Posted
on
アレックス・ベール『狼たちの宴』(扶桑社ミステリー)
アレックス・ベールの『狼たちの宴』を読む。ユダヤ人古書店主が何の因果かゲシュタポ犯罪捜査官になりすます羽目になったイザーク・ルビンシュタイン・シリーズの第二弾である。
ユダヤ人がゲシュタポの捜査官になりすますというスパイ小説・冒険小説的な面白さ、捜査官として事件の謎を解く警察小説・本格ミステリとしての面白さ、さまざまな要素を一度に楽しめ、シリーズ第一作となる『狼たちの城』は文句なしの傑作であった。
ちなみに前回、ホリー・ジャクソン『優等生は探偵に向かない』の記事でも同じことを買いたような気がするが、本作も設定がかなり破天荒だから、本作だけで情報を消化するのはやや難しい。本作だけを楽しむこともできないではないが、できれば第一作の『狼たちの城』は読んでおいた方がよい。そもそもこちらも傑作なので、読まないのがもったいない。
さて、『狼たちの宴』だが、こんな話。
ゲシュタポの犯罪捜査官アドルフ・ヴァイスマンに間違われ、何とか女優殺害事件を解決したユダヤ人の古書店主イザーク・ルビンシュタイン。ボロが出ないうちに脱出したいイザークは、レジスタンスと連絡を取るなか、戦況に大きな影響を与えると思われる機密文書の存在に気づく。脱出をギリギリまで延ばし、文書の奪取に動くイザークだったが、新たに殺人事件が発生し、またも捜査にあたることに……。
相変わらず巧いし面白い。上でも書いたが、スパイ小説、冒険小説、警察小説、本格ミステリとさまざまな要素が入り乱れ、それでいて破綻なく、バランス良くまとまっているのが素晴らしい。本来であれば非常にシリアスで重い題材ではあるのだが、それをスリルや謎解きなど、幾つものエンタメ要素が混じることでまろやかにし、ユーモアもスパイスとして振りかけられているのもいいところだ。
もちろん設定の面白さというところが大きいので、ストーリーやインパクトは第一作には及ばないものの、その分、事件の方にページを割くことができ、加えて今回はヴァイスマンの正体を疑うものが多数出てきて、そういう興味での面白さは向上している。特に後者については、ヴァイスマンに惹かれる女性や捜査の相棒、新聞記者など、多くの目がイザークの行動に注がれ、それらをどうやって切り抜けるかも要注目である。
惜しむらくは、ややご都合主義的に流す傾向があるところだろう。前作でも少し目についたが、殺人事件の犯人を絞り込むところなどもそうだし、正体がバレるピンチもまさかという切り抜けかたをする。この辺りにもう少し工夫があればなおよかった。それらを考慮すると、面白いけれど前作には及ばずというところか。
ただ、この状況が長く続くようだとさすがに現実的ではないし、下手をすると馬鹿馬鹿しさが先に立つ可能性もある。あまり長引かせず、できれば次作でキッチリと方をつけてほしいところだ。
ユダヤ人がゲシュタポの捜査官になりすますというスパイ小説・冒険小説的な面白さ、捜査官として事件の謎を解く警察小説・本格ミステリとしての面白さ、さまざまな要素を一度に楽しめ、シリーズ第一作となる『狼たちの城』は文句なしの傑作であった。
ちなみに前回、ホリー・ジャクソン『優等生は探偵に向かない』の記事でも同じことを買いたような気がするが、本作も設定がかなり破天荒だから、本作だけで情報を消化するのはやや難しい。本作だけを楽しむこともできないではないが、できれば第一作の『狼たちの城』は読んでおいた方がよい。そもそもこちらも傑作なので、読まないのがもったいない。
さて、『狼たちの宴』だが、こんな話。
ゲシュタポの犯罪捜査官アドルフ・ヴァイスマンに間違われ、何とか女優殺害事件を解決したユダヤ人の古書店主イザーク・ルビンシュタイン。ボロが出ないうちに脱出したいイザークは、レジスタンスと連絡を取るなか、戦況に大きな影響を与えると思われる機密文書の存在に気づく。脱出をギリギリまで延ばし、文書の奪取に動くイザークだったが、新たに殺人事件が発生し、またも捜査にあたることに……。
相変わらず巧いし面白い。上でも書いたが、スパイ小説、冒険小説、警察小説、本格ミステリとさまざまな要素が入り乱れ、それでいて破綻なく、バランス良くまとまっているのが素晴らしい。本来であれば非常にシリアスで重い題材ではあるのだが、それをスリルや謎解きなど、幾つものエンタメ要素が混じることでまろやかにし、ユーモアもスパイスとして振りかけられているのもいいところだ。
もちろん設定の面白さというところが大きいので、ストーリーやインパクトは第一作には及ばないものの、その分、事件の方にページを割くことができ、加えて今回はヴァイスマンの正体を疑うものが多数出てきて、そういう興味での面白さは向上している。特に後者については、ヴァイスマンに惹かれる女性や捜査の相棒、新聞記者など、多くの目がイザークの行動に注がれ、それらをどうやって切り抜けるかも要注目である。
惜しむらくは、ややご都合主義的に流す傾向があるところだろう。前作でも少し目についたが、殺人事件の犯人を絞り込むところなどもそうだし、正体がバレるピンチもまさかという切り抜けかたをする。この辺りにもう少し工夫があればなおよかった。それらを考慮すると、面白いけれど前作には及ばずというところか。
ただ、この状況が長く続くようだとさすがに現実的ではないし、下手をすると馬鹿馬鹿しさが先に立つ可能性もある。あまり長引かせず、できれば次作でキッチリと方をつけてほしいところだ。
- 関連記事
-
- アレックス・ベール『狼たちの宴』(扶桑社ミステリー) 2022/10/01
- アレックス・ベール『狼たちの城』(扶桑社ミステリー) 2021/11/14
Comments
Edit
ナチ……探偵……シリーズ……名作……フィリップ・カうっ頭痛が……3部作で止めてればよかったのをさらに……ううっ頭痛が……(^^;)
Posted at 22:24 on 10 02, 2022 by ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツさん
グンター・シリーズですね。あれは衝撃でしたし、傑作ですね。
ただ、復活後の作品は読んでないので何ともいえないですが、出来はやはり落ちるんでしょうか。
イザーク・シリーズは設定がさらに捻ってあるので、続けすぎるとアホ臭くなる可能性は高く、あくまで私見ですができれば三部作ぐらいでとどめた方がいいとは思います。
ただグンター・シリーズに比べるとカジュアルなので、下手をすると続いていきそうな気がしないでもないですが、さてどうなんでしょう。
Posted at 10:21 on 10 03, 2022 by sugata