*chouchou*
FC2ブログ

*chouchou*

手作り・暮らし・お気に入り

ハーフサイズのハンカチタオル(ポケット付き)の作り方  



タオル15





簡易的なポケットの付いたハンカチタオルです。

返し口を手縫いでまつらなくても良い構造にしたので作るのも簡単なので是非




<材料>

タオル1改

以降 各パーツの名称もこちらに準じて表記します。

サブは生地の向きを間違えて置いてしまいましたが
縦のサイズは全生地とも14cmになります


<作り方>


タオル2

メインは右側を1.5cmの三つ折り
サブは左側、内布は右側を1cm折ってアイロンをかける


タオル3

それぞれ表からステッチを入れる

メインの1.3cmは裏から縁を縫ってもOK
また1cmのステッチはデザインなので省略しても大丈夫です
タグはお好みの物をお好みの位置に。


タオル4

サブと内布の端(縫っていない方)に曲線を書いておく
このカーブもお好みで
写真はちょっと角を取る位で書いています
※四隅がバラバラにならない様に型を作ると便利です


タオル5

タオルとメインを中表で合わせ
その後サブ→内布の順で生地を重ね
ズレない様にクリップ等で固定する


タオル6

縫い代1cmでぐるりと1周縫い合わせる


タオル7

角を落とし切り込みを入れる


タオル8

表に返しアイロンで整えたら完成です

point この時一気に全て表にしてアイロンをかけるのではなく
内布を返したらアイロン、サブを返したらアイロン
最後にメインを返してアイロンという様にすると形が綺麗に整います。

タオル14


生地の切り替えがアクセントになってかわいいです
組み合わせを考えるのも楽しい作業


タオル13


今回はタオル生地の刺繍もそのまま使ってみました


タオル10


ポケットはナプキン等を忍ばせておくのにも良いサイズ感です


タオル11


奥に入れて二つ折りするだけの簡易的なポケットです

外出中に 例えば自転車の鍵とか、
そのままだと失くしてしまいそうな小さな物を
こちらに入れてbagにしまったり・・みたいな使い方も良さそう
もちろん何も入れず普通にハンカチとして使うのもgood


タオル12


はぎれの消費にもなるので
もう少し作り足そうかな



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ
にほんブログ村

category: ハーフサイズのハンカチタオル(ポケット付き)

tb: --   cm: 4

ソフトパックティッシュケースの作り方  

2_20230228145123d59.jpg




久しぶりのブログで

使い方をすっかり忘れてしまい

アタフタしながら書いています。

表記ミスなどあったらごめんなさい




a.jpg





今回作るのは最近良く見かけるようになった

ソフトパックのティッシュケース

ティッシュのサイズが 約18×10.5×4cmの物に合わせて作っています。

それ以外で作る際には生地の大きさを調整して下さいね





<材料>

3_2023022814313004a.jpg




単位は㎝です

本体はヌビキルト、口布(巾着部分)にはコットンを使用しています。


<作り方>


4_20230228143132f1e.jpg

キルトは2枚ともぐるりと周囲を裁ち目かがりし(またはジグザクミシン)
裏面の上部中央に合印を
下部マチ部分は縫い代1㎝の線を引いておく


5_202302281431328dc.jpg

キルトを中表に合わせサイドを縫い代1cmで縫い合わせる

この時ティッシュ取り出し口をあけて赤線部分のみ縫ってもいいのですが
その後の作業がしやすい様に今回は続けて縫います。

※point
赤線は普通に縫い(前後の返し縫いを忘れずに)
青線は後で解きやすい様にミシン目の長さを長めに設定して縫う(返し縫い無し) 


6_20230228143135ad6.jpg

縫い代を割りコロコロでしっかり折り目を付ける
(※アイロンの場合は中温で)


7_20230228143135630.jpg

ティッシュ取り出し口(②の青線)に後で解くための切り込みを入れておく
矢印部分は両面、それ以外は片面のみ
切り込みは入れても糸はまだ解かない


8_20230228143138797.jpg

縫い代を再度割って開き
つなぎ目の両側 0.5cmの辺りにステッチを入れる


11_20230228143936bb8.jpg

ティッシュ取り出し口の上下に補強の処置をしていきます

⑥-1
9_20230228143138de8.jpg

上にはタグを縫い付ける

⑥-2
10_2023022814314089a.jpg

下は2本取りした糸でくるくる3~4回縫い留める(手縫い)
※補強が目的なのでお好みで両方タグまたは縫い留めてもOKです

ティッシュ取り出し口の糸を解く


12_20230228143937c94.jpg

キルトを再び中表にしてサイドを縫い合わせる


13_20230228143939dbb.jpg

縫い代を割りコロコロでしっかり折り目をつける
開いた縫い代の上下(写真赤線)は縁をミシンで仮縫いしておくと次の作業が楽です(省略してもOK)


14_2023022814394031d.jpg

縫い代をまつり縫いする
糸が表に響かない様にキルトの上の布だけを針で抄う

15_20230228143942c2c.jpg

手縫いは面倒かもしれませんが
キルトは厚みがある分 縫い代が立ち上がりやすいので
ざっくりとまつっておくだけでも仕上がりに差が出ます。
省略しても使用に差支えはありませんが出来れば縫って欲しい工程です


16改

底を中表にして縫い代をぐるりと囲む様に縫い合わせる


17改

縫い代は後面側に倒しマチもぐるりと囲む様に縫い合わせる


19_20230228143948f94.jpg

底とマチをまつり縫いする

18_2023022814394601e.jpg

この時 中表のまま中にティッシュを入れてクリップで口を閉じておくと
縫う作業がしやすいです

ここでキルト部分は一旦終了
次は巾着部分に取り掛かります

⑬ 
20_20230228143949f33.jpg

口布は2枚とも上から1㎝と2.5㎝にアイロンで折り目をつけておく
(写真の様に裏面だと線は谷折りです)

下の中央には合印をつける


21_2023022814403784f.jpg

2枚を中表にして図の位置に1.5㎝の紐通し口をあけてサイドを縫い合わせる
要注意! ここの縫い代は1.5㎝です


22_20230228144039dc3.jpg

縫い代は割り、写真の様に内側に折り込む(もう一方の縫い代も同様に)


23_20230228144040611.jpg

つなぎ目の両側0.5cm辺りの所にステッチを入れる
(裏側から縁の辺りを縫ってもOK)

もう一方のサイドも⑭~⑯と同様に縫う


24_20230228144041e03.jpg

⑬でつけた折り目の通りに上を折ってアイロンで整え 上部をくるりと1周縫う

さあここまで来たら
今度は本体と合体です!



25_20230228144043ba0.jpg

キルトと口布を中表にして合印を目安に合わせ、縁にしつけをかける

※この時キルトはたるみやすいので写真の様に外側になる様に合わせる


26_202302281721450b5.jpg

口をくるりと1周縫う


27_20230228172148d6f.jpg

キルトを表に返し、口布を上にまくり上げて
境目がたるまない様にアイロンで整える


28_202302281721491ad.jpg

縫い代を包む様に口布を内側に入れ込んで生地がたるまない様にしつけをかける


29_20230228172151d55.jpg

縁をくるりと1周縫う


30_2023022817215237f.jpg

紐を通したら完成です





しつけやまつり縫いなどの手縫いや
他にも面倒に感じる工程も多いですが
その後のミシンの作業がしやすくなり
結果、綺麗に仕上がったり…と
完成してから長く使う事を考えた時に
私にとっては外せない作業なので
そのままの作り方でレシピにしました。

d.jpg

口は巾着タイプで結び紐があるので

フックにかけたり

紐をどこかに結び付けたりして使っても

c.jpg

ボックスタイプのティッシュよりも小ぶりなので

花粉の時期とかこれごとカバンに入れて持ち歩くと便利かも 笑








にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ
にほんブログ村

category: ソフトパックティッシュケース

tb: --   cm: 0

小さめレジ袋型エコバッグの作り方  

エコバッグレシピ1 


コンビニでちょっとお買い物

くらいの時に便利な小さめサイズです。

Instagramでご紹介したところ レシピのリクエストをちらほら頂いたので

こちらにupしてみました。

それでは早速


<材料> サイズは縫い代込み 縦×横

エコ1

 
①メイン布  29.5×59.5cm
②前布  29.5×10cm
③持ち手  24×14cm 2枚
④口布  4×66cm
⑤ループ  4×3cm
⑥カラビナ  1個
⑦タグ  1枚

<作り方>

1

エコ2 


①ループ布を中央に合わせて両端を畳み、更に二つ折りにして
 両側の縁にステッチを入れる。


エコ3 


②半分に折って前布にループを仮縫いする。

タグも縫い付ける。


エコ4 


③前布裏に薄く線を引いておく

※縫う時のガイドになる線です
ちなみに私はフリクションを使っています。
細い線が書けるのと擦ったり熱で消せるので便利♪


2

エコ5 


①メイン布両サイド おもて面に線を引く


エコ6 


②その線に合わせて端を折り、しっかり折り筋を付けておく


エコ7 


③ ②で付けた折り筋に前布の端を中表にして合わせ


エコ8 


④ 1-③で引いた線上を縫う


エコ9 


⑤縫い代は前布側に倒し表から縁にステッチを入れる


エコ10 


⑥ ②で付けた折り筋で縫い代を包む様に折り込んで


エコ11 


⑦表からステッチを入れる。


エコ12 


⑤と⑦で こんな感じにステッチが2本入ります。

もう一方の端も同様に縫う


エコ13 


⑧前布が中央に来る様に配置し(中表)、両端にしっかり折り筋を付ける。

 上下の角4ヶ所に印を付けておく。

 ※ここの印を上部または下部の「サイドの印」と表記します(後で出て来る)


3

エコ14 


①持ち手の両端を1cmの三つ折りにして


エコ15 


②ステッチを入れる

 その後半分に折って折り筋をしっかり付けておく


エコ16 


③その後の作業をし易くするため
 上下が横並びになる様にしてマステ等で固定しておく


エコ17 


④上部サイドの印に中央を中表に合わせて仮縫いする
 もう一方も同様に縫う

4

エコ18 


①口布を輪っかになる様に縫うのですが
 その前にまず
 メインと前布を縫い合わせた際に若干サイズが縮んでしまう事があるので
 サイズを図って確認します。


エコ19 


②今回は半分で2.5mm、つまりトータルで5mm短いので
 口布も5mmカットしました。

これをしないと後で縫い合わせた時に弛むので何気に大事なポイントです。


エコ20改  


③口布を中表にして端を縫い合わせる
  縫い代は割っておく


エコ21改  


④割った縫い代をメイン上部サイドの印(どちらでもOK)に中表にして合わせぐるりと縫う


エコ22 


⑤縫い代は一旦割って、その端に口布の端を合わせる様に畳んでしっかり折る。


エコ23 


⑥口布を内側に折り返してステッチを3本入れる。


エコ24 


内側を見るとこんな感じ(口布の上下の縁とその中央)にステッチが入っています。


5

エコ25 


①下部サイドの印から5cmの所に印を付ける(反対側も)


エコ26 


② ①で付けた印と持ち手中央を繋いだラインにしっかり折り筋をつける


エコ27 


③ ②で折った縁前面~二つ折にした持ち手中央~縁後面までにステッチを入れる
  もう一方も同様に縫う。

※この工程は省略しても良いです。

エコ29 


ステッチを入れると縁が明確になるので見た目がスッキリするのと
形が固定されているので畳み易くなります。


エコ28 


ステッチを入れないと入れた時の利点はなくなりますが
見た目が柔らかい印象で これはこれでかわいいかも

どちらでも、お好みで。


6

エコ30 


①両サイドマチ部分を畳んで合わせ、底を縫い合わせる。


エコ31 


②裏に返し底を縫い合わせる。

 ※この時縫い始めと縫い終わりは2mm程空けておく。


7

エコ32 


①表に返して前布中央にホックを付ける。

 ※ホックの位置は生地の厚さ等で変わってくるので
  実際に畳んでみてちょうど良い位置に付けて下さい。(畳み方↓参照)

エコ34 

生地が薄いので強度を増す為に内側に革をかませて留めています。
革でなくてもナイロンのはぎれを折り畳んで・・とかでも。

ホックの種類もお好みで



<畳み方>

エコ33 

①後面が内側に来る様に、切り替え部分を目安に3つに畳む
②持ち手を畳む
③半分に畳む
④3等分する感じでバッグ口側から畳みホックで留める


エコバッグレシピ2 


小さめサイズなので畳んでもコンパクト

この状態でポイントカード位の大きさです。


エコバッグレシピ3 


折り伏せ縫いは通常とは違う?ちょっと面倒臭い?縫い方をしていますが

綺麗に仕上げるのに私にとってはこれがやりやすい縫い方なので

そのままでレシピにしてみました。

説明がややこしかったらごめんなさい





にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ
にほんブログ村

category: レジ袋型エコバッグ

tb: --   cm: 0

ネームホルダーの作り方  

20_202007172020036af.jpg 


作り方のリクエストを頂いたので作ってみました。

と言っても

初めて作ったのと

途中で 作り方に矛盾が生じて「これは考え直さないと?」

と、半分諦めながら進めて行ったので

撮影がおざなりになってしまったのとで

微妙な写真も多くなってしまいましたが

予想外に何とか形になったのでこのままお披露目してしまいます





1_2020071720193447c.jpg 


材料 ※サイズは縫い代込み(縦×横)

①ラミネート柄(柄の上下が気にならないもの) 16.5×12.5cm
②ラミネート無地               8.5×12.5cm
③ビニール                 7×10cm
④カン用ラミネート              4×2.5cm
⑤Dカン(12mm)                                            1個
⑥厚紙                   約7.2×10.2cm


作り方

<1>

2_2020071720193914d.jpg 


カン用ラミネートは両端を中央に合わせて折り畳み、表から縁にステッチを入れる


3_2020071720194354f.jpg 


Dカンに通してラミネート無地の上部中央に仮縫いする


<2>

4_20200717201939f2d.jpg 


ラミネート柄の裏に小窓のライン(8×5cm)を引く

そこから縫い代分1cm取った赤のラインでカットする


<3>

6_2020071720194433b.jpg 


しっかり折り筋をつけて


7_20200717201949f13.jpg 


両サイドと下をマステで固定する

この時 ミシンで縫う縁部分にテープがかからない様に注意!

上はまだこの後縁を折るのでちょこっとだけ仮固定


<4>

8_20200717201944cf3.jpg


3の上にビニールを重ね、両サイドと下を同様にマステで固定する

※透明で見えにくいのでビニールの縁を白線にしています
 小窓の周囲がそれぞれ1cmずつになる様にセット

9_20200717201949966.jpg 


そしてここでやっと上を固定します。

まず先程の仮固定のテープを剥がし、
上の縁をビニールに被せる様に手前に折ってマステで固定する

※この時上の縁が小窓の縁(写真矢印)とピッタリ同じラインになる様に固定
 また上部は縫うので2~3mm空けておく


10_20200717201953202.jpg 


表から上部の縁を縫い、先程固定した上部のマステのみ剥がす


11_202007172019503c8.jpg 


次に小窓の縁をぐるりと縫う

縫ったらマステは全て剥がす


<5>

12_202007172019492a8.jpg 


小窓と反対側の辺にラミネート無地の上部を中表にして縫い合わせる

縫い代は割っておく


<6>

13改 


両サイドとも白線部分に折り筋をつけておく

赤線(矢印)2箇所には切り込みを入れる  

青の枠部分に厚紙を置く(上部は縫い代内へ差し込む)

切り込みより下の縫い代を折り


14改  


表からステッチを入れる


<7>

16_20200717201959b19.jpg 


6で縫った面を図の様に2つに折って上部の縁を縫う

※その後、下の小窓の面を無地の上に被せるのですが
 ラミネート無地の下(矢印)が少しでも長いと綺麗に畳めないので
 その場合は無地を2mm位カットして下さい


<8>

17_202007172020021e9.jpg 


小窓の面を畳み両サイドの縫い代は無地と背面の間に差し込む


18_20200717201958dad.jpg 


両サイドと下を縫ったら完成!






19_2020071720200344e.jpg 


中に入れる名札が無いのでメンバーズカードを入れてみましたが

カードだとまだポケットに余裕があります。


ストラップはお好みで





にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ
にほんブログ村

category: ネームホルダー

tb: --   cm: 2

マスク マスク マスク  

緊急事態宣言も解除され

最近はお店の棚にもチラホラ

使い捨てマスクを見かける様になって来ました。

でも一時期は本当にどこも品切れで不安になりましたね。

手持ちが尽きる前に準備しておかなくちゃ

と作ったもの

今更感満載ですが記録として残しておきます。

まず最初に手をつけたのは


ま9 


プリーツタイプ

まだ巷で布マスクをしている人をほとんど見かけなかった頃は

やはり人目が気になるのでなるべく目立たず

遠目には使い捨てに見えるこの形

試作を繰り返してやっと仕上がった何枚か。

ノーズワイヤー&フィルターポケットありです。

でも

自粛期間も伸び、マスク不足も継続中で

手作りの物をしている人も増えて来た頃

やはりプリーツより作りやすい立体タイプに移行


ま1 


作りやすい・・と言っても初めて作るものだったので

そもそもどういう構造なんだろう?という所からのスタートでした。

なので

neige+手作りのある暮らし さん
無料型紙工房ことろ さん

の作り方やパターンを参考にさせて頂き

そこから自分の顔に合う形や仕様にアレンジして製作しました。


ま8 


プリーツでは晒の白い無地だったけれど

こちらでは柄を

どうしても気持ちが落ち込んでしまうマスク作りも

柄に癒されて楽しく作れる様に。


ま7 


こちらもフィルターを入れて使うタイプです。

でも上からのポケットと違って横からは入れにくい

でもそれも


ま10 


クリアファイルで工作したこちらで解決しました(※使い方はInstagramに)


ま6 


その後、追加で無地の晒とカラー無地のダンガリーを


ま5 


そして柄ももう少し

この位で私のマスク作りは一応終了しました。

販売等はしていないので

家族で使う分、お友達が必要となった時のストック分があれば充分


ま4 


一つ一つ

丁寧に作ったけれど

それでも本当はこれを使わなくて済んだ方がずっと良い


ま2 


そして

外出の自粛やムスコもオンライン授業だったりで

外に行く機会も減った事もあり

なんとか使い捨てが尽きる事無く凌げた感じ


でも、立体マスクはちょこっと使っていますよ。

例えば

宅配の荷物を受け取る時

普段家の中でマスクはしていないから

はじめの内はそのまま出ちゃったりしていたのだけれど

・・宅配の方目線で考えるとそれって恐怖かな・・とか思って。

ほんの短い時間、言葉も「ありがとうございました」位しか交わさないけれど。。

その一瞬に使い捨てを使うのは勿体無いけれど

布マスクなら洗えるので気軽に使える・・みたいな


あとはコロナとは関係ありませんが

庭掃除の時 土埃を吸ってしまうのを防げるので これは使える!

作った布マスクを無駄にせず済みそうで

良かった良かった


ただ

まだまだ解除になったと言っても気は抜けません。

イヤ、抜きません。

皆で頑張った自粛生活を

振り出しには戻したくないものね








にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ
にほんブログ村

category: デコレクションズ

tb: --   cm: 2