Posted
on
J・K・ローリング『ハリー・ポッターと呪いの子』(静山社)
遅ればせながらJ・K・ローリングの『ハリー・ポッターと呪いの子』を読む。
ハリー・ポッター・シリーズの正式な続編にして最終巻ということなのだが、これがなんと小説ではなく脚本である。なんでもう一手間かけて小説にしなかったのかは不明だが、本作はもともと舞台としての作品であり、ローリングだけでなく、ジョン・ティファニーとジャック・ソーンの三名共同で起こしているので、その辺の事情も関係しているのかもしれない。
こんな話。『ハリー・ポッターと死の秘宝』での戦いから19年。今ではハリーも二人の男の子の父親となり、その二番目の子供アルバスがホグワーツに向かうところから、物語は幕を開ける。
英雄の息子アルバスだが、その学園生活は決して楽しいものではなかった。なぜかハリーのライバルだったスリザリンに組み分けされたり、飛行訓練では自分だけが飛べなかったり、何より嫌だったのは父ハリーと比較されることであった。しかし、その重圧に押しつぶされそうになるアルバスを助けてくれたのが、ドラコ・マルフォイの息子スコーピウスだった。彼もまたヴォルデモートの息子ではないかと噂され、内に苦悩を抱える少年だった。
そんな二人は周囲への反発から、時空を超えた冒険へと旅立つことになる。『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』の三大魔法学校対抗試合でヴォルデモートの手によって殺された息子セドリックを救うために……。
良い意味でも悪い意味でも何かと話題になる超ベストセラー。村上春樹しかり又吉直樹しかり、賛否両論あるのは当然としても、読書好きのなかには超ベストセラーというだけで敬遠する人が多いのは読書あるあるの一つだろう(苦笑)。
管理人も若い頃はそういう時期もあったけれど、売れる売れないは基本的に内容とは直接関係のないことなので、今ではほとんど抵抗感はない。むしろ世界的ベストセラーのファンタジーがどういうものかという興味もあるわけで、そもそも『指輪物語』だってそんな興味で読んでいるのである。
ただ、抵抗感はないのだけれど、内容についてはいつも引っかかるところがあるのは確かだし不満も多い(苦笑)。
理由としては、主にキャラクターの造型、そして詰めの甘さというか雑なところ。反対に悪くないのは、全体的な狙いや構成か。
キャラクターについては個人的な好みが大きいが、実はハリーやロンですらそれほど好ましく思えない。
作者自らみな欠点があるように書いているという話を読んだことがあるが、それとは別問題。キャラクターそのものが嫌というより、キャラクターが数々の困難を乗り越えているのに、ちーっとも人間的に成長しないことが嫌なのである。一作が終わってせっかく成長できたりわかりあえたりしているのに、次の巻が始まるとだいたい元の木阿弥である。いくら成長物語がベースにあるといってもこれではやりすぎ。だからいつも同じような読後感しか残らない。
構成については実にオーソドックスながら、意外なほどサプライズなどに気を配っており、読者をアッといわせたい稚気は常に感じる。ミステリ的仕掛けも多く、お話し好きが喜びそうな設定は上手いと思う。
ただ、それを完成形にもっていく手際がよくない。伏線もやたらと張るので矛盾や回収し忘れも少なくないし、やはり雑というのが適切か。その場その場での効果を最大限に狙っているいためか、最後に全体像を見ると非常にバランスが悪くなっている。
とまあ、シリーズ全体へのイメージはそんなところなのだが、これは本作『ハリー・ポッターと呪いの子』においても同様であった。主人公の拗ね具合とか飲み込みの悪いハリーとか、キャラクターに対する印象もおそろしいほど同じである。
詰めの甘さも相変わらず。今回は時間を遡って“If”の物語をメインに据えているのだが、アイディアは悪くないけれども、“If”の世界がなぜこのようになってしまったのかという作りや根拠が荒っぽくて実にいただけない。正直、どうとでもなる設定とはいえ、その後の展開を作者の都合のいいようにするためだけの“If”の世界になってしまっているのだ。要は懐かしのキャラクターを活躍させたかった&ラストの悲劇のリフレインを見せたかっただけではないかと。
ただ、真相自体はなかなか面白くて、こういうミステリ的な仕掛けについては、なぜかローリングさん、巧いのだ。そのための伏線もまずまずだし、終盤でかなり盛り返してくれるところはある。
しかしなぁ、これを正式な完結編といっていいものかどうか。内容的にも商品の在り方としても、外伝以外の何物でもないと思うのだがなぁ。あ、もしかするとシリーズってまだ続くのかね?
ハリー・ポッター・シリーズの正式な続編にして最終巻ということなのだが、これがなんと小説ではなく脚本である。なんでもう一手間かけて小説にしなかったのかは不明だが、本作はもともと舞台としての作品であり、ローリングだけでなく、ジョン・ティファニーとジャック・ソーンの三名共同で起こしているので、その辺の事情も関係しているのかもしれない。
こんな話。『ハリー・ポッターと死の秘宝』での戦いから19年。今ではハリーも二人の男の子の父親となり、その二番目の子供アルバスがホグワーツに向かうところから、物語は幕を開ける。
英雄の息子アルバスだが、その学園生活は決して楽しいものではなかった。なぜかハリーのライバルだったスリザリンに組み分けされたり、飛行訓練では自分だけが飛べなかったり、何より嫌だったのは父ハリーと比較されることであった。しかし、その重圧に押しつぶされそうになるアルバスを助けてくれたのが、ドラコ・マルフォイの息子スコーピウスだった。彼もまたヴォルデモートの息子ではないかと噂され、内に苦悩を抱える少年だった。
そんな二人は周囲への反発から、時空を超えた冒険へと旅立つことになる。『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』の三大魔法学校対抗試合でヴォルデモートの手によって殺された息子セドリックを救うために……。
良い意味でも悪い意味でも何かと話題になる超ベストセラー。村上春樹しかり又吉直樹しかり、賛否両論あるのは当然としても、読書好きのなかには超ベストセラーというだけで敬遠する人が多いのは読書あるあるの一つだろう(苦笑)。
管理人も若い頃はそういう時期もあったけれど、売れる売れないは基本的に内容とは直接関係のないことなので、今ではほとんど抵抗感はない。むしろ世界的ベストセラーのファンタジーがどういうものかという興味もあるわけで、そもそも『指輪物語』だってそんな興味で読んでいるのである。
ただ、抵抗感はないのだけれど、内容についてはいつも引っかかるところがあるのは確かだし不満も多い(苦笑)。
理由としては、主にキャラクターの造型、そして詰めの甘さというか雑なところ。反対に悪くないのは、全体的な狙いや構成か。
キャラクターについては個人的な好みが大きいが、実はハリーやロンですらそれほど好ましく思えない。
作者自らみな欠点があるように書いているという話を読んだことがあるが、それとは別問題。キャラクターそのものが嫌というより、キャラクターが数々の困難を乗り越えているのに、ちーっとも人間的に成長しないことが嫌なのである。一作が終わってせっかく成長できたりわかりあえたりしているのに、次の巻が始まるとだいたい元の木阿弥である。いくら成長物語がベースにあるといってもこれではやりすぎ。だからいつも同じような読後感しか残らない。
構成については実にオーソドックスながら、意外なほどサプライズなどに気を配っており、読者をアッといわせたい稚気は常に感じる。ミステリ的仕掛けも多く、お話し好きが喜びそうな設定は上手いと思う。
ただ、それを完成形にもっていく手際がよくない。伏線もやたらと張るので矛盾や回収し忘れも少なくないし、やはり雑というのが適切か。その場その場での効果を最大限に狙っているいためか、最後に全体像を見ると非常にバランスが悪くなっている。
とまあ、シリーズ全体へのイメージはそんなところなのだが、これは本作『ハリー・ポッターと呪いの子』においても同様であった。主人公の拗ね具合とか飲み込みの悪いハリーとか、キャラクターに対する印象もおそろしいほど同じである。
詰めの甘さも相変わらず。今回は時間を遡って“If”の物語をメインに据えているのだが、アイディアは悪くないけれども、“If”の世界がなぜこのようになってしまったのかという作りや根拠が荒っぽくて実にいただけない。正直、どうとでもなる設定とはいえ、その後の展開を作者の都合のいいようにするためだけの“If”の世界になってしまっているのだ。要は懐かしのキャラクターを活躍させたかった&ラストの悲劇のリフレインを見せたかっただけではないかと。
ただ、真相自体はなかなか面白くて、こういうミステリ的な仕掛けについては、なぜかローリングさん、巧いのだ。そのための伏線もまずまずだし、終盤でかなり盛り返してくれるところはある。
しかしなぁ、これを正式な完結編といっていいものかどうか。内容的にも商品の在り方としても、外伝以外の何物でもないと思うのだがなぁ。あ、もしかするとシリーズってまだ続くのかね?
- 関連記事
-
- J・K・ローリング『ハリー・ポッターと呪いの子』(静山社) 2017/04/29
- J・K・ローリング『ハリー・ポッターと死の秘宝(下)』(静山社) 2008/07/31
- J・K・ローリング『ハリー・ポッターと死の秘宝(上)』(静山社) 2008/07/27
- J・K・ローリング『ハリー・ポッターと謎のプリンス(下)』(静山社) 2006/05/19
- J・K・ローリング『ハリー・ポッターと謎のプリンス(上)』(静山社) 2006/05/18
- J・K・ローリング『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(下)』(静山社) 2004/09/20
- J・K・ローリング『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(上)』(静山社) 2004/09/18
- J・K・ローリング『ハリー・ポッターと炎のゴブレット(下)』(静山社) 2003/01/03
- J・K・ローリング『ハリー・ポッターと炎のゴブレット(上)』(静山社) 2003/01/02