Posted
on
さいたま文学館「江戸川乱歩と猟奇耽異」
NHK-BSで放映された「シリーズ江戸川乱歩短編集」を観たり、『うつし世の三重 江戸川乱歩三重県随筆集』を読んだりと、最近、急に乱歩づいているが、本日も乱歩絡みの話題である。さいたま文学館で始まった「江戸川乱歩と猟奇耽異」展を見てきたので、そのレポートなど。
この展示会については最近、知ったばかりなのだが、もともとは1月16日〜3月7日という会期だったらしく、それがコロナの影響で3月24日〜4月18日に変更されたもの。通常どおり開催されていたらすっかり見逃していたところなので、これはラッキーであった。先日、東京で唯一取扱している書店で『うつし世の三重 江戸川乱歩三重県随筆集』を買えたこともそうだが、少し探偵小説の神様から守られているのかもしれない(笑)。
それはともかく。
本展示会は乱歩の没後55年記念ということで、そのテーマは探偵小説と一般文壇の繋がりに置かれている。早い話が乱歩と純文学作家の交流に着目したものだ。だから乱歩以外の作家は、佐藤春夫や坂口安吾、谷崎潤一郎といった純文学畑がメイン。それらの作家が探偵小説に残した足跡、あるいは乱歩との交流の証を、生原稿や書簡という形で目にすることができる。
もちろんこの辺の作家と探偵小説の関係はザクっとは知っているし、そういったアンソロジーもあるぐらいだが、久米正雄や正宗白鳥、萩原朔太郎あたりはこういう形で取り上げられることも少ないし、改めて見るとやはり面白い。
特に朔太郎と乱歩の親密さにはちょっと驚いた。少年愛、酒に関してだけは不一致だったらしいが(笑)、それ以外はすべてに趣味が合致し、初めて会ったその日の夜遅くまで新宿のゲイバーなどで盛り上がったという。ただ、そもそも乱歩の作品に感激した朔太郎が、自ら乱歩に会いにいったくせに、後で「二人の関係はなるべく内密に」と乱歩に頼んだというのがひどい(苦笑)。
まあ、そんなエピソードなども知ることができたし、ともあれ内容的には悪くない。残念なのはスケール的にそれほど大きくないところと、埼玉県桶川市というアクセスぐらいか。しかし常設展示の方でもミステリ関係があるし、近場の方は見ておいて損はないだろう。多少、遠い方でも、桶川名物のうどんを食しがてら出かけてみてはいかがだろうか。
ちなみにTwitterで呟いた入場制限だが、慎重なのはよいけれど、あの人の少なさで制限かけるのはさすがにいかがなものかなぁ。
▲さいたま文学館。建物自体は素晴らしいのだが、どうにも活気が……
▲入り口にあったのぼり。個人的にはもっともっと煽ってほしい。
▲お土産の図録。左は付録のセル製しおり。これがなかなかいい。
さあ、次は横浜の神奈川近代文学館で開催されている『創刊101年記念展 永遠に「新青年」なるもの』だな。
この展示会については最近、知ったばかりなのだが、もともとは1月16日〜3月7日という会期だったらしく、それがコロナの影響で3月24日〜4月18日に変更されたもの。通常どおり開催されていたらすっかり見逃していたところなので、これはラッキーであった。先日、東京で唯一取扱している書店で『うつし世の三重 江戸川乱歩三重県随筆集』を買えたこともそうだが、少し探偵小説の神様から守られているのかもしれない(笑)。
それはともかく。
本展示会は乱歩の没後55年記念ということで、そのテーマは探偵小説と一般文壇の繋がりに置かれている。早い話が乱歩と純文学作家の交流に着目したものだ。だから乱歩以外の作家は、佐藤春夫や坂口安吾、谷崎潤一郎といった純文学畑がメイン。それらの作家が探偵小説に残した足跡、あるいは乱歩との交流の証を、生原稿や書簡という形で目にすることができる。
もちろんこの辺の作家と探偵小説の関係はザクっとは知っているし、そういったアンソロジーもあるぐらいだが、久米正雄や正宗白鳥、萩原朔太郎あたりはこういう形で取り上げられることも少ないし、改めて見るとやはり面白い。
特に朔太郎と乱歩の親密さにはちょっと驚いた。少年愛、酒に関してだけは不一致だったらしいが(笑)、それ以外はすべてに趣味が合致し、初めて会ったその日の夜遅くまで新宿のゲイバーなどで盛り上がったという。ただ、そもそも乱歩の作品に感激した朔太郎が、自ら乱歩に会いにいったくせに、後で「二人の関係はなるべく内密に」と乱歩に頼んだというのがひどい(苦笑)。
まあ、そんなエピソードなども知ることができたし、ともあれ内容的には悪くない。残念なのはスケール的にそれほど大きくないところと、埼玉県桶川市というアクセスぐらいか。しかし常設展示の方でもミステリ関係があるし、近場の方は見ておいて損はないだろう。多少、遠い方でも、桶川名物のうどんを食しがてら出かけてみてはいかがだろうか。
ちなみにTwitterで呟いた入場制限だが、慎重なのはよいけれど、あの人の少なさで制限かけるのはさすがにいかがなものかなぁ。
▲さいたま文学館。建物自体は素晴らしいのだが、どうにも活気が……
▲入り口にあったのぼり。個人的にはもっともっと煽ってほしい。
▲お土産の図録。左は付録のセル製しおり。これがなかなかいい。
さあ、次は横浜の神奈川近代文学館で開催されている『創刊101年記念展 永遠に「新青年」なるもの』だな。
- 関連記事
-
- 町田市民文学館ことばらんど『森村誠一展 「小説(ミステリ)」を生きた男の肖像』 2024/10/19
- 東京古書会館「『黒死館殺人事件』連載90年記念 小栗虫太郎展」 2024/10/08
- 出版160周年記念 不思議の国のアリス展 2024/05/01
- “探偵小説の鬼” 横溝正史生誕120周年記念企画展「金田一耕助さん!埼玉で事件ですよ」 2023/02/03
- YOUCHAN個展 本を巡る冒険3 本の中の綺羅星たち 2023/01/27
- 青梅市吉川英治記念館 2022/12/04
- 『出版120周年 ピーターラビット展』に行ってみた 2022/04/15
- 神奈川近代文学館「永遠に「新青年」なるもの」 2021/04/01
- さいたま文学館「江戸川乱歩と猟奇耽異」 2021/03/27
- 「不思議の国のアリス展」@そごう美術館 2019/11/03
- 軽井沢の古書店巡り 2019/09/07
- 「暗がりから池袋を覗く~ミステリ作家が見た風景~」@豊島区立郷土資料館 2019/08/11
- 「仁木悦子の肖像」@世田谷文学館 2019/08/10
- 多磨霊園でお参りなど 2019/05/11
- 「ムーミン展 THE ART AND THE STORY」@森美術館 2019/04/29
Comments
Edit
羨ましき限り。
こういう催し物は、やはり現地に行って直に見てみたいものです。
元々が東北の地方都市住まいなので遠距離なのはありますが、仕事柄、会社から一都三県に加え、現在では宮城、山形も行っちゃ駄目の御触れが出ておりますので、基本県外へは出られませぬorz
Posted at 23:45 on 03 29, 2021 by くさのま
ううむ、今はオンラインでもいろいろイベントがありますが、わたしもやはり生で見たい方です。そもそも展示会がオンラインで開催されても、図録を見てるのと変わりませんしね。
ただ、ようやくこの手のイベントが再開され始めたのはいいけれど、また感染者数も悪化していますからね。悩ましいところです。
ちなみに「江戸川乱歩と猟奇耽異」はわたしが行ったときは場内はがら空き、むしろ入場規制で並んでいる状態がはるかに密という、いかにもお役所的な対応にがっかりしました。
Posted at 18:13 on 03 30, 2021 by sugata