2日目の三重県観光は、三重県伊勢市二見町にある「二見シーパラダイス」に
行ってきました。


見に来ていたお客さんに輪投げをさせ、見事に首にはめることができました。

セイウチ
上顎の犬歯(牙)が発達しオス同士の闘争に用いたり、
海底で獲物を掘り起こしたり、陸に上がる際に支えにします。
また、この牙は生涯伸び続けるそうです

いろいろな芸をしてくれました。「(/ω\)恥ずかしい」、「(^з^)-☆投げキッス」もします
投げキッスはチュッ♡ではなく、「ポンッ!!」と大きな音をたてます

アザラシ(ミナミゾウアザラシ)
クリクリな大きなおめめ


「あっかんべ~」をやってくれました
ちゃんと舌も出してすごく可愛いかったです


こんな事もできちゃいます。すごく体が柔らかいですね~

イルカ

イルカに餌をあげています
イルカに触ることもできるんですよ(*´∀`*)
この近くには、「夫婦岩」があり、大きい岩を男岩、小さい岩を女岩と言います。
二つの岩を結ぶ大注連縄(おおしめなわ)は結界の縄と呼ばれ、神様達が寄る神聖な場所として有名です。
この大注連縄5月、9月、12月の年3回、大注連縄張り替えの神事が行われています。
夫婦岩から見える日の出はとても綺麗で、6月の夏頃には岩と岩の間から太陽が昇るので全国から多くの人がこれを見に来ます。
こんな可愛い動物を見ていたら、うちで待っている
海斗を早く抱きしめたい(><)気持ちでいっぱいでした。
プチっとお願いします
↓

シャム猫 ブログランキングへ
旅行・観光 ブログランキングへ