Posted
on
泡坂妻夫『生者と死者 酩探偵ヨギ ガンジーの透視術』(新潮文庫)
まあ、皆さまご存知とは思うが念のため仕掛けを説明しておくと、本書は袋とじのまま出版された本である。十六ページごとに袋とじになっており、そのまま読むと「消える短編小説」。しかし、読み終えた後に袋とじをすべて切り開くと、長編小説『生者と死者』となるのである。
まあ、当たり前のことだが、先に袋とじを開くと短編は読めなくなるのでご注意を。事前に付箋でもつけておけば大丈夫だが、それも忘れたという人は、16-17ページ→32-33ページ……というように十六ページごとの見開きで読めば、一応読むことはできる。管理人はそういうのが面倒だったので、読み終えた後に短編用としてもう一冊買ってしまったけれど。
ガンジー一行は、ある弁当会社の社長から相談を受ける。社長によると、記憶喪失ながら超能力を持った女性がおり、その女性を雇ってほしいという依頼を受けたという。しかし、話そのものが胡散臭いので、ガンジーたちに超能力実験の立ち会いをしてほしいのだという…‥。
以上は長編の方の導入だ。これまでのガンジーもの同様、ベースにあるのは超能力の真偽であり、そこに犯罪が絡んでくる。一方、短編はガンジーこそ登場しないものの、やはり超能力がネタになっている。
誰もが読む前に想像するのは、長編は短編をボリュームアップさせたものだろうということだが、奇術師でもある著者がそんなことで満足するはずがない。驚くべきことにストーリーは全然別物であり、登場人物も同一ではなく(短編での名字が長編では名前になったり、性別も変えたり等々)、アナグラムですら別の解釈で見せる。いや、実にお見事。
ただ、さすがにこの仕掛けのハードルは泡坂妻夫をもってしても少々高すぎたか、作品自体にいつもの面白さはない。超能力絡みのトリックもさすがにネタ切れっぽいし、長編についてはメイントリックもいまひとつ。また、短編はさらに完成度が低く、やはり短編と長編を両立させるだけで目一杯というところか。
チャレンジ精神には文句なく拍手を送りたいれど、仕掛けはともかく全体としては『しあわせの書 迷探偵ヨギ ガンジーの心霊術』の出来には一歩及ばず、といったところか。
- 関連記事
-
- 泡坂妻夫『猫女』(双葉文庫) 2024/03/22
- 泡坂妻夫『蔭桔梗』(創元推理文庫) 2023/12/11
- 泡坂妻夫『折鶴』(創元推理文庫) 2023/08/18
- 泡坂妻夫『妖盗S79号』(河出文庫) 2023/06/23
- 泡坂妻夫『ダイヤル7をまわす時』(創元推理文庫) 2023/05/21
- 泡坂妻夫『亜智一郎の恐慌』(双葉社) 2021/10/10
- 泡坂妻夫『生者と死者 酩探偵ヨギ ガンジーの透視術』(新潮文庫) 2020/11/03
- 泡坂妻夫『しあわせの書 迷探偵ヨギ ガンジーの心霊術』(新潮文庫) 2020/09/26
- 泡坂妻夫『ヨギ ガンジーの妖術』(新潮文庫) 2020/08/10
- 泡坂妻夫『亜愛一郎の逃亡』(創元推理文庫) 2020/04/29
- 泡坂妻夫『妖女のねむり』(創元推理文庫) 2020/04/25
- 泡坂妻夫『喜劇悲奇劇』(カドカワノベルズ) 2019/12/08
- 泡坂妻夫『迷蝶の島』(河出文庫) 2019/11/10
- 泡坂妻夫『煙の殺意』(創元推理文庫) 2019/10/19
- 泡坂妻夫『花嫁のさけび』(河出文庫) 2019/09/20
Comments
それをいったら長編も完結してないじゃないですか……そういっちゃ泡坂妻夫先生に悪いけど、ミステリとしては、島田荘司「水晶のピラミッド」並みに「結末がない」……。
これで結末まで「しあわせの書」並みに結構をつけてくれたら、真の意味で「傑作」になったんでしょうが、現行本では「野心作」にとどまるような気がします。
(ちなみに最初のコメントの意味は「そんな不可能ごとを可能にしたら、それこそ○○○○みたいな作家ですよ」と書こうとして、よく考えたところ、「みたいな作家」もなにも、もし可能にできる作家がいるとしたら泡坂妻夫先生しか後にも先にも適任がいなかった、ということに気づいたため、自分でも訳のわからない文章になってしまったのであります……。
まあ「空前絶後」って、こういう作品のためにあるんでしょうなあ……。)
Posted at 19:00 on 11 07, 2020 by ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツさん
私もそこまで高望みはしていないのですが、短編のほうは単純にわかりにくい箇所も多いし、短編だけで完結していないところもあるのがちょっと……。
Posted at 22:39 on 11 06, 2020 by sugata
これだけの縛りで「読んで面白い小説」まで書けたらそれこそ泡坂妻夫ですよ。(←何を言ってるんだか自分でもわからない(笑))
Posted at 00:26 on 11 06, 2020 by ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツさん
まあ、「野心作」でいいんじゃないでしょうか(笑)。ただ、多少イチャモンはつけましたが、実験的な小説は大抵、中身よりその技法のみを追求している場合がほとんどなので、ミステリとして完結させようとした泡坂先生は十分にすごいと思いますよ。
若い頃はそういうのに惹かれていろいろ読みましたが、純文学系は何でもありというか、酷いものが多いです(笑)。
Posted at 20:53 on 11 07, 2020 by sugata