大学猫日記
大学猫日常をお届け♪
今年最後のご飯やり。  
2008/12/31 Wed. 09:18 [edit]
一年を振り返ると、嬉しいこと哀しいこと憤ること(これが多いかも?!)、
いろいろありました。いろいろ勉強もしました。
大学っ子でおうちっ子になったのは、
クロ細くん・クロ太くん・グレコちゃん・ケイトちゃん・エスちゃん、
くるるちゃん・タップくん・ちゃうちゃん・みけよんちゃん(大学時代のお名前です)。
ほとんど毎月保護していた計算です。
(その他、子猫さん・獣医さん関係・里親さま関係も:^^)
みんな、本当によかった。
大学猫はラッキーキャッツなのだ。
不安もある。
それでも前を向いている限り、全ての子におうちに入るチャンスがある。
ひとりでは、できなかったこと。
応援の皆さま・ご飯やりのメンバーたち・獣医さんの協力、
猫さんたちの家族になってくださった方々、預かってくださる皆さま。
皆さまのおかげで、大学っ子みんな助かっております。
本当にありがとうございます!
新年も同じ気持ちで継続いたします。
どうかおつきあい、よろしくお願いいたします(^^)
お写真は大学猫おヨメ入り第1号、エムちゃん。
すべては、ここから。 すばらしい!
・・・そして、「おうち」を掴みながら、
短命にてお空に還っていってしまった、いつも心に住んでいる大学猫たちへ。
いつかまた、会えますように。
![081231emu.jpg](https://blog-imgs-30-origin.fc2.com/d/a/i/daigakuneko/081231emu.jpg)
謎のしーちゃんっ!  
2008/12/30 Tue. 09:17 [edit]
今まで、しーくん♂としてきた。
でも、最近とても近くまで来てくれるようになったし、
どうも、くっきーくんが好きなようで(お写真)、
彼に近寄っていくときに尻尾をあげるように。
そのスキに、お尻を拝見。
うーん、ないよ、タマタマが。
お顔からして女の子と言われてきたけど、やっぱね。
でも、しーちゃんとは2007年の8月から一緒にいるけど、
子連れ状態には一度も遭遇していない。
彼女は謎である。
もしかして、かつての白ヒゲちゃん?(避妊後お顔が変わる子がいる)
あるいは、飼いネコさんだった子が?(つまり避妊手術している?)
一つ言えるのは、お顔がとても「茶おやじ」に似ている(ような?)。
謎だらけだけど、危険かもしれないけど、
彼女の状態をもそっとさぐってからの(必要なら)手術と考えています。
・・・万が一なのですが、2度目の避妊手術などということがないように。
(あれは、かなり悲惨。子宮を捜してお腹の中をかき混ぜるそうな。それだけは~:汗)
ゆっくり慎重に待つことができる・・・
これは、続けてきたこと故の特権。
うう、よかった。がんっばる。
お写真の「しーちゃん」。
(12月23日のちゃあちゃんとは、お顔の丸さ・毛の長さ・目の色が違う:^^)
彼女の過去には何があったのかな?
それが小さな寂しさでありますように。
この先は、ちょっともそんな気持ちになりませんように。
![081230seekukki.jpg](https://blog-imgs-30-origin.fc2.com/d/a/i/daigakuneko/081230seekukki.jpg)
この子、どちらさま?(汗)  
2008/12/29 Mon. 09:17 [edit]
それは、ご飯場があるから・・・では絶対にないです。
なぜなら、ご飯場②でそのような事実はないし、
しかも、急にたくさん増えたわけでもない。この5年間で言うなら、
初年度よりむしろ数は少ない。
だから、ご飯場があるから・・・というのは理由にならない。
(そして今ご飯場をひくのはダメ。今までそのようにしてきたのにやめる=虐待なので。)
でも、増える(数は横ばい)のは、そこが人の住まうところだから、だと思っている。
そう、誰かがご飯をあげている。
だから猫さんは、その場所に縛り付けられる。
(許せないのは、縛り付けといて自分の都合でそれを放棄する人。うーん、ダメダメ。)
ご飯場③に来るのは、主にそういった子たち。
ご飯を人からもらっていたのに何らかの理由でそこでもらえなくなった、
彷徨っていたら、近場にこんなオアシスが!ここにいよう!こんな思考なのだと思う。
そうでなかったら、最初からこちらのご飯に迷いなくガッツくはずがない、
この慎重な生き物が。
新猫さんは、寂しい。
(そりゃ、もちろん、避妊手術とか考えると焦るけど)
こんな寂しい存在を作らない、
そういう世界になってほしい・・・希望です。
お写真は、さびこさん。(そうとうピント外してますが、可愛いので♪)
どうも最近お出ましになる。まだ慎重さん。
それでも、かなり近いところで「ご飯待ち」。
なんというか・・・もの凄く可愛いお顔している。
すでに「おうち顔」(!)
半外飼い、いや、めっちゃおうちっ子でも、許されませんね。うん。
だって、この子、お腹すいてる顔してるもん。うう。
![081229sabiko.jpg](https://blog-imgs-30-origin.fc2.com/d/a/i/daigakuneko/081229sabiko.jpg)
今日のふくちゃん!  
2008/12/28 Sun. 09:16 [edit]
血は、だいたい止まっているけど、
あまりはしゃいじゃうと瘡蓋が・・・!
とは思うけど、運動もね。
足の筋肉が極端に弱い(細い)です。
なので、も少し筋トレ、と思っています。
そうすれば、かかとをつかずに歩けるかな?なんて。
うんちは、結構コントロールしている感じ。
・・・おしっこは、まだトイレにもあるけどクッションでも、している。
でも全くじゃあじゃあ、じゃなくなったような気がする。うん。
食欲はもう、すごい。
たくさんお食べ。ね。
お写真は、ヘンなポーズのふくちゃん。
筋肉がない分、かなり柔らかい?!
とてもヘンなポーズもできてしまうのです。
今だけ?と思っております。(^^)
![081228fuku.jpg](https://blog-imgs-30-origin.fc2.com/d/a/i/daigakuneko/081228fuku.jpg)
そろっておヨメ入り♪ 
2008/12/27 Sat. 09:15 [edit]
先日のべべたん改め、うりちゃんに引き続き、
残る3兄妹一緒に旅立ったのです(^^)
何となく4つは多すぎる?と思っていただけに、
いい感じのおヨメ入りに満足なSaori・ねこ子です。
(って、帰りがけ、Saori涙ためていたけど、ね:汗)
4ちびさんは、嵐のようにやってきて、
再び、嵐のように去っていきました。
昨日のパパさんママさん、ちびさんたちが来て、
本当に本当にうれしそうでした!
あんな光景が見られる・・・
やはり引き受けて、うんうん、よかった(笑)
そのうち、おヨメに行った子のお写真、皆さまにお目見えです♪
少々お待ちを~!
今日のお写真は、初年度にやっぱり赤ちゃんでおヨメに行ったふたり。
幸ちゃん・希ちゃん。このふたりの姿がいい。
こんな姿を見ることができる。
大学猫は幸せです(^^)
![081227yukinozomi.jpg](https://blog-imgs-30-origin.fc2.com/d/a/i/daigakuneko/081227yukinozomi.jpg)
痛恨の・・・! 
2008/12/26 Fri. 09:15 [edit]
・・・タップくんの皮膚の状態がよくない。
それは、4ちびさんたちに潜んでいたカビが原因。
根を張るそれは、知らない間に蔓延し(汗)
で、最初の宿主(?)の4ちびさんたちは、すでに快方、
お出ししても問題ないとの獣医さんの太鼓判を戴き、おヨメに行く。(今日も♪)
一緒にいた、まなちゃんもなんとか快方、お薬と共におヨメに(汗)
でも、でも・・・酷くならない子もいる中で、
タップくんへの打撃は大きかった。
そして、とうとう年内のおムコ入りを断念してしまいました(泣)
こちらの痛恨のミス・・・なのです。
ただ、よかったこととして、
迎え入れる側のご家族が、延期になっても快く待ってくださるとのこと。
(こうなってしまって他にご縁を捜される方もいる中で。)
うう、よかった。
ステキな方と、巡り会えたことに感謝です。
ああ、神さま。
追記:タップくんの回復は早いとの見込みです。
子供たちがおヨメに行くので、皮膚薬塗ってもなめられることが少なくなるので、
それが可能になるし、そういうことなら投薬以外にもできることがあるので。
そう、皮膚の塗り薬はなめてしまい、猫さんの体調にも関わるので、難しかったわけです。
お写真は、ご満悦顔のまりあちゃん。君のおもちゃ(子猫さん)が減って、
お楽しみが減るけど、ね、いいよね、それは(^^)
![081226maria.jpg](https://blog-imgs-30-origin.fc2.com/d/a/i/daigakuneko/081226maria.jpg)
べべちゃんおヨメ入り!  
2008/12/25 Thu. 09:14 [edit]
今日の大学猫たち。  
2008/12/23 Tue. 09:14 [edit]
ちゃあ(左)とくっきー。
簡易ご飯台の上のご飯を仲良く食べるふたり。
その後には、しーちゃんもいる(^^)
前方からは、はちろうも!
(残念ながら、はちろうが来るとみんな散ってしまう。
そうなるから離れたところで簡易ご飯台なのに。うるる。:汗)
すぐ横の公園では、毒殺事件があった(そうだ)。
恐ろしい。
実際を見ていないけど、そんな近くで。恐ろしい。
(すぐにそれ相当の処置をお伝えしたが・・・又聞きの又聞きなので何とも。)
大学っ子は、人によっていく子はいないし、
知らない人のご飯はまず警戒する(はず)。
誰にでもよっていく子は、今のところいない。
なので一見さんがつけよる隙はない。
それでも、万が一のことを考えて、
保護を急がねば、そのための預かり先を見つけねば、と思う。
いや、その前に、もう少し馴れてもらわねば(ここは矛盾が:汗)。
次々とおうちに入る子たち。
みんな、素晴らしくラッキーちゃんたち。
自分が関わった子たちには「おうちへの道」に
全員が入る、そういう気合いで、頑張らねば!
ところで、今日はノワールちゃんのおヨメ入り。
トイレやご飯、必ずクリアする。
それでも、そうなるまで・・・祈る気持ちは続く。頑張れ。
(先におムコおヨメに行ったマロンくん・まなちゃん、順調です♪:^^)
![081223chaakukki.jpg](https://blog-imgs-30-origin.fc2.com/d/a/i/daigakuneko/081223chaakukki.jpg)
大学猫のキセキ  
2008/12/22 Mon. 09:13 [edit]
日差しを受けてキラキラ♪
生命って美しい、そんな気持ちになるお写真です。
4ちびさんたちは、今週全員おヨメ入り予定。
す、すばらしい。
そう今月は9匹のおヨメ入りが!
そして積年の想い、ちゃう・みけよん(現、宇喜ちゃん)の保護。
すごい、すごいぞ!
来年は、もっとすごい年に!
(手始めに、くるるちゃん・アメショ兄妹のご縁を!
たびっち・はちろう・謎のサビ猫さんの保護!などとよくばっちゃう!:笑)
できることをしていれば、ちゃんと実る。
そんなキセキが大学猫には、ありました。
保護の度に、落ち込むことや取り乱すこと満載だけど・・・
このキセキを胸に頑張ろうと思います。
応援の皆さまには本当に感謝なのです。
ありがとうございます。
追記:ふくちゃんがおもちゃに興味を!
ただ、遊びすぎて、患部からちょっと出血。
適度な運動も傷のケアには必要・・・とはいえ(汗)
![081222babu.jpg](https://blog-imgs-30-origin.fc2.com/d/a/i/daigakuneko/081222babu.jpg)
最近のセーラーくん♪  
2008/12/21 Sun. 09:12 [edit]
今日のふっちゃん♪  
2008/12/20 Sat. 09:12 [edit]
大学猫は体育会系。基本お外活動。
年間を通じて、お外を彷徨ううちに
現代人にあるまじきことかもしれないけど、季節感を体得した、ねこ子。
結果12月はまだ寒くない、という結論です。(おいおい普通知っているだろ?)
で、今日のふっちゃん(ふくちゃん)、日向ぼっこ。(お写真)
ねこ子宅で一番日当たりいい場所で、温々しております。
肉芽が見る間に縮んで・・・ということは今のところないけど(泣)、
排泄も思うまま、ということでもないけど(まだ)、
いいものガンガン食べれば、違った展開がある。
(保護してから今まで、少なくともタマ袋さんは再生してかなりいい線になりました。)
がんばろう!
で、みけよん。(あ、そだ、もう、うきちゃんなんだ!)
一等寒くなる前に保護できたことが、なにより嬉しい。
・・・というより、未だ実感できず。この暁光に感激するばかりです。
彼女の保護のくわしい経過は、ここではお話しできないけど(一応活動の安全のため)、
これでかからなければ、もう難しかも?というぐらいのアイディアをひっさげて、
保護に臨みました。(ずっとそんなことを考えていたわけです:笑)
そして、思うように来てくれたのです。
保護が難しい子がいる方、個人的にメールにて方法お伝えいたします、です(^^)
・・・とはいえ、リリースさえしなければ、簡単だった訳なので、まあ、ね。
![081220fuku.jpg](https://blog-imgs-30-origin.fc2.com/d/a/i/daigakuneko/081220fuku.jpg)
無事、保護っ~! 
2008/12/19 Fri. 09:11 [edit]
はちろうがっ!(笑)
はちろうくんは、小さいくせに、他のにゃんこに喧嘩腰。
とても威勢がいい声で威嚇する。
・・・そのわりに、逃げる気持ちマンマン。
声だけ聞くと、「おうおう、やったろじゃないか~!」とすごんでいるのですが、
全く相手にしていない「さばる」が近づくと・・・
お写真にあるように、すごい勢いで木に登った(汗)
猫さんは「上下運動の生き物」とは言うけど、
マジ90度近い木に、木登りというより飛ぶように上がっていきました。
これは、もしかして慌てて上ったが、下りられないケース?と思って覗っていると、
普通に下りてきました(汗)
・・・って、ことは、しょっちゅうこんなことをしている?と思わせる
はちろうの内弁慶ぶりでした(^^)
ところで、保護成功でした。 おほほっ(^^)
そう、みけよん改め宇喜ちゃん(うきちゃん)誕生です。
今まで応援の皆さま、本当にありがとうございます。
全てに感謝なのです。
実は長年彼女を見てきた、ねこ子にしかできない方法にて保護。 愛は勝ちますね。
・・・ということで彼女の今後は、預かりTさんのブログにてっ!(へへへっ!)
![081219hachirou.jpg](https://blog-imgs-30-origin.fc2.com/d/a/i/daigakuneko/081219hachirou.jpg)
ナナちゃんたちアメショ兄妹さん。 
2008/12/18 Thu. 09:10 [edit]
いろいろ考えて出した結果なので、
おそらく、みんなステキなご家族と年越しをする。
・・・素晴らしい!
で、思うのが、アメショ兄妹さん。
るるちゃんは、あえてまだ募集をしていないのでともかく、
ぱるくんもお声がかかり・・・ナナちゃんは?!(汗)
はい、ナナちゃんもお声はかかっているのです。
でもね、トオ~い場所へのお空の移動だったり、
人も猫も好きなナナちゃんにとって、一番の環境がまだ。
こんなにひょうきん顔のお嬢さん(お写真)、
そして、他の猫さんともうまくやっていける成人にゃんこ、
他にありません!(あ、いますけど、一応ひいき目です:笑)
彼女には彼女のステキなご縁がある。
その時期は、ねこ子にはわからないけど、ちゃんとくる、そう思うので、
最後まで焦らずやり通そうと思います。
![081218nana.jpg](https://blog-imgs-30-origin.fc2.com/d/a/i/daigakuneko/081218nana.jpg)
キジ川さんの到来。  
2008/12/17 Wed. 09:10 [edit]
あそこへ行けば、ふたりを見ない日はない、というくらい頻繁にいます。
(ねこ子は、まだ遭遇していないけど、さびよちゃんもよくいるらしい。)
キジ川さんは、前より丸くなった。
体もそうだけど心も。 大分近くによってくる。
(とはいえ、ぱふちゃんの晩年を思わせる空気感もあるので楽観視、本当はできない。)
それでも手を出せないのは、スペースの問題もあるけど、
彼女にとって・・・?と思うところもあるから。
時間が止まってくれたら。
猫さんの一番(体が)いいときに、止まってくれたら。
そんなことを思ってしまいます。
この落ち葉のクッションが少しでも彼らを温めてくれますように。
(シェルターもあるけど。)
![081217kijikawa.jpg](https://blog-imgs-30-origin.fc2.com/d/a/i/daigakuneko/081217kijikawa.jpg)
ぱるくん、帰ってきました(汗)  
2008/12/16 Tue. 09:09 [edit]
(理由は・・・うーん、人それぞれなのです。が、今年最後の月に来て立て続けなので、
ちょっとビックリ。1月から11月にかけて、ゼロだったのにな~。)
で、当のぱるくんは、おうちに帰ってすぐに、
ニオイをかぎ、何でもなかったかのようにリラックスしております!
ああ、よかった。
うんうん、猫さんがヘンに引きずることもなく、
越えられたことが、この際うれしいのです。
猫さんにも、そして人にも言いしれぬショックを与えた事件ではあったけれど、
無事、戻って来れた、もうそれだけで。
ぱるくんは、今、子猫ちゃんに授乳(?)日々です。
(お写真:ぱる・べべ手前・ぼぼ、ぱるくんの真剣な表情が笑える:^^)
人にも猫にも優しい子です。
きっとステキなご縁が、彼には待っている。
それまで、どうか、どうか、楽しい日々を!と祈っています。
(むろん、彼は今楽しく暮らしています。:^^)
「無駄な経験はない」そんな言葉が、ねこ子の心にはこだましています。
本当に今までの子、みんなそうだったから。
ぱるくん、がんばれ。
・・・ところで、話題(?)のふくちゃん、
とても元気です。トイレも使えるようになりました(涙)ああ!
![081216paru.jpg](https://blog-imgs-30-origin.fc2.com/d/a/i/daigakuneko/081216paru.jpg)
お花とセーラーくん。  
2008/12/15 Mon. 09:09 [edit]
かわいそう?!  
2008/12/14 Sun. 09:08 [edit]
(本当は、こういうお話は避けた方がいいのかな?
でも誰を責めるわけでもないので、大丈夫な範囲と思って。)
今月は大人っ子のおヨメ入りも多数。
その中の一つ。帰ってきた子のこと。
人それぞれ、いろいろご説明しても難しいこと、ある。
こればかりは、やってみないとわからないことなので、仕方ないこと。
そして、こういう機会に巡り会えたことに感謝もしています。ありがとうございます。
(帰ってきた子も元気。立ち直るのどうのいうほどの間でもなかったので:^^)
そのなかで。
「可哀想」と言われてしまった。
何気ない言葉が、とても突き刺さってしまった。
(ここが誰も悪くないと思うところ。ホント、単純にこっち側の気持ち。)
この子たちは、不憫ではあるけど(その生い立ちが)、
可哀想な子ではない。・・・いやむしろラッキーちゃんたち。
なのに何となく、言われたことが哀しくもある。
ふーん?なのです。
(今までのおつきあいの中では、そのように言われたこともなかったし。)
・・・ところで、そんなこんなで、年末のせい? 猫の神さまの思し召し?
さらにお問い合わせが、何件か!
恐れず前向きに、やっていこうと思っています。
お写真は、ちゃあちゃん。
君の哲学的な表情にいろいろ想わされるよ。
ねこ子も、日々勉強だよ。いつもありがとね。
![081214chaa.jpg](https://blog-imgs-30-origin.fc2.com/d/a/i/daigakuneko/081214chaa.jpg)
ふくちゃん、その後。  
2008/12/13 Sat. 09:07 [edit]
(お写真:もっとよく鼻クソぐらいとってあげたかったけど、嫌がるのでここまで。)
診察結果、7番目の背骨が砕けていました。
その関係上、まっすぐ歩けず、ずって足のかかとは肉芽ができ、
タマタマにも瘡蓋、足先にも瘡蓋状態でした。
(たくさんノミいました。お目々も片目白濁。)
こんな交通事故は考えられない。
どういう角度で、圧がかかるとこうなるのか。
結局、実際その現場を見ていないので、断言できないけど、
かなりグレーゾーンにいる子です。
排泄は、何とか自力で。
でも、今は瘡蓋とったばかりのせいか、刺激があるとチーしてしまう。
トイレも、足がヘンな方向に動くので、
砂のザリザリ感がいやなのか砂を入れると、そこでしない(涙)
でも!ケージの2段目には上ります。(3段目に乗せるとちゃんと全部おりられます:汗)
何より食欲がすごいのです。今日もお昼に(笑)
なるべく、たくさん栄養をつけて(山羊ミルク・ペットポリスも)、
いい栄養状態にしてからじゃないと、神経系のどこがいいのかいけないのか、
まだ判断つかない部分がたくさん。
でも、すでにおうちにいるのだから、きっと大丈夫♪
この子にたくさんの幸が来ますように。
たくさんの幸せを感じられますように。
祈っています彼の幸せを、いつも、いつも。
![081213fuku.jpg](https://blog-imgs-30-origin.fc2.com/d/a/i/daigakuneko/081213fuku.jpg)
たびっちの過去。  
2008/12/12 Fri. 09:07 [edit]
・・・人です。
昨日、みけよんちゃんの保護もままならず(あ、来週に持ち越し)、
帰るところ、金網をボンとたたき、たびっちに声をかける人物が!
「虐待~」?とこの最近の経緯から、神経質になっている、ねこ子が、
「今、猫をビックリさせようとしませんでしたか?」と詰め寄ると・・・(苦笑)
そうでないことが、判明(汗)
その上、この猫を知っているとのこと。
たびっちは、学生さんのアパート周辺でご飯をもらっていたそうなのです。
(どおりで人慣れしているのに、去勢手術未満なわけです:汗)
たびっちを飼いたいという人がいるなら、
その人が飼える状況になるまで、待つこともできる。
(アパートでは禁止なので、あれですが。彼のことをそのように思ってくれる人もいるかも?)
しかも、その方、猫さんに興味のあるご様子。
思い切って、ご飯やりも興味があるか聞いてみる。
「ある!」ひゃああ~嬉しい。最近、人員不足だったので、
猫好きな人、大歓迎。よく考えてまたご連絡、とのことで、別れました。
いい結果になりますように(うっとり。)
たびっちは、もうお一人小さい相棒がいたそうです。
その子は、いなくなったらしい。
それから、こちらのご飯場に移動してきたらしい。
とても仲良し・・・たびっちがその子のケアをしていたそうです。
移動する猫さん心理。
人間以上に細やかで、切なさを秘めていそうです。
![081212tabicchi.jpg](https://blog-imgs-30-origin.fc2.com/d/a/i/daigakuneko/081212tabicchi.jpg)
虐待?・・・わからない。  
2008/12/10 Wed. 09:06 [edit]
かなり普通に大学内を歩いていた。
「足に怪我している!」これはいかん、とばかりに保護。
(それぐらいおとなしく馴れている。)
お外生活でお顔は汚れているけど、眼力はまずまず。
怪我は、すでに肉芽が出ている。
・・・今年3度目の肉芽には馴れたので、ま。
でも、骨折はすでにこれで固まってる。
ちょっと歩行が違和感あるが、生命が守られれば、この際。
タマは?(すでに男子と決めつけ。)
ある?・・・ない?ない?ないのか?
なかった。袋ごと(涙)ことによったら、袋半分?
だから、去勢手術の必要が・・・
って、そんな問題じゃない。なんでない? 痛くない?
いや、この子は、今怯えているから、痛い感じではないけど、
ないけど。
エイズ・白血病陰性。貧血。
まだうんち出ていないけど、肛門の感じから下痢気味。
おしっこはちゃんとしている。
排泄器官がやられていないのにタマタマがない。
事故でタマタマがなくなるなんてことがあるなら、
その衝撃により周辺神経の麻痺が前提ではないだろうか?
タマタマないこと以外普通に生活していることが異常なのだ。
なぜなのだろう?何なのだろう?
明日、よくお話を聞きいくことになっているけど、かなり恐い。
肉芽は例の治療をすれば、なんとかなる範囲。・・・でも。
ふくちゃんにはわからないことだらけ。
一つ言えるのは、保護できてよかったことだけ。
どんだけ、辛いにゃん生だったことか。ああ。
お写真は、保護直後。
後ろ足の怪我だけだと思っていたので、お写真とらせてもらったけど、
こんなときに、ごめん。
![081210fuku.jpg](https://blog-imgs-30-origin.fc2.com/d/a/i/daigakuneko/081210fuku.jpg)
笑うグレコ♪  
2008/12/09 Tue. 09:05 [edit]
現在おうちにてママを待つ身。
(とはいえ、やっと馴染んだので、もう一度の移動も忍びなく・・・)
で、笑うグレコです(^^)
大学でもいい顔していたけど、こんなに穏やかな彼女は初めて。
・・・見たことないです。
大学にも、美味しいご飯もある、ちょっと暖かいシェルターもある。
でも「おうち」が必要だったのね。
(どんなにケアしても虐待のあった大学。穏やかなはずもなく:苦笑)
そんなことの証明になるような、いいお顔です。
よかった。よかった、本当に。
(お写真は、美人のグレコに詰め寄る先住さん。柄からぐ太郎さん?と思いつつ、
いや、鼻の辺りから、ちょびさん?と思い、そのような吹き出しをつけてみました:笑)
ああ、明後日は、みけよん。
がんばる。
![08129gureko.jpg](https://blog-imgs-30-origin.fc2.com/d/a/i/daigakuneko/08129gureko.jpg)
美しいふたり。 
2008/12/08 Mon. 09:04 [edit]
とても珍しいツーショなので、みなさまにお見せしたくて!
ちゃあちゃんは、キジトラのくっきーくんとも仲良いのですが、
しーくんとも。・・・もてギャルさんなのです。
そう、どちらかというと、ちゃあちゃんが甘える、というより、
男子が女子によりそう、という形のような気がします。
その体型のせいか、間の抜けた感じはしますが、
精一杯「生きている」大学っ子たちです。
精一杯生きている子は、どの子も美しい。
このお写真のふたりも本当に美しいです。
(美しい生き物は、切ないと思ってしまうところもあるけど)
この子たちのこと、ねこ子、いつも胸にあります。
ところで精一杯生きているのは、どの子も同じ。
おうちにあっても頑張っている子がいる。複数いる。(現在)
がんばれ。
生まれたからには、生きる喜びを十二分に噛みしめないとダメなのだから。
長生きしないと、いけないのだから。がんばれ。
![08128chaushe.jpg](https://blog-imgs-30-origin.fc2.com/d/a/i/daigakuneko/08128chaushe.jpg)
ちょっと寂しい出来事。 
2008/12/07 Sun. 09:03 [edit]
これでハッピーという訳ではない現実をちょっと目の当たりにすることが起こりました。
6月の終わりにおムコに行ったMくんが帰ってきます。
先住猫さんとの関係で。
結局5ヶ月判断に費やしてしまった。
それなら、もっと早くに・・・ということも考えられるのかもしれません。
でも、がんばってしまったのです。
(関わったみんな一番を考えてのこと。誰にも負はないと思っております:涙)
Mくん、本当にごめん。ねこ子が至らずにこんなことになってしまい。
再募集は、やるせない。
でも彼により合った場所は必ずある。
そのために誠実にがむしゃらに、頑張らねば・・・。
彼の経験を無駄にしないためにも!と思うのです。
(5ヶ月預かりさまのところにいて、
おうち生活を堪能したというプラスもあるのだから。:苦笑)
お写真は、まなちゃん。
君のおヨメ入り・・・まだお話はないけれど、
次が最終地点になるよう本当に本当に気をつけるから、ね、待っててね。
とはいえ、去年の子猫ふたりのお戻りから始まったこういった数件の事象。
そこから学び、今年は1件もなかった。(ある程度策を講じたので)
Mくんのことも、対策、ある。
これを講じれば、来年はお戻りゼロになる!と心に期すものがあります。
うん、やるぞ!お~!
![08127mana.jpg](https://blog-imgs-30-origin.fc2.com/d/a/i/daigakuneko/08127mana.jpg)
さばるくんのボディ(^^)  
2008/12/06 Sat. 09:02 [edit]
なかなか出会えない日。
でもどちらかというと出てきて濡れて欲しくないので、
出会わない方がいい日。
アメの中、はちろうが来ました(汗)
濡れないよう誘導して、たくさん食べてもらう。
(うーん、結構いい感じに肉がついて。嬉しい。)
そして駐輪場のタイヤ+布の上に、みけよんが!
「宇喜ちゃん!」(うきちゃん)
勝手に命名したお名前で読んでみる(^^)
すぐ逃げてしまうけど、いつもちゃんと
この周囲にいる、それが彼女。
次回は、ちゃんと、きてね!そう祈ってます。
雨が上がってから・・・・。
さばる現る。(お写真)
なんかさ~、太ってない?
それって、こちらのご飯で太ったの?
それとも、誰かにもらっているの?と思ってしまうほどの劇太り。(笑)
・・・急激ってとこが、ミソだね。
うん、こっちで食べるようになったから、太ったんだね。
君の脂肪が、君をこの冬守ってくれるよ。
でも、ちゃんと迎えに行くのだから、待っててね。頼むよ。
![08126samaru.jpg](https://blog-imgs-30-origin.fc2.com/d/a/i/daigakuneko/08126samaru.jpg)
くるるちゃん、(なんと)完治!!! 
2008/12/05 Fri. 09:02 [edit]
肉球3カ所が腫れ上がり歩く度にポチポチ瘢痕をつけてしまうほどの怪我、
9月から治療していた怪我が、昨日を以て完治しました!
なんだか唐突で「え?マジ?!」と思うほどなのですが、
あとちょっと瘡蓋があるくらいで、包帯はもういらないとのこと、
す、すばらしいかぎりです。(包帯は、猫さんにも人間にもストレスなのです:涙)
急に肉球の処置、ということになった先週の木曜日。
抜糸は次の木曜と言われ「抜糸? じゃあ、その後は包帯いらないの?うそ?マジ?」
「どうなのだろ~?」とある程度の予感はあったけど。
あったけど・・・。
素晴らしい結末でした!
ああ、預かりHさん、諦めずに頑張ってくださり本当にありがとうございます。
(ご夫婦でたくさんがんばってくださり、ありがとうです。)
応援の皆さまにも感謝。そして・・・猫の神さまにも感謝です。ありがとうです。
最悪、悪性の腫瘍だったら・・・などと最初は考えたくらいなので、
本当に嬉しいです。(その考えは保護後数日で却下でした。検査の結果から。)
今日から、くるるちゃんの正規募集です。
「思いっきり募集をかけれる喜び」ってあるのですね。
また新しい感覚を学んだ気持ちです(^^)
ところで余談(?)ですが、
今月はなんと大人っ子のおヨメ入りが(奇跡の)4つ!
大人っ子なので、お試し中もちょっと気が抜けなくもありますが
(特に何が、というより気持ちの問題で。)
こんなにいろいろ花開き!うれしいです。
次は、あの子とあの子・・・なんて、すでに夢見る、ねこ子でした。
ひゃっほ~!(ああ、ハイになっているよ:汗)
ちなみに、くるるちゃん真っ黒クロ助さんでは、実はなかったのです。(お写真)
元気になって来る過程でわかったのですが、黒毛の根元がみな白いのです。
俗に言うアンダーコート着用さんです、それも縞ではなく白。かわいいね!
![08125kururu.jpg](https://blog-imgs-30-origin.fc2.com/d/a/i/daigakuneko/08125kururu.jpg)
かわいいふたり!  
2008/12/04 Thu. 09:01 [edit]
たびっちは、どこから?!  
2008/12/03 Wed. 09:01 [edit]
可愛いあんよがいい。まさに足袋猫なのです。
この子は、人になれています。
まだ人が来るとそっと離れるけれど、
興がのるとぜんぜん触れる。そしてとてもおとなしい。
(何となく、える~を思わす温厚さなのです。)
黒い毛には、白髪がちょこちょこ交じっている。
(あ、でも毛並み最高にいいし、お顔も涙目でもなく、とてもきれいなのです。)
黒猫さんの白髪、そんな子はいるのだけど、お外で遭遇すると
「苦労したのね」(そして今もしているのね)と切なくなる。
早くたびっちも保護できますように。
あ、そだ、久しぶりに「預かりさまフレンドシップ」更新しよう!
そんな気持ちになる子それが、たびっち。
![08123tabicchi.jpg](https://blog-imgs-30-origin.fc2.com/d/a/i/daigakuneko/08123tabicchi.jpg)
こういう使用に~♪  
2008/12/02 Tue. 09:00 [edit]
(とはいえ、お顔が見えません:汗)
どうでしょう、マザーボール、こんな形で復活(?)です。
結構使ってもらえないクッションなのですよね。
・・・と聞きました。
聞いた、というのは、Saori宅にいる子たちには、
かなり好評で、みなさん取り合いになっているほど。
最初にそれしか知らない、ねこ子は、「あれは、いい!」と思っていました。
でもよくお聞きすると、使ってくれないお宅もチラホラ。
その結果の、復活です。
姉妹のママさんがカバーを縫って、この通り。(お写真)
かっちり、ふたり使用しております。
うんうん、ママさんの工夫、子供たちには通じる、ということでしょう。
「美しきかな、姉妹愛。強きもの、母性愛。」ということですね。(くふっ)
ところで最近、大人っ子を含め、お問い合わせが(こちらも)チラホラ。
すべてうまく実を結びますように!
卒業生が出る=新たに保護ができる、と思うので、夢が広がります!
(預かりちゃんたちの医療費をモーラする、と考えると、
同時進行で2~3匹の預かりさんが限度なのです:汗)
![08122yukiknozomi.jpg](https://blog-imgs-30-origin.fc2.com/d/a/i/daigakuneko/08122yukiknozomi.jpg)
セーラーくん、鳴く!  
2008/12/01 Mon. 08:59 [edit]
今日は歩いているお姿。
とても普通のお写真かもしれませんが、ねこ子にはそうでないのです。
だって、セーラーくん全身を見せている!
距離もかなり近い・・・というより、ご飯やりさんを見るとおずおずと近くに来る。
何より、小さな可愛い声で、要求の「な~な~」と鳴く。
猫さんの声に非常に敏感なSaoriが、
「誰か鳴いてるでしょ?可愛い声」と電話口で言うくらい聞こえるらしい。
(あ、非常に小さい声なので校舎内には届きません。問題なしです。
Saoriの耳は超音波並み。3階から階下に彷徨う猫さんの声をキャッチ:汗)
最初は20メートル先にその姿を見せ、
ねこ子が去るまでご飯場に入らなかった彼。
進歩です。(その進歩のおかげでタマタマチェックもでき。)
君のおうちも考えてるからね。(^^)
![08121sailor.jpg](https://blog-imgs-30-origin.fc2.com/d/a/i/daigakuneko/08121sailor.jpg)
| h o m e |