湘南腰越・珈琲日記
FC2ブログ
ADMIN TITLE LIST
こんばんは

いつも通りご無沙汰しておりますが、毎日元気に暮らしています。お店は8月の夏休みで長期休業をしたので、その後は月に3日くらいのお休みで営業し続けています。生活リズムが整っているので健康ではあるんですが、11月に入って忙しい日も多く、カレーの仕込みなどもあったりして少し寝不足でもありました。

睡眠は最も大切な時間ですので、一日のスケジュールを見直しながらしっかり休みたいと思います。
今月は後半が貸切やイベント参加もあり、さらに忙しくなりそうで楽しみながらやっていけたらと思います。


tmp-1668168404137_1920x1080.jpg

先日、あるお客様から「今まで飲んだ中で一番美味しいカフェラテでした」との嬉しいお言葉を頂きました。ホットコーヒーやアイスコーヒーなどでは言われたこともあったのですが、カフェラテでは7年半くらい営業して初めてでした。


実は僕はミルクが苦手です。昔から一番苦手なものがミルクでした。
小学校の給食に毎回出てくる牛乳がつらく、夏のぬるくなった奴は本当にきつかったです。残してはいけないので、僕は毎回一番最初に一気に飲み干し、おかずで口直しをして食べていました。

それくらい苦手だったので、実は自分でカフェラテをオーダーしたこともなく、そもそもカフェラテの美味しさがイマイチ分かっていないです。


tmp-1668168404664_1920x1080.jpg

サイパンのカフェで働き始めた時にこの壁にぶつかり、当時の常連の友人知人にとにかく試飲してもらって、彼らの評価でなんとか形にしていました。日本に帰国して腰越珈琲を始めた時も同様で、いろんな人に最初飲んでもらいました。そして、オーダーが入るたびに少しづつマイナーチェンジをしながら少しづつ自分の味にしてきました。その頃には自分でも試飲できるくらいにはなりました。

ただ、やっぱり自分自身で美味しさに自信が持てない。そんな感じで営業していました。
(それでいいのか?と言われると僕もわかりませんが、それしかなかったという考えでした。)


そんな中、とうとう美味しいってお客様からお声をかけてもらえて、本当にうれしかったです。7年半以上かかりましたが、ようやく自分のカフェラテにも自信が持てそうです。


腰越珈琲は11月23日(水)24日(木)がお休み、25日(金)が貸切営業、26日(土)が町のイベント参加と後半の日程にご注意ください。それ以外は11時から16時ラストオーダー17時閉店(木曜のみ昼営業なし、17時から22時)で営業しています。ご予約、お問い合わせは090-1673-2515までお願いします。


こんばんは

夏も終わりを迎え、空気がどことなく秋を感じさせる毎日です。今日は久しぶりに涼しいを超えて肌寒さを感じ、長そでを着ました。

先日の台風14号の風雨の被害もなく、変わらない毎日を過ごせていることに感謝しています。


tmp-1663686212470_1280x720.jpg

台風が訪れる前日などの夕空はいつも以上に神秘的な焼け方をします。それはサイパンにいた時にも感じていましたし、腰越に来てからも同様です。

美しいがどこか自然の怖さも感じる、そんな夕焼けでした。

腰越珈琲はGW明けから毎週木曜日を夜の営業としており、日中は営業せず、夜だけな事もあり、僕自身としては同じお店の延長ではあるのですが、別の店舗をしているような印象が強く、それだけに少し刺激的でワクワクする曜日になっています。

実際に毎週のようにお越しいただくお客様も少しづつ増えてきていて、お仕事をしながら、読書をしながら、帰りにさくっとご飯を食べていく方など、様々な使い方をしていただいています。

夜専用の食べ物のメニューは現在3つ。

サラダとワイン用のおつまみなんですが、エビとほうれん草のサラダがとても好評です。というのも僕がサイパン時代に働いていたカーサウラシマのレシピをなぞっています。

とても美味しいので夜にお越しいただいたら、ぜひお試しいただきたい一品になっています。

ワインも週替わりで色んな種類のものをご用意しております。オレンジワインも人気で、先日は品切れになってしまい、仕入れの調整を考えなければと思ったほどです。

そして、ご好評をご要望をいただいた事もあり、翌日の金曜日も夜の営業にしようかと検討中です。正式に決まり次第ご報告いたします。

腰越珈琲は現在お休みの予定はありません。
9/26(月)は貸切営業になります。それ以外は11時から16時ラストオーダー17時閉店(木曜のみ17時から22時。昼の営業なし)となります。ご予約、お問い合わせは090-1673-2515までお願いいたします。


こんばんは


真夏の暑さも落ち着き、少し過ごしやすい気温になりました。良い風が吹くと本当に快適ですが、風がなく外を歩いていたりすると暑く感じるような日々です。


tmp-1662899633141_1920x1080.jpg

お店は夏休みを終えて、連日営業しておりまして、毎日沢山のお客様にお越しいただいています。長期休みの後はどこかで「忘れられてないかな」「お客さん戻ってきてくれるかな」など思う事も多少あるのですが、いつものお客様や観光で初めていらっしゃるお客様に支えられている事を感じています。

腰越珈琲は開業当時(約年半前)からほとんどメニューを変えておらず、数年前の増税の時も、コロナで不況の時も、価格を変えずにやってきました。年金で暮らしている町のお父さんお母さんたちにも気楽にお越しいただけるよう極力安価なメニュー体系にしたいと思っています。


とはいえ、食材原価もどんどん上がってきていますし、ここらでメニューを変えようかと色々動いています。今まで踏ん張って価格を上げずに来ていましたが、価格も変更せざるを得ないかもしれません。

ただ、メニューの価格をあげるのではなく、ひと工夫してみたいとは考えていて、デザートなども新しいものを入れたり、整理したりしようと考えています。今現状の腰越珈琲の印象を変えてしまわぬよう、丁寧なメニュー改定にしたいと思っています。


tmp-1662899633433_1920x1080.jpg

今月は間に合わないかもしれませんが、来月には新しいメニューにしようと思っています。


腰越珈琲は9/18(日)がお休みになります。貸し切り営業は9/26(月)
それ以外は11時から16時ラストオーダー17時閉店。毎週木曜日のみ昼営業なしの17時から22時での営業になります。ご予約、お問い合わせは090-1673-2515までお願いします。


こんばんは

大変ご無沙汰しております。
現在夏休みを頂いており、9月より再開する営業の為に
掃除をしたり、洗濯をしたりと少しづつ営業モードになってきています。

tmp-1661865331684_1280x720.jpg

長いお休みを頂いて、妻の実家である高知県と僕の実家のある大阪に行ってきました。
この時代遠方の家族の行き来が頻繁に行いづらい事もあって、今回は長期お休みを頂いて、ゆっくり孫の顔を見せられたらと思っていました。

高知では初孫ということもあって、息子の帰省を心待ちにしてくれていたようで、到着するやいなや花火大会にいったり、沢山素敵な場所に連れて行ってくれました。

tmp-1661865332254_1280x720.jpg

それにしても高知県はとても広くて大きくて、海はもちろんのこと、川も山も雄大で人の手が加わっていなくて大自然と言っていいほどでした。いつ行ってもそうなんですが、今回も沢山癒されてきました。

tmp-1661865332048_1280x720.jpg

特に腰越で暮らしている僕らにとっては川の素晴らしさには感動的でした。

tmp-1661865331918_1280x720.jpg

仁淀川には3回も行ったんですが、特に上流は本当に水が奇麗で、海にはない青く澄んだ美しさを満喫することができました。水そのものも海とは違ってとても冷たくて、猛暑が続いていた真夏日にはたまらなく癒しになりました。

息子も川遊びを楽しんでくれていて、沢山笑ってました。


僕は僕で妻の実家に妻子を残して、2泊3日で波乗りに行ってきました。
今回は宮崎から友人夫婦も日時を合わせて高知に来てくれて、久しぶりに3人で楽しく波に乗れました。タイミング次第で波がなかったらどうしようと思っていたのですが、本当にいい波にあたって、3人とも最高だねって口にしながらニコニコでした。

1660824662993.jpg

鎌倉の波ももちろん素晴らしいし、いつも入っている場所なのでストレスも少なくて快適なんですが、高知の海はとにかく水が奇麗で場所によっては沖縄以上なんじゃないかと思えるほどの透明度でした。

こんなに奇麗な海を見たのはサイパン以来でしたし、人工物のないその自然環境にいるとサイパンに戻ってきたんじゃないかと錯覚してしまう程でした。

今度はもっとゆっくりキャンプでもしながらこの場所に戻ってきたいと思いました。
高知県はいつ行っても僕好みの大自然が迎え入れてくれて本当に大好きな場所です。
次回も本当に楽しみです。

腰越珈琲は9月1日(木)の夜営業(17時から22時)から再開いたします。
今後の休みは現状ございません。木曜日以外は11時から17時(16時ラストオーダー)で毎日営業しております。ご予約お問い合わせは090-1673-2515までお願い致します。


こんばんは

ひと月以上空いてしまいましたが、変わらず元気に暮らしています。
湘南エリアもしっかり真夏を迎えていて、暑い毎日です。湿度が高い日は本当に猛暑でして、空気がむおーっとしていて、少し歩くだけで汗が噴き出してきます。

店内のエアコンの効きも悪くなってくるのですが、そもそもキンキンに冷やしているお店ではありません。もちろん熱中症などにはならないよう、24-25度設定で冷やしているのですが、それ以上寒くなると逆に体調を崩してしまう程の気温差に(外と店内との)なってしまいますので、程ほどに抑えるようにしています。

画像5a

今日の夕方にFMラジオのレディオ湘南さんの番組にゲスト出演させていただきました。

パーソナリティを務める白田さんや愛犬のうりちゃんが腰越珈琲オープンの頃からお越しいただいていた関係上、お声をかけていただきました。雑誌などもそうなんですが、自分が前に出る事はあまり得意ではなく、できれば目立たずやっていきたいタイプなんですが、今回はお世話になっている白田さんからのお誘いだったこともあり出演させていただきました。

画像5c


ラジオはサイパン在住時代に関西のFM COCOLOさんの取材を受けたことがありましたが、その際はサイパンでのCafe Remingtonでの話だったかと思います。約15年ぶりくらいだったし、勝手も違ったので緊張しました。

今回のラジオでは僕がお客さんとなり、白田さんのカフェにお邪魔してお話しするという設定で、腰越珈琲の人間としてお話が始まりました。どの取材などでもそうなんですが、今のお店について、色んな方から沢山の「どうして?」を伺います。

どうして腰越なのか。どうして裏路地の目立たない場所なのか。
どうしてお代わり自由なのか。どうして持ち込み可能なのか。
どうして一人でやっているのか等々

価格設定や店内の座席の数やメニュー内容などなど、沢山の疑問を持っていただけるわけですが、これ自体がお店としては嬉しいことで、僕自身も狙っていた部分もあったかもしれません。


画像5d

そして、その「どうして?」への答えは自分の過去だったり、歩んできた歴史や周囲にいてくれた沢山の方たちの話から始めないと進まなかったりするので、結局サイパンの頃の話やその前の日本での営業マン時代の話になってしまい、腰越珈琲としてのお話はほとんどなかったりします。

どの取材もそうですし、今回のラジオ(収録でした)もそうなんですが、後で編集する方には苦労をかけているだろうなと申し訳なくなりますが、いつも素敵に仕上げてくださって有難い限りです。

こちら放送内容を文字起こししてくださっています。良かったらご覧ください

画像5b

そして、きっとこれからの僕の人生もやはり今まで歩んできた事が大きく影響を与える事は間違いなくて、腰越での8年近くでの生活や腰越珈琲での経験もきっと糧として力を与えてくれることだと思っています。人間そういうものだと思いますし、だからこそ今を一所懸命生きなきゃなと思います。

無駄な事なんてきっとひとつもなくて、全ては未来のためだと思います。明日からも誠実に色んな事に取り組んでいきたいと思っています。ちなみに今日の写真は全てサイパン在住時代のものです。


腰越珈琲は8/8(月)から31(水)まで夏休みをいただきます。長期になりますが、息子を両親や義両親に会わせたいですし、遠距離なのでゆっくり過ごしたいと思っています。9月1日は木曜日なので、夜営業から再開させていただきます。9月以降のご予約やお問い合わせは090-1673-2515までお願いします。


こんばんは

大変ご無沙汰しております。
すっかりいつものようにブログの更新をさぼってしまっていますが、僕自身は健康そのもので楽しく毎日を暮らしています。


前回の日記で腰越珈琲は毎週木曜日に夜の営業をしているとご紹介しました。
今まで6回くらいは営業したでしょうか。
まだまだたくさんのお客様で満席・・・とはいきませんが、思い出してもらえてお越しいただく方に支えられて形になってきました。実際にどのような方がいらしているかというと、多くはおひとり様でのご来店だったりします。

IMG_20220623_191414_510.jpg

暑い毎日だったり、日が伸びたこともあって、日中は散歩できなくなったワンちゃん連れのお客様が夜の営業にお越しいただく事があったり、読書しにいらっしゃる方、お仕事をしに来られる方などもあります。

おひとり様同士でカウンターでお話ししながらワインを飲まれる方があったり、ワイワイ飲む方たちもあったりします。

総じて思うのは夜になるとやはりワインやカクテルなど、お酒が良く出ます。お昼にお越しいただく常連さんも多いのですが、普段は皆さんコーヒーや紅茶を飲まれているのですが、夜時間がそうさせるのか、皆さんアルコールを飲むことが多いです。

同じお店、メニューもほぼ同じですが、気分的にお酒という方が多いのはある程度予想していましたが、思っている以上に多いなと思っています。昨夜も結局コーヒーは一度も淹れないまま終わりました。暑いのでアイスコーヒーは出たんですが、ほとんどの方がワインをオーダーしてくださいました。


IMG_20220627_061812_006_1920x1080.jpg

夜営業を始めるにあたって、ワインは取り扱いたいと思っていましたが、コンセプトとしてはハウスワイン(グラスワイン)をお手軽な価格で飲め、それが価格から想像するよりも美味しいものである。ちょっと一杯飲んでいこうかと思ってグラスワインをオーダーしたら意外にも?とても美味しい。
そんなイメージでワインを取り扱いたいと思っていました。

実際に今ご提供しているワインを一般的なレストランなどでご提供すると(家賃や従業員の数などで変動はあると思います)一杯900円から1000円のものになります。
腰越珈琲はお昼の営業で成り立たせるように頑張ってきましたし、夜だからといって人を雇っている訳ではないので、価格をかなり抑えて、税込700円でご提供できるようにしています。

ワインなんて飲みやすいかどうかでしょ。なんてお考えの方もあるかと思いますが、ぜひ一度お試しいただきたいなと思っています。特に人気があるのはオレンジワインですね。まだ世間的には珍しい部類に入るみたいで、初めて飲むお客様が多いです。

そして、ワインのおつまみ盛り合わせは400円でご提供していますが、現在はセミドライイチジク、生ハム、サラミ、ブルーチーズとなっています。


夜の営業は週に一度ですし、どうなっていくかはまだ分かりませんが、僕自身は2店舗目を持ったような不思議な気持ちもありながら楽しんで営業しています。お近くの方やお近くにお越しの方はタイミングが合えばぜひご来店いただければと思っています。
IMG_20220627_061759_217_1920x1080.jpg

という営業っぽい内容の日記になりました。
写真は夏を迎えた腰越海岸です。最近は早朝に息子とよく散歩でいきますが、朝日でキラキラしていて、一日のスタートにもってこいの場所です。そして、誰も足を踏み入れていない砂浜への第一歩は少し得した気分にもなります。


腰越珈琲は7/12(火)が家庭の事情で昼からの営業。7/18(月)-20(水)がお休みとなります。
それ以外は11時から17時(木曜日のみ17時から22時)で営業しています。ご予約お問い合わせは090-1673-2515になります。


こんばんは

しばらく間が空いてしまいました。
僕は元気に暮らしています。

少し雨の時期もありましたが、その後は初夏のような快晴で、風が心地よい気候が続いていました。梅雨はもう去ったのか?そもそも来ていたのか?なんて話をお客様ともしていましたが、実際はこれからやってくるんですね。

いずれにしても夏が近づいてきていますね。なかなか海に入れていなかったのですが、一昨日はスプリング(半袖モモ丈)でサーフィンできて、これまた夏を感じることができました。

前回の更新でお話しさせていただいた営業時間変更をして、2回ほど木曜日の夜の営業をしました。実際に告知はお店の張り紙とインスタグラムとこのブログだけでしたので、さすがにお客さん来ないかなぁと思っていましたが、両日ともに思っている以上にお客様にお越しいただきました。

常連さんやご近所さんが多かったのですが、普段食事にコーヒーのお客様もやはり夜の時間だからか、ビールやワインのオーダーをいただきました。そして食後にコーヒーなどを飲まれるので、昼よりもお客様一人に対する単価も上がり、昼営業との違いを感じました。

夜営業をするにあたって、ワインを仕入れることにしたのですが、3年前にやりたくて構想を練り、もう少しで実現するところまでいったワインのご提供をできることになりました。


IMG_20220526_165907_809.jpg

現状はグラスワインを税込み700円でご提供しています。
ワイン自体は鎌倉のワインセラーに直接買い付けに行っていますが、全て自然派ワインを呼ばれるものになっています。銘柄に関してはその都度仕入れていくのでその時のおすすめをご提供していきます。ちなみに赤ワイン、白ワインにオレンジワインがございます。

オレンジワインとは通常白ワインを作るために使っている白ブドウを用いていますが、醸造過程において、果実の皮と種も一緒に発酵させています。そのため、白よりはオレンジに近い色が出るわけですが、白ワイン系の香りに赤ワイン系の渋みや苦みを併せ持つ飲みごたえのあるワインです。

ちなみに赤ワインは黒ブドウを使い皮や種を一緒に発酵
ロゼワインは黒ブドウを皮や種を取り除いて発酵
白ワインは白ブドウを皮や種を取り除いて発酵

という風になり、メジャーな3種とは違う第4のワインとして昨今注目を浴びています。まだ取り扱っているお店もそれほど多い訳ではないのでご興味ある方はぜひお試しにお越しください。

ちなみに腰越珈琲は夜の営業も変わらず僕一人で営業していますので、実は人件費を抑えることができていて、ワインに関しては利益率をかなり低くしてご提供しています。そして、おつまみにはドライイチジクや生ハムなどの盛り合わせを400円(税込)でご用意しています。
お手頃な価格で飲めるのに美味しいワインを飲めるお店になれたらと考えています。

今週は明日から連休を頂くので木曜日もお休みですが、来週より17時から22時まで毎週木曜日は夜営業をしています。何卒よろしくお願いいたします。

腰越珈琲は明日6/1(水)から6日(月)まで連休をいただきます。また6/17(金)も休みとなります。貸し切り営業は6/13(月)。それ以外は通常営業しております。ご予約お問い合わせは090-1673-2515までお願いします。


こんばんは


もうすぐGWを迎える腰越エリアは暖かい日が続いていて、僕も半袖で仕事しています。北風が吹いたり雨が降った後などは少し涼しいこともありますが、快適な毎日です。


IMG_20220408_085544_684.jpg

台風のうねりが届いて波のある日が続いていて、僕も2回ほど海に行きました。ただ、行った時間と潮が合わず、満足な波ではなかったのですが、温かい海で波に乗る時間は幸せなひと時でした。僕がいつも入っている海は国道134号沿いなんですが、その134号に向かう際に小動という交差点を通るのですが、その交差点に面した家の塀に友人のかおちゃん(かおかおパンダさん)の描いたニコニコの太陽が海に向かうサーファーを見守ってくれています。

幸せな仕事ができてて素敵だなと思います。

前回の日記で木曜日をお休みにという話をしましたが、次の木曜日である28日はお休みは取らず、午後12時からの営業とさせていただきます。ご注意ください。

そしてGW明けの5/12はお休みですが、5/19から木曜日の営業は17時から22時に変更させていただきます。息子の療育に関しては全日程一緒に参加したく、木曜日は夕方から夜の間、喫茶店としていつもの腰越珈琲を営業したいと思っています。

内装(というか照明など)や音楽は少しいじりたいと思っていますがメニューなどはひとまずお昼と変わらないものでスタートしたいと思います。お客様の需要なども見ながら、食事メニューを増やすのか、デザートを増やすのかなどを見極めていきたいと思っています。

IMG_20220416_105518_222.jpg

6年ほど前に地元のお客様からいただいた藤の木がじわじわと蔓を伸ばしていっていたのですが、とうとう初めて花を咲かせてくれました。

IMG_20220416_105513_319.jpg

来年にはきれいな紫のカーテンが広縁席から眺められたらなぁと期待が膨らみました。6年前からずっと願っていた座席になりそうです。

休業日は5/12(木)から15(日)。
4/28(木)は12時から営業します。
それ以外は11時開店16時ラストオーダー17時閉店です。
ご予約お問い合わせは090-1673-2515までお願いします。


こんばんは

久しぶりになりましたが、変わらず元気にしています。
すっかり春がやってきましたね。桜も満開シーズンを終え、どんどん散っていて、うちにある桜も葉桜になってきました。日によっては暑い時もあるので、初夏の訪れすら感じるほどです。


IMG_20220307_173722_821.jpg

お店は毎年同じですが、しれっと8年目をスタートさせています。
7年間、無事にお店を続けていけているのは支えてくれる家族やお客様のおかげです。皆さん、本当にありがとうございます。

先日先にInstagramで報告させていただいたのですが、改めてこちらでも報告いたします。

実は2歳ちょっとになる息子が1歳半検診あたりから、他の同い年の子供さんたちと比べると発育が遅いかもしれないと指摘されました。具体的には、まだ言語が話せないことや、他のお友達と一緒に遊べないことなどがありました。

当時はまだ2歳にもなっていなかったこともあり、様子見てしばらくしたら勝手に色んな成長をして、言葉も話せて、他の事も仲良くあそべるものじゃないのか?と考えていたりしました。


IMG_20220304_103410_865.jpg

しかし、僕よりも真剣に息子の事を思っている妻はなんとか自分たちにできることはないのかと色んな事を調べていました。その中で妻が見つけてきてくれた施設に今月から通い始め、療育を受けることになりました。


IMG_20220307_172929_587.jpg

息子とマンツーマンで色んな発達の促進を促してくれたりするのですが、週に一度の通いで画期的に成長するとは思えないですし、そもそもそこが目的ではなかったりします。結局のところは僕たち両親が息子と日々接していく中で、息子が成長できるようにしていく事が大切で、その為にも僕らがそこで色んな事を学んでいく事が大切なようです。

この療育が毎週木曜日の午前中となりますので、ひとまず4月は木曜日をお休みにさせていただこうと思います。GWを挟んでその後の木曜日の扱いについては少し考えていますので、しばらくしたら告知報告したいと思います。


そんなわけで、腰越珈琲は4/14(木)、21(木)が休みとなります。今のところGW直前という事もあり、28日はやるつもりです。それ以外は11時開店、16時ラストオーダー17時閉店で営業しています。ご予約お問い合わせは090-1673-2515となります。


こんばんは

お天気が良い日が続いていて、ようやく春がやってきたような暖かい日が続いています。風が吹くとやっぱり寒く感じる事もありますので、完全な春にはもう少しという所でしょうか。


IMG_20220304_101521_743.jpg

腰越の町を歩いていても梅がきれいに咲いていたりしますし、各地で河津桜も咲いているようで冬の終わりを感じていますが、花粉も飛んでいて目鼻がむずむずしたりもします。

IMG_20220224_151441_860.jpg

腰越珈琲は平日はのんびりな時間もあるのですが、週末は連日満席になっていまして、お客様が集中する時間もかぶるので、入店をお断りすることもありますし、席はあってもオーダーが立て込んでいて、ご提供に時間がかかりすぎるため諦めて入店されない方もいらっしゃいます。

この辺りは一人で営業している限界なんだと思います。
スタッフを増やしたり、ランチタイムにメニューを絞ったりという形を取ればある程度解決できるのかもしれませんが、お店の回転率を上げたり、料金を上げたり(スタッフが増えたらどうしてもコストがあがるので)はしたくなくて、今のままできる事をやっていくつもりでいます。


IMG_20220224_152020_046.jpg

ここ最近、ワンちゃんを連れたお客様が増えています。しかも今までいらした方よりも新しく訪れるお客様が増えていて、何かあったのかなと思っていたのですが、どうやらSNSでフォローワーの多いお客様が腰越珈琲をご紹介してくださったようで、その投稿を見た方が新たに知っていただき、ご来店頂いているようです。

広告宣伝にお金をかける事もできず、いらした方の口コミだけでなんとか7年やってきましたが、時々こういう形で認知度が増えていて、本当にありがたい限りです。

SNSやブログなど沢山の方に紹介いただいていますが、こちらの記事はとても丁寧に書いていただいていてお時間あればぜひご覧ください。
つつじろぐさん、ありがとうございました。


腰越珈琲は3/11(金)がお休みになります。貸し切り営業は3/23(水)になります。3月はもう少しお休みを取る予定ですので、決まり次第またご報告いたします。最新情報はInstagramFacebookのページでご確認いただけますと幸いです。
それ以外は現在11時から16時ラストオーダー17時閉店で営業しています。ご予約、お問い合わせは09016732515まで。



Prev | HOME | Next

Design by mi104c.
Copyright © 2025 湘南腰越・珈琲日記, All rights reserved.