- Date: Tue 30 06, 2020
- Category: 船(民間船)
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
スケジュール・クラッシャー
さぁ、朝ですよ。
東京に帰る日ですよ。東京にいますが(笑)
「7時に朝食ね」と言っておきましたが誰も部屋に来ないので食堂に行くと二人とも食べ始めていました。
「なんだ、声掛けてよ~」と言うと「まだ寝ていると申し訳ない思って」
だって8時には空港に行こうって言っているのに寝てたらダメでしょ。なら起こしてよw
![b002-DSC_4712.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/b002-DSC_4712.jpg)
朝食うまうま。
いやぁ、なんで八丈島で朝食を食べているんでしょうか?謎です。家にいるはずなのにw
福遠氏が「茶さん6時半ぐらいから起きてましたね」と言うので「洗濯物を取りに行ったからねぇ。」
なんだ起きてるの知ってるじゃん。処刑。
8時にタクシー呼んで空港に向けて出発!
![b001-938A9188.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/b001-938A9188.jpg)
当日の宿泊にも拘らず親切に対応して頂いたオーナー様に感謝。
すっかり八丈島を満喫しちゃいました。
タクシーが来た瞬間「あ、家の鍵がない!」と福遠氏が泊まっていた部屋に探しに戻ります。
その間も待っているタクシーの料金はカチャカチャ上がります。
暫くすると戻って来たので尋ねると「無かったです」
あと有るとすれば昨日の居酒屋だねぇ・・・・と会話しながら空港に到着。
現状、1便のみと言う事も有り結構な乗客がいました。
一応昨日搭乗したヘリの会社にも尋ねましたが鍵は無し。
「どんな鍵ですか」と言われ「KEYって書いてあるカードです」に係員さんのツボがハマったらしく笑いを堪えながら探してくれました(笑
結局、鍵は無く不動産屋に電話して新しいキーを取りに行く事になりました。
2万円ぐらいするらしく頭抱えていますw
サクッと搭乗手続き。
ヘリに乗って帰る予定だったので鞄は小さい奴にしていたので土産系は何も入らず
買っていなかったので土産物屋を覗いているとアナウンスが
「到着予定のANA××便は只今、上空で天候の回復を待っております」
聞いた瞬間、土産物処では無くなってしまい(笑)待合室に戻ると再びアナウンス
「到着予定のANA××便は只今着陸態勢に入りました」待合室中に「お~!」と言う歓声が。
全員同じ便に乗る訳だから心は一つです。
やがて近づくエンジン音。やれやれ。
ごぉぉぉぉぉ~!と響くエンジン音。てっきりリバース音かと思っていると「到着予定のANA××便は視界不良の為
再度天候の回復を待ちます。また欠航とさせて頂く場合もございますので御了承ください」
あ、今のリバースじゃ無くてゴーアラウンドだったのね。
遠のくエンジン音。
跳べB737!
飛べ大空に!!
僕らも乗せてくれ!!!
お~い・・・・お~い!乗せてくれよぉぉぉぉ~!
近くの係員さんが「ちょっと厳しいかもしれません」と言い始めて荷物の受付を止めましたよ。
う~ん、この・・・・・と思っているとスマホを見ていた御婦人が「欠航出た!」と言ったので取敢えずタクシー乗り場にダッシュ!
30分後に出る船に乗ります(笑)
それにしてもあの御婦人、そのサイト見ていたんでしょうか?
ANAのページもまだ天候調査のままでしたし・・・・島のページかな?
![b003-084125.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/b003-084125.jpg)
ちなみにゴーアラする直前のスクショ。
この後、アプローチコースに乗ったので安心しきっていました(涙
タクシーに乗ると運転手さんが「まだいたの?」
見ると、行きに港から空港まで乗った運転手さんでした(恥)
「いつもはねぇ、この位だったら降りるよ。パイロットにもよるんだろうけどねぇ」
港について結局竹芝までの乗船券を購入。
![b004-938A9191.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/b004-938A9191.jpg)
乗船するのはドックアウトしたばかりの橘丸です。ドックアウトして最初の運用です。
いやぁ、羽田に着いてお昼でも行こうかと言っていましたが、こうなるとはねぇ。
![b006-938A9203.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/b006-938A9203.jpg)
「あおがしま丸」を初めて見ました。
青ヶ島は船、ヘリ共に欠航が続いていて大変そうです。
先程も空港でヘリ便が欠航となり連日渡れないと言っていたお客さんがいました。
船に乗り込みデッキで次々に空港からやってくる乗船希望客を眺めます。
![b005-DSC_4723.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/b005-DSC_4723.jpg)
船室に行くと「何これ!凄く良い!」
やっぱり新しい船は2等でも良いですねぇ。すんばらし~
![b007-938A9243.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/b007-938A9243.jpg)
飛行機からの乗客を待って20分遅れで出港!
あおがしま丸も続きます。
![b008-DSC_4727.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/b008-DSC_4727.jpg)
やっと・・・やっと八丈島から出られるんだ・・・・
八丈島を出ると天候は急速に回復し素晴らしいクルージングを堪能。
![b009-938A9257.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/b009-938A9257.jpg)
トビウオとかイルカを見ながら「船って良いよねぇ~」と自分に言い聞かせます。ココ大事。
![b010-938A9280.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/b010-938A9280.jpg)
御蔵島が見えて来ました。
昨日と違い、雲一つ無い美しい姿です。
「何で昨日が今日で無いんだ!」と3人で何度も言います。ええ、何度も。
![b011-938A9305.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/b011-938A9305.jpg)
矢印の有る所がヘリポート。
そこから1Kmちょっとを急坂をひたすら降りると港が有ります。
人口300人の御蔵島。ドルフィンウォッチの名所で有名ですが港が一つしか無く
船の寄港は天候に非常に左右されます。覚えておくと良いですよ。
昨日と違いスムーズに着岸。
何で今日が昨日では無いんだ・・・・しかし実は今朝の往路は抜港だったのだそうです。
![b012-938A9321.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/b012-938A9321.jpg)
あ、昨日の駐在さんだ!浮かんでる!
福遠氏が駐在さんに話しかけて顛末を言うと笑っていました。そりゃ笑いますよね。
寅さんは横で「結局船に乗るなら昨日のチケットは払い戻さず今日に変更すれば
割引運賃のままだったのに・・・・」とボヤいています。だってねぇ、昨日はみんな
テンション下がって「早く帰ろう」って一致していたじゃん。
突然、福遠氏が「あ!」と声を上げたので何かと思っていると
「船で帰ったら不動産屋に間に合わない!」
あぁ、飛行機だったら昼過ぎに寄れたけど船だと東京は20時だからねぇ。
三宅島に寄港した時に不動産屋に電話して鍵をポストに入れて貰えるよう連絡する事になりました(笑)
![b013-DSC_4734.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/b013-DSC_4734.jpg)
レストランが営業開始したとのアナウンスを聞きそそくさ食べに行きます。
皆も同じ考えだったのとソーシャルディスタンスで席が半分になっていたので
結構な賑わいでした。
![b014-DSC_4739.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/b014-DSC_4739.jpg)
三宅島に寄港。
天気も良く海が綺麗で岸壁近くでは海底も見えて感動。
三宅島は2回ぐらい来ましたねぇ。
最初は「すとれちあ丸」で来ましたよ。
福遠氏にどうだった?と尋ねると「不動産屋は忙しいのでダメだって言われちゃいました」
あら、それは困ったね。どうするの?
「今日は実家に泊まって明日は出勤の前に不動屋さんに寄って鍵を受け取ります」と言うので
そりゃ朝から大変だから翌日、仕事帰りに寄れば?と言うと「だって家に寄りたいしYシャツ欲しいし」
わくわく船内探検。
![b016-938A9398.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/b016-938A9398.jpg)
船内のアチコチにキャプテンたちばなのイラストや柳原良平先生の自画像、
アンクルトリスのグッツ等が展示してありファンには堪りません!
![b015-DSC_4753.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/b015-DSC_4753.jpg)
綺麗なシャワー室や談話室等のパブリックスペースが有るのが船の良い所ですね。
ビールやジュースの自販機もコンビニ価格程度に抑えられていて良心的です。
一杯飲めます。
福遠氏が「さっき泊ったロッジから電話があって鍵が有ったそうです」
なんでも廊下の窓に掛けてあったので誰かが拾って置いたんだろう・・・・と。
私を置いて朝食を食べた罰ぢゃ。うひゃひゃひゃ。
いままで、色んなアクシデントが有っても何とかリカバリー出来たのが私のウリだったのですが
ここまでメタメタなのは珍しいです。う~んと思っていると体に電気が!
「あ、福遠はスケジュール・クラッシャーだ!」
彼が北海道に旅行に行けば大雪で千歳が閉鎖され身動きが取れず
九州に行けば大雨で身動きが取れず・・・
こいつだ!こいつのせいだ!
![b017-DSCPDC_0003_BURST20200627120056377_COVER.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/b017-DSCPDC_0003_BURST20200627120056377_COVER.jpg)
このまま福遠氏を海に投げ込んで生贄に捧げようかとも思いましたが
逆に海の神の逆鱗に触れかねず断念しました。
相模湾から浦賀水道に入り行き交う船を眺めながら東京湾を進みます。
![b018-938A9418.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/b018-938A9418.jpg)
サンセット・エアプレイン
大井埠頭の近くで客船と離合。何だろうと見ていると
![b019-938A9453.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/b019-938A9453.jpg)
昨日、28年間の運行を終えた「さるびあ丸」の姿でした。
橘丸に着岸場所を譲る為に港外で錨を打つのでしょうね。
![b020-938A9573.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/b020-938A9573.jpg)
レインボーブリッジをくぐれば竹芝桟橋はもうすぐです。
いやぁ0泊2日の予定でしたが気が付けば1泊3日となっていました。
なんででしょうね?
![b021-938A9626.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/b021-938A9626.jpg)
初航海を終えた新さるびあ丸がお出迎え。
これからは東海汽船のフラッグシップとして活躍するのでしょう。
今年はコロナの影響で納涼船の設定が無いのが残念ですが是非、乗ってみたい船です。
下船後うっかり「家に着くまでが遠足です」と口走ってしまい福遠氏に
「僕は家に帰れないんです!」と怒られてしまいました。
知らんがな。
さぁ、色々とカードで切っちゃいましたが支払いどうしましょう?
クラウドファンティングしようかな?w
東京に帰る日ですよ。東京にいますが(笑)
「7時に朝食ね」と言っておきましたが誰も部屋に来ないので食堂に行くと二人とも食べ始めていました。
「なんだ、声掛けてよ~」と言うと「まだ寝ていると申し訳ない思って」
だって8時には空港に行こうって言っているのに寝てたらダメでしょ。なら起こしてよw
![b002-DSC_4712.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/b002-DSC_4712.jpg)
朝食うまうま。
いやぁ、なんで八丈島で朝食を食べているんでしょうか?謎です。家にいるはずなのにw
福遠氏が「茶さん6時半ぐらいから起きてましたね」と言うので「洗濯物を取りに行ったからねぇ。」
なんだ起きてるの知ってるじゃん。処刑。
8時にタクシー呼んで空港に向けて出発!
![b001-938A9188.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/b001-938A9188.jpg)
当日の宿泊にも拘らず親切に対応して頂いたオーナー様に感謝。
すっかり八丈島を満喫しちゃいました。
タクシーが来た瞬間「あ、家の鍵がない!」と福遠氏が泊まっていた部屋に探しに戻ります。
その間も待っているタクシーの料金はカチャカチャ上がります。
暫くすると戻って来たので尋ねると「無かったです」
あと有るとすれば昨日の居酒屋だねぇ・・・・と会話しながら空港に到着。
現状、1便のみと言う事も有り結構な乗客がいました。
一応昨日搭乗したヘリの会社にも尋ねましたが鍵は無し。
「どんな鍵ですか」と言われ「KEYって書いてあるカードです」に係員さんのツボがハマったらしく笑いを堪えながら探してくれました(笑
結局、鍵は無く不動産屋に電話して新しいキーを取りに行く事になりました。
2万円ぐらいするらしく頭抱えていますw
サクッと搭乗手続き。
ヘリに乗って帰る予定だったので鞄は小さい奴にしていたので土産系は何も入らず
買っていなかったので土産物屋を覗いているとアナウンスが
「到着予定のANA××便は只今、上空で天候の回復を待っております」
聞いた瞬間、土産物処では無くなってしまい(笑)待合室に戻ると再びアナウンス
「到着予定のANA××便は只今着陸態勢に入りました」待合室中に「お~!」と言う歓声が。
全員同じ便に乗る訳だから心は一つです。
やがて近づくエンジン音。やれやれ。
ごぉぉぉぉぉ~!と響くエンジン音。てっきりリバース音かと思っていると「到着予定のANA××便は視界不良の為
再度天候の回復を待ちます。また欠航とさせて頂く場合もございますので御了承ください」
あ、今のリバースじゃ無くてゴーアラウンドだったのね。
遠のくエンジン音。
跳べB737!
飛べ大空に!!
僕らも乗せてくれ!!!
お~い・・・・お~い!乗せてくれよぉぉぉぉ~!
近くの係員さんが「ちょっと厳しいかもしれません」と言い始めて荷物の受付を止めましたよ。
う~ん、この・・・・・と思っているとスマホを見ていた御婦人が「欠航出た!」と言ったので取敢えずタクシー乗り場にダッシュ!
30分後に出る船に乗ります(笑)
それにしてもあの御婦人、そのサイト見ていたんでしょうか?
ANAのページもまだ天候調査のままでしたし・・・・島のページかな?
![b003-084125.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/b003-084125.jpg)
ちなみにゴーアラする直前のスクショ。
この後、アプローチコースに乗ったので安心しきっていました(涙
タクシーに乗ると運転手さんが「まだいたの?」
見ると、行きに港から空港まで乗った運転手さんでした(恥)
「いつもはねぇ、この位だったら降りるよ。パイロットにもよるんだろうけどねぇ」
港について結局竹芝までの乗船券を購入。
![b004-938A9191.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/b004-938A9191.jpg)
乗船するのはドックアウトしたばかりの橘丸です。ドックアウトして最初の運用です。
いやぁ、羽田に着いてお昼でも行こうかと言っていましたが、こうなるとはねぇ。
![b006-938A9203.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/b006-938A9203.jpg)
「あおがしま丸」を初めて見ました。
青ヶ島は船、ヘリ共に欠航が続いていて大変そうです。
先程も空港でヘリ便が欠航となり連日渡れないと言っていたお客さんがいました。
船に乗り込みデッキで次々に空港からやってくる乗船希望客を眺めます。
![b005-DSC_4723.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/b005-DSC_4723.jpg)
船室に行くと「何これ!凄く良い!」
やっぱり新しい船は2等でも良いですねぇ。すんばらし~
![b007-938A9243.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/b007-938A9243.jpg)
飛行機からの乗客を待って20分遅れで出港!
あおがしま丸も続きます。
![b008-DSC_4727.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/b008-DSC_4727.jpg)
やっと・・・やっと八丈島から出られるんだ・・・・
八丈島を出ると天候は急速に回復し素晴らしいクルージングを堪能。
![b009-938A9257.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/b009-938A9257.jpg)
トビウオとかイルカを見ながら「船って良いよねぇ~」と自分に言い聞かせます。ココ大事。
![b010-938A9280.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/b010-938A9280.jpg)
御蔵島が見えて来ました。
昨日と違い、雲一つ無い美しい姿です。
「何で昨日が今日で無いんだ!」と3人で何度も言います。ええ、何度も。
![b011-938A9305.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/b011-938A9305.jpg)
矢印の有る所がヘリポート。
そこから1Kmちょっとを急坂をひたすら降りると港が有ります。
人口300人の御蔵島。ドルフィンウォッチの名所で有名ですが港が一つしか無く
船の寄港は天候に非常に左右されます。覚えておくと良いですよ。
昨日と違いスムーズに着岸。
何で今日が昨日では無いんだ・・・・しかし実は今朝の往路は抜港だったのだそうです。
![b012-938A9321.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/b012-938A9321.jpg)
あ、昨日の駐在さんだ!浮かんでる!
福遠氏が駐在さんに話しかけて顛末を言うと笑っていました。そりゃ笑いますよね。
寅さんは横で「結局船に乗るなら昨日のチケットは払い戻さず今日に変更すれば
割引運賃のままだったのに・・・・」とボヤいています。だってねぇ、昨日はみんな
テンション下がって「早く帰ろう」って一致していたじゃん。
突然、福遠氏が「あ!」と声を上げたので何かと思っていると
「船で帰ったら不動産屋に間に合わない!」
あぁ、飛行機だったら昼過ぎに寄れたけど船だと東京は20時だからねぇ。
三宅島に寄港した時に不動産屋に電話して鍵をポストに入れて貰えるよう連絡する事になりました(笑)
![b013-DSC_4734.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/b013-DSC_4734.jpg)
レストランが営業開始したとのアナウンスを聞きそそくさ食べに行きます。
皆も同じ考えだったのとソーシャルディスタンスで席が半分になっていたので
結構な賑わいでした。
![b014-DSC_4739.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/b014-DSC_4739.jpg)
三宅島に寄港。
天気も良く海が綺麗で岸壁近くでは海底も見えて感動。
三宅島は2回ぐらい来ましたねぇ。
最初は「すとれちあ丸」で来ましたよ。
福遠氏にどうだった?と尋ねると「不動産屋は忙しいのでダメだって言われちゃいました」
あら、それは困ったね。どうするの?
「今日は実家に泊まって明日は出勤の前に不動屋さんに寄って鍵を受け取ります」と言うので
そりゃ朝から大変だから翌日、仕事帰りに寄れば?と言うと「だって家に寄りたいしYシャツ欲しいし」
わくわく船内探検。
![b016-938A9398.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/b016-938A9398.jpg)
船内のアチコチにキャプテンたちばなのイラストや柳原良平先生の自画像、
アンクルトリスのグッツ等が展示してありファンには堪りません!
![b015-DSC_4753.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/b015-DSC_4753.jpg)
綺麗なシャワー室や談話室等のパブリックスペースが有るのが船の良い所ですね。
ビールやジュースの自販機もコンビニ価格程度に抑えられていて良心的です。
一杯飲めます。
福遠氏が「さっき泊ったロッジから電話があって鍵が有ったそうです」
なんでも廊下の窓に掛けてあったので誰かが拾って置いたんだろう・・・・と。
私を置いて朝食を食べた罰ぢゃ。うひゃひゃひゃ。
いままで、色んなアクシデントが有っても何とかリカバリー出来たのが私のウリだったのですが
ここまでメタメタなのは珍しいです。う~んと思っていると体に電気が!
「あ、福遠はスケジュール・クラッシャーだ!」
彼が北海道に旅行に行けば大雪で千歳が閉鎖され身動きが取れず
九州に行けば大雨で身動きが取れず・・・
こいつだ!こいつのせいだ!
![b017-DSCPDC_0003_BURST20200627120056377_COVER.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/b017-DSCPDC_0003_BURST20200627120056377_COVER.jpg)
このまま福遠氏を海に投げ込んで生贄に捧げようかとも思いましたが
逆に海の神の逆鱗に触れかねず断念しました。
相模湾から浦賀水道に入り行き交う船を眺めながら東京湾を進みます。
![b018-938A9418.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/b018-938A9418.jpg)
サンセット・エアプレイン
大井埠頭の近くで客船と離合。何だろうと見ていると
![b019-938A9453.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/b019-938A9453.jpg)
昨日、28年間の運行を終えた「さるびあ丸」の姿でした。
橘丸に着岸場所を譲る為に港外で錨を打つのでしょうね。
![b020-938A9573.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/b020-938A9573.jpg)
レインボーブリッジをくぐれば竹芝桟橋はもうすぐです。
いやぁ0泊2日の予定でしたが気が付けば1泊3日となっていました。
なんででしょうね?
![b021-938A9626.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/b021-938A9626.jpg)
初航海を終えた新さるびあ丸がお出迎え。
これからは東海汽船のフラッグシップとして活躍するのでしょう。
今年はコロナの影響で納涼船の設定が無いのが残念ですが是非、乗ってみたい船です。
下船後うっかり「家に着くまでが遠足です」と口走ってしまい福遠氏に
「僕は家に帰れないんです!」と怒られてしまいました。
知らんがな。
さぁ、色々とカードで切っちゃいましたが支払いどうしましょう?
クラウドファンティングしようかな?w
- Date: Mon 29 06, 2020
- Category: 船(民間船)
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
都内から帰れない
御蔵島に降り立ちました。我々はココから入港する「さるびあ丸」を撮影して乗船する算段です。
御蔵島は気象条件が厳しい為に船、ヘリコプター共に欠航率が高いので有名です。
我々もそれは承知していたので運行情報はチェックしていました。
行きに東京を出る「さるびあ丸」は条件運行のマークが付いていましたが寄港しました。
ヘリが欠航する様ならば船にスイッチして往復、船舶利用とするプランでチケットを買ってありました。
ここ2週間近くの運行状況も確認。
ヘリはまま欠航しますが船は8割は寄港していました。
船が着いた時点でも御蔵島は「条件付き」となっていましたが天候は特に変化無いので復路も寄港するでしょう。
![sa001-938A8931.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa001-938A8931.jpg)
降り立ったヘリポートの隣に有ったヘリポートは平成元年定礎です。
我々が使用したヘリポートは令和元年となっていました。
出来たばかりだったんですね。へー。
![sa002-938A8926.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa002-938A8926.jpg)
港に向かって歩きはじめると駐在さんが「観光ですか?」と尋ねて来たので
さるびあ丸に乗る為に来たんです・・・・・と言うと
さっき、欠航って連絡が有りましたよ
ええっ?
えええっ?
え?私ら船に乗れないの?
って言うか島から出られないの??
ヤバい・・・・ヤバイ・・・とにかくヤバイ・・・・
慌てて船舶事務所に行くも「欠航ですねぇ」
チケットは全額払い戻しか翌日分に振り替えのどちらかと言われ取敢えず払い戻し。
「さるびあ丸は本日が最終運行ですので。特別に島の周りを通りますよ」
![sa003-938A8932.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa003-938A8932.jpg)
もう頭真っ白でどうして良いか判りません。
宿を探すか野宿するか・・・・
浮き輪を買って船にロープ引っ掛けて連れて行って貰おうかと思う位に焦ります。
そうこうしているうちに「さるびあ丸」がやって来ました。
![sa005-938A8954.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa005-938A8954.jpg)
長い汽笛を鳴らして別れを告げます。
![sa006-938A8992.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa006-938A8992.jpg)
もうちょっと、もうちょっとこっちに寄ってよ~!
そして乗せてよ~
![sa006-938A9132.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa006-938A9132.jpg)
汽笛と共に去っていく「さるびあ丸」
さるびあ丸、28年間ありがとう!
最後まで乗っていたかったよ・・・・・
船も去って行きました。
さぁ我々はどうしましょう。
調べると先程のヘリが2時間後に戻って来ます。
運行会社に電話を掛けると「14時位にヘリポートに係員が行きますから
そこで搭乗したいと言って下さい」
3名乗れますか?と聞くと「多分」
![sa007-DSC_4690.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa007-DSC_4690.jpg)
この急坂を1Kmちょっと歩きます。結構きついです。
福遠さんの高校の同級生が御蔵島出身なんだそうで「実家の前で記念写真撮って送ろうか」
と言っていましたが、この時は頭真っ白ですっかり忘れていました。
![sa008-DSC_4689.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa008-DSC_4689.jpg)
受難者救済慈母観世音・・・・と書かれています。
手を合わせて島から出られるよう願います。
ヘリポートに着くと風が更に強くなり雲も立ち込めて来ました。
当然、我々3名で「誰のせいでこうなった」と大揉めします。
・・・と言うのは冗談で寅さんも言いたい事は色々あったと思いますが誰を攻める訳でもなく
「弱ったなぁ~」を全員で連発します。
それでも14時近くになると係りの方が現れチケットを発券して貰いました。
![sa009-DSC_4692.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa009-DSC_4692.jpg)
出られる・・・・これで島から出られる・・・・
勝手に来ておいて失礼な話ですが御蔵島で泊っても明日のヘリや船が着く確約は無く
安全パイで八丈島に行くのが最善です。
ヘリの音が聞こえた時の心強さといったらもう!
無事にヘリに搭乗して八丈島び戻ります。
![sa010-DSC_4698.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa010-DSC_4698.jpg)
気持ちが抜けてすっかり寝てしまいました(笑)
![sa011-DSC_4701.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa011-DSC_4701.jpg)
八丈島に到着~!
良かった良かった
![sa012-DSC_4703.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa012-DSC_4703.jpg)
本来なら17時台に羽田行きの便があるので、それに乗れば竹芝で「さるびあ丸」を出迎えることが出来たのですが
コロナのせいで運休となっており今日は戻ることが出来ません。
宿を探すと幾つか出て来ましたが高めです。
寅さんが当日割で5000円の宿を見つけてくれ決定。
空港で明日の羽田行きの航空券を購入。
![sa013-DSC_4714.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa013-DSC_4714.jpg)
寅さんも福遠氏も28日は仕事なので27日の早めに帰りたいので飛行機にしました。
前日割りとかで5000円割引が有ったのはラッキーでした。
タクシーで宿まで行きます。
チェックイン後、着替え等を買いに散歩がてらスーパーに行きます。
![sa014-DSC_4704.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa014-DSC_4704.jpg)
今頃、さるびあ丸はどの辺を航行しているんだろうと考えながらお買い物。
![sa015-DSCPDC_0000_BURST20200626170637618.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa015-DSCPDC_0000_BURST20200626170637618.jpg)
そう言えば、船の中から結構な数のトビウオを見る事が出来ました。
買い物終わって宿まで戻る途中で食事。
![sa016-DSC_4707.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa016-DSC_4707.jpg)
御蔵島ではテンパって何も飲み食いしませんでしたが、八丈島に着いた途端、気が抜けて
超お腹が空きました(笑)
料理も美味しく楽しい反省会となりました。
![sa017-DSC_4708.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa017-DSC_4708.jpg)
随分と懐かしい自販機が頑張っていました。
![sa018-DSC_4709.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa018-DSC_4709.jpg)
真っすぐ海まで続く道。
ざわわ~♪ざわわ~♪と歌いながら歩く酔っ払い。
宿で風呂に入り着ていたシャツを洗濯石鹸で洗って干して部屋で呑みます。
因みに寅さんと福遠氏は「寝ます」
みなさん、健康的なのね。
それにしても今年はまだ飛行機に乗っていないので明日がちょっと楽しみです。
御蔵島は気象条件が厳しい為に船、ヘリコプター共に欠航率が高いので有名です。
我々もそれは承知していたので運行情報はチェックしていました。
行きに東京を出る「さるびあ丸」は条件運行のマークが付いていましたが寄港しました。
ヘリが欠航する様ならば船にスイッチして往復、船舶利用とするプランでチケットを買ってありました。
ここ2週間近くの運行状況も確認。
ヘリはまま欠航しますが船は8割は寄港していました。
船が着いた時点でも御蔵島は「条件付き」となっていましたが天候は特に変化無いので復路も寄港するでしょう。
![sa001-938A8931.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa001-938A8931.jpg)
降り立ったヘリポートの隣に有ったヘリポートは平成元年定礎です。
我々が使用したヘリポートは令和元年となっていました。
出来たばかりだったんですね。へー。
![sa002-938A8926.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa002-938A8926.jpg)
港に向かって歩きはじめると駐在さんが「観光ですか?」と尋ねて来たので
さるびあ丸に乗る為に来たんです・・・・・と言うと
さっき、欠航って連絡が有りましたよ
ええっ?
えええっ?
え?私ら船に乗れないの?
って言うか島から出られないの??
ヤバい・・・・ヤバイ・・・とにかくヤバイ・・・・
慌てて船舶事務所に行くも「欠航ですねぇ」
チケットは全額払い戻しか翌日分に振り替えのどちらかと言われ取敢えず払い戻し。
「さるびあ丸は本日が最終運行ですので。特別に島の周りを通りますよ」
![sa003-938A8932.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa003-938A8932.jpg)
もう頭真っ白でどうして良いか判りません。
宿を探すか野宿するか・・・・
浮き輪を買って船にロープ引っ掛けて連れて行って貰おうかと思う位に焦ります。
そうこうしているうちに「さるびあ丸」がやって来ました。
![sa005-938A8954.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa005-938A8954.jpg)
長い汽笛を鳴らして別れを告げます。
![sa006-938A8992.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa006-938A8992.jpg)
もうちょっと、もうちょっとこっちに寄ってよ~!
そして乗せてよ~
![sa006-938A9132.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa006-938A9132.jpg)
汽笛と共に去っていく「さるびあ丸」
さるびあ丸、28年間ありがとう!
最後まで乗っていたかったよ・・・・・
船も去って行きました。
さぁ我々はどうしましょう。
調べると先程のヘリが2時間後に戻って来ます。
運行会社に電話を掛けると「14時位にヘリポートに係員が行きますから
そこで搭乗したいと言って下さい」
3名乗れますか?と聞くと「多分」
![sa007-DSC_4690.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa007-DSC_4690.jpg)
この急坂を1Kmちょっと歩きます。結構きついです。
福遠さんの高校の同級生が御蔵島出身なんだそうで「実家の前で記念写真撮って送ろうか」
と言っていましたが、この時は頭真っ白ですっかり忘れていました。
![sa008-DSC_4689.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa008-DSC_4689.jpg)
受難者救済慈母観世音・・・・と書かれています。
手を合わせて島から出られるよう願います。
ヘリポートに着くと風が更に強くなり雲も立ち込めて来ました。
当然、我々3名で「誰のせいでこうなった」と大揉めします。
・・・と言うのは冗談で寅さんも言いたい事は色々あったと思いますが誰を攻める訳でもなく
「弱ったなぁ~」を全員で連発します。
それでも14時近くになると係りの方が現れチケットを発券して貰いました。
![sa009-DSC_4692.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa009-DSC_4692.jpg)
出られる・・・・これで島から出られる・・・・
勝手に来ておいて失礼な話ですが御蔵島で泊っても明日のヘリや船が着く確約は無く
安全パイで八丈島に行くのが最善です。
ヘリの音が聞こえた時の心強さといったらもう!
無事にヘリに搭乗して八丈島び戻ります。
![sa010-DSC_4698.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa010-DSC_4698.jpg)
気持ちが抜けてすっかり寝てしまいました(笑)
![sa011-DSC_4701.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa011-DSC_4701.jpg)
八丈島に到着~!
良かった良かった
![sa012-DSC_4703.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa012-DSC_4703.jpg)
本来なら17時台に羽田行きの便があるので、それに乗れば竹芝で「さるびあ丸」を出迎えることが出来たのですが
コロナのせいで運休となっており今日は戻ることが出来ません。
宿を探すと幾つか出て来ましたが高めです。
寅さんが当日割で5000円の宿を見つけてくれ決定。
空港で明日の羽田行きの航空券を購入。
![sa013-DSC_4714.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa013-DSC_4714.jpg)
寅さんも福遠氏も28日は仕事なので27日の早めに帰りたいので飛行機にしました。
前日割りとかで5000円割引が有ったのはラッキーでした。
タクシーで宿まで行きます。
チェックイン後、着替え等を買いに散歩がてらスーパーに行きます。
![sa014-DSC_4704.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa014-DSC_4704.jpg)
今頃、さるびあ丸はどの辺を航行しているんだろうと考えながらお買い物。
![sa015-DSCPDC_0000_BURST20200626170637618.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa015-DSCPDC_0000_BURST20200626170637618.jpg)
そう言えば、船の中から結構な数のトビウオを見る事が出来ました。
買い物終わって宿まで戻る途中で食事。
![sa016-DSC_4707.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa016-DSC_4707.jpg)
御蔵島ではテンパって何も飲み食いしませんでしたが、八丈島に着いた途端、気が抜けて
超お腹が空きました(笑)
料理も美味しく楽しい反省会となりました。
![sa017-DSC_4708.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa017-DSC_4708.jpg)
随分と懐かしい自販機が頑張っていました。
![sa018-DSC_4709.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa018-DSC_4709.jpg)
真っすぐ海まで続く道。
ざわわ~♪ざわわ~♪と歌いながら歩く酔っ払い。
宿で風呂に入り着ていたシャツを洗濯石鹸で洗って干して部屋で呑みます。
因みに寅さんと福遠氏は「寝ます」
みなさん、健康的なのね。
それにしても今年はまだ飛行機に乗っていないので明日がちょっと楽しみです。
- Date: Sun 28 06, 2020
- Category: 船(民間船)
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
さよなら さるびあ丸
随分と長くお世話になった東海汽船の「さるびあ丸」がいよいよ最後の航海に出るので
お別れしに行きます。
![sa001-DSC_4639.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa001-DSC_4639.jpg)
新橋で寅さんと福遠さんと合流して軽く呑んで竹芝桟橋に行くと、出港を控え慌ただしく
コンテナを運び入れる「さるびあ丸」の姿が。
![sa002-DSC_4633.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa002-DSC_4633.jpg)
本日は新造船「さるびあ丸」が大島航路に向けて初出航。
同じ「さるびあ丸」と言うネームシップが出港するのは今日だけです。
去り行くさるびあ丸への哀別を込めて本日は同時出港が披露されます。
![sa003-DSC_4634.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa003-DSC_4634.jpg)
ってな訳でちょっくら乗って来ます(笑)
![sa004-938A8395.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa004-938A8395.jpg)
出向時間が近づくと送迎デッキにも見送りの人が増えて来ました。
東海汽船の呼びかけで手に「光る物」を持って来ている方も多く見受けられました。
乗船開始のアナウンスを受けて我々も乗り込みます。
![sa005-938A8424.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa005-938A8424.jpg)
キャプテンたちばなのお見送り。
22時30分定刻に出航!
![sa006-938A8453.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa006-938A8453.jpg)
こんな大勢に見送られるとは思わず驚いていると「きっと映画の効果なんですよ」
あぁ、天気の子の効果なんですね。
船内で以前御一緒した事が有る超有名YouTuberがいらっしゃったので御挨拶。
「ぢゃぁ、帰りも一緒なんですね」なんちゅう会話をしましたよ。ええ。
![sa007-938A8471.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa007-938A8471.jpg)
大島に向かう新「さるびあ丸」が随伴。
![sa008-938A8500.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa008-938A8500.jpg)
ドックアウトしたばかりの橘丸が2隻の出港を見送ります。
いやぁ、凄いシーンですねぇ。
![sa009-938A8506.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa009-938A8506.jpg)
大型客船が3隻も竹芝に居るシーンは殆ど見られませんので超貴重です。
昼だったら乗らずに撮りました。絶対。
![sa010-938A8580.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa010-938A8580.jpg)
新「さるびあ丸」と共にレインボーブリッジを越えて港外へ。
ただでさえ船に乗って出発する時はテンション高いのですが、今日は随伴船がいますからねぇ。
もうメロメロです。
![sa011-938A8407.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa011-938A8407.jpg)
船内にはお別れのメッセージボードが掲出されていました。
![sa012-938A8659.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa012-938A8659.jpg)
だんだんデッキに居る乗客も少なくなりましたが、ビール飲みながら夜の海を見るのは最高です。
しかも相模湾に出た辺りからは満天の星空となり素晴らしい旅立ちです。
星が綺麗でした!「三脚有りますよ」と言って頂きましたが船が動いている以上、私には無理です(笑)
![sa013-938A8675.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa013-938A8675.jpg)
早朝、三宅島に到着。
随分と久しぶりに来ました。勿論三宅島に来た時も船に乗りたくて来ました(笑)
![sa013-938A8681.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa013-938A8681.jpg)
入港直前、船の横を大きなウミガメの姿が!
いやぁ最高です!船旅楽しい♪楽しい♪
三宅島を出港して1時間少々で御蔵島に到着。
![sa014-938A8725.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa014-938A8725.jpg)
風が強く、入港に随分と手こずりましたが何とか無事に入港。
離岸で舫を外すと凄い勢いで離岸。
![sa015-938A8782.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa015-938A8782.jpg)
次はいよいよ八丈島です。
![sa016-938A8768.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa016-938A8768.jpg)
それにしても御蔵島、人を拒むような形の島ですが良く人が住むことが出来ましたねぇ。
大昔はさぞかし苦労されたのでしょうね。
![sa017-938A8807.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa017-938A8807.jpg)
島に納涼船に・・・と色々お世話になった「さるびあ丸」
なんかつい最近デビューしたばかりの気がしますが、もうお別れなんですねぇ。
![sa018-938A8812.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa018-938A8812.jpg)
あっと言う間?に八丈島に到着。
底土港に着岸しましたが、余りにも久しぶりで懐かしさが全くないです(笑)
![sa019-DSC_4653.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa019-DSC_4653.jpg)
1時間少々で折り返し東京に向けて最後の出港となります。
![sa020-DSC_4651.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa020-DSC_4651.jpg)
昔は古いバスが居て驚きましたが、今は当然、新しいのしかいませんでした。
我々はタクシーを呼んで一路、空港へ。
滞在2時間で八丈島から離れます(笑)
![sa021-938A8832.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa021-938A8832.jpg)
これが欠航でしたら、慌てて船に戻る予定でしたが、なんとか飛ぶ様で一安心。
![sa022-938A8836.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa022-938A8836.jpg)
東邦航空のヘリに乗ります。
人生初ヘリ体験!
![sa023-DSC_4673.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa023-DSC_4673.jpg)
お~!ヘリだヘリだ!
勿論、頭の中は高須クリニックのCMソングがリフレイン。
空から「さるびあ丸」の撮影が出来れば・・・・とカメラを用意していましたが
雲が厚く断念です。
![sa024-938A8902.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa024-938A8902.jpg)
快適なフライトを体験し御蔵島に到着!
![sa025-938A8904.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa025-938A8904.jpg)
ヘリが上がるまでターミナルから出られないのね。
いやぁ楽しい♪楽しい♪
お別れしに行きます。
![sa001-DSC_4639.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa001-DSC_4639.jpg)
新橋で寅さんと福遠さんと合流して軽く呑んで竹芝桟橋に行くと、出港を控え慌ただしく
コンテナを運び入れる「さるびあ丸」の姿が。
![sa002-DSC_4633.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa002-DSC_4633.jpg)
本日は新造船「さるびあ丸」が大島航路に向けて初出航。
同じ「さるびあ丸」と言うネームシップが出港するのは今日だけです。
去り行くさるびあ丸への哀別を込めて本日は同時出港が披露されます。
![sa003-DSC_4634.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa003-DSC_4634.jpg)
ってな訳でちょっくら乗って来ます(笑)
![sa004-938A8395.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa004-938A8395.jpg)
出向時間が近づくと送迎デッキにも見送りの人が増えて来ました。
東海汽船の呼びかけで手に「光る物」を持って来ている方も多く見受けられました。
乗船開始のアナウンスを受けて我々も乗り込みます。
![sa005-938A8424.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa005-938A8424.jpg)
キャプテンたちばなのお見送り。
22時30分定刻に出航!
![sa006-938A8453.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa006-938A8453.jpg)
こんな大勢に見送られるとは思わず驚いていると「きっと映画の効果なんですよ」
あぁ、天気の子の効果なんですね。
船内で以前御一緒した事が有る超有名YouTuberがいらっしゃったので御挨拶。
「ぢゃぁ、帰りも一緒なんですね」なんちゅう会話をしましたよ。ええ。
![sa007-938A8471.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa007-938A8471.jpg)
大島に向かう新「さるびあ丸」が随伴。
![sa008-938A8500.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa008-938A8500.jpg)
ドックアウトしたばかりの橘丸が2隻の出港を見送ります。
いやぁ、凄いシーンですねぇ。
![sa009-938A8506.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa009-938A8506.jpg)
大型客船が3隻も竹芝に居るシーンは殆ど見られませんので超貴重です。
昼だったら乗らずに撮りました。絶対。
![sa010-938A8580.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa010-938A8580.jpg)
新「さるびあ丸」と共にレインボーブリッジを越えて港外へ。
ただでさえ船に乗って出発する時はテンション高いのですが、今日は随伴船がいますからねぇ。
もうメロメロです。
![sa011-938A8407.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa011-938A8407.jpg)
船内にはお別れのメッセージボードが掲出されていました。
![sa012-938A8659.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa012-938A8659.jpg)
だんだんデッキに居る乗客も少なくなりましたが、ビール飲みながら夜の海を見るのは最高です。
しかも相模湾に出た辺りからは満天の星空となり素晴らしい旅立ちです。
星が綺麗でした!「三脚有りますよ」と言って頂きましたが船が動いている以上、私には無理です(笑)
![sa013-938A8675.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa013-938A8675.jpg)
早朝、三宅島に到着。
随分と久しぶりに来ました。勿論三宅島に来た時も船に乗りたくて来ました(笑)
![sa013-938A8681.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa013-938A8681.jpg)
入港直前、船の横を大きなウミガメの姿が!
いやぁ最高です!船旅楽しい♪楽しい♪
三宅島を出港して1時間少々で御蔵島に到着。
![sa014-938A8725.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa014-938A8725.jpg)
風が強く、入港に随分と手こずりましたが何とか無事に入港。
離岸で舫を外すと凄い勢いで離岸。
![sa015-938A8782.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa015-938A8782.jpg)
次はいよいよ八丈島です。
![sa016-938A8768.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa016-938A8768.jpg)
それにしても御蔵島、人を拒むような形の島ですが良く人が住むことが出来ましたねぇ。
大昔はさぞかし苦労されたのでしょうね。
![sa017-938A8807.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa017-938A8807.jpg)
島に納涼船に・・・と色々お世話になった「さるびあ丸」
なんかつい最近デビューしたばかりの気がしますが、もうお別れなんですねぇ。
![sa018-938A8812.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa018-938A8812.jpg)
あっと言う間?に八丈島に到着。
底土港に着岸しましたが、余りにも久しぶりで懐かしさが全くないです(笑)
![sa019-DSC_4653.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa019-DSC_4653.jpg)
1時間少々で折り返し東京に向けて最後の出港となります。
![sa020-DSC_4651.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa020-DSC_4651.jpg)
昔は古いバスが居て驚きましたが、今は当然、新しいのしかいませんでした。
我々はタクシーを呼んで一路、空港へ。
滞在2時間で八丈島から離れます(笑)
![sa021-938A8832.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa021-938A8832.jpg)
これが欠航でしたら、慌てて船に戻る予定でしたが、なんとか飛ぶ様で一安心。
![sa022-938A8836.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa022-938A8836.jpg)
東邦航空のヘリに乗ります。
人生初ヘリ体験!
![sa023-DSC_4673.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa023-DSC_4673.jpg)
お~!ヘリだヘリだ!
勿論、頭の中は高須クリニックのCMソングがリフレイン。
空から「さるびあ丸」の撮影が出来れば・・・・とカメラを用意していましたが
雲が厚く断念です。
![sa024-938A8902.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa024-938A8902.jpg)
快適なフライトを体験し御蔵島に到着!
![sa025-938A8904.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/sa025-938A8904.jpg)
ヘリが上がるまでターミナルから出られないのね。
いやぁ楽しい♪楽しい♪
- Date: Wed 24 06, 2020
- Category: 映画
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
今頃観ました。
レンタル屋さんにボチボチ「スターウォーズ」のラストの奴が出てるかな?と行くと
大きな紙で「スカイウォーカーの夜明けとアナ雪2はレンタルの設定はありません」
ありゃ、さすがディズニー。厳しいのう。
せっかく来たので未見でした「空母いぶき」を借りてみました。
ハマる!と言う意見がある一方「途中で帰った」と言う話も結構聞くので気になっていました。
借りてから知ったのですが、これって海上自衛隊は協力して無いんですね。
ある意味凄いです。
あれだけ原作がギリギリのバランスでの攻防を描いているのに映画では「カレドルフ」なる
建国3年の国が東亜連邦を名乗って攻めて来ます。
漁船に偽装した船団が架空の領土「初島」に上陸するのですが、荒れた海を行く船団は
全く揺れておらずスーパーテクノロジーを保持した国だと旋律を覚えます。
「近くに居るから」と”DDV192いぶき”を核とする第五群が現場に向かいます。
行け行け僕らの空母いぶき!GOGO!
航空自衛隊は威力偵察に最新戦闘機F-4EJ改が単機にて初島に接近します。
敵のミグの攻撃を受けますが「帰投前に一枚写真を撮るぜ!」とイキって撃墜されます。
なぜRFでは無かったのか?何故単機だったのか非常に気になりますが、きっと故障していたんでしょう。
せっかく搭載しているSH-60?は漁船と戦っている間に護衛艦が敵潜水艦を探知。
いぶきを護るんだ!と魚雷の射線上に割って入る護衛艦「はつゆき」
一発被弾し大炎上
取材で乗っていた女性記者が「はつゆきが燃えています・・・」と言っていますが
燃えているのはどう見ても「あさぎり」型にしか見えません。
特に損傷は認められないのに大火災です。
あ、いずも・・・・もとい「いぶき」も被弾して火が出ますが損傷が認められませんw
何が燃えているんでしょうね。
救助に残した「しらゆき」もあさぎり型にしか見えません。偽装護衛艦の様です。
![82447_925351526_154large.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/82447_925351526_154large.jpg)
↑
ゆきクラス~
![82447_2073601685_186large.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/82447_2073601685_186large.jpg)
↑
きりクラス~
護衛艦「いそかぜ」が出て来ますが、これまた「あたご」型にしか見えません。
高嶋のお兄ちゃんが艦長を演じる(これがカッコいい!)潜水艦「せとしお」
なんと除籍されたと思っていた「せとしお」はX形の後舵装置を装備して復活!
敵潜水艦を無力化するぞ!
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
![39756894_2226474384.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/39756894_2226474384.jpg)
映画「亡国のイージス」が当時の石破防衛大臣の協力で随分と細かい部分まで再現されていましたが
今回は逆に「何か取材とかしました?」感が溢れています。
いや、「これは娯楽映画ですから実際の自衛隊とは関係無いんです」と言うなら
艦名とかもうちょっとオリジナリティー出して欲しかったです。
「いそかぜ」が出てきた後、中井貴一が出て来たので「おおっ、こいつ今度はカレドルフの工作員なんだな!」と超期待していましたが
作品中、ずっとクリスマス用の長靴のお菓子を作っていました。
これが一番の衝撃でした。
まったく話に関わらないのに、あの尺を使うのって凄いなぁw
オリジナリティーと言えばスコードロンハットがオリジナリティー溢れていて酷かったですw
ありゃグッズ展開しても売れないだろうなぁ
海上警備行動から防衛出動に移行するくだりも良いと思いますが「長いんぢゃよ!」
同じ事を長々とやりあってます。
あ、アメリカさんからは「気をつけてな」的なメッセージを頂きました。
1群、2群、3群共に何故か出動せず、浜松からE-767”J-WACS”が上がりますが
F-15は上がらず、ひたすら「いぶき」にデーターを送っています。
まぁ、ハードの面は演出と思って諦めますが柿沼一尉が撃墜された後、敵パイロット共に
救出された時、甲板で救助活動している隊員から拳銃が奪われ、せっかく救助された
柿沼一尉が撃たれてしまい、あの世に急上昇。
・・・・・・・・
・・・・・・・・
護衛艦の乗員って何時から拳銃を携帯しているんでしょうかね?
ここは私もちょっと席立ちたかったです(笑)
これだけCGで映画が作れるんですから原作なしのオリジナルで勝負すれば評価も違った気がします。
かわぐち先生も良く許しましたねぇ~
私的には敵艦と主砲での対艦戦闘になり「いそかぜ」に向けて発砲された際に
発射後「バックやバック~!」と言いながら後進掛けて回避するシーンがダメでした。
登場する俳優さんは凄い人が一杯出ているのですが演出がアレなんで勿体無かったです。
とは言いつつも2回は観れましたので「途中で帰る」ほどの作品では無かったのですが
「どの層に向けて」の作品だか良く解らず「すげぇクオリティーのゲームのCG」だと思う事にしました。
そして感動のラスト。
潜水艦から旗が出て来た時、私も白旗を挙げました。
まだ言いたいことが山程ありますがきっと某氏が専門家として指摘してくれるでしょう(笑)
逆に今時、勢いだけが有れば良い!と言った映画を作ったのは凄いです。
自衛隊の事を知らない海外ならアクション映画として楽しめるかと思います。
70点。
大きな紙で「スカイウォーカーの夜明けとアナ雪2はレンタルの設定はありません」
ありゃ、さすがディズニー。厳しいのう。
せっかく来たので未見でした「空母いぶき」を借りてみました。
ハマる!と言う意見がある一方「途中で帰った」と言う話も結構聞くので気になっていました。
借りてから知ったのですが、これって海上自衛隊は協力して無いんですね。
ある意味凄いです。
あれだけ原作がギリギリのバランスでの攻防を描いているのに映画では「カレドルフ」なる
建国3年の国が東亜連邦を名乗って攻めて来ます。
漁船に偽装した船団が架空の領土「初島」に上陸するのですが、荒れた海を行く船団は
全く揺れておらずスーパーテクノロジーを保持した国だと旋律を覚えます。
「近くに居るから」と”DDV192いぶき”を核とする第五群が現場に向かいます。
行け行け僕らの空母いぶき!GOGO!
航空自衛隊は威力偵察に最新戦闘機F-4EJ改が単機にて初島に接近します。
敵のミグの攻撃を受けますが「帰投前に一枚写真を撮るぜ!」とイキって撃墜されます。
なぜRFでは無かったのか?何故単機だったのか非常に気になりますが、きっと故障していたんでしょう。
せっかく搭載しているSH-60?は漁船と戦っている間に護衛艦が敵潜水艦を探知。
いぶきを護るんだ!と魚雷の射線上に割って入る護衛艦「はつゆき」
一発被弾し大炎上
取材で乗っていた女性記者が「はつゆきが燃えています・・・」と言っていますが
燃えているのはどう見ても「あさぎり」型にしか見えません。
特に損傷は認められないのに大火災です。
あ、いずも・・・・もとい「いぶき」も被弾して火が出ますが損傷が認められませんw
何が燃えているんでしょうね。
救助に残した「しらゆき」もあさぎり型にしか見えません。偽装護衛艦の様です。
![82447_925351526_154large.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/82447_925351526_154large.jpg)
↑
ゆきクラス~
![82447_2073601685_186large.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/82447_2073601685_186large.jpg)
↑
きりクラス~
護衛艦「いそかぜ」が出て来ますが、これまた「あたご」型にしか見えません。
高嶋のお兄ちゃんが艦長を演じる(これがカッコいい!)潜水艦「せとしお」
なんと除籍されたと思っていた「せとしお」はX形の後舵装置を装備して復活!
敵潜水艦を無力化するぞ!
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
![39756894_2226474384.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/39756894_2226474384.jpg)
映画「亡国のイージス」が当時の石破防衛大臣の協力で随分と細かい部分まで再現されていましたが
今回は逆に「何か取材とかしました?」感が溢れています。
いや、「これは娯楽映画ですから実際の自衛隊とは関係無いんです」と言うなら
艦名とかもうちょっとオリジナリティー出して欲しかったです。
「いそかぜ」が出てきた後、中井貴一が出て来たので「おおっ、こいつ今度はカレドルフの工作員なんだな!」と超期待していましたが
作品中、ずっとクリスマス用の長靴のお菓子を作っていました。
これが一番の衝撃でした。
まったく話に関わらないのに、あの尺を使うのって凄いなぁw
オリジナリティーと言えばスコードロンハットがオリジナリティー溢れていて酷かったですw
ありゃグッズ展開しても売れないだろうなぁ
海上警備行動から防衛出動に移行するくだりも良いと思いますが「長いんぢゃよ!」
同じ事を長々とやりあってます。
あ、アメリカさんからは「気をつけてな」的なメッセージを頂きました。
1群、2群、3群共に何故か出動せず、浜松からE-767”J-WACS”が上がりますが
F-15は上がらず、ひたすら「いぶき」にデーターを送っています。
まぁ、ハードの面は演出と思って諦めますが柿沼一尉が撃墜された後、敵パイロット共に
救出された時、甲板で救助活動している隊員から拳銃が奪われ、せっかく救助された
柿沼一尉が撃たれてしまい、あの世に急上昇。
・・・・・・・・
・・・・・・・・
護衛艦の乗員って何時から拳銃を携帯しているんでしょうかね?
ここは私もちょっと席立ちたかったです(笑)
これだけCGで映画が作れるんですから原作なしのオリジナルで勝負すれば評価も違った気がします。
かわぐち先生も良く許しましたねぇ~
私的には敵艦と主砲での対艦戦闘になり「いそかぜ」に向けて発砲された際に
発射後「バックやバック~!」と言いながら後進掛けて回避するシーンがダメでした。
登場する俳優さんは凄い人が一杯出ているのですが演出がアレなんで勿体無かったです。
とは言いつつも2回は観れましたので「途中で帰る」ほどの作品では無かったのですが
「どの層に向けて」の作品だか良く解らず「すげぇクオリティーのゲームのCG」だと思う事にしました。
そして感動のラスト。
潜水艦から旗が出て来た時、私も白旗を挙げました。
まだ言いたいことが山程ありますがきっと某氏が専門家として指摘してくれるでしょう(笑)
逆に今時、勢いだけが有れば良い!と言った映画を作ったのは凄いです。
自衛隊の事を知らない海外ならアクション映画として楽しめるかと思います。
70点。
- Date: Mon 22 06, 2020
- Category: ぐるめ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
LCCグルメ
ライブが延期から中止となってしまい、払い戻しの期限が近いチケットですが
払い戻した方が良いのか、投げ銭代わりにそのままにしておいた方が良いのか悩むところです。
悩んでるうちに期限が切れそうですがw
もし払い戻ししなかったら、代金はライブハウスなりアーティストに行くんですかねぇ?
それなら払い戻ししなくてもいいやぁ~・・・と思いますが商法?とかってどうなっているんですかねぇ?
因みに、チケットサービスでは無くライブハウスで直接買ったチケットです。
代替公演があると良いなぁ。
などと中身がスポンジと化した脳みそでグルグル考えていましたが、人間お腹は空きます。
セブンイレブンに行くと、いつも売り切れていた台湾の魯肉飯(ルーローハン)が
今日は売っていたのでGET!ラス1でした。
せっかくなので「こんな事も有ろうかと」ビックカメラや輸入食材を扱うお店で買っておいた
アジア各国のビールと、先日高速道路のサービスエリアで買ったインドネシアのカップ麺で
アジアツアーを決行!
![EbGyC32UcAAabei.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/EbGyC32UcAAabei.jpg)
ミャンマーのビールは入手出来なかったので次回、高田馬場に行って買ってくる・・・と言う事で
ジョッキで参加して頂きます。
![EbGyE-HU8AMgGUv.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/EbGyE-HU8AMgGUv.jpg)
ミャンマージョッキにインドネシアのビンタンビールが侵入!と戦争になりそうなシチュエーションですが
その後もタイ、韓国、シンガポール、日本のビールが乗り入れる幸せハブジョッキ状態。
それにしてもインドネシアのカップ麺は美味しいですよねぇ。
勿論、スーパーでフライオニオン買って来てタマゴもいれて賞味!
青島ビールも買って来ればよかったかと後悔しつつアジア訪問中です。
うい。
払い戻した方が良いのか、投げ銭代わりにそのままにしておいた方が良いのか悩むところです。
悩んでるうちに期限が切れそうですがw
もし払い戻ししなかったら、代金はライブハウスなりアーティストに行くんですかねぇ?
それなら払い戻ししなくてもいいやぁ~・・・と思いますが商法?とかってどうなっているんですかねぇ?
因みに、チケットサービスでは無くライブハウスで直接買ったチケットです。
代替公演があると良いなぁ。
などと中身がスポンジと化した脳みそでグルグル考えていましたが、人間お腹は空きます。
セブンイレブンに行くと、いつも売り切れていた台湾の魯肉飯(ルーローハン)が
今日は売っていたのでGET!ラス1でした。
せっかくなので「こんな事も有ろうかと」ビックカメラや輸入食材を扱うお店で買っておいた
アジア各国のビールと、先日高速道路のサービスエリアで買ったインドネシアのカップ麺で
アジアツアーを決行!
![EbGyC32UcAAabei.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/EbGyC32UcAAabei.jpg)
ミャンマーのビールは入手出来なかったので次回、高田馬場に行って買ってくる・・・と言う事で
ジョッキで参加して頂きます。
![EbGyE-HU8AMgGUv.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/EbGyE-HU8AMgGUv.jpg)
ミャンマージョッキにインドネシアのビンタンビールが侵入!と戦争になりそうなシチュエーションですが
その後もタイ、韓国、シンガポール、日本のビールが乗り入れる幸せハブジョッキ状態。
それにしてもインドネシアのカップ麺は美味しいですよねぇ。
勿論、スーパーでフライオニオン買って来てタマゴもいれて賞味!
青島ビールも買って来ればよかったかと後悔しつつアジア訪問中です。
うい。
- Date: Sat 20 06, 2020
- Category: アニメ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
素晴らしきトラウマ
随分と久しぶりに池袋に行って来ましたよ。
ガンバの冒険って言うアニメを御存知ですか?
その放映45周年を記念した展示会です。
作品の内容は・・・・
![ga001-DSC_4532.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/ga001-DSC_4532.jpg)
ネズミの”ガンバ”とゆかいな仲間たちが島でイタチの”ノロイ”とその手下と一緒に
![ga002-DSC_4556.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/ga002-DSC_4556.jpg)
友情を深め、共に努力して目的に向かう少年向けのアニメでした。
嘘です。
真っ赤なウソです。
![ga003-DSC_4522.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/ga003-DSC_4522.jpg)
ノロイ、ヤバ過ぎます。
子供の頃、熱出して寝ていた時にガンバの冒険をテレビで観て更に熱がでた程のトラウマアニメです。
![ga004-DSCPDC_0003_BURST20200620115827013_COVER.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/ga004-DSCPDC_0003_BURST20200620115827013_COVER.jpg)
明るいキャッチーなオープニングと共に始まるガンバの冒険。
![ga005-DSC_4531.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/ga005-DSC_4531.jpg)
ガンガン喰われます。
![ga006-DSC_4569.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/ga006-DSC_4569.jpg)
出崎イズム溢れる・・・・溢れすぎる演出でノロイが立ちはだかります。
怖いよぉ。
当時の大人は子供相手にも手を抜きません。本気で攻めて来ますw
![ga007-DSC_4547.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/ga007-DSC_4547.jpg)
そして、このエンディングを見て終わるのです・・・・・・
怖いよぉ。
![ga008-0DSC_4537.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/ga008-0DSC_4537.jpg)
キービジュアルもこれですからね。
そりゃ熱も出るわ
![ga009-DSC_4551.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/ga009-DSC_4551.jpg)
作品中に出て来る人間も、このタッチで出て来ますからねぇ。
私も人間なのに人間が怖かったですwww
![ga010-DSC_4572.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/ga010-DSC_4572.jpg)
あ、申し遅れましたがこんな内容です。
ノロイ怖い。
![ga011-DSC_4516.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/ga011-DSC_4516.jpg)
毎度の事ですが、展示された設定資料や対談が素晴らしく時間を忘れて見入ってしまいます。
![ga012-DSC_4504.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/ga012-DSC_4504.jpg)
いつも思うのですが、なんでこういう作品展にあるメッセージボードに皆さん
フリーハンドでサクサクっと掛けちゃうんですかね?
俺はもしかしたら人間では無いのか?・・・・といつも落ち込んで帰りますw
![ga013-DSC_4502.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/ga013-DSC_4502.jpg)
なんと大橋 学さんが御来場されて描かれたイラストも有りました。
凄い~!
欲しかったグッツは粗方売り切れでしたが再入荷するのも有るようです。
取敢えずお約束のマグネットを何枚か買って帰って来ました。
会場では他にも沢山の資料が展示されていますので御興味のある方は是非行かれてみて下さいませ。
ノロイ怖い。
ガンバの冒険って言うアニメを御存知ですか?
その放映45周年を記念した展示会です。
作品の内容は・・・・
![ga001-DSC_4532.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/ga001-DSC_4532.jpg)
ネズミの”ガンバ”とゆかいな仲間たちが島でイタチの”ノロイ”とその手下と一緒に
![ga002-DSC_4556.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/ga002-DSC_4556.jpg)
友情を深め、共に努力して目的に向かう少年向けのアニメでした。
嘘です。
真っ赤なウソです。
![ga003-DSC_4522.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/ga003-DSC_4522.jpg)
ノロイ、ヤバ過ぎます。
子供の頃、熱出して寝ていた時にガンバの冒険をテレビで観て更に熱がでた程のトラウマアニメです。
![ga004-DSCPDC_0003_BURST20200620115827013_COVER.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/ga004-DSCPDC_0003_BURST20200620115827013_COVER.jpg)
明るいキャッチーなオープニングと共に始まるガンバの冒険。
![ga005-DSC_4531.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/ga005-DSC_4531.jpg)
ガンガン喰われます。
![ga006-DSC_4569.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/ga006-DSC_4569.jpg)
出崎イズム溢れる・・・・溢れすぎる演出でノロイが立ちはだかります。
怖いよぉ。
当時の大人は子供相手にも手を抜きません。本気で攻めて来ますw
![ga007-DSC_4547.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/ga007-DSC_4547.jpg)
そして、このエンディングを見て終わるのです・・・・・・
怖いよぉ。
![ga008-0DSC_4537.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/ga008-0DSC_4537.jpg)
キービジュアルもこれですからね。
そりゃ熱も出るわ
![ga009-DSC_4551.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/ga009-DSC_4551.jpg)
作品中に出て来る人間も、このタッチで出て来ますからねぇ。
私も人間なのに人間が怖かったですwww
![ga010-DSC_4572.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/ga010-DSC_4572.jpg)
あ、申し遅れましたがこんな内容です。
ノロイ怖い。
![ga011-DSC_4516.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/ga011-DSC_4516.jpg)
毎度の事ですが、展示された設定資料や対談が素晴らしく時間を忘れて見入ってしまいます。
![ga012-DSC_4504.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/ga012-DSC_4504.jpg)
いつも思うのですが、なんでこういう作品展にあるメッセージボードに皆さん
フリーハンドでサクサクっと掛けちゃうんですかね?
俺はもしかしたら人間では無いのか?・・・・といつも落ち込んで帰りますw
![ga013-DSC_4502.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/ga013-DSC_4502.jpg)
なんと大橋 学さんが御来場されて描かれたイラストも有りました。
凄い~!
欲しかったグッツは粗方売り切れでしたが再入荷するのも有るようです。
取敢えずお約束のマグネットを何枚か買って帰って来ました。
会場では他にも沢山の資料が展示されていますので御興味のある方は是非行かれてみて下さいませ。
ノロイ怖い。
- Date: Thu 18 06, 2020
- Category: 恐怖
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
うがいはNG
歯医者通いが復活した訳ですが、先日先生がレントゲン写真を見ながら
「茶さんはねぇ・・・歯の根が凄く深いんですよぉ」
えぇ、知ってます。昔、親知らず抜くときに散々言われましたから。
「これだけ深いと、歯が浮く事は無いので入れ歯にはなら無いと思いますよ」
おおっ、それは初めて良い話を聞きました。
「ただねぇ、磨き方が全然ダメ。歯ブラシって硬めを使っているでしょ?」
はい、その通りです。気合で磨いてます。
「歯医者から言わせてもらうと、”柔らかい”以外は使っちゃダメなんですよ。
せっかく根が深いのに上を硬い歯ブラシで表面削って痛めたら入れ歯ですよ?」
そりゃアホですねぇ!どうしたら良いんでしょうか?
「柔らかい歯ブラシで歯と歯茎の間を掻き出す磨き方をして下さい。あと歯間ブラシとかマウスウォッシュとか」
解りました。お任せ下さい!今日から頑張ります!
そんな訳で帰りの薬局でマウスウォッシュ買うですよ。
強い奴を買ったですよ。
これで死ぬまで自分の歯で行きますよ。
今まで殆どマウスウォッシュとか使った事無かったですよ。
早朝、会社で使ったら刺激が凄いですね。目が覚めますし、殺菌力あるならうがい薬並みたいに使えるかな?
コロナウイルス退散~!ガラガラペッ!!
破滅の電子音鳴らしたですよ。
![DSC_4490.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/DSC_4490.jpg)
泣いていると四角い箱様がラーメン奢ってくれたですよ。
ショックで食欲全くなかったですが食べられたですよw
27000円する・・・・いや54000円するラーメンですからウマウマですよ。
お土産も頂いたですよ。
感謝しか無いですよ。
落とし穴って色んな所に開いているんですね。
勉強になりました(涙
「茶さんはねぇ・・・歯の根が凄く深いんですよぉ」
えぇ、知ってます。昔、親知らず抜くときに散々言われましたから。
「これだけ深いと、歯が浮く事は無いので入れ歯にはなら無いと思いますよ」
おおっ、それは初めて良い話を聞きました。
「ただねぇ、磨き方が全然ダメ。歯ブラシって硬めを使っているでしょ?」
はい、その通りです。気合で磨いてます。
「歯医者から言わせてもらうと、”柔らかい”以外は使っちゃダメなんですよ。
せっかく根が深いのに上を硬い歯ブラシで表面削って痛めたら入れ歯ですよ?」
そりゃアホですねぇ!どうしたら良いんでしょうか?
「柔らかい歯ブラシで歯と歯茎の間を掻き出す磨き方をして下さい。あと歯間ブラシとかマウスウォッシュとか」
解りました。お任せ下さい!今日から頑張ります!
そんな訳で帰りの薬局でマウスウォッシュ買うですよ。
強い奴を買ったですよ。
これで死ぬまで自分の歯で行きますよ。
今まで殆どマウスウォッシュとか使った事無かったですよ。
早朝、会社で使ったら刺激が凄いですね。目が覚めますし、殺菌力あるならうがい薬並みたいに使えるかな?
コロナウイルス退散~!ガラガラペッ!!
破滅の電子音鳴らしたですよ。
![DSC_4490.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/DSC_4490.jpg)
泣いていると四角い箱様がラーメン奢ってくれたですよ。
ショックで食欲全くなかったですが食べられたですよw
27000円する・・・・いや54000円するラーメンですからウマウマですよ。
お土産も頂いたですよ。
感謝しか無いですよ。
落とし穴って色んな所に開いているんですね。
勉強になりました(涙
- Date: Mon 15 06, 2020
- Category: コミック
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
今読んでも新しいです。
2001年の3月のある夜に夕刊を見ていると訃報欄に出ていた「あすなひろし」の名前。
晩年は作品を殆ど発表する事も無く伝説の漫画家と化していた方でした。
京都精華大学国際マンガ研究センターのプロジェクトとして原稿を精密に複製する事により
原画の息遣いやホワイト等の修正、鉛筆等のセリフの指示や果てはセロテープなどの
補修跡までも正確に再現し、劣化の恐れがある生原稿に代わり展示に耐える「もう一つの生原稿」
を製作した話が日経で紹介された事が有りましたが、その時「最初は世界にも類を見ない
繊細な線で描かれた少女漫画を中心に選んだ」と記述され、再現出来なかった作家として
「あすなひろし」の名前が挙がっていました。
先生の描く線は当時、プロジェクト用に開発されたプリンターが描ける線よりも細く描かれていたそうです。
その後、メーカーの努力により再現可能となり現在は所蔵された作家の中に先生の名前も有ります。
1959年に少女漫画家としてデビューし、その後青年漫画を手掛け1976年に少年漫画に参入します。
その時の作品が週刊少年チャンピオン誌上で発表された「青い空を白い雲がかけてった」と言う氏らしいタイトルです。
主人公の「元気だけが取り柄」のツトムのクラスに”リョウ”と言う名前の転校生がやって来る話ですが
3話とも違う”リョウ”が描かれています。
この3話の評判が良かった為に半年後に連載となり6年掛けて19話が掲載されました。
当時の少年チャンピオンは本当に少年誌のチャンピオンで「マカロニほうれん荘」「がきデカ」「らんぽう」「ドカベン」「ブラック・ジャック」「750ライダー」「恐怖新聞」
「エコエコアザラク」「ゆうひが丘の総理大臣」等の超強力打線でした。懐かしいねぇ。
その中においても「青い空を白い雲がかけてった」は不定期連載でしたが高い評価を得ていました。
![DSC_4342.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/DSC_4342.jpg)
今でも伝説のカケアミや「白よりも白を表現できる」氏の技法が存分に活かされつつも
コメディタッチとシリアスが融合した「あすなワールド」全開の作品でした。
当時は当たり前と思って読んでいましたが後に氏の誰にもマネ出来ない技法や
何よりも人間愛に溢れたストーリーは「今読んでも新しい」ですよ。
作品については買って読んで頂くとして(笑)今ではよくある敵も味方も勝負も目標も無い「青春日常」系の作品は
この「青い空を白い雲がかけてった」が初めてなんだそうで、この作品の成功が後の小山田いく先生の「すくらっぷ・ブック」へと流れます。
ツトムを中心に色んなキャラクターが文字通り活き活きと描かれていますが
その中でも「とーちゃん」が大好きでしたw
いっつも新聞読みながら余計な事言ってしまい逆鱗に触れてしまいます。
![DSC_4377.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/DSC_4377.jpg)
![DSC_4372.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/DSC_4372.jpg)
「かーちゃん」の逆鱗に触れたり
![DSC_4335.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/DSC_4335.jpg)
夏子先生に処刑されたり・・・・・
そんな「とーちゃん」を描きつつ・・・・
![3292.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/3292.jpg)
![DSC_4338.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/DSC_4338.jpg)
ずるいよねぇ。最高です。
「かーちゃん」も良いコマが有るんですよ。是非読んで下さいw
古い上質な日本映画の様な表現とコミカルな表現がクセになる作品でした。
余談ですが、登場する夏子先生のモデルは先生のお姉さんである料理研究家の今中鏡子さんでして
御本人の姿が本当に”夏子先生”でビックリしました。
人気だった「青い空を白い雲がかけてった」は残念ながら「風と海とサブ」の連載の為に
未完となってしまいました。
当時、最終話となる作品を読みましたが、まさか最終話となるとは思わず次の話を
楽しみに待っていましたし今でも待っています。
![DSC_4343.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/DSC_4343.jpg)
「風と海とサブ」も氏らしいタイトルですし、話も瀬戸内海の島を結ぶ船の話で
これまたハマって読んでいました。
近年はエンターブレインや御遺族から印刷技術を駆使した素晴らしい作品集が発表されていますが、逆を言えば「あすなひろし」の技術と魅力を伝えるにはこれだけの年月が必要だった訳ですね。
晩年は作品を殆ど発表する事も無く伝説の漫画家と化していた方でした。
京都精華大学国際マンガ研究センターのプロジェクトとして原稿を精密に複製する事により
原画の息遣いやホワイト等の修正、鉛筆等のセリフの指示や果てはセロテープなどの
補修跡までも正確に再現し、劣化の恐れがある生原稿に代わり展示に耐える「もう一つの生原稿」
を製作した話が日経で紹介された事が有りましたが、その時「最初は世界にも類を見ない
繊細な線で描かれた少女漫画を中心に選んだ」と記述され、再現出来なかった作家として
「あすなひろし」の名前が挙がっていました。
先生の描く線は当時、プロジェクト用に開発されたプリンターが描ける線よりも細く描かれていたそうです。
その後、メーカーの努力により再現可能となり現在は所蔵された作家の中に先生の名前も有ります。
1959年に少女漫画家としてデビューし、その後青年漫画を手掛け1976年に少年漫画に参入します。
その時の作品が週刊少年チャンピオン誌上で発表された「青い空を白い雲がかけてった」と言う氏らしいタイトルです。
主人公の「元気だけが取り柄」のツトムのクラスに”リョウ”と言う名前の転校生がやって来る話ですが
3話とも違う”リョウ”が描かれています。
この3話の評判が良かった為に半年後に連載となり6年掛けて19話が掲載されました。
当時の少年チャンピオンは本当に少年誌のチャンピオンで「マカロニほうれん荘」「がきデカ」「らんぽう」「ドカベン」「ブラック・ジャック」「750ライダー」「恐怖新聞」
「エコエコアザラク」「ゆうひが丘の総理大臣」等の超強力打線でした。懐かしいねぇ。
その中においても「青い空を白い雲がかけてった」は不定期連載でしたが高い評価を得ていました。
![DSC_4342.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/DSC_4342.jpg)
今でも伝説のカケアミや「白よりも白を表現できる」氏の技法が存分に活かされつつも
コメディタッチとシリアスが融合した「あすなワールド」全開の作品でした。
当時は当たり前と思って読んでいましたが後に氏の誰にもマネ出来ない技法や
何よりも人間愛に溢れたストーリーは「今読んでも新しい」ですよ。
作品については買って読んで頂くとして(笑)今ではよくある敵も味方も勝負も目標も無い「青春日常」系の作品は
この「青い空を白い雲がかけてった」が初めてなんだそうで、この作品の成功が後の小山田いく先生の「すくらっぷ・ブック」へと流れます。
ツトムを中心に色んなキャラクターが文字通り活き活きと描かれていますが
その中でも「とーちゃん」が大好きでしたw
いっつも新聞読みながら余計な事言ってしまい逆鱗に触れてしまいます。
![DSC_4377.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/DSC_4377.jpg)
![DSC_4372.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/DSC_4372.jpg)
「かーちゃん」の逆鱗に触れたり
![DSC_4335.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/DSC_4335.jpg)
夏子先生に処刑されたり・・・・・
そんな「とーちゃん」を描きつつ・・・・
![3292.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/3292.jpg)
![DSC_4338.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/DSC_4338.jpg)
ずるいよねぇ。最高です。
「かーちゃん」も良いコマが有るんですよ。是非読んで下さいw
古い上質な日本映画の様な表現とコミカルな表現がクセになる作品でした。
余談ですが、登場する夏子先生のモデルは先生のお姉さんである料理研究家の今中鏡子さんでして
御本人の姿が本当に”夏子先生”でビックリしました。
人気だった「青い空を白い雲がかけてった」は残念ながら「風と海とサブ」の連載の為に
未完となってしまいました。
当時、最終話となる作品を読みましたが、まさか最終話となるとは思わず次の話を
楽しみに待っていましたし今でも待っています。
![DSC_4343.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/c/h/a/chachacha/DSC_4343.jpg)
「風と海とサブ」も氏らしいタイトルですし、話も瀬戸内海の島を結ぶ船の話で
これまたハマって読んでいました。
近年はエンターブレインや御遺族から印刷技術を駆使した素晴らしい作品集が発表されていますが、逆を言えば「あすなひろし」の技術と魅力を伝えるにはこれだけの年月が必要だった訳ですね。
- Date: Thu 11 06, 2020
- Category: その他
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
気が付けば
6月も上旬が終了ですよ。
コロナのせいで何をやっても上手く行かず落ち込んでおります。
巻き込まれた方には深くお詫びいたします。
などと発泡酒に現実逃避していたのですが、10万円申込用紙を投函した時点で貰える気になって
夏物の服を買おうと思っていたら、人生ずっとスーツを買い続けていたお店が閉店してしまい大ショック!
え?ココが閉店しちゃったらスーツとかって何処で買えばいいの?と本気で悩む位にパニくっています。
3月に社長さんが亡くなられたのですが、まさか店舗まで無くなるとは…・
値段以上の質があり、何よりも店員さんが知識豊富で買い物するのが楽しみなお店でした。
いやぁ、こりゃ暫く立ち直れないなぁ~・・・・
Twitterでお店の名前を入れて検索すると同様に悲しむ声が一杯出て来ました。
私が社会人になった時も、このお店でスーツを買ったんだよなぁ・・・・・・・
閉店自体はコロナとは関係無いと思いますが合わせ技でテンションがダダ下がりな今日この頃です。
ハァ・・・・・
コロナのせいで何をやっても上手く行かず落ち込んでおります。
巻き込まれた方には深くお詫びいたします。
などと発泡酒に現実逃避していたのですが、10万円申込用紙を投函した時点で貰える気になって
夏物の服を買おうと思っていたら、人生ずっとスーツを買い続けていたお店が閉店してしまい大ショック!
え?ココが閉店しちゃったらスーツとかって何処で買えばいいの?と本気で悩む位にパニくっています。
3月に社長さんが亡くなられたのですが、まさか店舗まで無くなるとは…・
値段以上の質があり、何よりも店員さんが知識豊富で買い物するのが楽しみなお店でした。
いやぁ、こりゃ暫く立ち直れないなぁ~・・・・
Twitterでお店の名前を入れて検索すると同様に悲しむ声が一杯出て来ました。
私が社会人になった時も、このお店でスーツを買ったんだよなぁ・・・・・・・
閉店自体はコロナとは関係無いと思いますが合わせ技でテンションがダダ下がりな今日この頃です。
ハァ・・・・・