2010.05.31 (Mon)
親指の壁
我々の両手にくっついているそれぞれの指はとても豊かな個性を持っている。
話しをギターに限れば。
小指は一番短く細いのに立派に仕事をすることができるまさに山椒のような個性を持っている。
薬指はあからさまに不器用であるのだが、なんとも言われぬ美しい音を出す。
中指は長く太い指で、長さが空回りすることがあるけれど、他の指をまとめるリーダー的存在である。
人差し指の持ち味は機動力である。どんなに忙しい部分でも文句も云わず一心不乱に暴れ回る。
親指は、小さいと思われるギターからびっくりするほど迫力のある音量を出すことができる力持ちである。
これらの指の中で一番手なずけるのに苦労するのが、僕の意見としては、親指であ
る。
親指の欠点は、太く短い故に動きが鈍いのだ。
だから一見大きな音が出そうだが結局喧しいだけで聴こえない音しか出ない、と云う点である。
どうすれば親指でいい音を出せるようになるのかと云う質問を何度もされるのだが、あれは太くが故に正しい動きと正しくない動きとの違いを見て分かりにくいためになかなか説明できないと云うジレンマがある。
また質問者自身もどちらかといえば親指ばかりでなく、手全体を見てしまうことも多いからコツを掴むことがなかなかできないのである。
話しをギターに限れば。
小指は一番短く細いのに立派に仕事をすることができるまさに山椒のような個性を持っている。
薬指はあからさまに不器用であるのだが、なんとも言われぬ美しい音を出す。
中指は長く太い指で、長さが空回りすることがあるけれど、他の指をまとめるリーダー的存在である。
人差し指の持ち味は機動力である。どんなに忙しい部分でも文句も云わず一心不乱に暴れ回る。
親指は、小さいと思われるギターからびっくりするほど迫力のある音量を出すことができる力持ちである。
これらの指の中で一番手なずけるのに苦労するのが、僕の意見としては、親指であ
る。
親指の欠点は、太く短い故に動きが鈍いのだ。
だから一見大きな音が出そうだが結局喧しいだけで聴こえない音しか出ない、と云う点である。
どうすれば親指でいい音を出せるようになるのかと云う質問を何度もされるのだが、あれは太くが故に正しい動きと正しくない動きとの違いを見て分かりにくいためになかなか説明できないと云うジレンマがある。
また質問者自身もどちらかといえば親指ばかりでなく、手全体を見てしまうことも多いからコツを掴むことがなかなかできないのである。
いつもお越しくださって有難うございます。ブログ村参加して見ました。
お好きなところをクリックよろしくお願いいたします。
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10342222.gif)