毒属性モンスターに対する有効な魔法と装備
【15.11.26 一部訂正】
考察内容があまりにも雑だったため,
いくつか訂正させていただきました。

ウォーロックを使うとき,"毒属性" のモンスターに
どの魔法を使っていいか悩むことはないだろうか。
普段あまり相手をしない属性であるため,
毒属性に対しての相性は知識が浅くなってしまいがち。
今回は,その最適な魔法と装備を考察する。
■ 属性相性
毒属性に対する相性値は以下のとおり。

火などの4属性はLv1~3までは通常どおり,
Lv 4 になると 25% 減 となる。
闇属性は相性が悪く,
Lv 1 でも 50%減,
Lv 2 で 75%減,
Lv 3 と 4 は 無効 となる。
■ モンスターの属性
主要な毒属性モンスターの属性レベルは以下のとおり。
・ペノメナ 毒Lv1
・チャナック 毒Lv2
・マナナンガル 毒Lv2
・マンククーラム 毒Lv2
・ワクワク 毒Lv2
・悪夢のチャナック 毒Lv2
・悪夢のマナナンガル 毒Lv2
・悪夢のマンククーラム 毒Lv2
・悪夢のワクワク 毒Lv2
・フェイスワーム 毒Lv1
・フェイスワームの幼虫 毒Lv2
・ダークフェイスワーム 毒Lv2
・女王フェイスワーム 毒Lv4
・ダークピンギキュラ 毒Lv2
・チェネレ 毒Lv4
・エレメス=ガイル 毒Lv4
・エレメス=ガイル (MVP) 毒Lv4
・ガーティー=ウー 毒Lv4
・ガーティー=ウー (MVP) 毒Lv4
■ 計算
属性レベルごとに分けて,装備別の秒間ダメージを比較する。
それぞれ,よく戦うモンスターを比較対象に選定した。
驚異になるモンスターの少ない,独属性 Lv3 は省略する。
□ 属性Lv1 "フェイスワーム"

どの装備にしても,
ヘルインフェルノの威力が一番高かった。
装備での比較は,
ヘルインフェルノの連打力が上がる,
オウルヴァイカウントのシルクハットが強い。
□ 属性Lv2 "ダークフェイスワーム"

こちらも同じく,どの装備でも
ヘルインフェルノ の威力が一番高かった。
装備についても 属性 Lv1 と結果は同じ。
□ 属性Lv4 "MVP ガーティー=ウー"

属性相性が大きく変わる影響か,
マジカルフェザーを装備したときのみ
チェーンライトニング のほうが強かった。
装備同士での比較は,
僅差で オウルヴァイカウントのシルクハットで
ヘルインフェルノを連打したときのほうが強いようだ。
□ まとめ
毒属性レベルが低い相手の場合,
属性相性が悪いにも関わらず "ヘルインフェルノ" が1番強い。
ただし,毒属性レベルが高くなると 結果は変わってくる。
数値上はヘルインフェルノのほうが有利であるが,
チェーンライトニング の場合,CT中に他の魔法を挟むことができるため,
計算結果よりも大きなダメージを出すことができる。
ヘルインフェルノとのダメージ差があの程度であれば,
チェーンライトニングのほうが有利 か。
チェーンライトニング のCT中に,
1~2発の ヘルインフェルノ を挟む攻撃方法が良さそうだ。
装備については,
属性レベルの低い相手の場合,ヘルインフェルノが有効な分
ASPDを稼げる "オウルヴァイカウントのシルクハット" が
有効な装備 になる。
属性レベルの高い相手 には,
"マジカルフェザー" でチェーンライトニングの威力を上げてもいいだろう。
ただし,他の魔法も込みでは 正しい計算もできない。
体感でも大きな差は感じられず,どっちもどっち といったところ。
組み合わせるカードは,
魔法単発の威力が上がる "エンカントカード" よりも
詠唱速度が上がる "アイシラカード" のほうが強い。
毒属性専用に エンカントカード挿しの頭装備 を作ろうと思っていたが,
どうやら 不要 のようだ。
□ 集団に対して攻撃をする場合
今回の計算は
単体に対してのみ となってしまうため,
集団をまとめて倒すことを考えたらこの限りではありません。
特に,フェイスワーム (毒Lv1) は
複数をまとめて倒す場合がほとんど。
体感ですが,
フェイスワームの集団に対しては,
ソウルエクスパンションの連打 が強く感じました。
ヘルインフェルノ の威力は毒属性にも有効でしたね。
頭装備のカードはアイシラ1択。
装備作成の選択肢が減って楽になりました。
考察内容があまりにも雑だったため,
いくつか訂正させていただきました。

ウォーロックを使うとき,"毒属性" のモンスターに
どの魔法を使っていいか悩むことはないだろうか。
普段あまり相手をしない属性であるため,
毒属性に対しての相性は知識が浅くなってしまいがち。
今回は,その最適な魔法と装備を考察する。
■ 属性相性
毒属性に対する相性値は以下のとおり。

火などの4属性はLv1~3までは通常どおり,
Lv 4 になると 25% 減 となる。
闇属性は相性が悪く,
Lv 1 でも 50%減,
Lv 2 で 75%減,
Lv 3 と 4 は 無効 となる。
■ モンスターの属性
主要な毒属性モンスターの属性レベルは以下のとおり。
・ペノメナ 毒Lv1
・チャナック 毒Lv2
・マナナンガル 毒Lv2
・マンククーラム 毒Lv2
・ワクワク 毒Lv2
・悪夢のチャナック 毒Lv2
・悪夢のマナナンガル 毒Lv2
・悪夢のマンククーラム 毒Lv2
・悪夢のワクワク 毒Lv2
・フェイスワーム 毒Lv1
・フェイスワームの幼虫 毒Lv2
・ダークフェイスワーム 毒Lv2
・女王フェイスワーム 毒Lv4
・ダークピンギキュラ 毒Lv2
・チェネレ 毒Lv4
・エレメス=ガイル 毒Lv4
・エレメス=ガイル (MVP) 毒Lv4
・ガーティー=ウー 毒Lv4
・ガーティー=ウー (MVP) 毒Lv4
■ 計算
属性レベルごとに分けて,装備別の秒間ダメージを比較する。
それぞれ,よく戦うモンスターを比較対象に選定した。
驚異になるモンスターの少ない,独属性 Lv3 は省略する。
□ 属性Lv1 "フェイスワーム"

どの装備にしても,
ヘルインフェルノの威力が一番高かった。
装備での比較は,
ヘルインフェルノの連打力が上がる,
オウルヴァイカウントのシルクハットが強い。
□ 属性Lv2 "ダークフェイスワーム"

こちらも同じく,どの装備でも
ヘルインフェルノ の威力が一番高かった。
装備についても 属性 Lv1 と結果は同じ。
□ 属性Lv4 "MVP ガーティー=ウー"

属性相性が大きく変わる影響か,
マジカルフェザーを装備したときのみ
チェーンライトニング のほうが強かった。
装備同士での比較は,
僅差で オウルヴァイカウントのシルクハットで
ヘルインフェルノを連打したときのほうが強いようだ。
□ まとめ
毒属性レベルが低い相手の場合,
属性相性が悪いにも関わらず "ヘルインフェルノ" が1番強い。
ただし,毒属性レベルが高くなると 結果は変わってくる。
数値上はヘルインフェルノのほうが有利であるが,
チェーンライトニング の場合,CT中に他の魔法を挟むことができるため,
計算結果よりも大きなダメージを出すことができる。
ヘルインフェルノとのダメージ差があの程度であれば,
チェーンライトニングのほうが有利 か。
チェーンライトニング のCT中に,
1~2発の ヘルインフェルノ を挟む攻撃方法が良さそうだ。
装備については,
属性レベルの低い相手の場合,ヘルインフェルノが有効な分
ASPDを稼げる "オウルヴァイカウントのシルクハット" が
有効な装備 になる。
属性レベルの高い相手 には,
"マジカルフェザー" でチェーンライトニングの威力を上げてもいいだろう。
ただし,他の魔法も込みでは 正しい計算もできない。
体感でも大きな差は感じられず,どっちもどっち といったところ。
組み合わせるカードは,
魔法単発の威力が上がる "エンカントカード" よりも
詠唱速度が上がる "アイシラカード" のほうが強い。
毒属性専用に エンカントカード挿しの頭装備 を作ろうと思っていたが,
どうやら 不要 のようだ。
□ 集団に対して攻撃をする場合
今回の計算は
単体に対してのみ となってしまうため,
集団をまとめて倒すことを考えたらこの限りではありません。
特に,フェイスワーム (毒Lv1) は
複数をまとめて倒す場合がほとんど。
体感ですが,
フェイスワームの集団に対しては,
ソウルエクスパンションの連打 が強く感じました。
ヘルインフェルノ の威力は毒属性にも有効でしたね。
頭装備のカードはアイシラ1択。
装備作成の選択肢が減って楽になりました。
- 関連記事
-
-
<魔力4>知力の時空ブーツ 考察
-
毒属性モンスターに対する有効な魔法と装備
-
ASPD属性盾 (Elemental Tunes) 考察 ~カードの組み合わせ~
-