関東屈指のパワースポット 【三峯神社】
2024.11.22
コロナ禍を機に生活スタイルが大きく変わったという人は少なくないと思うが、自分としてはそれまでほとんどしていなかった“旅行”をするようになった。
不要不急のとか、県をまたぐとか、移動の自粛要請がさんざん叫ばれるなか、普通は逆だと思うが旅行が増えたというのは、とりもなおさず行き場を失ったからであり、街に行く気にならず田舎に足が向くようになったと。
旅行といっても近場日帰り、いわゆるマイクロツーリズムである。
――マイクロツーリズム:新型コロナの流行をきっかけに感染防止の観点で広がった、自宅から1~2時間程度の移動圏内の「地元」で観光する近距離旅行の形態のこと。公共交通機関の利用を避けた自家用車による移動を中心とし、地域の魅力の再発見と地域経済への貢献を念頭に置いた旅行形態。(「観光用語集」JTB総合研究所HPより)
そんなわけで、ほぼほぼ埼玉県な東京都民としては、自然、埼玉県に詳しくなる。
秩父地方にはコロナ以降たぶん6回行っており(右サイドの「Category-1」から「Sightseeing > 埼玉 > 秩父」参照)、少しは秩父に詳しくなった気になって調子に乗ってる。
しかし考えてみたら秩父地方の守護神である“秩父三社”のコンプリートすら達成しておらず、秩父の達人には程遠いのであった。
秩父三社とは三峯神社、秩父神社、宝登山神社を指す。
宝登山神社にはマイクロツーリズム初期の2021年11月、秩父神社にはほぼ秩父に行くたびに参っているが、三峯神社に行っていない。正確には、過去に1度行ったことがあるが、ブログを始めてから行っていない。
実は2~3年前に行こうと思って調べたことがあったが、アクセス手段としてあるべきものがなくなっていた。
三峯といえばロープウェイと刷り込まれているが、Googleマップをいくらグリグリしてもロープウェイが出てこない。
なんと、三峰ロープウェイはとっくに廃止されていたのである(老朽化により2006年5月より運休、そのまま07年12月廃止)。
石灯籠の右のピークが東京都最高峰・雲取山
ということは参拝手段はクルマということになり、高所恐怖症で山道が苦手な自分としては二の足を踏まざるを得なかった。
しかしながら好むと好まざるとにかかわらず、この間、山道の場数を踏み、三峰観光道路くらい楽勝なんじゃないの? ということで、満を持して(というか長い前振りを経て)、三峯神社へ。
駐車場から階段を上ると、茶屋の前に白い鳥居が現れる。
1つの明神鳥居の両脇に小規模な2つの鳥居を組み合わせた、全国的にも珍しい様式という三ツ鳥居である。
三ツ鳥居
狛犬の代わりに狼像が鎮座。
三峯神社は狼を守護神としており、狼は神社各所に出現する。
三ツ鳥居をくぐり、参道を上る。
やがて左手下方に立派な門が見えてくる。
随神門である。
江戸中期、神仏混淆の時代に仁王門として建立され、明治の神仏分離令により仁王像が撤去されたという。
随神門
随身門を通る下り道が正式な参拝ルートらしい。
随神門から正参道を進むと、青銅鳥居越しに拝殿が見えてくる。
青銅鳥居
――社伝によれば、景行天皇の時、日本武尊が東征中、碓氷峠に向かう途中に現在の三峯神社のある山に登って伊弉諾尊・伊弉册尊の国造りを偲んで創建したという。景行天皇の東国巡行の際、天皇は社地を囲む白岩山・妙法ヶ岳・雲取山の三山を賞でて「三峯宮」の社号を授けたと伝える。(「三峯神社」Wikipedeaより、最終更新 2024年9月24日(火)03:03)
ご神木 重忠杉(樹齢800年)
手水舍
拝殿前の敷石に現れた「龍(辰)」
拝殿にお参りしたあと、宿泊施設の「興雲閣」に立ち寄り(次回予定)、そのあとパンフレットを見ながら拝殿後ろを逍遥。
摂末社
日本武尊銅像
遥拝殿階段
遥拝殿は、三峯神社奥宮を遥拝する場所である。
“外界が一望できる”人気スポットで、雲海も見られるとのこと。
この場所は峠になっており、表参道を上ってきて奥宮を遥拝し、随神門へ下る… というのが古来の正参道であるらしい。
表参道を上ってきて…
随神門へ下る
高く険しい奥宮を仰ぎ見る、この神域でもことさらパワーを感じる場所である。
(つづく)
右寄りの出っ張りが三峯神社奥宮(妙法ヶ岳)
[DATA]
三峯神社
埼玉県秩父市三峰298-1
https://www.mitsuminejinja.or.jp/
https://www.instagram.com/mitsuminejinja/
https://www.facebook.com/mitsuminejinja
https://x.com/mitsuminejinja_
インスタやってます 𓇌𓍯𓂋𓍯𓐚𓇌𓎡𓅱
[Today's recommendation]
https://youtu.be/i1T5LZM4W5k?si=RGOseAp4ZZJ920a4
コロナ禍を機に生活スタイルが大きく変わったという人は少なくないと思うが、自分としてはそれまでほとんどしていなかった“旅行”をするようになった。
不要不急のとか、県をまたぐとか、移動の自粛要請がさんざん叫ばれるなか、普通は逆だと思うが旅行が増えたというのは、とりもなおさず行き場を失ったからであり、街に行く気にならず田舎に足が向くようになったと。
旅行といっても近場日帰り、いわゆるマイクロツーリズムである。
――マイクロツーリズム:新型コロナの流行をきっかけに感染防止の観点で広がった、自宅から1~2時間程度の移動圏内の「地元」で観光する近距離旅行の形態のこと。公共交通機関の利用を避けた自家用車による移動を中心とし、地域の魅力の再発見と地域経済への貢献を念頭に置いた旅行形態。(「観光用語集」JTB総合研究所HPより)
そんなわけで、ほぼほぼ埼玉県な東京都民としては、自然、埼玉県に詳しくなる。
秩父地方にはコロナ以降たぶん6回行っており(右サイドの「Category-1」から「Sightseeing > 埼玉 > 秩父」参照)、少しは秩父に詳しくなった気になって調子に乗ってる。
しかし考えてみたら秩父地方の守護神である“秩父三社”のコンプリートすら達成しておらず、秩父の達人には程遠いのであった。
秩父三社とは三峯神社、秩父神社、宝登山神社を指す。
宝登山神社にはマイクロツーリズム初期の2021年11月、秩父神社にはほぼ秩父に行くたびに参っているが、三峯神社に行っていない。正確には、過去に1度行ったことがあるが、ブログを始めてから行っていない。
実は2~3年前に行こうと思って調べたことがあったが、アクセス手段としてあるべきものがなくなっていた。
三峯といえばロープウェイと刷り込まれているが、Googleマップをいくらグリグリしてもロープウェイが出てこない。
なんと、三峰ロープウェイはとっくに廃止されていたのである(老朽化により2006年5月より運休、そのまま07年12月廃止)。
石灯籠の右のピークが東京都最高峰・雲取山
ということは参拝手段はクルマということになり、高所恐怖症で山道が苦手な自分としては二の足を踏まざるを得なかった。
しかしながら好むと好まざるとにかかわらず、この間、山道の場数を踏み、三峰観光道路くらい楽勝なんじゃないの? ということで、満を持して(というか長い前振りを経て)、三峯神社へ。
駐車場から階段を上ると、茶屋の前に白い鳥居が現れる。
1つの明神鳥居の両脇に小規模な2つの鳥居を組み合わせた、全国的にも珍しい様式という三ツ鳥居である。
三ツ鳥居
狛犬の代わりに狼像が鎮座。
三峯神社は狼を守護神としており、狼は神社各所に出現する。
三ツ鳥居をくぐり、参道を上る。
やがて左手下方に立派な門が見えてくる。
随神門である。
江戸中期、神仏混淆の時代に仁王門として建立され、明治の神仏分離令により仁王像が撤去されたという。
随神門
随身門を通る下り道が正式な参拝ルートらしい。
随神門から正参道を進むと、青銅鳥居越しに拝殿が見えてくる。
青銅鳥居
――社伝によれば、景行天皇の時、日本武尊が東征中、碓氷峠に向かう途中に現在の三峯神社のある山に登って伊弉諾尊・伊弉册尊の国造りを偲んで創建したという。景行天皇の東国巡行の際、天皇は社地を囲む白岩山・妙法ヶ岳・雲取山の三山を賞でて「三峯宮」の社号を授けたと伝える。(「三峯神社」Wikipedeaより、最終更新 2024年9月24日(火)03:03)
ご神木 重忠杉(樹齢800年)
手水舍
拝殿にお参りしたあと、宿泊施設の「興雲閣」に立ち寄り(次回予定)、そのあとパンフレットを見ながら拝殿後ろを逍遥。
摂末社
日本武尊銅像
遥拝殿階段
遥拝殿は、三峯神社奥宮を遥拝する場所である。
“外界が一望できる”人気スポットで、雲海も見られるとのこと。
この場所は峠になっており、表参道を上ってきて奥宮を遥拝し、随神門へ下る… というのが古来の正参道であるらしい。
表参道を上ってきて…
随神門へ下る
高く険しい奥宮を仰ぎ見る、この神域でもことさらパワーを感じる場所である。
(つづく)
右寄りの出っ張りが三峯神社奥宮(妙法ヶ岳)
[DATA]
三峯神社
埼玉県秩父市三峰298-1
https://www.mitsuminejinja.or.jp/
https://www.instagram.com/mitsuminejinja/
https://www.facebook.com/mitsuminejinja
https://x.com/mitsuminejinja_
インスタやってます 𓇌𓍯𓂋𓍯𓐚𓇌𓎡𓅱
[Today's recommendation]
https://youtu.be/i1T5LZM4W5k?si=RGOseAp4ZZJ920a4
ノリが違うんです 【鮮魚とゝや】
2024.11.21
昨夜の雨がしつこく残ったものの、いったん上がればあとは降ることはないでしょうという予報は見事に外れ、自転車で新宿あたりまで行こうかと思っていたが東伏見あたりで降られて吉祥寺に避難。
さて、どうすっかな… と思案していたところ、想定外の仕事が来る。
期日は1週間くらいとのことだが、有給消化で明日から3連休という人がいて、それに合わせて動くつもりなので、仕事を残しておくのは気持ち悪い。
家帰って仕事するか… と、小降りになったところで引き返す。
困ったことに真面目な性格で、いったん仕事のスイッチが入ったら食べるものとかどうでもよくなったりする。
カップ麺でも買って帰るかぁ… いや、そういうのやめようよ… のせめぎ合いという😅
で、寿司折買って帰ることに。
帰路のルートに当たる東久留米 滝山商店街の鮮魚店「とゝや」は、ヘンな表現だが“パック寿司の名店”である。
どういうことかというと、こちらのパック寿司、本物のおすし屋さんがつくってる。
商店街の真向かいにある人気すし店「すし小島」は系列店であり、そのすし屋のすしがパックで売られている。
「すし小島」
ときどき買っているにぎりの少なめパックがなかったので、おいしそうな海鮮中巻きメインの助六寿司を買う。
中巻きは3種類ほどの刺し身を使ったちょい豪華版。
ネタは目利きに定評のある「とゝや」の仕入れ。
ほかに、納豆巻きとたくあん巻きといなり。
スーパーのパック寿司が進化しているという話を聞くが、本物のすし屋のすしは別物である。
どのあたりが別物かといったら、シャリとノリ。
特に海苔の違いは、巻き物の多くなるパック寿司では歴然たるものが。
地球温暖化による海水温の上昇などにより海苔の生産量はピーク時より40%ほど減少し… という、やっぱりそれかい! みたいな理由により、価格高騰を招いているわけで。
ラーメンのトッピング海苔の質の低下も著しいが、ラーメンだったらまずい海苔ならのせないほうがましといえるかもしれないが、巻きずしはそういうわけにはいかない。
すしはネタの大小だけで語るものではないと。
[DATA]
鮮魚とゝや(ととや)
東京都東久留米市滝山4-1-40
http://h-kurume.shop-info.com/TOTOYA/
インスタやってます 𓇌𓍯𓂋𓍯𓐚𓇌𓎡𓅱
[Today's recommendation]
https://youtu.be/MLlSSJ0z7xM?si=oLcQ9-QnlIXksjYK
昨夜の雨がしつこく残ったものの、いったん上がればあとは降ることはないでしょうという予報は見事に外れ、自転車で新宿あたりまで行こうかと思っていたが東伏見あたりで降られて吉祥寺に避難。
さて、どうすっかな… と思案していたところ、想定外の仕事が来る。
期日は1週間くらいとのことだが、有給消化で明日から3連休という人がいて、それに合わせて動くつもりなので、仕事を残しておくのは気持ち悪い。
家帰って仕事するか… と、小降りになったところで引き返す。
困ったことに真面目な性格で、いったん仕事のスイッチが入ったら食べるものとかどうでもよくなったりする。
カップ麺でも買って帰るかぁ… いや、そういうのやめようよ… のせめぎ合いという😅
で、寿司折買って帰ることに。
帰路のルートに当たる東久留米 滝山商店街の鮮魚店「とゝや」は、ヘンな表現だが“パック寿司の名店”である。
どういうことかというと、こちらのパック寿司、本物のおすし屋さんがつくってる。
商店街の真向かいにある人気すし店「すし小島」は系列店であり、そのすし屋のすしがパックで売られている。
「すし小島」
ときどき買っているにぎりの少なめパックがなかったので、おいしそうな海鮮中巻きメインの助六寿司を買う。
中巻きは3種類ほどの刺し身を使ったちょい豪華版。
ネタは目利きに定評のある「とゝや」の仕入れ。
ほかに、納豆巻きとたくあん巻きといなり。
スーパーのパック寿司が進化しているという話を聞くが、本物のすし屋のすしは別物である。
どのあたりが別物かといったら、シャリとノリ。
特に海苔の違いは、巻き物の多くなるパック寿司では歴然たるものが。
地球温暖化による海水温の上昇などにより海苔の生産量はピーク時より40%ほど減少し… という、やっぱりそれかい! みたいな理由により、価格高騰を招いているわけで。
ラーメンのトッピング海苔の質の低下も著しいが、ラーメンだったらまずい海苔ならのせないほうがましといえるかもしれないが、巻きずしはそういうわけにはいかない。
すしはネタの大小だけで語るものではないと。
[DATA]
鮮魚とゝや(ととや)
東京都東久留米市滝山4-1-40
http://h-kurume.shop-info.com/TOTOYA/
インスタやってます 𓇌𓍯𓂋𓍯𓐚𓇌𓎡𓅱
[Today's recommendation]
https://youtu.be/MLlSSJ0z7xM?si=oLcQ9-QnlIXksjYK
タイ料理レストランの草分け 【バンタイ】
2024.11.19
ブログのレイアウトを若干変えたというか、右サイドの「Category-1」と「Category-2」の配置を逆にしてタイトルを入れ替えた。
最近新設した「Focus Theme」という括りが自分としてはなかなか有用に思え、これを少し目立つように上に持っていきたかったということだが。
たとえば前記事には“FocusTheme_所沢だんご”のタグ付けがしてあり、「Category-1」から「Focus Theme > 所沢だんご」をポチッとすると同じテーマの記事(所沢のだんごネタ)がまとめて表示される。
で、今回の記事を含む「Focus Theme > The新宿」、40年前の新宿のガイド本とさほど変わらないんじゃないの? というネタが並ぶ。
それは毎日アルバイトに通っていた自分のよく知る新宿であり、フォーカスすることで当ブログの懐古趣味的性格が浮き上がってくるのである。(←自虐ではないよ)
新宿歌舞伎町のタイ料理店「バンタイ」。
創業1985年の老舗であり、タイ商務省の厳しい審査に合格したタイ国政府認定タイ料理レストランである。
バブルのころエスニック料理ブームというのがあり、タイ料理といえば「バンタイ」。
当時一度入ったことがあるが、漠然と“経験ないような辛さ”のイメージが残っているのみで、ほぼほぼ覚えていない。
15年ほど前にも一度入っており、今回たぶん3回目。
雑居ビル3階へエレベーターで… という、歌舞伎町だけにちょっとアヤシイ雰囲気。
開店時間に合わせて行ったつもりだが、エレベーターホールには人がいっぱい。
一瞬どうなることかと思ったが、列は粛々と進み、あっさり入店。
総座席数110という大店(おおだな)で、歌舞伎町でこのスケールというと昭和の大型キャバレーが思い出されたり。(←1~2度入ったことある。あくまでも仕事で💦)
場慣れしたふうのおばちゃん数人がホールを取り仕切っており、そのあたりも歌舞伎町的かも。
ランチメニューは12種類。
はっきり言って、どれもこれも食べたい。
1人だし一期一会かも… と考えると、ここはやはり食べ慣れたパッタイかな。
パッタイすぐ来る。
スープ、サラダ、デザート付き。
味付けはけっこう甘め。
ちょっと食べると辛さが来る。
メニュー帳の星印は辛さの等級だと思うが、パッタイは星なしである。
星なしでこれで、はたしてセンミートムヤムクンの星3つは… というあたり、40年近く前の“経験ないような辛さ”の正体かもしれない。
デザートはタピオカココナツミルク
意外なほどボリュームがあり、満腹満足度高し。
異国情緒やら昭和の場末感やらに浸りながらおいしいタイ料理が味わえる、対付加価値比的コスパ超優良なお店である。
[DATA]
バンタイ
東京都新宿区歌舞伎町1-23-14 第一メトロビル3F
https://www.instagram.com/banthai_shinjyuku/
インスタやってます 𓇌𓍯𓂋𓍯𓐚𓇌𓎡𓅱
[Today's recommendation]
https://youtu.be/Gia9cX6gReo?si=XBw8-P5n_LixADzB
ブログのレイアウトを若干変えたというか、右サイドの「Category-1」と「Category-2」の配置を逆にしてタイトルを入れ替えた。
最近新設した「Focus Theme」という括りが自分としてはなかなか有用に思え、これを少し目立つように上に持っていきたかったということだが。
たとえば前記事には“FocusTheme_所沢だんご”のタグ付けがしてあり、「Category-1」から「Focus Theme > 所沢だんご」をポチッとすると同じテーマの記事(所沢のだんごネタ)がまとめて表示される。
で、今回の記事を含む「Focus Theme > The新宿」、40年前の新宿のガイド本とさほど変わらないんじゃないの? というネタが並ぶ。
それは毎日アルバイトに通っていた自分のよく知る新宿であり、フォーカスすることで当ブログの懐古趣味的性格が浮き上がってくるのである。(←自虐ではないよ)
新宿歌舞伎町のタイ料理店「バンタイ」。
創業1985年の老舗であり、タイ商務省の厳しい審査に合格したタイ国政府認定タイ料理レストランである。
バブルのころエスニック料理ブームというのがあり、タイ料理といえば「バンタイ」。
当時一度入ったことがあるが、漠然と“経験ないような辛さ”のイメージが残っているのみで、ほぼほぼ覚えていない。
15年ほど前にも一度入っており、今回たぶん3回目。
雑居ビル3階へエレベーターで… という、歌舞伎町だけにちょっとアヤシイ雰囲気。
開店時間に合わせて行ったつもりだが、エレベーターホールには人がいっぱい。
一瞬どうなることかと思ったが、列は粛々と進み、あっさり入店。
総座席数110という大店(おおだな)で、歌舞伎町でこのスケールというと昭和の大型キャバレーが思い出されたり。(←1~2度入ったことある。あくまでも仕事で💦)
場慣れしたふうのおばちゃん数人がホールを取り仕切っており、そのあたりも歌舞伎町的かも。
ランチメニューは12種類。
はっきり言って、どれもこれも食べたい。
1人だし一期一会かも… と考えると、ここはやはり食べ慣れたパッタイかな。
パッタイすぐ来る。
スープ、サラダ、デザート付き。
味付けはけっこう甘め。
ちょっと食べると辛さが来る。
メニュー帳の星印は辛さの等級だと思うが、パッタイは星なしである。
星なしでこれで、はたしてセンミートムヤムクンの星3つは… というあたり、40年近く前の“経験ないような辛さ”の正体かもしれない。
デザートはタピオカココナツミルク
意外なほどボリュームがあり、満腹満足度高し。
異国情緒やら昭和の場末感やらに浸りながらおいしいタイ料理が味わえる、対付加価値比的コスパ超優良なお店である。
[DATA]
バンタイ
東京都新宿区歌舞伎町1-23-14 第一メトロビル3F
https://www.instagram.com/banthai_shinjyuku/
インスタやってます 𓇌𓍯𓂋𓍯𓐚𓇌𓎡𓅱
[Today's recommendation]
https://youtu.be/Gia9cX6gReo?si=XBw8-P5n_LixADzB
まだまだ続くよ♪ 【だんご美好 小手指店】
2024.11.18
成り行きで始めた所沢おだんごシリーズも、今回で16店目(👉️右サイド「Category-1」から「Focus Theme > 所沢だんご」参照)。
飽きっぽい自分によくこれだけ続けられているものだとわれながら感心するが、ここまでくると漏れがあってはいけないようなミョーな義務感に駆られ、自転車で走っていても「あのへんになんかあったような気がする…」とモヤモヤ感にさいなまれる今日このごろ。
今年春に有名な「奈美喜屋」を記事にして、残るはなんとなくフィニッシュと定めてあるやはり有名な「武蔵屋」だけかな… と侮っていたら、そこからどんどん増えていって、なかなか武蔵屋にたどり着けない😓
狭山ヶ丘あたりを走っていて、なんかモヤモヤするものが。
隣駅の小手指あたりが気になる。
もやもやしたイメージはしだいに像を結んでいったのでありました。
「“Nowなチョコバンブ”の隣にオレンジの庇テント!」
「だんご美好 小手指店」は大好きな洋菓子店「モンテリマール」の隣。
記憶をたどればたしかに何度も目にしているが、お隣に気が行きすぎて、こちらのお店は長期記憶として保持されていなかった可能性がある。
「だんご(の)美好(三好・ミヨシ)」は、だんご・和菓子、すし・弁当などを販売する“たかのチェーン”の屋号の一つ。
このシリーズでいうと学校新道の「だんごのいずみ屋」がその系統だ。
弁当の種類が豊富で、昼ごはんに何か買って帰ろうと思っていたのでちょうどいい。
詰め合わせ弁当と焼きだんごを2本。
「以上?」と年配の店主さん。「ありがとね♪」
セリフ全部に「♪」が付くような朗らかなおかあさん。
つい先日も小平市の同系統のお店で焼きだんごを買っているが、同じたかのチェーンでも所沢市のお店は焼きだんごの陳列数が断然多いと感じる。
所沢のソウルフードと称されるゆえんか。
焦がししょうゆの香りも米粉の食感も、イイね👍️
[DATA]
だんご美好 小手指店
埼玉県所沢市上新井4-68-6
インスタやってます 𓇌𓍯𓂋𓍯𓐚𓇌𓎡𓅱
[Today's recommendation]
https://youtu.be/3799gkXPgfU?si=3tsdp5N9c1elZstj
成り行きで始めた所沢おだんごシリーズも、今回で16店目(👉️右サイド「Category-1」から「Focus Theme > 所沢だんご」参照)。
飽きっぽい自分によくこれだけ続けられているものだとわれながら感心するが、ここまでくると漏れがあってはいけないようなミョーな義務感に駆られ、自転車で走っていても「あのへんになんかあったような気がする…」とモヤモヤ感にさいなまれる今日このごろ。
今年春に有名な「奈美喜屋」を記事にして、残るはなんとなくフィニッシュと定めてあるやはり有名な「武蔵屋」だけかな… と侮っていたら、そこからどんどん増えていって、なかなか武蔵屋にたどり着けない😓
狭山ヶ丘あたりを走っていて、なんかモヤモヤするものが。
隣駅の小手指あたりが気になる。
もやもやしたイメージはしだいに像を結んでいったのでありました。
「“Nowなチョコバンブ”の隣にオレンジの庇テント!」
「だんご美好 小手指店」は大好きな洋菓子店「モンテリマール」の隣。
記憶をたどればたしかに何度も目にしているが、お隣に気が行きすぎて、こちらのお店は長期記憶として保持されていなかった可能性がある。
「だんご(の)美好(三好・ミヨシ)」は、だんご・和菓子、すし・弁当などを販売する“たかのチェーン”の屋号の一つ。
このシリーズでいうと学校新道の「だんごのいずみ屋」がその系統だ。
弁当の種類が豊富で、昼ごはんに何か買って帰ろうと思っていたのでちょうどいい。
詰め合わせ弁当と焼きだんごを2本。
「以上?」と年配の店主さん。「ありがとね♪」
セリフ全部に「♪」が付くような朗らかなおかあさん。
つい先日も小平市の同系統のお店で焼きだんごを買っているが、同じたかのチェーンでも所沢市のお店は焼きだんごの陳列数が断然多いと感じる。
所沢のソウルフードと称されるゆえんか。
焦がししょうゆの香りも米粉の食感も、イイね👍️
[DATA]
だんご美好 小手指店
埼玉県所沢市上新井4-68-6
インスタやってます 𓇌𓍯𓂋𓍯𓐚𓇌𓎡𓅱
[Today's recommendation]
https://youtu.be/3799gkXPgfU?si=3tsdp5N9c1elZstj
カキのそばを食す 【ますも庵】
2024.11.17
午前中に所沢に用事のある人を車で送って、1時間後に迎えに行って、そのあと歩いて昼ごはん食べに行くわしら。
え? そのまま車で食べに行けば? というのが普通の感覚だと思う。
しかし、どこか遠くに食べに行くというならともかく、近場の店に車でという発想がない。
買い物も同様。
最近のブログ記事は車で近場に出かけたというネタが多いが、そういうとき、出先から帰ってきて家に車を止めたのち、自転車でスーパーに買物に行く。
近所の人にはよっぽど不思議な行動に映っているだろうな(笑)。
いろんな意味でクルマに過剰に依存したくない… ということかな。
ということで、歩いて「ますも庵」へ。
店の前の1本を含め並木のソメイヨシノの何本かが伐採され、この区画は見通しがよくなっている。
倒木のリスク回避という理由は理解できるが、気候変動を含め時代のステージ変化を感じざるを得ない、心ざわめく光景である。
注文は、店先に看板が出ていた“季節限定”かきせいろと、いつものざるそばセットからミニ〆鯖丼のセットに。
昔、この時期決まって牡蠣蕎麦を食べるという話を仙台の友人に聞いて、ずっと気になっていたカキのそば。
話に聞いたのは温かい汁そばだと思うが、こちらのかきせいろは温かいつけそばとのこと。
讃岐うどんでいうところの“ひやあつ”ですな。
汁はやや甘めのカエシにカキのうま味が加味され、ネギとショウガで臭み消し&風味をプラス。
三位一体的絶妙なバランスで、うまー😋
ミニ丼セットはいか天丼以外に頼んだことなかったが、いちおう脱小麦期間なので非天ぷらに。
〆鯖とそば うーむ…。
酒なしに何かを語るような組み立てではないな…😅
地球温暖化によってカキの養殖に適する海域は北にずれていくことが予想され、さらにはCO2濃度上昇に伴う“海洋酸性化”の進行は炭酸カルシウムの殻をつくる石灰化生物であるカキの生育に深刻な影響を及ぼすとされる。
一方、カキは炭素隔離・貯留機能を持ち、カキ養殖場はCO2の吸収源として機能しうるという研究結果も。
気候変動との闘いの最前線に立つカキ… なのである。
[DATA]
ますも庵
東京都東村山市本町2-16-30
インスタやってます 𓇌𓍯𓂋𓍯𓐚𓇌𓎡𓅱
[Today's recommendation]
https://youtu.be/CpB7-8SGlJ0?si=71LDn5digoLHcKmF
午前中に所沢に用事のある人を車で送って、1時間後に迎えに行って、そのあと歩いて昼ごはん食べに行くわしら。
え? そのまま車で食べに行けば? というのが普通の感覚だと思う。
しかし、どこか遠くに食べに行くというならともかく、近場の店に車でという発想がない。
買い物も同様。
最近のブログ記事は車で近場に出かけたというネタが多いが、そういうとき、出先から帰ってきて家に車を止めたのち、自転車でスーパーに買物に行く。
近所の人にはよっぽど不思議な行動に映っているだろうな(笑)。
いろんな意味でクルマに過剰に依存したくない… ということかな。
ということで、歩いて「ますも庵」へ。
店の前の1本を含め並木のソメイヨシノの何本かが伐採され、この区画は見通しがよくなっている。
倒木のリスク回避という理由は理解できるが、気候変動を含め時代のステージ変化を感じざるを得ない、心ざわめく光景である。
注文は、店先に看板が出ていた“季節限定”かきせいろと、いつものざるそばセットからミニ〆鯖丼のセットに。
昔、この時期決まって牡蠣蕎麦を食べるという話を仙台の友人に聞いて、ずっと気になっていたカキのそば。
話に聞いたのは温かい汁そばだと思うが、こちらのかきせいろは温かいつけそばとのこと。
讃岐うどんでいうところの“ひやあつ”ですな。
汁はやや甘めのカエシにカキのうま味が加味され、ネギとショウガで臭み消し&風味をプラス。
三位一体的絶妙なバランスで、うまー😋
ミニ丼セットはいか天丼以外に頼んだことなかったが、いちおう脱小麦期間なので非天ぷらに。
〆鯖とそば うーむ…。
酒なしに何かを語るような組み立てではないな…😅
地球温暖化によってカキの養殖に適する海域は北にずれていくことが予想され、さらにはCO2濃度上昇に伴う“海洋酸性化”の進行は炭酸カルシウムの殻をつくる石灰化生物であるカキの生育に深刻な影響を及ぼすとされる。
一方、カキは炭素隔離・貯留機能を持ち、カキ養殖場はCO2の吸収源として機能しうるという研究結果も。
気候変動との闘いの最前線に立つカキ… なのである。
[DATA]
ますも庵
東京都東村山市本町2-16-30
インスタやってます 𓇌𓍯𓂋𓍯𓐚𓇌𓎡𓅱
[Today's recommendation]
https://youtu.be/CpB7-8SGlJ0?si=71LDn5digoLHcKmF