2015年下期の家計簿をようやくまとめることができたので、公開します。
年間貯蓄額は去年より20万ほど減ってしまったのですが、ほぼ住民税の増額分と同じくらいの額(2年半前に夫が転職しました。)なので仕方ないかなーというか、いろいろあった割には地に足ついた数字でよかったなーと思っています。
カテゴリ:半期家計簿まとめ
2016-06-28
半期家計簿まとめ
2015年下期の家計簿をようやくまとめることができたので、公開します。
年間貯蓄額は去年より20万ほど減ってしまったのですが、ほぼ住民税の増額分と同じくらいの額(2年半前に夫が転職しました。)なので仕方ないかなーというか、いろいろあった割には地に足ついた数字でよかったなーと思っています。...
2015-10-22
半期家計簿まとめ
2015年度上期の家計簿をまとめましたので、公開します。毎月の家計簿については、下記リンク先をご覧ください。
毎月の家計簿 カテゴリ記事一覧 ※ブログ休止中の2015年1月~6月の家計簿が抜けています。
2015年上期の貯蓄額は合計で45万円となりました。教育費が5万円と少なかったので、12月のボーナス時を中心に多めに積み立てるつもりです。
去年の同時期に比べて貯蓄額は20万円ほど減りましたが、手取り収入も同じぐらい...
2015-07-22
半期家計簿まとめ
2014年度下期の家計簿をまとめましたので、公開します。2015年3月分まで入力済です。上期のまとめについては、下記リンク先をご覧ください。
貯蓄は増えるも、目標の2/3のペース あんこ家2014年上期家計簿まとめ
1年間を通しての黒字額は約117万円。貯蓄額は流動性資金(何かあった時にすぐ引き出せるお金)が103万円、教育資金が25万円。合計で128万円となりました。
目標の150万円には届かなかったのですが、1年目としてはよい...
2014-10-13
半期家計簿まとめ
2014年上期家計簿(半期合計・月平均)をまとめましたので、公開します。(データは9月分まで入力済みです。) 月別の感想については、毎月の家計簿をご覧ください。
ブログを始めて4ヶ月あまりがたち、半年分の家計簿を公開することができました(*´▽`)
9月は約20,000円と小幅の黒字でしたが、生活口座に余剰金があったため、100,000円を貯蓄口座に回しています。
大きな出費がいくつもあったに関わらず、半年間で500,000円の貯蓄...
年間貯蓄額は108万円 家計管理にすこし自信がつきました あんこ家2015年度下期家計簿まとめ
2015年下期の家計簿をようやくまとめることができたので、公開します。
年間貯蓄額は去年より20万ほど減ってしまったのですが、ほぼ住民税の増額分と同じくらいの額(2年半前に夫が転職しました。)なので仕方ないかなーというか、いろいろあった割には地に足ついた数字でよかったなーと思っています。
上期の貯蓄額は合計45万 やや少ないけど内容には満足 あんこ家2015年度上期家計簿まとめ
2015年度上期の家計簿をまとめましたので、公開します。毎月の家計簿については、下記リンク先をご覧ください。
毎月の家計簿 カテゴリ記事一覧 ※ブログ休止中の2015年1月~6月の家計簿が抜けています。
2015年上期の貯蓄額は合計で45万円となりました。教育費が5万円と少なかったので、12月のボーナス時を中心に多めに積み立てるつもりです。
去年の同時期に比べて貯蓄額は20万円ほど減りましたが、手取り収入も同じぐらい減っているため、これについては仕方ないと思っています。
いくつかの環境の変化がありましたが、なんとか対応できているので、内容にはおおむね満足しています。
年間貯蓄額は128万円とまずまずの結果に あんこ家2014年度下期家計簿まとめ
2014年度下期の家計簿をまとめましたので、公開します。2015年3月分まで入力済です。上期のまとめについては、下記リンク先をご覧ください。
貯蓄は増えるも、目標の2/3のペース あんこ家2014年上期家計簿まとめ
1年間を通しての黒字額は約117万円。貯蓄額は流動性資金(何かあった時にすぐ引き出せるお金)が103万円、教育資金が25万円。合計で128万円となりました。
目標の150万円には届かなかったのですが、1年目としてはよい結果を残すことができました。わーい (*´▽`*)ノ
貯蓄は増えるも、目標の2/3のペース あんこ家2014年上期家計簿まとめ
ブログを始めて4ヶ月あまりがたち、半年分の家計簿を公開することができました(*´▽`)
9月は約20,000円と小幅の黒字でしたが、生活口座に余剰金があったため、100,000円を貯蓄口座に回しています。
大きな出費がいくつもあったに関わらず、半年間で500,000円の貯蓄と170,000円の教育資金の積み立てができたことには、ひとまず満足ています。が、私の貯蓄目標はあくまで年間150万円。
目標の下方修正は敢えて行いません。残り半年でどれだけ目標に近づけるか、いけるところまでいってみようと思います。