久々のユキカワです!早朝、車でMF周辺を偵察するも幹線道路もバイクは無理と判断スタートが遅れましたがなんとか2年ぶりのユキカワに恵まれました。2年前のユキカワ2年前はZ9+ゴーヨンでの撮影でした。雪絡み、難しいですね。明るいわけではなく、ISOが上がる。ちょっとした ...
2025-2-2 カワセミ ~FE 400mm F2.8 GM OSSでカワセミ~
MFでヌシを見れなくなり2か月程度新個体が時折顔を見せてくれます。撮影機材はα1Ⅱ+SEL400F28GMです。なかなかピーキーですねヨンニッパ。1.4テレではロクヨンに迫る歩留まりが出せると思うのですが、それならロクヨンを使った方が・・・単体で明るく使うか2テレで使うのが4 ...
2025-2-1 カワセミ ~α1Ⅱ+SEL400F28GM~
手持ち撮影用の機材の更新をしました。次に選んだのはEマウントのSEL400F28GMです。SONYのヨンニッパです。Eマウントに統合するほどα1Ⅱは気に入っています。重量2895gα1Ⅱとの組み合わせで3638g。以前手持ちしていたFマウントのゴーヨンとD500が4095g。直近のZ9と863で ...
2025-1-26 カワセミ ~パフォーマンス低下~
気温が低く風も強い寒い日でした。撮影機材はα1Ⅱ+SEL600F40GMです。初飛来は8時を回って光が良くなってから。出だし枝にAF取られましたがすぐに復帰してくれます。2700Pix2700Pix1.4テレつき。12時前まで来てくれませんでした💦逆光になる寸前、少しノイズ載ります。この光 ...
2025-1-19② カワセミ ~64×1.4テレNo.2~
②になります。引き続き光が良いので64に1.4テレ装着です。素の64では初代α1とα1Ⅱの差はそれほど感じず初代で同じように取れていましたが、テレコンを付けると進化を確認できますね。あとファインダーが良いですね。これも初代と同じですが、フルサイズのボディで最大級の ...
2025-1-19 カワセミ ~α1Ⅱ+64×1.4テレの威力
日が差すと暖かい気候でした。撮影機材はα1Ⅱ+SEL600F40GMです。8時台、暗いうちのダイブです。この時間帯は428ですね👍今後AIノイズ除去がさらに発展して、明るいレンズを必要とする「度合」が減ってくるのでしょうね。暗いうちのダイブを抜粋して掲載。狙ってます。これは ...
2025-1-18② カワセミ
①に引き続き、撮影分です。設定色々いじっているとダイブして撮り逃がしてしまいますね💦これはそのダイブを撮り逃がした帰りの飛翔。身を乗り出して狙っています。裏面の白い部分が見えています。ダイブ23カット。着水まで1秒以下ですね。でも採れたのは小石。狙っています ...
2025-1-18① カワセミ ~α1Ⅱトラッキング問題再び~
MFのカワセミです。撮影機材はα1Ⅱ+SEL600F40GMです。飛び出しから着水までトラッキングを切って撮ると出だしで枝にとられにくいように思えてました。飛び出す角度や背景によってまちまちで難しいですね💦試行錯誤の日々です。掃除前の時間に初飛来。とても暗いです。ダイブ ...
2025-1-13② カワセミ
引き続きカワセミです。この日、AFはすべてトラッキングOFFです。ゾーンでトラッキング切っていると、外れた時に後ろに速攻で抜ける場合ありますね。10時台半ば、このころは光がありました。良い光の中、水際まで。このダイブは低空から入ってきました。11時台、曇り空になり ...
2025-1-13① カワセミ ~敏感なカワセミ~
連休最終日、MFのカワセミです。撮影機材はα1Ⅱ+SEL600F40GMです。最後の方に1.4テレを付けています。斜めの光が入ってくる時間帯です。 本日はバッテリー不足のためプリキャプチャーOFFです。ダイブしていきますが、下の方はまだ光が当たっていません。このあたりから暗く ...
2025-1-12 カワセミ ~OM-1+150-400~
寒波も去り、少し気温も緩んできたように感じます。この冬、あと1,2回は戻ってくるのでしょうが。撮影機材はOM-1 markⅡ+ED 150-400 F4.5 TCx1.25 IS PROです。予報では晴れだったのですが、早朝は曇り模様。これはMFTには厳しい状況。ノイズまみれで現像のやる気が起きま ...
2025-1-11 カワセミ ~α1Ⅱのトラッキング問題~
MFのカワセミ事情、すっかりヌシの姿は見られなくなりましたが、別個体が時折来てくれます。撮影機材はα1Ⅱ+SEL600F40GMです。AFエリアの設定をしていると、α1Ⅱを購入してからトラッキング無しのゾーンで撮影していた事に気が付き・・・α1の時はトラッキングゾーンで撮 ...
2025-1-5② カワセミ ~α1Ⅱ+64×1.4テレ~
1月5日の②です。当日のカワセミのパフォーマンスまずまずでした。引き続き機材はα1Ⅱとロクヨンですが、ここからは1.4テレコンを装着したものです。画角840mmです。α1での840mm運用は難しかったです💦新型ではどうでしょう。12時前、光は逆光になる少し手前。躊躇なくダイ ...
2025-1-5① カワセミ ~α1Ⅱでダイブ~
すっかりヌシを見かけなくなったMFです。代わりに縄張りを取ったのは別個体のオスかただの通りすがりか。。。定着して欲しいものです。撮影機材はα1Ⅱ+SEL600F40GMです。暗い時間帯に来てくれました。この暗さではロクヨンでも難しいでしょう。ヨンニッパ(Ⅱ型)が必要?α ...
2025-1-4 カワセミ ~久々のダイブ~
年末年始休暇も残り2日にしてやっとカワセミに出会えた日です。撮影機材はOM-1 markⅡ+ED 300mm F4.0 IS PRO+MC-14です。雲台はチョイスミスで自由雲台💦早朝、暗い時間帯。1/1000でダイブを。1枚何とか見れるデータがありました。魚を2匹とっています。ハイタカが頭上を通過 ...