2022.07.30
ヒエホ~&ヒマちゃん日記 その8
ヒマちゃん、筒状花もすっかり咲きそろいました。
思った以上にお花全体が大きく重くなったので、うつむき加減になっています。
それを下からパチリ♪

ベランダにヒマちゃんがたった一輪咲いただけで。
こんなにも夏が盛り上がるとはヾ(*´∀`*)ノ
やっぱり、夏の花だなぁ。
なんてーか、気持ちがものすごく明るくなって、楽しくなる♪♪
一輪だけなので、基本的に自家受粉はしないので。
種が出来ても中身は無いかもしれないけど。
この子の気が済むまで、最後までお世話していきたいと思います。
ちゅまいちゃんも元気に夏を過ごしています♪
早朝の半日陰で、ほぼ照り返しのお日様を浴びたり。
お遊びタイムでは、お部屋の中を自由にお散歩して楽しんでます(⌒∇⌒)

思った以上にお花全体が大きく重くなったので、うつむき加減になっています。
それを下からパチリ♪

ベランダにヒマちゃんがたった一輪咲いただけで。
こんなにも夏が盛り上がるとはヾ(*´∀`*)ノ
やっぱり、夏の花だなぁ。
なんてーか、気持ちがものすごく明るくなって、楽しくなる♪♪
一輪だけなので、基本的に自家受粉はしないので。
種が出来ても中身は無いかもしれないけど。
この子の気が済むまで、最後までお世話していきたいと思います。
ちゅまいちゃんも元気に夏を過ごしています♪
早朝の半日陰で、ほぼ照り返しのお日様を浴びたり。
お遊びタイムでは、お部屋の中を自由にお散歩して楽しんでます(⌒∇⌒)

2022.07.24
ヒエホ~&ヒマちゃん日記 その7
ヒマちゃん、舌状花はややピークを過ぎて、筒状花が絶賛開花中(^_^)v
そして、咲き始めに比べて、花全体が随分大きくなりました♪

前回の写真で幾何学模様のように見えた筒状花の並び方。
今まで気づかなかったので、調べてみたら。
フィボナッチ数列と呼ぶのだそうです。
数学界では、有名な数列らしいです~。
実はつい最近、「博士の愛した数式」という本を読みまして。
そこで初めて「素数」というものを理解したワタクシ。
なんて言っても文系バリバリの数字アレルギー持ちなので、素数なんて記憶にございません!!
だけど、ちょっぴり、数ってのも素敵なのかも・なーんて思っていた矢先。
こういうタイミングって、ちょっと反応してしまう(笑)
この夏、算数(数学ではなく)からやり直してみようかな?と思ったりして(*´~`*)
ヒエホ~達も絶好調♪
今年は全部の鉢に良い土を使って、更に間引きもしっかりやったので。
もうすぐ幼穂が見られるかな?????
去年は7月の末に出てきたのだけど。

そして、咲き始めに比べて、花全体が随分大きくなりました♪

前回の写真で幾何学模様のように見えた筒状花の並び方。
今まで気づかなかったので、調べてみたら。
フィボナッチ数列と呼ぶのだそうです。
数学界では、有名な数列らしいです~。
実はつい最近、「博士の愛した数式」という本を読みまして。
そこで初めて「素数」というものを理解したワタクシ。
なんて言っても文系バリバリの数字アレルギー持ちなので、素数なんて記憶にございません!!
だけど、ちょっぴり、数ってのも素敵なのかも・なーんて思っていた矢先。
こういうタイミングって、ちょっと反応してしまう(笑)
この夏、算数(数学ではなく)からやり直してみようかな?と思ったりして(*´~`*)
ヒエホ~達も絶好調♪
今年は全部の鉢に良い土を使って、更に間引きもしっかりやったので。
もうすぐ幼穂が見られるかな?????
去年は7月の末に出てきたのだけど。

2022.07.20
ヒエホ~&ヒマちゃん日記 その6
2022.07.19
ヒエホ~&ヒマちゃん日記 その5
2022.07.18