第14回古民家作業その3
2018.12.09 21:03|プロジェクトK|
今回の作業のメインイベントとは?
覆いかぶせていた天井を撤去し出てきた明治の天井。
その天井裏に上がって、断熱材を敷く作業である。
身軽な若手(ここでは何歳までが若手なのだろうか?)、光井博士が選ばれ、天井裏に上がることになったらしい。
百数十年ものほこりや煤をかき分けて進む過酷な作業である。
そして、とうとうみんなが待ちに待った謎の箱が天井裏から!
今度こそ、お宝か?!みんなの期待を一身に受け、覗いてみると・・・
箱の中は空っぽだったらしい。


(光井博士のかぶっているのは煤やほこり除けのほっかむりです。似合ってます。)
JOEさんはかっこいいオープンカーで帰路に就くが、床の断熱材敷きは続く。



この日はここまで。
今回も誰もハウス風呂には入ってくれず、さくらの湯のピストン輸送が行われ、宴会に突入。
この日はもう一つのメインイベントが。
前日がアツシさんの誕生日、しかも還暦の誕生日だったことがわかり、急遽、お祝い会に。
還暦といえば赤のパンツでしょうということで、真っ赤のパンツをプレゼント。
このプレゼント、女子部屋に隠している間においしそうだと思ったのかボニに袋がかじられ穴が開いていたが、おいしくないものと分かったのか、中は無事だった(汗)。



伊那の街まで行き、大きなバースデーケーキと60のろうそくも準備した。

これから、おもちゃドクターの資格を取り、ボランティアで子どものおもちゃを治すんだ という素晴らしい、第二の人生の計画を語ってくれたアツシさん。
でもその動機は若いママたちとお知り合いになれる という不純な動機であることも私たちは知っている。
この日もアネゴとゲロちゃん不在のため、早めの就寝となった。
前日長崎から届いたおいしい卵の卵かけご飯をワンプレートで上手に食べたら、それぞれのチームで最後の作業。





なんと!今まで真っ暗だった奥のプライベートルームにサッシの窓が付いた!
明るくなった!
でもこの冬はさぞかし寒いことだろう・・・。
こうして午前の作業を終え、お昼ご飯は残り物を処分させられ、終了となった。
私の流さない撮りの写真。

タケちゃんの流し撮りの写真


違うわ~。
ともあれ、皆さま、お疲れ様でした~。

覆いかぶせていた天井を撤去し出てきた明治の天井。
その天井裏に上がって、断熱材を敷く作業である。
身軽な若手(ここでは何歳までが若手なのだろうか?)、光井博士が選ばれ、天井裏に上がることになったらしい。
百数十年ものほこりや煤をかき分けて進む過酷な作業である。
そして、とうとうみんなが待ちに待った謎の箱が天井裏から!
今度こそ、お宝か?!みんなの期待を一身に受け、覗いてみると・・・
箱の中は空っぽだったらしい。


(光井博士のかぶっているのは煤やほこり除けのほっかむりです。似合ってます。)
JOEさんはかっこいいオープンカーで帰路に就くが、床の断熱材敷きは続く。



この日はここまで。
今回も誰もハウス風呂には入ってくれず、さくらの湯のピストン輸送が行われ、宴会に突入。
この日はもう一つのメインイベントが。
前日がアツシさんの誕生日、しかも還暦の誕生日だったことがわかり、急遽、お祝い会に。
還暦といえば赤のパンツでしょうということで、真っ赤のパンツをプレゼント。
このプレゼント、女子部屋に隠している間においしそうだと思ったのかボニに袋がかじられ穴が開いていたが、おいしくないものと分かったのか、中は無事だった(汗)。



伊那の街まで行き、大きなバースデーケーキと60のろうそくも準備した。

これから、おもちゃドクターの資格を取り、ボランティアで子どものおもちゃを治すんだ という素晴らしい、第二の人生の計画を語ってくれたアツシさん。
でもその動機は若いママたちとお知り合いになれる という不純な動機であることも私たちは知っている。
この日もアネゴとゲロちゃん不在のため、早めの就寝となった。
前日長崎から届いたおいしい卵の卵かけご飯をワンプレートで上手に食べたら、それぞれのチームで最後の作業。





なんと!今まで真っ暗だった奥のプライベートルームにサッシの窓が付いた!
明るくなった!
でもこの冬はさぞかし寒いことだろう・・・。
こうして午前の作業を終え、お昼ご飯は残り物を処分させられ、終了となった。
私の流さない撮りの写真。

タケちゃんの流し撮りの写真


違うわ~。
ともあれ、皆さま、お疲れ様でした~。
