雨時々雷のちアカエイ? ところによりマゴチ・・・?
2017-07-30
今日の紀ノ川は、めまぐるしく天気がかわって雨はふりーの! 雷はなりーの!
車に避難しーの!

アカエイ釣れーの(笑)

ヒットした瞬間から、アカエイだとわかったのですが
「何が何でも釣り上げる!!」と闘志むき出しで
必死のファイト!!
底に何度か張り付かれなががらも、フルドラッグで
寄せてきます。
なぜって?
それはね・・・・
大事なメタルマルが付いているから (^O^)
これこれ
↓↓

これを回収しないと、もったいないもんねェ~!!
それからまた雨足が強くなって来たので、
ちょっと釣具屋へ買い出しに行って、鳴滝川も
チェックしたけど何事もなく、帰るにはまだ早いので
また、せせらぎ公園にもどって、鉄板バイブで
テンポよく探っていると・・・・・・。
コン!!
ゴン!でもなくガンッ!!でもなく、コン???
何か付いてる?
ゴミ?
あら~~~!!
小さいマゴチちゃん!!
なんかおきなハゼみたい

まあ、小さくてもマゴチですので
何とかボーズはま逃れました!!
もちろん、優しくリリースしました。
紀ノ川 早朝 1本勝負!!
2017-07-23
今日は、潮が良いので早朝の紀ノ川へ行ってきました。知り合いも行きたいというので、足場の良いせせらぎ公園に
釣り場を決めて現地集合しました。
早々に、知り合いのバイブレーションにヒット!! 少し
小さいながら初めてのマゴチに感動している様子で、
案内した甲斐がありました。
私はと言うと、バイブレーションを投げまくりーの
ワームのボトムワインドしーの・・・。なんかしっくりと
来ませんので、さっき釣れたマゴチの着き場を
考えて、メチャメチャ軟らかいバス用の4インチの
ストレートワームで丁寧に探ってくると・・・。
ドォ~ンと重々しく ひったくって行ったのが

60センチを少し超える大型のマゴチちゃん!!
久々のサイズに大満足して、とっとと帰宅 (^O^)
途中、少し寄り道して、桃の買い出し。

10個で800円と激安です。見た目は美味しそうですが、
「加工用」のカチカチの硬い桃なんです。
これを奥さんにコンポートにしてもらいたくて買ってきました。
桃のコンポートは大好物なので楽しみです。
徳之島産 アマミマルバネ 続々ハッチアウト
2017-07-13
いつも思うのですが、マルバネって繭玉を作ってからハッチアウトまで長いですよね。
2年かかるとして、その1/4以上の期間は繭玉の中です。
今、ハッチアウトしてきているのは、アママルだけですので、
他のマルバネと重ならずにすんで良かったです。
いっぺんにハッチアウトされると、そりゃ~~大変です。

それでも、4♂6♀ハッチアウトしてきていますので、
結構うんざりしています。全部セットするのも面倒なので
標本にするために、毒ビンに入れようと思ってます。
♂最大は、61~62mm位です。もう少し大きくなると
思ったのですが・・・・。
大歯の形も中歯かな?
61mmで中歯ということは、この血統は大きくなる要素は
あるようですね。このサイズで大型歯になっちゃうと
まず大きくなる要素は少ないですね。

ちなみにこの系統は、5匹を中ケースでまとめ買いして
いたので、マットの量が少し足りませんでした。
次からは中ケースで1~2頭での飼育がいいかもです。
マットたくさん必要ですね(汗) 頑張って作らねば・・・・(^O^)
早朝の紀の川
2017-07-08
暑い・・・昼も夜も・・・暑い!!でも釣りに行きたい!!
と言うことで、早朝より短時間勝負で
紀の川に行ってきました。

前回は、鳴滝川河口でしたので
今回はせせらぎ公園にエントリ~~!!
理由は・・・・駐車場から近い。
それだけです(笑)
今日のメニューは?
①ローリングベイトでシーバスをチェック
②鉄板バイブでフラットフィッシュをチェック
③ワーム系でフォロー
④釣れるか、暑くなったら帰る。
①~③までを繰り返して、
鉄板バイブにど~~ん!!

40センチ程のヒラメちゃんゲット!!
これで帰れます\(^o^)/
あまりにも早々に釣ちゃったんで
少し粘って
またまた ど~~ん??

ビーチウォーカーハウル釣れちゃった!!
でかした!! 安物鉄板バイブ!!
今日はいい仕事しますね。
出来すぎです(笑)
ではでは(´ー`)/~~
オーストラリア ケアンズへ
2017-07-02
以前から行ってみたかったニジイロクワガタの故郷のケアンズに行ってきました!!
もちろん虫採りではありませんので、虫のシーズンオフの
乾季の今の時期にして、久しぶりに奥さんと二人旅です。
基本のツアーは格安ツアーで、現地での観光ツアーを
充実させたおかげで、非常に楽しい時間を過ごせました。
キュランダ(クランダ?)観光列車で、キュランダ村へ


そこで熱帯雨林の原生林に設けられたハイキングコースを
歩きまくりました。


グレートバリアリーフに浮かぶグリーン島に
行った時の帰りの船ではラッキーにもザトウクジラも
見ることが出来ました。

是非とも行ってみたかったのは、パラネロパークのナイトツアーです。

まあ、二人共精力的に動き回りましたので、
ほぼ毎日ナイトマーケットでウロウロして
ましたし、スマホの万歩計では、18,000歩程度は
毎日歩いておりました。
野生動物を観察するツアーでは、カモノハシや
ワライカワセミ、オポッサムなんかも見れたので
なかなか充実したものでした。
ガイドがあまりにも熱心に、蟻塚のシロアリを「食え」って
言うもんだから食べましたけど・・・・パセリの様な味でした。
効能は「便秘」によく効くそうな・・・。

もちろん、ど定番のコアラ抱っこもしましたが、


よく見ると、えらくドスの効いた鋭い目をしてます。
草食動物の目つきじゃないですね(笑)
て言うか・・・只者ではない目つきです。怖えーよ。
そうそう、気温はほとんど現在の日本と同じくらいですが、
一応、冬なんで森に行っても「蚊」もいません。
唯一の甲虫はコイツだけでした。
