アニメ『ゆゆ式』のCDはいかにゆゆしき代物か! - 関内関外日記

アニメ『ゆゆ式』のCDはいかにゆゆしき代物か!

TVアニメ「ゆゆ式」オープニングテーマ「せーのっ! 」 (限定盤)

TVアニメ「ゆゆ式」オープニングテーマ「せーのっ! 」 (限定盤)

 今期のアニメは個性が揃いも揃ったりといった具合で、いったい何から手を付けたらいいんだかわからないという具合だが、とりあえずおれは『ゆゆ式』が好きです。それで、オープニング・テーマ「せーのっ!」のシングルCDを買った。このシングル、エンディングテーマの「Affection」に、イメージソング「セツナイロ」まで入っている。お得だ。そしてさらにボーナストラックが15曲入ってる。もう一度言うと、15曲入ってる。意味がわからない。おれは滅多にシングルCDというものを買わないが、こんなことになっていたのか! と驚愕した。いや、CMで18曲入りというのは知っていたのでだいぶ嘘だが。

 嘘だが……知らずに買った、その内容にはびっくりした。まずボカロによる上記3曲が入ってる。ボカロがYMOを歌うCD、ムーンライダーズを歌うCD、そういうのは持ってる。いや、持ってるくらいだからというかなんというか、おれはニコニコ界隈全く知らずでボカロ曲が好きという、あるいは少数派なのかもしらんが、ともかく、これってありなのか、と、ふと思った。なんかわからんが、うーん、将棋の人間対コンピュータ? ちょっと違うか。けど、人間の歌い手が歌ったそのあとに入れちまうか! というようななにか。ゆゆしきことじゃあねえのか。いや、ありかなしかといえば、おれは「あり」だなんだけどさ。
 それで、そのあと6曲リミックス版が入ってる。おそらくおれが知らない界隈の有名人によるものだろう。これはいいんだ。サービス精神旺盛でありがたいくらいだ。それにそういうのは普通っちゃ普通だ。延々と「トムズ・ダイナー」が流れるアルバムだってあるじゃあないか。そんで、上記3曲の「オリジナル・カラオケ」が入ってる。これも普通だ。
 が、ラスト3曲というのがあんた、「オリジナル・カラオケ」の逆で、「アカペラ」バージョンだ。いや、よう知らんが、今どきはこれ珍しくないのか? 珍しいのか? まったくわからんが、おれは面食らってしまった。本当に歌い手の声優さんのアカペラなんだ。なんか、ドギマギするじゃないか。なんというか、これがどういう段階のアカペラかわからないけれども、どうしろというんだ。iPhoneのDJアプリで適当なインストゥルメンタル、「天運我に有り(撃つ用意) 」のインストゥルメンタル・バージョンと一緒に流して聴けばいいのか?
 というか、これはなんというのか、「素材」なのかしらん。おれは出来上がったCDとしての(という意味ではこのレーベルとは馴染み深いといえば深いのかもしれないが)ボカロしか知らんが、そのあたりなんか、そうなんか? 違うんか? そうだとすりゃ、そりゃあそれでおもしれえなあ、とは思う。一方で、歌ってる歌手、あるいはキャラとして歌ってるなら声優さん的にどうなんか? というような。よくわからんが、ゆゆしきことじゃあねえのか。そうでもねえのか。よくわからない。このアカペラが、斎藤千和(だったっけ?)が言うところの「現代の魔法」がどこまで入った状態なのかわからんが、ありなのか、みたいな。でも、魔法を使える人にとってみりゃ、おもしれえだろうな、とは思う。シングルCDのカラオケ・バージョンが比較的多くのカラオケ歌う人にとって素材だか材料だかだったように。ふーむ。
 ……と、なんかわからないところのことをわからんままに想像したところでしょうもないか。表題曲の「せーのっ!」は抜けがいい感じの曲で、とくに最後の方の「せーの!」から「しゃらららら」んところとかいいので、このCDは買い。おしまい。

>゜))彡>゜))彡>゜))彡

……シングルCD買うのは『新世界より』の「割れたリンゴ」以来かと思ったが、あっちは独立してなんか書いてなかった。種田梨沙というのは偶然。でも、名前覚えたし、贔屓にしたいと思いますです。

Tom's Album

Tom's Album

……書いといたくせに持ってないとかいう。スザンヌ・ヴェガも「トムズ・ダイナー」も好きですが。