう?という疑問をいつでも残す。

ちなみに柄の差は・・・?

実は、眉間の白の入り方が違う♪
はちろうは、お写真のようにシャープ。
ちょっと切れてもいる。

しちろうくんは、白が浅くまあるく入っている。
ふたりの写真を並べて、見つけた「違い」です。

ご飯やり学生さんに感心されてしまった。
そんな小さな(?)違いを見つけたこと。

いえいえ必要は人を助く、というレベルです(汗)

過去、スペースの関係上、不妊手術をした子をリリースしなくてはいけない時代、
全員個体判別(識別?)する必要がづどうしてもあったから。
(今は、その必要はもうないけど)

難しいサビ猫さんの判別もできたのだから、
はちわれさん、楽勝でした(^^)

その必要がなくても、個体識別は大切だと思ってます。

だって、そこに「愛」があるのだから(^^)
愛は相手をよく見る(理解する)こと、だと思うから。
(大げさで、気恥ずかしいですが:笑)

hachirou09372.jpg

category: 大学猫っ子

thread: 今日のつぶやき - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

ふくちゃんの帰還(^^;)   

ふくちゃん、帰ってきました・・・日帰りで(汗)

本当にもう、心配で心配で。
去勢手術何度やっても、1回1回不安のないことなどない。

それだけでも心配なのに、
ふくちゃんの場合、両足の肉芽切除もあった。

最後まで獣医さんは、切除かしないか迷ったようなのですが、
結局、ある程度、切除。

傷が小さくなっている足は、切除の必要なくなっていたけど、
その怪我を巻くために擦れてできた箇所にもちょっと肉芽状態があり、
そちらをちょこんと。

傷の大きい右足は、骨の周り飛び出しているところを
ちょっとずつ切除。今のところ流血なし。
問題は、包帯チェンジのとき。

なので、今週もう1度お見せすることに。
それでも、無事に手術もでき、帰ってきたことに、大大大安堵。

ああ、神さま、ありがとう。
これで花粉症さえ治ればバッチリ♪
(って誰の?ねこ子ですよ~。なんか鼻がムズムズなのです:汗)

fuku0938.jpg

category: おうちっ子

thread: 今日のつぶやき - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

珍しくオシリ♪   

今日は、キジ川さんの立ち去る姿。

キジ川さんは、いつもやぶにらみ。
・・・この一族は、だいたいそんな目つき(汗)

それでも、ちゃんとご飯場でご飯を待っていてくれる。

そう、大学猫がご飯をあげる前から、
人にご飯をもらって暮らしてきた子。

先日のはちろうくんとのツーショットでは
「どこのいるの?」というご意見が多かったので(笑)
今日は、単体で♪

痩せたと思うのだけど、
このお姿。まだまだいけるっ!
そう確信する脂肪です。

がんばれ!

kijikawa0937.jpg

category: 大学猫っ子

thread: 今日のつぶやき - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

暖かくなると、エムちゃん♪  

エムちゃんからのお便りです(^^)

おヨメに行ってもう何年もなるのに、
エムちゃんを想うと、懐かしくそして切ない時代を思い出す。

もう、あんな時代は終わった。

大人猫が100匹近くいて、
そのほとんど(女子なので半数?)が妊娠していて、
子猫70匹を発見・保護し・・・。

何が厳しかったか、
子猫がたくさんいたことよりも、
彼らがそのにゃん生を全うできなかったことが、辛かった。

お外猫さんは、繁殖によって増えることはあまりない。
じゃあ、保護されれば、減るのでは?

いや、減らない。
なぜなら捨てる人があとを絶たないから。

無責任に関わる人が多いことで・・・子猫は生まれて散っていくだけ。

あれは、もう地獄。
今は天国とは言えないけどベター。

エムちゃんの幸せが、その証拠。

忘れないようにしなければ。
同じ過ちを犯さないように、これは伝えなければ・・・と思う(^_^)v

M092192.jpg

category: おヨメ・おムコっ子

thread: 今日のつぶやき - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

アンちゃん、春が来る。   

アンちゃんは、まだ1年も生きていない。(8ヶ月)

それでも保護した女の子には、慎重になりたくて、
発情するまで、避妊手術は見合わせていた。
(2度目の避妊手術は・・・お腹の中をグルグルかき混ぜて、卵巣子宮を探す。
 生還するけど、体にいいわけない、と思う。)

その間、はまぐりちゃんが発情。(2月の半ば)

はまぐりちゃんは、むしろ避妊手術は終わっているかも?という疑惑があり、
見合わせていたのだけど、発情したので、
な、なるほど?とばかりに機を見て手術決行。

じゃあ、アンちゃんは?

その頃、全く発情のハの字ものなかった(汗)
そ、それって?!あれなの?そうなの?と
焦りまくるねこ子、そして預かりTさん。

その時期、保護から考えると確認するにはちょっと早い、ということで、
ちょっと待った。

その1週間後、ここなら、わかるっ!という時期に調べてもらった。
・・・果たして、白だった。(なんかぼかした表現ですみません。事情があって。)

し、しろか~!?じゃ、じゃあ、なんで発情しないの?
避妊してある?極小さいときに手術されて、リリースされたの?
うう、それ、なんか可哀想じゃない?こんなに小さい(?)のに?

で、なんと、そうこうしているうちの発情でした(汗)

ああ、よかった。(Tさんには申し訳ないです。)
これで晴れて、手術に踏み切れる。うんうん、よかった(^^)

ということで、3月26日(ちょっと先ですが)、手術予定です。

安全な手術とは言うけど、一生に一度の大手術。
100%安全など世の中にはない。

だから・・・頑張れ。頑張って、越えて。
祈っているよ、無事を。

お写真のアンちゃん、後左足がクリーム色♪
ホント、キレイなサシ入った子ですね。うんうん(^^)

am0932.jpg

category: おうちっ子

thread: 今日のつぶやき - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

はちろうとキジ川さんふたり。   

はちろうくんのご飯場②への移動、
頻繁に・・・。

というか、ほとんど②にいます。
(それにともなって、セーラーくんのお姿が見られないのがショック:汗)

で、はちろうくん、ずっと見ていて思うのですが、
猫付き合い、ヘタ?!

本にゃんは、甘えるような声を出したり、
どちらかというと、キジ川さんに寄っていく。

でも、その寄り方が何か、急で、
キジ川さんの「寄ってくるな」光線発動してしまう。

ご飯場③での、くっきー・ちゃあ・しーとの関係よりは、
キジ川さんのこと、はちろう的にはスキなのだと思うのだけど、
何か、ヘタで通じていない(汗)

相対的に、他者との関係のうまくない、はちろうでした。
(ま、こういう人、いますよね:苦笑)

hachiroukijikawa0937.jpg

category: 大学猫っ子

thread: 今日のつぶやき - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

まなちゃん成長っ!   

まなちゃんから幸せお便りです(お写真:^^)

まなちゃんも、はまぐりちゃんやテディベアと同じ場所で保護された子。
一時期カビの蔓延で、お目々の下にハゲをつくってのおヨメ入りでした(汗)

「もうおヨメにいけないっ」とおヨメ入りが決まる前、
Saori、ショックのあまり泣き言を・・・。
(いやいや、そんなブサイクじゃないよ、と的外れな、ねこ子のフォローーとか)

そんな日々も懐かしいお写真なのです(^^)

すでに治る方向であることを見定め、
念のためのお薬を持たせ、おヨメに行ってからも、
ハゲのことを確認し、今があります。

猫ちゃんひとり送り出す、
簡単なようでいろいろある、ということなのです(^^;)

それでも、こうして幸せ掴んだ子を見ると、
思い切ってやってよかった~とホッとします。
(つまり年間50匹くらいおヨメに出していても、
 1匹1匹背水の陣的な気持ちで保護しているわけです。
 ・・・保護の動揺、馴れることはないですね。:苦笑)

まなちゃん、よかったね。
うれしいよ~。

mana0928.jpg

category: おヨメ・おムコっ子

thread: 今日のつぶやき - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

ヒット!ノワールちゃん(^^)   

ノワールちゃん、ちょっと人見知りさんだった。

お外にいるときは、とても人馴れ馴れで、
ご飯を求めて、よっていった。
(そして、人に蹴られもした:涙)

こんな子をこれ以上お外には・・・!との想いで、
保護決行~。(この段階では、希望者さんはいなかった。けど、もうガマンできず。)

募集をかけながらの保護。
その最中に、今のママさんからご連絡が!

なんとなんと!
ノワールちゃんのお写真だって、おうちで撮したものでなく、
ねこ子的には、不完全な状態だったけれど、
最高の良縁に恵まれた(うるる~)

おうちに入ったノワールちゃんは、慎重派に鞍替え?!
人に抱っこされるけど、自分から寄っていくことは・・・。
(そりゃ、そうだ。人に寄っていって痛い想いをしている。)

そんなノワさんにこのおもちゃ、メガヒット!
(お写真。ねこ子の中では、このぷくっとしたお腹がスキ♪ニョキッとしているツメも:^^)

こんなにお気に召してくれるなら、もっと早くに手に入れていれば~、と
ママさんが思うくらいのヒットなのです(^^)

すばらしい!

これぞ愛の勝利、そう自負しております。
大学猫は恵まれている。ステキな出会いの度にそう思います。

感謝♪ ありがとうです。
これからも、がんばります!

nior0938.jpg

category: おヨメ・おムコっ子

thread: 今日のつぶやき - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

ノンくんの今♪   

ノンくんから、お便りです♪

一見何がどうなっているか、わからない(笑)、
可愛らしいお姿のノンくんです(^^)

ノンくんは2年前の春に卒業した大学っ子です。
当時のお写真http://nap.babymilk.jp/da.nozomu.htmからすると、
とてもリラックスしておりまする~!

ノンくんは、保護時すでに去勢手術済みの坊やだった。

迷い猫の線もあるとばかりに、捜索ビラも長々と貼りだしたけど、
何もなかった。
(結構、それで飼い主さんが名乗り出ることもあるのです。)

それからステキなご縁に恵まれ、今がある。

大学にいた当時、ご飯場にはくるのだけど、
他の子に追い立てられ、なかなか近づけず、ストッカー周辺でご飯を待っていた。

その彼が、にゃん生の栄華を極めている!

すばらしい。

できるだけ、長くこの幸福を享受してほしい、
そう願ってやみません。

猫の神さま、ステキな出会いを、
ありがとうです(涙)

non0937.jpg

category: おヨメ・おムコっ子

thread: 今日のつぶやき - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

器、飛来事件II   

最近、ご飯場②に定着する、はちろうくんのお写真です!
嬉しそうにやってくるので、ねこ子も嬉しいよ。
(あれ以来、しちろうくん遭遇の報告なし:汗)


ご飯場②の器が飛ぶ事件、未だ起こっております。

すごく間が抜けたお話かもしれないのだけど、
ご飯箱の口に器が飛ぶのを封鎖する「木」を設置。

この木の位置が問題。

いい位置の範囲が狭い。器が出にくくなくてはいけないけれど、
全く出ないと、ご飯配りができないので(汗)
(いい位置:1.器出ない、2.猫さん食べやすい、3.ご飯やりさん出しやすい。)

ご飯やりさんが器を出すとき位置はずれる。(これは尤もなことで。)
元に戻さないと、やはり器は出てしまう。
しかし元に戻すと言っても、人間のやることだから、少々ずれる。

・・・それが重なると全くずれている(苦笑)
結果、結局、器は出ている(^^;)

で、その対策も先日行ってみました。(一応、昨日は合格♪)

器が出ていなければ、猫ちゃんがちゃんとご飯を食べた証になる・・・
わけでもないのかもしれないかもしれないけれど、
やはり、器に執念を燃やしてしまう。(ねこ子の狭い視野ではね:汗)

でも、工夫したいのです。
それが猫さんたちのベターライフに繋がるのなら。
(ベストは、やはり「おうち」だと思う。)

猫温度、高過ぎかもしれないけれど、やる。
やるからには、やる。そう思っています(^^)

鍛えられるね、大学っ子には♪ ありがとう。

hachirou0937.jpg

category: 大学猫っ子

thread: 今日のつぶやき - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

ご機嫌、ふっく。   

ふくちゃん、ご機嫌です。

日向ぼっこに、お姉にゃんと一緒におねんね。
自分で、じゃらしを持ってきては、遊びまくる♪
最高に幸せ♪と思っておりまする(汗)

ただひとつ。
ふくちゃんの手術が3月17日に決まりました。

去勢手術と同時に、足の肉芽の切除も考えています。
(ある程度、小さくなった左と小さくならない右も。)

獣医さんと相談し、そのような結論に。

あまり小さくならない右の肉芽、切除後に出血が大きいかも、
とのお話だったのですが、今の段階でも出血がひどい。

それに伴い貧血気味。

いずれにしても出血なので、決行。
ただし条件として、手術日までお薬で貧血状態の改善を見る、こと。

つまり、改善が診られたときのみ、手術なのです。(汗汗)

うまく行きますように。
うまく傷が治りますように。出血の心配のない状態になりますように。


ところで、先日のインプラントの件。
悩みに悩んで結果、非常にいい病院でいい状態で行うことができました。
アドバイスくださった皆さまに感謝。ありがとうございます!

fuku0937.jpg

category: おうちっ子

thread: いいもの見つけた - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

アメの中のご飯やり。   

アメのご飯やりは難しい。

自分が濡れるのは何でもない。
(・・・かっちりカッパ着込んでいるので。えへへ。:笑)

猫さんやご飯が、濡れるのがイヤ!

濡れないようにするために、
ご飯やりの時間がゆっくりとれなかったり、
猫さんをよく見ることができなかったり、するのがイヤ(-_-)・・・なんです。

今日は、いの一番に、ちゃあちゃんが走ってきた。

濡れるので、案の定お写真のような表情に。
「ごめんよ~」とか言いながら、器にご飯を盛り、
ご飯箱をサッと拭く。

気がつくと、移動して遠くで雨宿りのちゃあさん。
「早くたべな~」と声かけ、離れる。(近いと帰ってこない:汗)

ご飯場②では、はちろうさん。
濡れている(汗汗)

ご飯箱の中も雨宿りになれるのだから、
大急ぎで、セッティング。

今日は、くっきーもいて3つに会えた。

みんなにちゃんとご飯が行き渡りますように。
早く、春が来ますように。

chaa0936.jpg

category: 大学猫っ子

thread: 今日のつぶやき - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

ご飯場②の移動。   

ご飯場②無事、移動完了、です(^^)

ご飯場の移動は神経質になる。
(って、何でも変化はそうなる。すでに猫温度高し:汗)

左向きのものを中央向けにしただけの、
ホンの数センチの移動なのですが(汗汗)、
それでも、ちゃんとそこで食べてくれるか、心配になる。

移動の理由は、洗面器飛来事件、勃発・頻発のため。

まあ簡単に言えば、器の洗面器がご飯箱からよく出るように。
そのため、洗面器を発見できないご飯やりさんが。

器が出てしまうのは、いろいろ理由がある(ような気がする。)。
一番の理由は、猫さん以外の生物がご飯を食べて、その際出している?
(あくまで疑問符。24時間見張ることができないので、いろいろな事象からそう思う。)

例えば、犬おじさんの犬。
おじさん抜きのワンを数回目撃。
(おじさんには、放し飼いはいけないことお伝えしています。
 ・・・大学にもその由伝えていたりするのですが・・・。)

ワンが食べている?
そりゃ、いけないとは、思うのですが、「飢えてる?」と思うと、
なんか、辛い部分もあって。(やっぱ、全ての生物が幸せでないと。)

でも器出てるってことは、猫さんがあまりうまくご飯にありついていないかも?という
そこはかとない不安も有り、今回の移動に。

実は、ご飯場③も前にそのような問題を抱えていたのですが、
ある方法にて解消。それをご飯場②にも施すため、ちょこっと移動だったのです。

その後の器、納まり報告あり。・・・うん、効いてる。
これには、満足。

猫ちゃんも移動に躊躇することなく、すぐに適応。(お写真♪)

あとは、ワンさんが飢えていませんように。
あるいは、他の生物(狸?)も同居できていますように(汗)。
あるいは、犬おじさんが大学に現れませんように。

期待して!

gohanbakijikawa09227.jpg

category: 大学猫っ子

thread: 今日のつぶやき - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

アンちゃん、マスコット。   

現在、募集中のアンちゃん。
とても甘えん坊の、ある意味(良い意味で)
空気の読めない可愛いお嬢さまになりました(^^)

このお写真、預かりTさんとのラブショット。

すっぽり収まる姿は、ぬいぐるみのようで、
ねこ子の大好きな一枚です♪

大学で出会ったときから、すでに人馴れさんだった。
(保護時はキャリーに入ってくれず、逆に意外に飼い猫さん?と思わすところも)

おうちに来たときが最大限の人に警戒。

ケージからアタマ出す荒技を!
(まだ小さいから。でも、焦った。
 Tさんとふたり無言で、ケージに段ボール一時的に張りました:汗)

そんな彼女も今や、ぬいぐるみ♪
ステキな出会い、あとは寝て待つだけ。
ぐふふっ、嬉しいね。


ところで大学猫、また問題が。

これをお読みの皆さまの中でインプラントについて情報お持ちでしたら、ご一報を。
(やり続けるのがいいのか、他の発情を押さえる手段がないか。)
ちなみに、その卒業生ちゃんは、避妊手術は済んでおりまする。(汗)

am09324.jpg

category: おうちっ子

thread: 今日のつぶやき - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

こゆずちゃんアンドかなんくん♪   

こゆずちゃんのママさんからお便り!

こゆずちゃんと弟くん、かなんくんのラブラブツーショットです(^^)
そして、こゆずちゃんの美しいお写真と!
(欲張って両方載せようとして組み合わせたら、小さすぎていいところが:汗)

一人っ子として、おヨメに行ったこゆずちゃん。
いつか兄弟(姉弟)さんができるかも?そんな予感はあった。

それが!
とてもいいタイミングでこのように。

スキンシップの難しいこゆずちゃんと、じっくりと関係を築き、
その後の姉弟だったから、よかった・・・と思います。

このお写真のふたりのお顔。
本当に幸せそう。

うう、うれしいぞ~。
大学猫卒業生さんは、みんな、このように幸せさんばかり。
感謝。神さま、ステキなご縁をありがとうっす!

koyuzukanan09322.jpg

category: おヨメ・おムコっ子

thread: 今日のつぶやき - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

お顔変わった、はまぐりちゃん!   

はまぐりちゃんの抜糸に行ってきました。

迎えに行って、ねこ子、本当に驚いた。
はまぐりちゃんのお顔、とても変わっていた。

もちろん、可愛いお顔に!

ママさんにも聞いたのだけど、
一緒にいるママさんにもわかるくらい、お顔付きが変わったのです。

前も可愛いのだけど、ちょっと目つきがきつかった。
まん丸お目々というわけにはいかず。(はまぐりちゃんページ参照)

これぞ愛の成せるわざ。

すごい、すごいぞ~。
はまちゃんは、すっかり甘えん坊のいたずらっ子(!)に変身です。

お写真は、病院から帰ったところの。
この変わりようを、みなさまに~と思って写したのですが、
ビックリして目をむいていて、可愛らしさの片鱗しかお届けできず(汗)

もっといいお写真もあったのですが、
ぶれちゃって(汗汗)・・・とても活発で。

ということで、はまぐりちゃんが、とても可愛らしくなった、という
お話、のみ♪でした(ははっ:汗)

hamaguri0932.jpg

category: おヨメ・おムコっ子

thread: 今日のつぶやき - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

はちろうくん遭遇~!   

先日も触れたのですが、
はちろうくん、ご飯場③から移動。

お写真は、ご飯場②。
(ご飯場は2カ所。最初①~④まであったので番号だけそのまま。
 なんとなく・・・覚えにくいようなので、来年度は変更しよかな?)

たまにご飯場③に戻っている。
でも、②の遭遇頻度の方が高くなっているような気がする。
(この二つのご飯場間の距離、およそ1キロ?広いです。)

それに伴いご飯場③では、しーちゃん・ちゃあちゃん・くっきーのご飯場露出度がアップ。
ご飯場②では、セーラーくんが見あたらない。

・・・うーん、痛し痒し。

みんな仲良く、運命共同体なのだから。
と思うけど、自然(?)の世界は厳しいなも。

それよりもご飯場に、依然としてよってこないけど、ちゃんといる、
さばち(寮)・キジ太郎(正門)、かなり気になる。
どちらも人慣れしていて、ちゃんと触れる。

奴らのご飯場イン、これが望み。

ご飯場に来てくれなきゃ、保護すら難しいのだから。
(おいしい)ご飯があるのに来てくれないのは、何者かがご飯をあげている証拠。

うぬ?!何やつ。

知らぬうちに、大学猫の邪魔をする奴(相手からするとなぜか敵視。不当ですね。:苦笑)
保護の覚悟がないなら、手を引いてくれ~、と思う。
その場所に縛り付けるだけの「愛情」は、厳しと思う。

大学猫は、猫さんの巣立ちのために存在したいと思っています。

hachirou09331.jpg

category: 大学猫っ子

thread: 今日のつぶやき - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

大学猫本館♪

募集掲示板その1

募集掲示板その2

大学猫カレンダー

最新記事

最新コメント♪

月別アーカイブ

大学カテゴリ

お願い!

応援の皆さま♪