ブログ「サイバー少年」

ブログ「サイバー少年」

ブログ「サイバー少年」へようこそ!
小学六年生ごろからプログラミングを趣味にしている高校生のブログです。
勉強したことについての記事などを書いています。フリーソフトも制作、公開しています。
(当ブログについて詳しくは「ブログ概要紹介」を参照)

サイバー少年が作ったフリーソフトは「サイバー少年の作品展示場」へ

ブログ「サイバー少年」、更新終了のお知らせ

当ブログ「サイバー少年」は、本日2018年3月31日をもちまして更新終了いたしました。

6年間のご愛顧、誠にありがとうございました。


今後の当ブログや、関連するウェブサイト、アカウントの保守については、

記事「当ブログ更新終了後の保守について

をご覧ください。


および今後、上記の保守状況が変化した場合や、元「サイバー少年」名義で新しくブログ等のSNSで活動を始めた場合などは、その旨を報告するためのブログである

ブログ「サイバー少年の足跡

の記事にて、ご報告させていただくことがありますので、新しい情報については、こちらをご確認ください。

こちらのブログのRSSフィードは

https://blogs.yahoo.co.jp/blog_of_cyberboy_sokuseki/rss.xml

にて、ご購読いただけますので、ご活用ください。

tag:

3月

コンピュータ関連で覚えた技術
・基本情報技術者試験の勉強(問題演習)をした。

コメント
今回は当ブログの終活に力を入れていたこともあって、基本情報技術者試験の対策は、あまりしませんでした。4月15日に向けて過去問演習を行いたいと思います。今回で2017年度において、そして当ブログにおいて月間まとめは最後になります。今まで、ありがとうございました!

tag:

さようなら

さようなら



さようなら。
この言葉を発する日が、来ました。

明日2018年3月31日は当ブログ「サイバー少年」を開設してから6周年になります。
6年前に書いた最初の記事「はじめまして」と共に始まった当ブログは、とうとう終わりを迎えます。

その記事でも書いてあるとおり6年間、当ブログを続けることを目標に走り抜けてきました。
ちらほらと、一片の停滞期もありましたが、6年間つねに「サイバー少年」というブログを運営している自覚を持って尽力してきたつもりです。


振り返れば色々なことがありました。

あるときはTwitter等の影響でアクセスが急増したり、あるときは同じ志を持つ同年代の学生たちと交流したり、あるときは勉強したことを発信するため長文記事の執筆に勤しんだりしました。


ソフトウェアを開発して公開したことや、自分の知識を当ブログにて記事にしたことで、大変ありがたいことなのですが、私を応援してくださっている方々からご評価いただいたこともありました。

皆様のお支えがあってこそ、6年間やってこれたということ、それは当然です。
このようなご応援の他に、比較的に初期の段階から100件以上のページビューを頂戴した日が多くを占めていたため、記事を書く大きなモチベーションになりました。


現在、当ブログへのアクセス総数は176093件となっております。
なかなかの件数です。
皆様に、これほどまでのご支持をいただいたというのは、大変な幸運に恵まれているものだと思います。

私はそのことを、そして当ブログを誇りに思います。


ブログ開設当初に思い描いていた現在が、ここにあるとは言いません。
しかし意外性に意外性を重ね、やりがいのある充実した6年間でした。

決して、この6年間を忘れはしません。
私にとって非常に価値のあるブログです。


これから「サイバー少年」は活動を終了し、「私」は新たな心持ちで活動していきます。
ふたたび、ブログ等のSNSに現れる日が来たら、そのときは是非ともよろしくお願い申し上げます。

しかしながら当ブログの、この6年間は特別なものです。
この特別な期間を皆様と共に過ごせたことは、幸甚の至りです。


この思い出を胸に、「私」は今後も精進してまいりたいと思います!


最後になりますが、ブログサービスや各種Webサービスを提供してくださった、FC2, Inc.様やYahoo! JAPAN様に心より感謝申し上げます。


そして「サイバー少年」を応援してくださった皆様へ向けて、この言葉も最後になります。



本当に


ありがとうございました!!!


以上、サイバー少年

tag:

最後の近況報告

今度の3月31日は事務的な記事しか書きませんので、最後に皆様に記事という記事を公開するのは明日30日が最後になります。

今回は最後の近況報告ということで、お別れを直前に控えた感想などを少し書こうかなと思います。


先に事務的な報告をしておくと、先立って更新終了した姉妹ブログ「サイバー少年のつまらない事ですが」のRSSフィード表示パーツを撤去しました。

ブログの右側に、これがないだけで簡素というか、スッキリしますね。
また、各種の表示項目の順番も入れ替えました。


いや~、とうとう終わりです。
次の始まりがあるかどうかは、分かりませんけどね。

ただ、サイバー少年という私の仮想の人格は死んでしまうわけですね~。

しかし正直、感極まっているわけでもございませんでして、冷静に終わるんだなと実感しています。

もちろん、ギリギリ数えきれない程度の思い出がサイバー少年というものにはあって、思慕するとでも言うんですかね、そういうものが詰まった当ブログと別れるのは喪失感も、ありますけどね…。

なんというんでしょう、冷たく熱い複雑な心境です。
諸行無常って言葉の意味が、心に響きますね。


最後にふさわしい言葉が浮かびません。
明日はちゃんとしたことを書いて終われるでしょうか。

色んなことが、ありました。
うーん、思い出すと感極まりますね。

しかし感極まって文章を書いても、読み手からしたら、よく分からない文章になるので、冷静さを保ちながら文章を書くことを心がけたいと思います。


もし、今後しばらくして新しくブログ等を始めたとしても、それでも当ブログには特別な思い入れがあると思いますね。
情熱があった頃で、情熱を込めてやっていたブログでしたので。

いつまでも情熱は保てません。
当ブログはフェードアウトしたくなかったので、ブログを終わるわけです。

終わるという実感が、さすがに湧いてきました。



基本情報技術者試験…。
最近、勉強してない…。

過去問集の本を買ったのですが、午後のプログラミングの問題が、使いこなしている言語がありませんし、ここ数年、プログラミングをほとんどやっていませんので、とりあえずC言語の問題を見てみたのですが難しかったです。

…受かるのだろうか。


まあ、その話はいいんです。
ブログが終わるという話を。

明日は、今まで応援してくださった閲覧者の皆様に、なるべく堅苦しい雰囲気で、お別れの記事を書きますので、よろしくお願いいたします。

ちゃんと締めくくれましょうか。
気持ちは出来上がっているので、あとは文章力です。
冷静に。冷静に。

この三月は着実に終活計画を履行できたつもりです。
最後の大舞台が、待っていますね。

納得のいく終わり方が出来るように、記事を書かせていただきたいと思います。

どうぞ、ご期待ください!

tag: ブログ「サイバー少年」 終活 ブログ FE 勉強 モチベーション サイバー少年のつまらない事ですが

The Best Articles Of Cyberboy

この記事は548件目ですが、書きかけのまま蔵入りした非公開の記事が3件あるようでしたので、これで545件の記事を公開していることになると思います。

だいぶ書きましたね。

しかも、なんと初期の2年間で300件以上の記事数を占めています。
暇だったのか、もしくはモチベーションがあったのか。

ただ今回、昔の「つぶやき記事」カテゴリの記事以外の、通常記事を冒頭の文だけ全部さっと目を通してみたのですが、初期は記事のクオリティが低いですね。
初期の記事は勢いだけで書いてるというか、それに対してブログ後半の記事はテーマがちゃんとしています。

今回は、ベスト・オブ・サイバー少年ということで、読み直して再発掘した秀逸な記事(独断と偏見による)を紹介したいと思います。

まさに終活・オブ・終活ですね。

クオリティの問題で、初期の記事は、あまり選んでいません。


選ばれた記事は単純に列挙していくのではなく、分野ごとに〇〇賞というのを授与するアワード形式で、適宜コメントも致したいと思います。


当ブログの閲覧者って初期の頃からのリピーターの方々が多いと思うのですが、最近になって訪れた方々は是非、ご覧ください。
リピーターの方々も、昔はこんな記事もあったなぁと読み直してくだされば幸いです。

続きを読む

tag: ブログ「サイバー少年」 終活 記事 ブログ ブログアクセス

次のページ

当ブログをご利用(閲覧等)になる場合は必ず「当ブログの利用規定」をお守りください。